ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 出足

2009/10/19 09:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:2件

FAZEの出足ってそんなに遅いですかね?この前納車したんですけど、そんなかんじはしないんですけど。アドレスV125Gに乗ってたんだけどたいしてかわらないですよ。自分なりには結構速いと思っています。そして、ほかのスクーターに比べて曲がるときもかなり倒せますよ。

書込番号:10333258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/19 15:27(1年以上前)

出足が遅いとは聞いたことないですが… なんかの雑誌でば スカブ、マジェ、フォルツァの Dモード(通常)より速いと書いてありましたが

マジェのアシスト2 やフォルツァのマニュアルと同等の加速だったと…スカブはどのモードでもタイムをこせないようです…

ちなみに現行ではマグザムが一歩抜きに出てるようですよ


まぁ
レースでも するわけじゃないんで そこまでこだわらなくても?

余談
同じ排気量 のニンジャ250RやVTR250のほうが断然速いですよ

しかもシルバーウイングGT400より 速い結果がでてますしね…

まぁMTは乗りかた次第ですが…

書込番号:10334405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 17:21(1年以上前)

フェイズは速い部類だべ。私が出足から置いてかれるのは250ではフェイズだけだ。

>ちなみに現行ではマグザムが一歩抜きに出てるようですよ

雑誌の記事を鵜呑みにしてるだけ。

どうせヤマハのチューン済み広報車両でのテストだべ。

マグザムなんかスカブレベルのドンガメだ!

書込番号:10334782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/19 18:34(1年以上前)

マグザムの件
YAMAHAの広報や記事ではなく

オールスクーター購入カタログという雑誌です
(テスターは月間オートバイのテストライダー)
0〜100全開加速
機能つきは通常と一番速いタイムだけ載せておきます

マグザム
7.67

ジェンマ
8.07

マジェスティ
Dモード-8.04
アシスト2 -7.72

スカイウェーブ(タイプM)
Dモード -8.84
7MT手動-8.25

フォルツァ
Dモード-8.31
Mモード(9000回転使用)-7.55

因みに アドレスV125(規制前?)-7.53というタイム

流石にタンデムでは パワーの差がでるためかなわない結果に それでも僅差

200地点や0〜400なんかでは 圧倒的に250クラスのほうが速いんですけどね

公道でシグナルダッシュといっても個々のアクセル開度や操作は違いますし、まして全開ダッシュなんてほとんどしないはず?間違いなく 実際の速さなんてどちらが速いかわからないでしょう?

書込番号:10335107

ナイスクチコミ!0


きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2010/01/16 23:45(1年以上前)

今日フェイズの試乗してきました。。。
本当はTYPE-Rに乗ってみたかったのですがまだ試乗車がないということで(^_^;)

で、率直な感想ですがまず出だしの加速は思ったよりいいですね
今はマジェスティ現行に乗ってますが、40qあたりでトルクの谷間があって若干ストレスに感じますが、フェイズはスムーズに加速していきます
あと取り回しはさすがにいいです
まぁそれがウリなバイクなわけですが
ほとんど125クラスのシグナスくらいの感覚で乗れますね
数キロ走っただけですが、走り自体はまずまず満足いくものでした
気になったのは、アクセルを戻すとかなりエンブレが効きますね
キビキビ走るにはいいのかもしれませんが、アクセルワークには慣れが必要かと・・・
機動性を活かすためにそういうセッティングになってるんでしょうが、街中でのんびり走るには適していないかもしれないですね

乗り心地は正直かなり悪かったです
これは好みもあるんでしょうが、快適さを望むユーザーには向かないですね
ほとんどオンロードスポーツみたいなポジションですし、脚は伸ばせないので窮屈
シートも硬いし
長距離はかなりキツそうです
通勤や街乗りが中心なのでフェイズへの乗り換えも考えていましたが断念しました

他のメーカーもHONDAに追随して軽量・機動性重視&乗り心地もGOODな250スクーターを出して欲しいですね


書込番号:10794887

ナイスクチコミ!0


FAZEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2010/02/22 20:31(1年以上前)

出足は遅くは無く早い方ですよ。
出足で他のバイクに遅れを取った事は有りません。
といってもスタートダッシュで全開にする人も少ないですけどね。
出足、加速問題ないですがエンジンが静か過ぎて気が付くと結構速度が出てます。
メーターもデジタルのせいか速度の上がり方に気がいきにくいです。
他の方がエンジンブレーキについて触れていますが効きのよさがメリットでも有ります。
乗り心地はマジェとかフォルッァ等とは乗り方が根本的に違います。
ポジションが起きているため安定性、旋回性はかなり良く巷で言われているほど
長距離に不向きでも有りませんしわざわざ足を投げ出す感じの乗り方をする必要が無いです。
というより足を投げ出して乗らなくても疲れません。
足を投げ出した姿勢はFAZEではかえって不安定になります。
わたしはFAZEの前にマジェの2型に乗っていたのですがマジェでは足を投げ出す
感じで乗らないと安定せず疲れましたがFAZEでは普通に乗っていて疲れません。
起きた姿勢の真価は意外と峠等の道で味わえますよ。

書込番号:10982561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター&インナー手袋

2010/01/24 18:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

今日は、温かかったので、グリップヒーターを使うことはありませんでしたが、
この間の時のように冷え込んだ時は、グリップヒーターだけでは不足でした。
レバーを握る指が、ヒーターに接触していないので冷えてしまうのです。

 ナックルガードをつけることも検討しましたが、そのまえに、「BREATH THERMO」のインナー手袋を使ってみました。
すると、効果てきめん!
 グリップヒーターとの相乗効果で、非常に温かくナックルガードの必要性を感じませんでした。
靴下にも、同様のものを履きました。確かに効果があります。
(今話題の、ユニクロのヒートテックと同じものと考えていただいてよいと思います。)
 
 よろしければ、皆様お試しください。
また、こんな方法で冬場のバイクライフを楽しんでいるというものがありましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:10833046

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/01/24 22:36(1年以上前)

ガイラガントレットとブラストバリアー

私もHONDA純正のグリップヒーターと、MIZUNOのBREATH THERMOのインナーグローブを使っています。

グリップヒーターの効果を得るには、通常の冬用グローブでは保温用の内装が断熱材となってしまい適していません。
そこで内装の無い皮グローブと上記インナーを組みあせており快適です。

さらに昨年1月からはシックデザインのガイラガントレットを装着し、風圧からも開放されています。
http://www.chicdesign.co.jp/

このガイラガントレットはお勧めです。

書込番号:10834516

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/25 01:18(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、酔夢亭E−1さん、こんにちは。
なんだかとても暖かそうですね。
どうやら私はヤセ我慢派のようで(^^;)、冬場はあまり乗らないのと、
手袋を重ねるとモコモコして操作性に影響が出るような気がして、
グリップヒーター無しのCBにイエローコーンのハイウェイ・マジシャン
というウインターグラブだけです。
肌に直接触れるグラブ内側がフリース地の内張りで覆われ、発熱効果は
ありませんが、昨年のGW,摂氏5度の道南の朝方でもOKでした。

ブレスサーモ(ミズノと東洋紡の共同開発)やヒートテック(ユニクロと東レ)
は実際に着用して効果を実感しているので、冬物バーゲンセールでもあれば
見てみようかしらん。

書込番号:10835503

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/25 02:02(1年以上前)

>冬場はあまり乗らない

いやー
時間がないからと、夜中合流で来てくれるその心意気は、皆さんに見習って頂きたいですね(^^)

今月に買ったバイクを取りに行った時に、東レのタイツはいて行ったんですが、歩くと暑いけど止まると逆に体温うばわれるような…
今度は何をはいて行こうか考え中です。
いずれにしましても、夜中にお待ちしております!

書込番号:10835648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/25 09:03(1年以上前)

昨日2りんかんでうろうろしていましたが、ハンドルカバーは結局決心が付かず、
ゴールドウィンのヒートテック(インナーグローブ)を買いました・・・今回はこれで^^

書込番号:10836155

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/25 10:13(1年以上前)

ハンドルカバーは、ジョイフルホンダ瑞穂店で1380円だかの情報を、よく一緒に走ってくれるCB750のオーナーさんから頂き
→ありがとうございました
そのくらいなら1回使って判断してもいいかなと思いましたが、買いに行ってる時間がないので、送料込みでもそのくらいのを注文しました。
ちょっと薄いのですが、手袋もするから2重にはなるので、いいかな?
ワタクシも今回こそ空冷ナナハンで行こうかと思っています。
前回はCB750が2台も集まったのに、スクーターなんかで行っちゃって、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m

2輪館のは、おいくらでしたか?

書込番号:10836352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/01/25 13:45(1年以上前)

2りんかんには4,980円が一個だけ残っていました。
脱着は簡単そうでしたが、親指の覗き窓がないので
止めました。

書込番号:10837061

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/25 17:16(1年以上前)

カンバックさん、情報ありがとうございます。
窓は無くても良いですが、お値段が高いですね(^^;;
自分で買ったのをテストしてから考えます。
皆さんこれからもお付き合いのほどよろしくですm(_ _)m

書込番号:10837718

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/25 20:48(1年以上前)

CB雄スペンサーさん、みなさん、こんばんわ。

昨年の暮れ2りんかんでハンドルカバーを購入しました。
クシタニ製のもので値段は2600円ほど。

一度付けて走りましたが、グリップヒーターも付いているので夏用のグローブでも快適でした。ただ、手の出し入れがしにくかったので一旦取り外しました。街乗り時は、押し歩きやシールドの開閉など頻繁にハンドルを離したりするのでチョット不便かな?と。クチがもう少し大きければと思います。
ツーリングや長距離を走る時のみ取り付けようと思っています。

最近良くやっているのは、使い捨てカイロの靴下用を貼っています。
暖かくは無いですが、冷たくも無いです。指先が凍えることがなくなったので良しとしています。

書込番号:10838628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2010/01/26 20:21(1年以上前)

皆さん今晩は。

 いろいろな情報、ありがとうございます。プロの宅配ライダーたちも愛用している、ハンドルカバーがベストであることはよく承知しているのですが、万が一の転倒事故の時、手が引っ掛かって抜けなかったらという不安が、私にはあります。いくら大好きなCB子とはいえ、心中するのは御免です。

 実際に使ってらっしゃる方のご意見を聞かせていただければ、ありがたいです。

書込番号:10843521

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/26 21:46(1年以上前)

みなさま情報ありがとうございます。
こんな感じですね〜
手袋だけがハンドルつかんでるみたいです(^^;;;
カンバックさんご指摘の、指も、見えます(^^)
みなさまとのツーリングが楽しみです(*^^*)

書込番号:10844048

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/01/27 01:43(1年以上前)

かま_さん
いやぁ、ホント、冬場はほとんど乗らんのですよ。
早朝深夜土日関係なしの季節労働者生活が10年近く続いていて、
この時期は乗ってる時間がないのです。
職場放棄(^^;)して出かける今週末のツーリングに備えて、一昨昨日、
近場をちょい乗りしましたが、バイクに跨ったのは1か月半ぶり。
跨りついでに左右パニア付きのCB1300STに試乗してきましたが、
ポジションは楽ちんだし、予想外に足着きがよくて驚きました。
ただ、やっぱり私には お・も・い。

あと、CB750の板なので付け加えておくと、後継にあたるCB1100は
生産準備もほぼ整い、3月中旬に発売になるようです。

書込番号:10845521

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/01/30 13:10(1年以上前)

RIU3さん、いつもありがとうございます。
いよいよですね! 気を付けて走られてください。

ハンドルカバーですが、暑すぎるので先ほど外してしまいました。
好みもありますから皆さんで試されてください(笑)
着脱は楽なので、ちょっと次の休憩場所まで貸して〜ってのも対応できますよ(^^)

書込番号:10860812

ナイスクチコミ!0


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/14 09:15(1年以上前)

カブやメイト用のハンドルカバーをゼファー750に付けてました。(笑)
スピード出すと勝手にレバーが切れるのが難点でした。

書込番号:10938439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

去年初バイクでMF10APを購入して以来プチツーリングライフを楽しんでいます。

前々からメットインの形状の使い勝手の悪さに不満を持っており、リアボックスの取り付けも
検討していましたが、ちょっと見栄えがかっこ悪いかな(まだまだ若造です笑)と思ったり、
クラブレールの加工への躊躇もあったりで結局ノーマルのままでした。

そんなある日なにげなくバイクショップを眺めていたら
ゴールドウィンのシートバッグというものが目に付きました。

今までシートバッグ、サイドバッグというものはスクータータイプには
取り付けられないものと思っていましたが、ゴールドウィン製のものは
タンデムシートをはずし、そのシートに巻きつけるような形でベルトを前後二本装着。
そのままタンデムシートをバイクに戻し、ベルトのバックルとバッグを繋げることで
フォルツァにも取り付けることができたのです。

昨日今日と走りましたが、ずり落ちることもなく満足いく結果となりました。

街乗りの際には簡単に取り外すことができますし、本体に加工する必要もありません。
私と同じように「積載能力を上げたいけれどリアボックスはちょっと・・・」
と思っている方、シートバッグを検討されてはどうでしょうか?

書込番号:10902989

ナイスクチコミ!2


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/02/07 23:05(1年以上前)

ここは写真も載せられますので、投稿してもらえるとさらに解かりやすいとおもいます。

書込番号:10903958

ナイスクチコミ!0


干大根さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 11:09(1年以上前)

是非画像をお願いします。

書込番号:10905799

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/08 11:30(1年以上前)

こんにちわ。
防水や盗難については大丈夫ですか?
ワタクシのツーリングでは、その点でも箱は重宝しております。
布バッグの長所は、荷物に合わせてバッグが変形するので、箱だと完璧に内側に入らないといけないけどバッグは容量的に合っていれは入っちゃう点ですね。
箱の前にはツーリングザック?とかいう防水袋を使っていて、良かったです。今は箱だけになっちゃいましたが。
ツーリングは、ワタクシは東日本でしたら対応できますので、是非価格comで紹介されてください。西日本のメンバーもたくさんいますよ!

書込番号:10905847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/02/08 16:07(1年以上前)

シートバックの取付はトツプケースに比べて抵抗がないのが良いですね(^^;
フォルツァの様な広い収納スペースの無いスクーター以外のバイクでは特に
有り難いアイテムです(防水や盗難への不安は箱並みとは行きませんが・・・)

書込番号:10906845

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/02/08 16:31(1年以上前)

〉防水や盗難については大丈夫ですか?

盗難には?ですが防水は付属のレインカバーで対応です。

書込番号:10906943

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/08 17:32(1年以上前)

スレ主さんと同じバッグをつけていらっしゃるのでしょうか?
それならば安心ですね。
(型番とか、出てました?)
ワタクシの時のバッグは、防水カバー式は、巻き上げた水を口(カバーの口元で、よく、ゴムが入っていてすぼまるのがある所)に溜め込んでしまい、染みて来ました。

良かったのは、外見は布製ですが、2重で中がゴム引きの袋になっているために、雨でも中までは水が染みて来ないという物でした。
カバーでかっこ悪いとかバタバタするとか落とすという欠点がありませんでした。
見た目にはずぶ濡れなんですが(笑)
荷物の出し入れに必ず中袋の巾着を開け閉めする手間と、逆に中で水筒の水が漏れた場合の乾燥がえらく大変なのが欠点かな。
ワタクシは水筒は(ペットボトルですが)前カゴに入れて、雨に濡れてもこぼれてバイクを濡らしても気にしな〜い(笑)という積み方もしていました。
2年前からツーリングで自炊しなくなりましたが…
みなさんツーリングされているようで、楽しみですね!

書込番号:10907174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/02/09 10:00(1年以上前)

みなさんありがとうございます
本日仕事が終わってから写真とってみたいと思います。
今は携帯からですので詳しい返答等は帰宅してからさせていただきます。すみません

書込番号:10910564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/02/09 22:46(1年以上前)

私事ですみませんが、今日の夕方に携帯電話を紛失という失態をやらかしました・・・
デジカメ等持ってないので携帯カメラで撮影しようと思ってたんですが
しばらくそれもできそうにありません・・・

>かまさん
G4 800MHzさんのおっしゃる通りレインカバーが付属されてます。
自分自身はまだ使用したことありませんが、バッグの上から包むようにかけるため、
荷物を出し入れするにはいちいちカバーをはずさねばならず、
「頻繁に荷物を出し入れする方はわずらわしく思われるのでは」と思います。

盗難に関してはまったくの無防備です(笑
対策としては「盗まれても支障のないものを入れておく」くらいでしょうか。

私の場合はベルトからバッグを取り外して(ワンタッチでできる)出先に持っていきます。
バッグ自体にも取っ手がついていたり、リュック状になっていたりと持ち運びには便利です。

私は西日本の中でも西、北部九州に住んでおります。
仕事の関係上、一泊でのツーリングまでしかできませんが
近くでツーリング行われる際にはぜひ誘ってください。

>カンバックさん 
そうですね。いざというときはノーマル状態にすぐ戻せるのも強みです。
ただやっぱ防犯防水の観点から箱ものが欲しいとも思います
スクーター用のパニアケースなんかがあればいいなとか思っちゃいます

書込番号:10914224

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/10 10:01(1年以上前)

ZAKO2さん、携帯を無くされたとの事、お気の毒にですm(_ _)m
ワタクシなんぞ携帯がないと書き込みすら出来ませんから(^^;;

バッグの写真て、必要ですかね?
車種による特殊な取り付けとかあれば写真が良いかも知れませんが、仕様などは型番でわかるような…
リュックになるのですね!
箱は、持ち運べるとは言っても、あまり長く持って歩けないので、そのバッグでしたら気軽に持ち運べて良いですね。
お使いならではの情報をありがとうございました!

九州ですか。
ワタクシは東京なので、九州はかなり遠いですm(_ _)m 3回くらいしか走った事がありません。
書き込みの常連さんは九州も多いので、動きがあるといいですね。

書込番号:10916338

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2010/02/10 12:43(1年以上前)

シートバッグ 愛用しております

シートバッグ28 GSM 17900  
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09fw/product/bag/17900/index.html

シートバッグ8 GSM 17905
http://www.goldwin.co.jp/gw/motorcycle/09fw/product/bag/17905/index.html

正確のは、それぞれのひとつ前のモデルを使用しております。
日帰り・一泊で使い分けてます。

取り付けベ−スは、シートバッグ28用のモノで、シートバッグ8でも取り付け可能です

内容物はカッパや着替え・タオル等・・・・
通常、使わないものを入れています。
宿か帰宅するまでは、一切外さず、持ち歩きはしません。

貴重品や良く使うものは、ウエストバックに入れて常時携帯しています。

5〜6年使っていますが盗難も無く、レインカバ−使用時の浸水などもありません
《走行中はライダ−の影になるから??》

書込番号:10916911

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/11 09:55(1年以上前)

ZAKO2さん おはようございます。

 私のバイクは250のオフ車ですが、オフは走らずもっぱらツーリングで使っています。

 私の場合もリヤボックスではなくてバッグを使っています。特にロングツーリングの場合は、荷物も沢山積めるし、突然の雨にも心配ないので、ラフアンドロードのAQA DRYコンテナーを使っています。

http://www.bike.ne.jp/shopping/rough-road/rr5609.html

 容量に余裕があるので、お土産を沢山買っても大丈夫です。部屋で保管するときも折りたためるので場所を取りません。専用のアタッチメントを作り、バイクへの付け外しをワンタッチで出来るようにしましたので、とても便利に使っています。

 新品でも安いですが、私の場合は、新品同様のをヤフオクでかなり安く手に入れました。

書込番号:10921684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/02/12 13:45(1年以上前)

わたくしはGIVIの箱を2個(26L,47L)をバイク3台にベースだけ取付けて使い回しています。
普段は箱は乗せておらず、必要な時にだけどちらかのサイズを乗せています。
スクーターにはメットインとキャリアがあり、大型バイクもシート下に雨具や予備のバルプ類、
地図程度は程度は収まるし、キャリアもあるのでちよっとしたツーリングなら箱は不要です。
只、オフ車だけは構造上、シート下の収納がゼロでキャリアだけと言う状態で書類でさえ
積めない為、レザー製のサイドバックを馬の鞍の様に常時乗せています。
パニアケースの様なハードケースと違って防水性や盗難などには弱いですが、便利です。

書込番号:10928305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2010/02/13 03:24(1年以上前)

全体像

シート前部の盛上り部分からスポイラ部分まで、と結構長さはあります。

取り付けは左右二つづつのバックルで。ワンタッチででき大変便利です

取り付けベルトは後部シートにこのように巻きつけております。

今さら感もあるかもしれませんが携帯が無事帰還しましたので写真を撮ってみました。
肉眼では照明がかなり明るく感じたんですが、カメラでは薄暗くなってしまいました・・・
なお、比較対象(?)として前部にはジェットヘルメット(アライのRam3)を置いてます。

>かま_さん
心配していただきありがとうございます。おかげさまで携帯も無事に戻ってきました^^
「百聞は一見に如かず」とも言いますからね。特にビッグスクーターは他のバイクと
構造上違うところが多いので、バイクグッズにもなかなか手が出しにくいです^^;

>VTR健人さん
はい、私もこちらのバッグの10L〜15Lのものを使用しております。
二種類持ってらっしゃるんですね!
写真を見てのとおりフォルツァはかなり図体がでかいのに比べ
今のバッグは小さく少しアンバランスです・・・
HPを見て早くも2個目候補として「シートバッグ35」欲しくなりました(笑

>エデシさん
75Lとはこれまたでかいですね(笑
フォルツァに取り付けるのはなかなか苦難しそうですが装着できた暁には
メットイン容量も合わせて138L!の大容量バイク=キャンピングバイクが誕生するわけですね。

>カンバックさん
ボックスも取り外しできるんですね!初めて知りました。
バイクも3台あるとのことで載せ換えの楽しみがあるんじゃないですか?
レザー製のバッグというとアメリカンによく装着されているやつですね。
ビッグスクーターにもレザー製のバッグは合いそうですね。

書込番号:10932005

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/13 04:28(1年以上前)

往きに持って行った荷物

荷物の梱包後(シートバッグとタンクバッグとウエストバッグに分散)

阿蘇のコスモスロードで

ZAKO2さん おはようございます。

 携帯が出てきて良かったですね。また、シートバッグも違和感がなくてとても良いですね。

 私もバイクに積んだ時の写真を参考までにアップしておきます。オフ車は収納が全くないので、ロングツーリングは、こうなります。

 阿蘇に1泊で行った時の荷物です。帰りは、土産と阿蘇の名水5L(2Lと0.5Lのペットボトル各2本)シートバッグに収まりました。

書込番号:10932073

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/02/13 08:49(1年以上前)

ZAKO2さん、わざわざのアップありがとうございます。
携帯見つかって良かったですね。
確かに画像が暗いので(^^;; 帰宅したらゆっくり見させて頂きます。
ただ今外出中でして、速報はワタクシの掲示板に載せてありますです。

書込番号:10932456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HA-02から代替しました

2010/02/01 14:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:18件

本日納車されました。アバグリーン
HA-02はD2型で9年ほど乗りました1万7千キロ程度

 乗った印象は大柄の人の設計になったなぁって感じです。
シートが座った時に奥まで深く座れて遠い感じがします。
またブレーキレバーも握りにくくなった感じ。レバーが遠く感じます。

 それ以外は特段不満を感じる面もなく坂道などでは唸りを上げていたシーンでも軽々と上ってくれるし、変則チェンジも二段クラッチのおかげか振動が少なく快適です。

 また悪路を走破しましたがまるでMD90を乗っているかの様に悪路走破性は良いです。
PROの14インチならばさらに体感できるのかもと思います。

 とにかく見た目以上に強化されているボディーがしっかりしているのでひ弱な印象がなくふわふわ感も皆無です。テレスコピックのせいかもしませんがフワフワしません。

 とりあえず1日乗ってみてこれだけの感想が書けます。
HA-02から乗り換えてよかったと思っています。

 この出来栄えなら24万円の価値アリです。

書込番号:10871519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ

3月12日にYahoo!オークションで13,500kmというのを9万円で落としてからもう2ヶ月以上経ちますが、引き取った直後はヒドイ状態でしたのでコツコツと今日まで直してきました。
 
 前後サスはフュージョン、フォルッアーの新車外しのに交換し、メータ周りは全バラで修理、駆動系はベルトに亀裂が有ったのでディトナーフュージョン用強化品に交換、ウェイトローラーはフォーサイト用がノーマル33gに対して23gと若干軽かったので購入しましたが劇的な変化を求めて、元々付いてたノーマルローラーの穴を拡大して約22,5gで使用しました。

 ミッションカバーは腐食して醜くかったので削って鏡面に仕上、メタリックゴールドに塗装しました。
 
 エアエレメントは新品にしましたが、ミッションカバーに付いてるエアエレメントはクルマシートの内装スポンジを薄くスライスして使用しました。
 後はタイヤレバーを購入して既に用意して有るブリジストン製新品タイヤに交換するだけです。
 
 本日チョビと試乗しましたが出足こそアドV125並ですが、そこからの胸の空く加速はさすが250t最軽量車だけの事あります。
 100km過ぎても加速は衰えません。

 ただこれだとその辺の速めのフリーウェイとたいして変わりませんので様子を見ながら今週入手したDR−Z400SM用純正キャブ(BSR36)に交換する予定です。

 口径が250とは段違いで人によっては大き過ぎると思われそうですが、FCRなどの強制じゃなく負圧式なので対応できる?思惑で選定しました。

 目標出力27〜29馬力です。  ※でもマフラー換えんと無理か(^^;

書込番号:5099677

ナイスクチコミ!4


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/22 19:04(1年以上前)

昔発電機のエアーエレメントの自作で痛い目にあいました。笑

僕は何かを直したり作ったりしてると完成寸前で飽きて?しまって
ペースが落ちます・・・

ハムさんはどうですか?

書込番号:5101274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/22 20:25(1年以上前)

  自分はやる前から飽きています。(爆)
 というか本当は面倒臭い事大嫌いなんですがやらなきゃならないので仕方なくやってる次第です。

 だから理想を言えばバイクいじりなどせずに新車を購入して納車整備時にローラ交換などバイク屋さん任せでやってもらうのが理想です。
 そして2〜3年したらまた新車に・・・・・なんてできたらいいですね。

 今日タイヤレバーを購入しに板橋のアストロプロダクトに行ってきましたが、途中タイヤショップで交換工賃を聞いたら1本1,890円のところ10インチホイルはバランスを取らないので1,390円と言ってました。
 タイヤレバーが1本980円×2=1,960円なので通常の1本料金で買えちゃいますね。

 それとフリーウェイの走行感ですがリヤサスにフォルッアー純正を無理やり付けてる為、センタースタンド掛けていてもリヤタイヤが接地するほど車高が上がっており、センタースタンドが掛かった状態でも乗車してアクセルひねるだけで勝手にスタンドが跳ね上がり発進出来ます。

 またリヤが上がった事でトレール、キャスター角も減った為か走行時のステアリング操作が異常に軽くなり安定感と引き換えにヒラヒラバイクになちゃいました。
 勿論136sの重さを感じますが変わった乗車感です。

 明日はホイルを外したついでにホイルの腐食を回転ブラシで落とし、ゴールードに塗装しようとおもいます。

書込番号:5101498

ナイスクチコミ!2


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/22 22:57(1年以上前)

十分楽しそうですよ・・・笑

僕も理想はそうですがいざ大金を手に入れてもやっぱり
貧乏くさい事してそうです。

書込番号:5102084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/22 23:21(1年以上前)

最近届いたTL1000Sもまだ手付かずですし、この間壊れたジョグエンジンもやらないかんし、いつになったらバイクいじりから解放される事やら(^^;;

書込番号:5102207

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/22 23:32(1年以上前)

そういやTLってバイク実物を見た事ありませんが
本では楽しそうなバイクですね。

いきなり修理が必要なんですか?笑

書込番号:5102260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/23 00:31(1年以上前)

 家にはまともに動くバイクがほとんどなんですが、病人、けが人、整形希望者などの患者に掛かり切りで(爆)健康体のバイクはホコリをかぶったままです。
 TL1000Sは今有るラプターの先祖って事でラプターが豚ならイノシシになんでしょうか? 凶暴なエンジンフィールが取り得です。

 2〜3年ほったらかしにされてたのを入手したのですが取り合えず完璧に洗車して錆びてるボルトを交換してフレームの錆びを落とした後某有名ショップに入院させる予定です。

 完調になれば後輪で120馬力位は出るものですので楽しみです。

書込番号:5102534

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/23 00:39(1年以上前)

高くつきそうですね。

それにしてもプロに頼んだ時のあの安心感はなんなんでしょうね・・・
僕はホイールに傷が付くのがいやでタイヤ交換を頼みます。
車はどうでも良いから自分でしますが・・・

書込番号:5102562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/23 01:00(1年以上前)

 自分もタイヤ交換は今回が初めてです。
 ホイルバランスが要らないのと腐食しているホイルなんでじゃあレッツトライとなりました。
 クルマなどは重労働ですので本/1千円位なら頼んじゃいますが、スクーターぐらいは模型の延長線ぐらいにとらえています。

 それと中古車を買う場合ですが、50万円出してまともな機体を買うか、25万円で購入して25万円掛けて仕上るのとどちらがいいかはケースバイケースですが、ワンオーナーで素性が明らかなモノを更に試乗でもしない限り、購入後に自分の気が済むまで完璧に仕上た方が性分に合ってます。

 趣味性が高いものですからカスタムも含めて自分の望む1台に仕上る満足感がなによりです。

書込番号:5102655

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/23 16:14(1年以上前)

完成した時はずっと乗るぞと思うのですがね・・・笑

書込番号:5103893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/05/23 19:05(1年以上前)

そうなんです。完成した時には既に満腹感で売る人ってヤフーオク見てても多いいですね。
 料理もそうですが自分で作るより鉄人に作ってもらったものを食べる方が絶対いいですね。 (出費は覚悟しなきゃ〜)

 でもバイクいじりって昔から大勢の人達がやってる鉄道模型以上にメジャーな楽しみですね。
 NHKの「熱中時間〜忙中“趣味”あり」が好きで良く視るのですが、
http://www.nhk.or.jp/nj/housoukiroku_2005.html#35
 世の中には乗れる模型飛行機を作ったりと凄い人達が大勢いますので自分なんかはかなり地味だとpもいます。

書込番号:5104266

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/23 19:24(1年以上前)

もはやピンセットの世界ですね・・・

僕はプロジェクト]が好きで見て涙した後何かしたくなります。
↑単純ですから・・・

書込番号:5104314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/05/18 00:13(1年以上前)

フレンドハムスターさん、みなさん、こんばんわ

わたしも11月にフリーウェイ手に入れ苦労して走るようにしました。手に入れたとき距離計は11600キロ
そして、今で、かれこれ1800キロ走行
ハンドブレーキ、メットインオープナー、シートダンパー(ウィンカーに当たりませんし勝手に閉まりません)ハザード装備

手に入れたときひどいもんでした

ステムベアリングナットゆるゆる、前からごろごろと異音、、、悩まされました
キャリパー固定ボルト(下の)とカラーが癒着!!キャリパーばらすと、ヘドロ!!!が
駆動部品はこんなに減るものかというのが付いてて、、、

ギヤオイル真っ黒、Eオイル真っ黒で減ってて、、
でも今は愛着。快調の一歩手前です〜と言いたいのですが、、

分けます

書込番号:6345629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/01/27 11:24(1年以上前)

こんにちは、
聊か気なる内容でしたのでご質問させていただいてよろしいでしょうか?フォルツ(MF06ですか?)のリアサスをフリーウェイ(MF03ですか?)にお付けになったということですが、加工なしでしょうか?少し興味がございます!

書込番号:10846540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

モリワキマフラー

2007/04/27 01:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スペーシー100用モリワキマフラー付けました、取り付けた時はその音の大きさに困りましたが、インナーバッフルを入れたらなんとノーマルより静かで加速も素晴らしく良くなりました。 皆さんも是非試してみて下さい!

書込番号:6274608

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/04/27 17:22(1年以上前)

本当ですか?上のスレ読んでからは眉唾です。

書込番号:6275964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2007/04/27 19:33(1年以上前)

本当に素晴らしいマフラーになりました! やり方はナップスとかで売っているパイプのあちこちを三角で内側に打ち抜いたものを入るように少し加工して入れるだけです. 僕はエンドバッフルも付けてます. これで下から上まで静かで力強いバイクになりました!

書込番号:6276219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/04/28 00:08(1年以上前)

試そうかな・・・。モリワキマフラーはホンダのお店で買うほうがネットより安いですね。オプションで¥28400−(税込)ですし。ただ安いと言ってもそれに見合ったものなのかどうか、半信半疑でして。ナナちゃんの飼い主さんのお話だと、すぐに買いに行きたくなりますね(笑)

書込番号:6277193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2007/04/28 00:34(1年以上前)

ハッキリ言ってこのマフラー値段以上です。 ただ100CCにしてはエキパイが太すぎるのでインナーバッフル&エンドバッフルを入れて排圧を上げたらセッティングがピッタリあって素晴らしい加速になったんだと思います! それに音もノーマルのポコポコ音が無くなり静かでそれでいて力強い音に変わりました。

書込番号:6277273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2010/01/15 22:31(1年以上前)

お聞きしたいのですが良かったらやり方を教えて下さい。

書込番号:10789833

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング