
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年3月17日 19:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月17日 05:57 |
![]() |
5 | 24 | 2010年3月14日 14:28 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月2日 17:41 |
![]() |
2 | 11 | 2010年2月28日 16:05 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月25日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイプSを最近購入し、初めてツーリングにいってきたのですが、
燃費が良かったので報告させていただきます。
給油1回目 36.9キロ/リットル
給油2回目 39.1キロ/リットル
どちらも70から80キロ程度で一般道を走った場合の燃費です。
どちらもA7モードを基本に走行しました。
ベースであるフォルツァ(MF10)同様非常に燃費がいいようです。
1点

キャブだったら燃費が悪くなるこの時期にさすがはFIです。
私のなんか冬の間、最悪の場合は燃費15%ダウンですもん。
書込番号:11097680
0点

同じFIでもアドレスだと監視するセンサーが少ないせいなのか
わたくしのV125の冬燃費はキャブに負けたりします。
真冬だと街乗りリッター30km、冬以外の街乗りリッター40kmです。
ツーリング燃費は夫々リッター5kmほど街乗りよりは伸びますが、
フェイズの春の燃費はどれだけ伸びるか興味深々です。
書込番号:11098241
0点

FIもものによりけりですよね。
以前にインジェクションのバイクに何台かのりましたが、いずれも冬は燃費が悪くなりました。
寒くなるとインジェクションがガソリンをいっぱい吹くようになるのが原因だと思います。
FAZEのインジェクションは低温時の制御が上手になったのでしょうか…
ちなみに
一回目の時は温度が5℃前後
二回目の時は温度が10℃前後
でした
書込番号:11099330
0点

多分、フェイズの燃費はこれからの時期もあまり変わらないのではないでしょうか?
環境仕様を見ると60キロ定地走行で41キロとなってますもん。
私のなんざ、50キロ定地で50.3キロでっせ。
桁外れに落ち込んでます。
書込番号:11100042
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
ノーマルポジションが思った以上にハンドルが低かったので、純正オプションにも採用されているEZ-FIT BAR&ウエイトに交換しました。
数値上はあまり期待していなかったのですが、教習車とまではいきませんが楽なポジションになりましたし、ウエイトのお陰で振動も明らかに減り運転が楽になりました。
次はカウルミラーをハンドルミラーに変更してみようと思っています。
0点

僕もEFFEXのイージーフィットバーを使っています。ツーリング仕様にしようと交換しましたが、ノーマルに比べてポジションが楽になり、良い選択だったと思います。
書込番号:11097616
0点



本日お台場で試乗してきました。
CB1100非常に乗りやすいバイクでした。
足付きが良すぎてアメリカンタイプの方向に近づ傾向があるのかな?
などと勝手に想像していましたが、CB750よりも機敏に動けるし車重もまったく気になりませんでした。足付きが良いということはこんなにも安心して乗れる物なのだと感心しました。スピードはあまり出せませんでしたが、円滑な発進、実にスムーズなシフトチェンジを体験できました。シフトチェンジってこんなに軽やかにできる物なのかと感心しました。
VFRも乗せていただきましたが、低速走行でしたのであまり良さは感じ取れませんでした。
今回のスピードとコースではCB1100の円滑さが際立ちました。
1点

足付きが良いというのは、他の条件を固定するとひざが曲がって疲れるという事になるのですが、その点はいかがでしょう?
ワタクシの場合はそれで250ネイキッドに乗れません。
ツーリングクッションを何枚か(爆)重ねて実験しようとしていましたが、ちょうど小柄なかたが免許を取ったというのでバイクをあげてしまいました。
今日価格comツーリングの2回目?(何だそりゃ?)に乗って行った850も微妙にアンコ抜かれてるみたいで(中古でよくわからん)足はつきますが、足つかなくてもいいからもっと楽なほうがいいのに。だいたいバイクの主な時間は、走っているのか止まっているのかどっちだ!?って思います。
今日の価格comツーリングの最初に乗って行ったビッグスクーターは、足がつかないのですがとても楽です。
書かれているようにアメリカンは低くても足を前方に配置する事で距離を確保していますね。
書込番号:11044550
0点

かま さん今晩は。
試乗時間が5分ぐらいでしたので、正確なことはいえませんがひざが曲がって疲れるという意識はまったくありませんでした。
ちなみにVTR250に試乗した時(別の場所)はVTRは窮屈に感じました。
私の身長は167センチぐらいです。
書込番号:11044615
0点

そうですか!ありがとうこざいます。
VTRは小さいですね。
一時期買おうと思っていたのですが、どうせすぐにポイしちゃうと思ったのでとりあえずやめています。
まぁいつもいろいろ考えているので買うときは買っちゃいますけどね(笑)
書込番号:11044831
0点

遅咲きリターンライダーさん、こんにちは。
私もお台場に行きました。
お目当てはVFR1200Fでしたが、CB1100にも乗ってみました。
私も167cmですが、765mmという(低めの)シート高と燃料タンクの
内股の当たる部分のスリムさから、足着きに不安はありませんでした。
GO/STOPの多い街中でも緊張すること無く乗れると思いました。
書込番号:11045504
0点

遅咲きリターンライダーさん
おはようございます。
油圧クラッチはどうでしょうか?
CB750はワイヤーなのでチョット気になります。
現車がすでに販売店に入荷しているところも
有るようですが販売は11日以後になるらしいです。
書込番号:11052355
0点

こんにちは、
RIU3さん、お台場ではお会いしていたかもしれませんね。
小雨でしたが、各地からバイク仲間が集まって熱気がありましたね。
南白亀さん、私もCB750乗っていましたが、
クラッチを握る操作はCB750より軽くて楽でした、
長距離や混雑でも疲れが少ないかもしれませんね。
シフト操作は抜群に軽やかで、今まで体験したことのない快感です。
コッンでもなく、軽く(適度に粘りがある)ポン・ポン・ポンという感じかな〜!上手く表現できません。
この車のシフトチェンジに慣れてしまうと、ほかの車に乗るのが面倒になりそうです。
後で考えてみると、ギアチェンジが楽なのは油圧クラッチのおかげなのでしょうか?
書込番号:11053677
0点

試乗車のコンディションは チャンピオンコンディションの場合が多いので
特に特設試乗会場に用意するのは別物の場合があるので割引が必要かも
ミッションなどは時に狭い会場での試乗でよいとは相当に当たりを出しているのかもしれません
新車のすっぴんで余り良すぎると 数千キロでガタガタなんて余計な心配してしまいます
書込番号:11053827
2点

遅咲きリターンライダーさん、こんにちは。
お台場にはかなりゆっくり目の時間帯に行ってました。
試乗を終えた後は青山の本田技研本社に寄って再びCBとVFRに跨り
(試乗はできません)、CR-Zの1/24スケールモデルを買って帰ったのは
ナイショです(^^;)。
書込番号:11056525
0点

かまさん
単純に跨っただけですが、今までワタクシが乗ってきたバイクと比べると膝が窮屈な感じはしました
体格差によるところが多いですが、もうちょっとシートとステップの距離があっても良い感じですね・・
書込番号:11057587
0点

ワイヤー式のクラッチは完全に断にすれば反力は弱まりますが、
油圧クラッチは反力が一定なので長時間握っていると段々と辛く
なってきます。
まだ乗っていませんが、シートとステップの距離が近いと言うことは
全体的にボジションがコンパクト(CB1300辺りと比較して)なんですね。
書込番号:11058172
0点

fastfreddieさん、レポートありがとうございます。
やっぱりちょっと窮屈そうですね。
まぁ使い方によるのでしょうね。
確か、前モデルであるCB750のスレだったかな?
家の回りでクルクル回ってるような使い方では、いいのかも知れませんね。
ワタクシの場合は、高速道路で給油のために止まらざるを得ない距離まで乗ってる、価格comツーリングでいうと、最初の奈良・針ツーリングや、次の京都ツーリング、最近ではfastfreddieさん幹事の能登半島ツーリングなんかですが、窮屈なバイクだと、止まる時に大変なんですよね。
足が固まっちゃうんで、SAの減速レーンに入ったら時間をめいっぱい使ってゆっくり足を伸ばして、動くかな?ちょっと痛いな。ちから入るかな?って準備しとかないと、止まった時にグキって来てたぶん足折っちゃう(^^;;
書込番号:11058365
1点

色々とご意見があるようですね〜♪
購入を考えている方は、やはりご自身で試乗してからが良いですね。
ちなみに私はABS付を予約しました。
納車までにだいぶ時間がかかりそうなことを言われました。
納車されてしばらく乗りましたら、また書込みさせていただきます。
そうそう、これも試乗会のスタッフさんに確認させてもらったのですが、
色が飽きたら燃料タンクを交換すると、白・赤・黒好きなタイプにできます。
燃料タンクは6万円ぐらいで+工賃だそうです。
各自各様にパイク人生を楽しみましょう。
書込番号:11058576
0点

遅咲きリターンライダーさん
こんばんは。え・・タンクを変えれば色もチェンジできる?レッド⇔ホワイトもできるということですね。僕は試乗経験がないのでフィーリングがわかりませんが、DREAMの人はCB1300と750を併せ持った感じの、吹き上がりなどと言っていました。のんびり走るバイクということなので飛ばすつもりはことさらありませんが、高速に乗ることもシーンとしてはあると思います。
いざという時の必要十分な加速がリッターBIKEなのであると思いますがどうでしょうかね。ネイキッドなので風あたりは覚悟してますので慣れたら、スクリーンでも着けて見ようかな・・
書込番号:11065464
0点

>>燃料タンクは6万円ぐらいで+工賃だそうです。
そんなに安いんですか?
CB750でも7〜8万はするような〜?(うろ覚えで不確かだけど…)
書込番号:11065952
1点

tatechanstandさん今晩は。
そうです、たとえばタイプ1のABS付 黒 を購入して、何年かして黒が飽きたな〜と思って、赤にしたいと思ったら赤のタンクを買えば、タイプ1のABS付 赤 に出来るわけです。
タンクの色以外はまったく同じ作りです。と伺いました。
シンプルって美しいさん今晩は。
CB750のタンク値段はわかりませんが、
CB750は20リットル、CB1100は14リットルで、タンクキャップはCB750は埋め込みされていましたね。CB1100のタンクのほうが値段は安いかもしれませんね。
書込番号:11066127
0点

お店でCB1100のパーツリストを見せてもらいましたが
タンクASSYは72100円ぐらいです。
タンクに付いてる丸いエンブレム(片側)は2100〜円だったかな〜
書込番号:11070129
0点

ノーマルの音はどんな感じなのでしょう?
無限カスタマイズというものがありましたので、
試乗された方の個人的見解でかまいませんので、
お教えください。
無限カスタマイズ、結構いい音しています。
http://www.youtube.com/watch?v=HiI-k4S4sCw
書込番号:11070228
0点

私的には黒塗装無しのフルチタンなら良いんですがね〜
そうすればエキパイの焼け色を楽しみながら洗車出来て良いんですが〜
書込番号:11070607
0点

感想を書いていただけないようなので、
探してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=fIATLlLreq8
ノーマルも悪くはないですね。
形と色が好みではないですが、
無限カスタム、いい音してます。
モリワキのワンピースマフラーも良さげですね。
どんな音だろ。
書込番号:11074460
0点

明日、納車ですのでまた音は良く聴いてREPORTしたいと思います。
天気は良さそうで気温も高く、なんとか気分良く受け取れそうです。
鍵もABUSを買いました。
書込番号:11075227
0点

昨日納車になりちょこっとだけ乗りました
跨がって起こしてみると軽い軽い
前が280Kくらいでしたからよけいに
乗り出すとこれが400みたいに小柄に感じます
18インチのせいか軽く倒れ込みます
はやくじっくり乗りたいのですが仕事が、、、。
書込番号:11075580
0点

わずか25kmしか走っていませんがインプレをします。
【低速「】〜80Km
エンジン回転数2000-3000ぐらいで低音が明らかにRC42より音そして股間からくる振動で
本当に気持ちよく感じられる。これだよ〜〜という感じで気持ちが良い。
【車格】
小さく感じるし240kgもあるなんて感じない。
【ハンドル位置】
楽の一言
家の近くは田園風景が広がるエリアです。低音を感じながら幸せな気分でした。
ただバイク屋さんはバイパス通りに面して渋滞もありましたが、苦でなかった。
【ギア】
軽いです。N→1速もコツンと入り、排気量があるのであっという間に80Kmまで。。
まだ慣らし中ですのでもちろんエンジンは廻しません。
またREPORTします。
書込番号:11079791
0点

tatechanstandさんおはようございます。
といっても、今頃は快適に走り回っていらっしゃることだろうと思います。
あ〜〜うらやましい×2・・・♪
私は出遅れてしまいました、まだ納車は先のようです。
情報をもう一つ、プラグの交換や点検は燃料タンクをはずさずに出来るそうです。
メンテナンスもやり易いようですね。
バイクライフを楽しんでください。
書込番号:11082848
0点

遅咲きリターンライダーさん
こんにちは。
先ほど帰宅しました、二輪館で耐熱ワックスとフクピカを購入しそのまま16号線を北上し
田園と川沿いを流して、娘たちのホワイトデーのお返しを購入してきました。
ABS付のCB1100は、なしよりやや納車が遅れているのでしょうか?
待ちどおしい事と思います。カタログの見すぎで僕みたいに孔が開かないようにしてくださいね(笑)
タモリの笑って良いともではないですが、CB1100は薄味のバイクですね。だから永く付き合っても飽きが来ない・・リアがスリップするような爆発的な加速もカウルもありません。エンジンの鼓動(マルチ空冷)とタンクとエンジンフィンぐらいしか乗車中は感じて見えないかもしれません。
シンプルですね。
バイクライフがこれからますます充実することを!・・皆さんと自分に。
書込番号:11084012
0点



モーターショーに行った際、ホンダPCXの開発者の人に話しが聞けました。
2〜30分かけていろいろな事を聞けましたがその中のひとつに
「シリンダー厚みに余裕がありボーリングなどで結構排気量UPできる」といった内容を聞きました。
勿論はっきりとした言い方はしませんでしがアドレスV125同様シリンダー交換で相当馬力アップできそうです。
開発者の人はまだ30代ぐらいの若い人でしたが普段はスペイシー125に乗ってると話していました。
PCXを開発したメンバー全員 自分達が乗りたいものを重視して造ったとのことで、どん臭いリード110とは違いだいぶ期待できそうです。
話ついでにこのままの車体で150cc或いは180ccのものも出してくれとリクエストしてきました。
「新型モンキーは以前の型と同様のエンジン関係社外パーツを使えるようになってます」などと説明してくれ、この手のモデファイは決してお嫌いでは無いようでした。
空冷のV125、アクシストリートと違いシグナス]と同じく水冷のこのエンジンは相当なポテシャルを秘めてるように感じた次第です。
14インチホイルと相まってこれまでV125を引き離し小型スクーターNO.1の速さを誇ってた180〜200ccにボアアップされたシグナス]の小型スクーター最速の座を引き降ろす日も刻々と迫っています。
3点

今はイタスク乗ってますが、国内で150〜200cc位でコンパクトなスクータ出たら良いんですけどね〜
書込番号:10414244
0点

ホンダのホームページ 更新情報にPCXが3月16日デビューと発表されてますね。でも、リンク先の「春のスクーターズ・フェア」を見ると、発売は3月30日のようです。
書込番号:11017299
2点

You_Tubeさん、皆さん、
こんばんは。
もし純正180のPCX出たら…買うと思います(^0^)/
アドレスV250でも良いんだけどなぁ…。
あ…You_Tubeさん、シグナスXは空冷ですよ〜。(^◇^;)
書込番号:11017454
0点

ホンダの更新情報のタイトルから「PCXデビュー」から、「スクーターズフェア」に変更されました。発売が30日なので、「デビュー」とするにはちょっと早かったのかも。
知り合いのバイク屋さんに聞いてみたところ、やはり税込み30万以下で、色はホワイト、ブラック、レッドの3色らしいです。レッドはリードEXに近い色なのかな。
自分としては、タイホンダのホームページにあるシルバーか、ゴールドが高級感があっていいと思いました。シート色も茶でセンスがあるし。
南の島には台数の割り当ても少ないようだし、早めにホワイトを注文しようかなと。
書込番号:11022533
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
こんにちは。
バイクから離れて約10年。
当方35歳の家庭持ちです。
最近、悪友がRVF400を購入したのをきっかけに
誘われてつい購入してしまいました。
バイク屋でCBXカラーを見て、若かりし頃が懐かしくなってしまいました(笑)
最後まで赤白と青白で迷ったのですが、
09年の青白(CBXカラー)を新車で買いました。
本日納車予定なのですが、あいにくの天気ですので
あす以降に繰り越そうと思っています。
私のバイク歴は、FZ400R(85)、CBX400F、CBR400F,CBR400RR、
GPZ900R、CBR110XX、CB1300SF、ゼファー11000
と乗り継いできました。
世代的には、バリバリマシン世代ですね(笑)
大きいバイクを10年前まで乗っていましたが、
現在は家庭もあり、多趣味でお金がないため
400ccでの復活なのですが、このバイク、400ccに
しては速いと思います。
リヤのタイヤサイズも160とレプリカみたいです!
コンパクトで山道ならリッタークラスと良い勝負が
出来そうですね。
イマドキのバイクがどんなものかわかりませんが、
インジェクションはCBR1100XXで経験していますので
メンテナンスの楽さに期待しています。
基本的にカスタムが好きなので、こちらの板でも
その辺の情報を頂けたらと思います。
(法律の範囲内で。。)
0点

CBR110にゼファー11000ですか、すごい車歴ですな。
書込番号:10981924
1点

こんにちは。
普通に誤字です。
まともなレスを期待したのですが・・・・
書込番号:10982189
0点

今は400中古が格安なんでしょうか?
どうしてオーバー400にしなかったのですか?
同じ車検付きですよ。
そんな私は250海苔。
書込番号:10983159
0点

hideaki327さん、初めまして。CBのご購入、おめでとうございます!納車楽しみですね!又1人CB乗りが増えて嬉しく思って居ります。
私も約2年前に20年近いブランクの後、リターンしました。車歴も凄いですね!私にとっても懐かしい車種もチラホラと・・・。やはり昔に乗ってた人って、バイク屋行くともう我慢の限界来ますよね!いつもは車から走ってるライダー見ると、乗りて〜って血が騒ぐのを抑えて居ただけに。しかし今のバイクの性能には驚く事ばかりです。ノントラブル持続中です!スタンド出したつもりで傾けたら、一緒に寝転がってしまいレバーが曲がったり位です。(あっ言っちゃった!)同じく右側も自宅の駐車時バランス崩して・・・。左右1回づつまんべん無く。その時はレバーが曲がったので力強く曲げ直したですが。スライダーは必須でした。頭が少し傷付いたのと、マフラーに少し凹みが誕生しただけで済みました。こんな40過ぎのCB乗りですが、自分の技量に合った?いやそれ以上の懐を持ったCBに感謝です。
どうぞ楽しいCBライフを!共々に安全運転で楽しみましょう!
書込番号:10984488
0点

ついついのってしまってすいませんでした。別に茶化すつもりはありませんでしたが申し訳ありません。
CB400を選んだのは正解だと思いますよ!必要充分に速いですし、なにより扱い切れる楽しさがU400にはあっていいですよ。
書込番号:10984998
0点

こんにちは。
皆様、辛口?なツッコミや温かいお言葉ありがとうございます。
昨日、寒い中、友人に乗せていってもらい、無事納車できました。
軽いノリで買ったにしては高い買い物でしたが満足です。
ナラシ中ですので、高回転までは使っていないのですが、
さすが400cc、ペタペタ寝ます(笑)
10年のブランクを感じませんでした(笑)
だいぶバイクに乗せられていましたが・・・・
軽いし、お気軽に乗れるのもうれしいです。
ちょっと乗りたいなって時に気負いなく乗れるのが気に入りました。
↑
おーのいち様、これが購入理由です。
Stone Sour様、気にしないでいいですよ。
私の場合、誤字が多いのでその辺は、大人の寛大な心で
軽く流してくださいますようお願いいたします。
リターンパパ様、温かいレスありがとうございます。
今時の400は乗りやすくて良いですね!
ナラシが終わったら、じっくりと楽しんでみたいと思います。
支離滅裂な文章ですが、皆様ありがとうございました。
書込番号:10985157
0点

>どうしてオーバー400にしなかったのですか?
だよな。
09のCB400SFと08のCB750、新車でも中古でも値段は変わらないもんな。
CBX400Fのイメージからすると確かにCB400SFのほうが近いだろうがね。
前から思ってんだが、CBって400と1300はSFなのに750でなんでSF出さないんかね。別に900とかでもいいけどさ。水冷インラインフォアがSFってことならCBRのエンジンがあるだろうに、、、
まぁ、スレ主の今回の選択は正しいと思うよ。
CB400SFっていやぁ、もう250並にコンパクトで乗りやすいからね。でもその分飽きるのも早いだろう。それでもリセールバリューはいいだろうから、CB750買うよりはよかったかもね。車検が切れる頃には大型バイクに乗り換えてると思うな。最近はどこ行っても大型バイクばっかりだしね。かつて大型に乗っていた奴が我慢できるわけないw
とりあえず、俺が言えるのは、そのバイクリセールバリューがいいだけにその筋の奴からも狙われやすいから、盗難対策だけは充分にな。ちょっとの時間ってなめてかかるとあっという間だよ。盗まれたらまず見つからないからね、バイクの場合。お気をつけ遊ばせ。
書込番号:10986126
0点

CB400SFご購入おめでとうございます(*~~*)
軽くて乗り易く、パワーも必要にして十分以上あるので良き相棒になると思います。
末永く大事にしてあげて下さい。
ある程度以上の体格と最低限の技量のある人であればリッターバイクは楽チンです。
性能を使いきる必要はなく(出来なくても)バイク任せで誤魔化しも効くし、高速では
向かうところ敵なしでしょう。
でも乗せられている感の強いリッターと使い切る喜びがある400とどちらを選ぶかも
好みの分かれるところだと思います。
書込番号:11008078
0点

カンバック様>
CB400SFはおっしゃるとおり軽くてめちゃくちゃ
扱いやすいです!
今はこのバイクで腕を磨いているような感じです。
まるで10代の頃に戻ったようで楽しくやっています。
意外と400ccは奥が深いですね。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11011874
0点

hideaki327さん
huhuhu
そして物足りなくなり、オーバーリッターになるかもしれないですよ。
40代の私のように。
書込番号:11011999
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
皆様、大変にご無沙汰しておりました。
リターンパパです。覚えていらっしゃって下さいましたでしょうか?ちょっと不安(・・;)
2008年5月にCB乗りとなりその節は温かいお祝いメッセージを沢山頂きました事、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。いつも皆様の様々なお話を楽しく拝見(勉強)させて頂いておりました。見ながら寝てしまう日々でカキコに至らずでしたが・・・。又どうぞ宜しくお願い致します。バイクからは離れて居なかったので約1年9ヶ月ぶりになってしまいましたがこれ迄のレポートを書き込みさせて頂きます。
走行距離 28200キロ(通勤往復約90キロ&たまに山登り山下り・ホボ毎日通勤使用ですが雨の日とメチャ寒な日と疲れきってる日は車や電車のヘッポコ野郎)
燃費 リッター20〜23キロで良くも悪くも変動少なし(給油時に暗算ですが今迄20を切った事は有りません)
バイパス何かでは結構飛ばすのですけど_(^^;)ゞ
そして整備関係は
オイル&フィルター交換(モチュール計り売りで5回&2回・最長無交換間隔1万2千キロ)
チェーン調整(2回)
又、先日金曜にナップスで
タイヤ(バトラックス023)
チェーン(DID・ZVM2)
スプロケ前後(AFAMでリアはXAM・純正丁数)
純正ハブダンパー
ブレーキパッド前後(デイトナゴールデン)をそれぞれ交換しました。
その他は今迄に中物小物をチマチマと装着・・・。
しかし純正恐るべしです!
タイヤはもう少し行けそうでした(バトラックス050で、この所急に台減りしかけて来てましたが)
チェーンは引き調整をすれば未だ大丈夫な範囲
スプロケは未だ山が綺麗でした(鋭い尖りも無し)
ブレーキパッド残は前4分の1・リア2分の1以上(リアは勿体無かったですが元々効きが甘過ぎると思ってたので)
上記は工賃が諸々かかりましたが今後自分で出来る事は自分でしたい為、ガラス越しに見学してました(しかし仕事とは言え早いの何のって)
以上この様な付き合い方ですがCBの出来の良さ、持ちの良さ、頑丈さには脱帽です。大満足です!テンション下がる気配が有りません!
今回駆動系消耗品をまとめて交換しましたが、明らかにポテンシャルが上がりました。新車に戻った?いやそれ以上な感じです!
ウルトラスムーズにロス無くパワーが路面に伝わってる実感がします!
今後の減り具合が気になる所ですが・・・。
それでは長々とすみませんでした。
まだまだ寒い日が続き、こちらの方では少し山に上がると雪も残っていたり、昼でも雪解け水で日陰になる所では急な危険も潜んで居りますので、皆様も充分にお気を付けて安全に楽しいバイクライフを共々に堪能して参りましょう!
1点

リターンパパさん、リポート、ありがとうございます。自分も2008年5月にCB400にデビューしたのですが、全然甘ちゃんでやっと7000kmになったばかりです。短い距離ですが毎週末楽しんでますよ。CB400はたとえ短くても最高の時間を与えてくれる素晴らしい存在で、今や欠かすことができません。
自分はこのCB400が初めてのバイクなのでパーツの交換のタイミングが今ひとつつかめていませんが、リターンパパさんの投稿がとても参考になりました。
最近は特に目新しい活動をしていないのでリポートから遠のいていますが、これからもうちょっとしたら暖かくなってきますので、バイクライフを再燃させたいと思います。また面白いレポートを楽しみにしておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:10983039
0点

リターンパパさん こんばんわ。リターンパパさんの消耗部品もちがいいですね。
400以上の排気量のバイクだと、タイヤが1万Km、チェーンが2万Km、ブレーキパットが7,8千Kmぐらいの
走行で、交換になるとか。なにか秘訣でもあるのでしょうか?
昨年購入し3000Km走行したTDM850は、なぜか前輪が新品から7分山まで減ってました。
ゆったり走行で、一般道で60Km/h、高速やバイパスで90Km/hぐらいで走っています。
車重(装備重量)が20Kgほどしか違わないものの、トルクは倍以上あるので、タイヤの減りが
早いことはわかっているのですが。
書込番号:10983622
0点

リターンパパさん、こんばんは & ご無沙汰でした。
赤白のRevo ABSでしたね。覚えていますよ。
私のSB Revo は2万km寸前で足踏み状態ですが、
>>出来の良さ、持ちの良さ、頑丈さ
は、リターンパパさんと全く同じ感想を持っています。
タイヤは、街乗り中心でGO/STOPが頻繁だと7000kmくらいで替える方
もいると聞きますが、持ちが異常にいいですね。
私のはイニシャルがDUNLOP D204 でしたが、13000kmで交換しました。
ヘタレな走り方なので、サイドは綺麗なまま中央だけが減っていく
典型的な台形減り。サイドも使っていればもう少し延命できたかも(^^;)。
書込番号:10983865
0点

mashirito23さん、お久しぶりです!CBは確か同仕様でしたよね!この所余りお名前をお見受けしなかったのでどうされたかと思って居りましたがお元気そうで何よりです。その後、週末は楽しんで居られる様で良かったです!
電動サイクリストさん、こんばんわ!フロントタイヤの減りですが、私は通勤時片道45キロ位の約半分はバイパスと大きな幹線道路を含んでますのでGO&STOPは少ない方かなと?又やはり車重とパワーの違いが一番大きいかなと。それと私の乗り方ですが、ブレーキング時は大抵、エンブレ効かせつつリアからブレーキ踏みながらフロントも徐々にです。終始シフトダウンもです。もっともTDMの様にパワーも有って車重が重ければフロント荷重を意識してタイヤを潰しながら停止。とか意識ないと止まりにくいとかって感じなのでしょうか?後はブレーキが良く効くのでフロント荷重が大きいみたいに。大型に乗った事が無いので感覚ですみません。タイヤを替えたので今後の参考にさせて頂ければと。(サイクル短いと財布が心配なので・・・)
RIU3さん、ご無沙汰しておりました。いつもお元気に走り廻って居られる様で度々リポート等、参考にさせて頂いて居りました。私より距離が行ってるとばかり思ってましたが、やはり通勤に使うと、あっ!と言う間ですね。因みに台減りですが、私のも2万5千キロを越えた位からでしょうか、急に台減りが進んで来ました。それまではなるべく角が出ない様に、通行量が殆ど無い近所の川っぺりの道で仕事の帰りがけ(夜中です・・・。)にスラロームしながら帰ったり、たま〜に軽く角を潰す様に山登りしたりでしたが、タイヤの芯に近づくとコンパウンドが柔らかかったりするのでしょうかね?
しかし純正恐るべしでした!
書込番号:10984378
0点

リターンパパさん 回答ありがとうございます。たしかにTDMは停止する時、ちょっと前のめりに
なるような感覚があります。フロント寄りに重心があるのかもしれません。
セカンドバイクの250CCはVツインエンジンを積んでいるので、重心が後輪寄りにきています。
そのため後輪のほうが減りやすいです。ただ250クラスは各部品の消耗度がゆるいため、
維持費がかかりませんね。
もっとも長距離では大型が楽ちんなので、維持費の高さは無視しています(笑)。
長距離もちょい乗りもこなせるCB400SFは、ベストな選択だと思います。
書込番号:10985200
0点

電動サイクリストさん、こちらこそありがとうございました。
250も乗ってらっしゃるとの事で、TDM&CB&250での比較が感覚的に参考になりました。
本日もでしたが、これから少しずつ温かくなって気持ちの良いライディング日和になりますね!
これからも共々に気を付けて安全運転でバイクライフを楽しみましょう!
書込番号:10988358
0点

私は街乗りがほとんどなく、通勤にも使わず、GWと夏休みのロング
ツーリングで年間走行1万kmの6割以上を稼ぎます。
メカの知識が乏しいので、メンテは販売店(ドリーム)に任せていますが、
定期点検やオイル交換は欠かしません。
点検後は整備担当者に各部の状態を確認するようにしていますが、
「走行距離の割りにブレーキパッドがまるで減ってないない」と
いつも笑われてます。
書込番号:10994754
0点

RIU3さん、おはようございます。
>年間1万キロの6割をロングツーリングで稼ぎます
価格.COMツーやロングツーに行かれての、詳細なレポートやその前後のやり取りなど拝見させて頂いてると、とても楽しそうで羨ましく思って居ります。
ロングツーと、RIU3さんの優しい走りが有るからこそ元々磨耗性&攻撃性の少ない純正パッドが持ち捲って居るのでしょうね!
メカニックも驚きの耐久性
d=(^o^)=b
私は今回メタル系パッドを初めて着けたのですが、効きとコントロール性にビックリです。特にリアは(フロントもですが)凄い変化で、街中ならフロントと連動したリアブレーキを踏み込むだけで止まれそうな勢いです。
その代わりホイールの汚れが前より格段に早いので、減りも早そうです・・・。
(^o^;)
今日は春一番も吹きそうな天気予報を伝えていましたので、これから本格的なツーリング日和になって来ましたね!
わくわくしながら、いつまでも安全運転で参りましょう!
今日1日何も無いのでプチソロツーがてら河津桜でも見に行って来ま〜す。
書込番号:10995413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





