
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年6月14日 00:39 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月12日 04:12 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月12日 00:03 |
![]() |
1 | 8 | 2010年6月8日 21:51 |
![]() |
2 | 7 | 2010年6月1日 08:18 |
![]() |
13 | 6 | 2010年5月30日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


13300K走行の中古車を購入。
試乗したときに1番ビックリしたのがエンジン音の静かさです。マジ〜?エンジンじゃなくモーターじゃないの?ってくらい驚きました。出足も段つきなく実にスムーズに加速していき、静かなエンジン音との相乗効果は最高です!スクーターの新時代って言っても過言ではないくらいの心地好さはあります…乗り味を例えるなら…クラウンのアスリートに乗ってる気分かな♪ボディも小さ過ぎずに程よく大きくて存在感もあります。一発で気に入り購入しました。
速さも70K巡航で乗り味を失わずにしっくりと走ってくれて加速も充分に納得いくレベルに仕上がってると感じます。
あくまでも走り重視なスクーターではないし、どちらかと言えば親父向けスクーターなので過剰な期待をしなければ裏切られる走りではないと思います。
ちょっと残念な部分。
標準グリップの材質がベタベタして嫌……年式で標準グリップが違うかもしれないですが、握ってるとベタベタしてくる材質なので、これは交換なりしないと馴染めないです。
セルモーターの音が安っぽい。 せっかく、上品な乗り味してるのにこのセルモーターの音がちょっと上品さを邪魔してるって感じです。なんかもろに50ccの始動音って感じ(´∀`)
鍵が刺さりにくい。
たまに、あれ?あれ?って感じで刺さらないときがあります。
鍵穴が複雑なのかな?
シャッターキーを解除するときのスペースが狭い。
解除する鍵部分をもう少し長くしないと解除する度に鍵がボディに擦れる。っていうか解除キーがまともに真っすぐ刺さらない気が…
ライトが暗い。
横方向にもワイドに照らしてくれるのは夜間の歩行者発見などに役立つんだけど…なんせ暗い。自転車並と言いたくなるくらい暗い。視力の悪い人には最悪な視界だと思う。
私なりにはここいらの部分を改善していけばより快適に乗れるスクーターです。
サイドスタンドでエンジンが切れるのが好きかどうかは使い方の好みで意見が別れるでしょう。
私はサイドスタンド出したままエンジンスタートできる車種じゃないと不便だと感じる派なのでスペイシーみたいなのが有り難いです。
中古車の値段も適度でシャッターキーやキャリアなどの装備もそれなりに充実してるので狙ってる方は買いな一台ではないでしょうか。
1点

aちんさんこんばんは。
私もスペイシー100乗ってました。
グリップのベタベタ・・・ 同じでした、ベッタベタでした。ハエがくっ付いたら逃げられそうにないぐらいでした。
エンジン音は、いままで乗ってきたマシーンの中では一番静かでしたね。ただ、乗り心地はその前に乗っていたリード100の方が車重があるせいか?、マイルドで良かったです。スペイシーは少し跳ねぎみでした。
鍵は・・・ みんな同じですね、私のもカチャカチャしないと刺さりませんでした。自分の車なのに窃盗してるみたいでイヤでした。
鍵が入りずらい時はハンドルを少し動かすと入りやすいですよ。
ライトはaちんさんとは逆で明るい方だとおもいました。けして暗いとはおもいませんでしたが・・・ 年式が違うのかな?。
サイドスタンドは前のオーナーが付けたんだと思いますよ、元々スペイシー100にはセンターしかないはずですから・・・。
スピード出さなければチェンシンタイヤも全然減らずに長持ちしてお得で、エンジン静か、乗りやすくて、早くはないが、けして遅くもない。
私は5年で約3万近く乗りましたが、変えたのはリアタイヤと3千おきのエンジンオイル交換位でした。馬車馬の様にこき使いましたが、すこぶる元気に走ってくれてました。
あ゛、冬場はよくエンジン止まりましたけど・・・ 原因不明でしたが、アイドリングの調整(シート下の直径一センチ位のポッチ外して、確か+ネジ突っ込んで調整します。)で何とか走ってました。
大事にこき使ってあげて下さい。
書込番号:11492947
1点

前世は石さん こんにちは。
やっぱハンドルと鍵は似たような感じなんですね。最初は壊れかけてるのかなぁって心配になりましたが納得できました。確かに盗難してるように映る可能性大です。ハンドルをガチャガチャしてたら余計に疑わしい姿ですね(´∀`)ハッハッ
ライトのことはちょうど追加で書こうと思ってたところでした。やっぱこのままじゃいくら何でも暗いなぁと思い、バイクのパーツなど売ってるお店に行き、バルブ交換をお願いしたら店員さんがバルブを見て「うわぁ〜これじゃ暗いでしょ、もう限界ですよ」って言われました。どうやら使用限界にきてたみたいです(+_+)落ち着いてバルブを見たら黒ずんでました。
んで同じ替えるなら少しでも明るいバルブにしようと考え同じ45wで「体感65w」って書いてるバルブにしました。ついでにプラグもイリジウムに交換しました。
早速、暗くなってから試運転したらイイ感じに明るくなってたので満足です( ̄▽ ̄)ちょっと軸が上向きなのでまた明日にでも調整しようと思います(まだやり方が分からないけどw)
冬場のアイドリング不調は…台湾のスクーターも同じでした。セッティングしてる国の気候が日本と違うから合わないんでしょうね。覚えておきます。
自分の五感と相性が良いからだと思いますが、スペイシーに乗ってたらどこまでも走りたくなるくらいほんと気分良くなるスクーターです。
以前に乗ってた同じくホンダのCBR250RRも乗ってて気持ち良かったのを思い出しました。
スペイシーは長〜く乗れる一台だと予感してます。
コメントありがとうございました。
書込番号:11493202
1点



はじめまして。
4年前にこちらの商品を中古で購入しカスタムしてみました。
非常に気に入っており、買ってよかったと思える一品です。
写真もご覧ください。乗り出し50万でしたが内訳は次の通りです。
クラシックフェンダー付きのマグナに絞り、20万で落札。
2万で全塗、マフラー10万、マグナ用クラシックペダル3万
サドルはスティード用を加工しリアシート外し込みで3万
自賠責2万など その他もろもろで、50万で抑えました。
某バイク屋さんには大変感謝しております。
構想時間としては、5年かけました。
3年は欲しい気持ち、1年イメージの形
最後の1年はそのイメージにしてもらうバイク屋に寝かす期間です。
このバイクの長所は車検のない250という所と、
その250の中でも迫力負けしないボディーの大きさです。
ハーレー所有の知人にも、認められ、一緒にツーリングしたりしています。
私個人としては理想のシルエットをバイクに求めるのなら、
低価格で実現できるマグナを強くおススメします。
いまだにエンジンも快調で、次はナンバープレートも
「9999」にこだわって町乗りしようと考えている
力の入れようです!
男はいつまでも「バイク馬鹿」でありたいものですね。
最後までご覧になっていただき有難う御座いました。
皆様が安くてよいお品物に出会える事をお祈り致します。
1点

ハハ・・すいません笑⇒(アイコンの似顔絵見て)
もう一個写真追加しときます。では。
書込番号:11483731
0点

わたしもこれが乗りたくて普通自動二輪の免許を取って・・・
結局すぐシャドウに乗り換えましたが、250のメリットの車検がないのがありがたいですよね。
わたしの感覚からですが、なんだかマグナに乗っていた時の方がスピードだして乗っていました。シャドウの方がアクセル空ける気になりません。
これからが一番楽しい時期ですね
おたがい安全に気をつけて、楽しく乗ってきましょう
書込番号:11483884
0点

ななさむらいver2さん
深夜に深夜にお返しで申し訳ございません。
もう寝ておられるでしょうか?私もこれから寝ます笑
シャドウですか、いいですね♪
実は私も大型二輪の免許も持ってて、
いつかは乗りたいなとは思ってるのですよ。
車検入らずのコイツを選んだ理由は、
面倒くさいし、金かかる です。
本当のバイク好きとは言えませんよね。汗
先ほどのスピードを出さないの、私が言うのもあれですが、
少しはわかるような気がします。
マグナの前はGB250クラブマンをセパハンにして
よく飛ばしていましたね。
事故で松葉杖使いにもなりましたし。←21歳
若気の至りですよきっと。今は怪我が怖い笑”←32歳
確かに排気量が違うので、少しアクセル入れるだけで、
スピードが出ちゃうって事もあるでしょうが。
(横VMAX、一瞬で小さくなって消えた笑)
ということで、私の場合もこのマグナで以前より
ゆっくりと走っていますよ。
世の中にはバイク好きな人ってたくさんいるけど
排気量もわかってない人も沢山いるんですよね笑
(ナンバープレートも種類があるのに・・)
私もその一人でだから満足しているのかも知れませんね。
お互い安全運転でバイクライフを楽しみましょう♪
あ!そうだ、飛ばせないというか減速しないと
いけない理由が・・・
2本だしマフラーなんですが、下に
ベタベタに出てしまってるんです。
(車高下げなし、一般取付で低位置に)
なんで、カーブの際、アスファルトの上に
マフラーが乗っちゃって転倒するんです、だから怖い笑
お返事ありがとうございました。
よければまた連絡くださいね♪
書込番号:11484161
0点



>7月に新型VTRが出るらしい
そもそもその情報はどこから?
ヤングマシンとかモトチャンプとかなら、年中ガセ情報も含めて流してるけど、、、
まぁ、マイナーチェンジとか追加モデルとか、限定モデルとか、そのへんじゃないの?
ニンジャ250の売れ行きを見て、CB400SBのようなモデルが登場してもおかしくは無さそうだけど、60万とか超えるだろうね。
書込番号:11443799
1点

現行機の発売前に噂されていたのがカウル付きのモデル。
フルかハーフかわからぬままに1年半が過ぎました。
VTR板でも一昨年の11月に話題になっていますね。
今回の件、真偽のほどはわかりませんが、あるとすれば
「新型」ではなくタイプ追加ではないでしょうか。
書込番号:11444381
0点

どうやらタイプ追加&タイプ1廃止
のようです。
追加は黒に赤フレーム【タイプB】
書込番号:11445602
0点

某ドリーム店から入手した次期VTRの情報です。
動力性能や機構的な部分の作りは現行モデルと同じです。
カラーリングのみの変更のようです。
(現時点ではあくまでも予定とのこと)
赤、黄色は廃止。
青、白は、基本色は同じで、パーツの一部分のみカラーリング小変更。
黒は、トラスフレームとアームが赤色に変更。
黒だけ見た目がガラリと変わるようです。
価格は全色車種共に同一価格で統一となります。
一般向けの発表は6/Eで、発売は7/T(...だったと思います)。
書込番号:11483554
0点



週末のみPCXに乗っています。
妻と二人の体重を合わせると150Kg(汗)
以前乗っていたスペイシー100は平均27`くらいでした。
しかしPCXは49`くらいです。
ガソリンがリッター135円くらいなんで・・・
家計も助かります。
会社まで車で通勤していますが、2〜3台見かけるようになりました。
少しずつ増えていますね。
0点

4stインジェクションとはいえかなり良いみたいですね。車体も比較的大きいのに。
さすがホンダといったところでしょうか。アイドリングストップはいろんな意味で病みつきになりそうですね!
基本的にはMTのほうがいいといわれるけど、カブを除けばPCXより燃費のいいMTバイクはほとんどないだろうなー。
大切に乗ってあげてください。
書込番号:11458258
0点

実際 リッター50`には半信半疑でした。
基本は二人乗りで総重量が150Kg超え(汗)
一人乗りだったらどれだけ燃費が伸びるの?
って感じで、うれしい悲鳴です。
大事に大事に乗って行きたい1台です。
書込番号:11461650
0点

おっ、凄いですね。
ところでこの燃費は、街乗りとツーリングの比率ってどのくらいなのでしょうか。
1日の平均走行距離とかも教えて頂ければ参考になると思います。
書込番号:11461953
0点

街乗り30% ツーリング70% くらいかな?
街乗りは平均20Km ツーリングは平均100Km
1日の平均走行距離で計算すると多分70〜80Km走ると思います。
基本は週末に妻と二人乗りで出かけてます。
参考になりましたか?
書込番号:11462860
1点

てらすけさん こんにちは
>実際 リッター50`には半信半疑でした。
基本は二人乗りで総重量が150Kg超え(汗)
スゴイ燃費です。
タンデムでなければ60km/リッターなんて報告も上がってくるかもしれませんね。
書込番号:11462910
0点

わたしも最近、PCXを納車しました。
慣らし運転中で、常にアイドリングストップモードで
燃費は53`でした^^
思った以上に燃費がいいので 嬉しい限りです!
慣らしが 終わったら フルスロットルで走るかもしれないので
燃費は悪くなるかも。
それにしても 燃費がいい!!
書込番号:11468270
0点

よかったですね^^
このPCX、デカいのに燃費良いんです
さらに走行性能も秀逸なのです
この「長所バランス」がPCXの特徴なのかな?
あまり言いたくありませんが、排ガス時代入ってから走攻守三拍子優れた国内スクーター、PCX以外、ハッキリ言ってありませんでした…
スペイシー、リード、シグナス、シグナス、アクシス、グランドアクシス…
どれもハッキリ言って、つまらないスクーターでした…
アドレスはK7、K5の頃がホント良かったけど…
PCX発売以前はなかなか欲しいスクーターが決まらず、何となく置いてあったK9アドレスを仕方なく買いそうになりました
けれど、燃費も走行性能も犠牲にした挙げ句、環境貢献に高い金払うK9買うことにどうしてもプライドが許しませんでした
結局、新車K7を探していて見つからないまま4月まで過ぎてくれて大正解でした
やはり「新型」で、「大きい」のに、「早い」「楽しい」「燃費が良い」って最高ですね
バイクの鏡ですよ。。。
書込番号:11468806
0点

燃費は素晴らしいだけでは表現できないくらい。
素晴らしいです(笑)
PCXは125ccの新しい時代の幕開けかな?
今まで何台か乗り換えてきましたが、NO1のバイクです。
書込番号:11470219
0点



タイトル通り、TSRマフラー(ブラック塗装)装着しました♪
重低音が良い感じですね♪
乗り心地としては、足元が軽〜くなった感じです☆
ノーマルの二本出しも良かったのですが、交換して良かったと思います♪
ちなみに、モトコのカウルも注文しちゃいました☆
またレビューしますね♪
0点

TSRマフラー装着おめでとうございます。
私もTSRマフラーです。
塗装無しの方です。
3000rpm〜の加速音がボォ〜っと言う低音が気に入ってます。
高回転域の吹け上がりの良さも気に入ってます。
モトコカウル、昨日ナナハンミーティングで見ましたが
防風効果高そう〜ツーリング仕様って感じで格好よかったです。
書込番号:11396324
0点

シンプルってうつくしいさん
ありがとうございます♪
低速の音、ほんと良いですね。
モトコカウルが届くのが楽しみです☆
書込番号:11396772
0点

TSRマフラー装着、良かったですね。
重さについて、教えて下さい。マフラー装着により、シート高は
どの程度上がるのでしょうか?
私も、停車時の重さ(走行時は、快適です^^;)を何とかできない
ものかと、マフラー交換を検討中です。
ホンダ純正のショートマフラー在庫が無き今、TSRが第一候補です。
現状では、足の裏が60%程度、地面についておりますが、これが、
マフラー交換でどうなるのか、知りたいと思っております。
書込番号:11414331
0点

マロングラッセ0917さん
足つきですか。そうですね〜正直変わった感はないですね。
私も6〜8割程で立っていますが、
交換してから「うわっ」っていう感じは起こりませんでした。
それよりも、爽快感が全然違いますよ♪
音も低音で良いですし、交換して良かったと思います☆
書込番号:11418533
1点

マロングラッセ0917さん
> ホンダ純正のショートマフラー在庫が無き今
まだまだ探せば新品のモリワキショート管がありますよ♪
私は、ここで購入しました。
http://homepage2.nifty.com/steprise/moriwaki.htm
書込番号:11424983
1点

whim3 さん
情報ありがとうございました。確かに、在庫を抱えている
ショップが結構あるようですね。 探してみます。
書込番号:11436715
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
カブ110プロにBRD スーパーエアBOX取り付け、150km程度走行しました。
特に2速・3速の高回転領域で明らかにパワーアップしました。
低回転の扱いやすさそのままに特性がピーキーになりました。信号ダッシュで
ノーマルのつもりでいると前方のクルマに追突しそうなイキオイで慌てることも
あります。吸気音はわずかに大きくなるだけで、あまり気にはなりません。
スーパーエアBOXはコストパフォーマンスが高いと思います。
2点

BRD スーパーエアBOX + 高効率マフラーで出力30%アップ
アドレスV125Gをも凌駕し、250スクーターに迫るというのもうなずける性能です。
http://tractions.jp/other/2010/01/brd.html
書込番号:11399502
1点

imac G4さん
燃費も最高速もまだわかりませんが、3速で80km/h到達がノーマル時より
確実に速くなっていますので、最高速もノーマルより向上しているかも知れません。
書込番号:11408563
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





