ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

値上がる125 値下がる250

2009/07/17 06:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件


昨日、ホンダのディーラーにてフェイズの現車を見に行ってきました。
時間が遅く試乗はできませんでしたが跨がってみると幅と高さ方向に関しては非常にコンパクトでフォーサイトのようなメーター周りのセリ上がりによる圧迫感などなくて好印象でした。

ただし後ろ方向はフォルツァと変わらず長さを感じる為、125クラスと同じように信号停車時にクルマの隙間をを縫うように前に出るような動きはし難らいかできないとおもいました。
停止状態の車両の取り回しは感覚では約30kg軽いフォーサイトとそれほど変わらなく良いものです。

フォルッアー愛用のドリームの店員さんによると
「中間加速はフォルッアーと変わりませんが出足の加速は多少フォルッアーより速いようです」
「燃費は街中で20〜25km/リッター 遠出で大人しく走れば30km手前までは伸びる」
との説明でした。

ここホンダドリームでは車両1割引き程度はしますのでABS付き乗り出しでも63万円ちょっと切る位と言ってました。
グーバイクで調べてみるとABS付きでも車両価格50万切るものも有りますね。
ABS無しだと約47万円ともう少し安くなれば40万円のフォーサイト並になり俄然買いたいモードに突入するのですが・・・

定価70万のマジェスティ250やスカブ250と比べて随分買いやすくなったと感じますね。
一方でアドレスV125車両定価20万そこそこで買えたモデルは無くなり、257,250円のGと約28万円のアドレスV125Gリミテッドと大幅に金額が上がってきてもう少ししたらシグナス]同様30万円超えになるんじゃないかという値上げの勢い!

もう原Uクラスがお得なのは維持費だけになりつつありますね。


書込番号:9866222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/17 09:19(1年以上前)

現在の250ccクラスのビクスクは高品質でも価格的には高過ぎだなぁと思っていたので
廉価なフォーサイトの後継に当るフェイズの登場にはエールを送りたいと思います。
アドレス・・・幾らリミテッドとか言っても所詮はv100の後継のV125ベースですからねぇ・・・
私も持っていますが、走行性能は兎も角として品質と言うか質感がシグなどとは全然違い、
安さがなければ誰にも見向きもされないかも?

書込番号:9866528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 12:48(1年以上前)

YOUTUbeさん、こんにちわ

グーバイクで調べてみるとABS付きでも車両価格50万切るものも有りますね。

そんなに、安く買えるんですか?

デメリットはアフター位なものですか?

書込番号:9867170

ナイスクチコミ!1


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/17 17:40(1年以上前)

カンバックさんこんにちは

アドレスV125元々50ccの車体に排気量だけ上げたエンジンにして金額を抑えたものだったはずで、126,000円のアドレスV50と比べてもフロントディスクブレーキを付けただけで製造原価に大差無いはずです。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv50/spec.html

今やスズキのドル箱になったアドレスV125は販売好調でスケールメリットと生産を海外に移した事による製造コスト削減で金額を大幅に下げる事が可能なはずですが、現実には「売れるなら値上げして利幅を最大現にしよう」とばかりに30万に迫る金額設定になってきました。

アドレスV50の新車が実売10万円程度の事考えると製造原価はV125Gリミテッドも精々5万円いくかいかないかのはずです。
そう考えるとその車両を3万値引の25万とかで購入する意欲は・・・

仮面ライダー248さんこんにちは

>そんなに、安く買えるんですか?
>デメリットはアフター位なものですか?

自分も金額をチェクしただけなのでその辺りは分かりません。
しかし新車なのでメーカー保証は変わらないはずです。
車検の無いこのクラスなので車両だけを売ってもらい、自分で登録すれば50万で新車のABS付きフェイズに乗れると思います。
(まあそれでもアドレスV125の倍ですが・・・)


書込番号:9868053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/07/18 03:40(1年以上前)

なんかおかしな話してますよね、GOOバイクでフォルが安いというなら
V125もGOOバイクの安値を引き合いに出さないとおかしいですよね?

何故、V125「だけ」は定価で話をされてるんですか?
そうやってV125を「高いと」言いふらして、あなたに何かメリットはあるんでしょうか?
アドだけ定価を引き合いにして高いと言いふらしてるその真意を聞きたいですね

GOOバイクで見ると、V125Gは19.8万円というのがたくさんありますが
この価格には気付かれなかったんですか?
これは昔のV100の定価より安いですよ、
装備やメカは桁違いに上がって、この値段はバーゲンじゃないですか?

それとフォルの安いのは旧型の在庫処分ですから、それを引き合いに出すのも
いかがなものかと思いますよ、公平な比較ならMCした新型の値段を出すべきかと

>隙間をを縫うように前に出るような動きはし難らいかできないとおもいました。
アミダ走りなんて事故の元です、今すぐやめましょうよ、子供じゃないんだから
そういう走りが、はたから見てどう思われてるかぐらい解らない子供でもないでしょう

>もう原Uクラスがお得なのは維持費だけになりつつありますね。
あのでかい車体を停めれる駐車場がない、出先でも停めれない(人の迷惑考えない人は停める)
などの問題、購入時にV125が数台買える値段、若年層なら任意保健に十ウン万円かかる等の問題も。

書込番号:9870422

ナイスクチコミ!11


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2009/07/21 20:38(1年以上前)

>アドレスV125元々50ccの車体に排気量だけ上げたエンジンにして金額を抑えたものだったはず

その情報はどこから調べたのでしょうか?バイク屋のおっちゃんにきいてみましたがV50とV125はフレームからすべてまるで別物って話でしたよ…

50CCの車体サイズとほぼかわりませんが、50の車体をそのまま流用してないと思います。
確かにメットイン形状やメーター周りやガソリンタンクの位置など共通する点はありますが、サスやタイヤサイズなど足回りは見ただけでも明らかに違います。

書込番号:9887630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/21 20:53(1年以上前)

こんばんは。
いままでの250ccスクーターが高過ぎなのではないかな〜と。維持費云々は抜かしておいて、それだけのお金があれば、私なら軽自動車を買ってます。やはり屋根が付いてエアコンも効くほうが快適です。

書込番号:9887698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 01:30(1年以上前)

>いままでの250ccスクーターが高過ぎなのではないかな〜と。維持費云々は抜かしておいて、それだけのお金があれば、私なら軽自動車を買ってます。やはり屋根が付いてエアコンも効くほうが快適です。

全く問題外の発言・・・
バイクと軽自動車を比べるのは意味なし。
快適とかそういう問題じゃなく、バイクと車は別物。
もちろん値段の問題でもない。
そんな事思ったら、バイクなんて買えない。

書込番号:9894358

ナイスクチコミ!8


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/23 18:07(1年以上前)


おやおやいつの間にかレス着てましたね。
読んでみて ゆーすずさんの言われてます

> いままでの250ccスクーターが高過ぎなのではないかな〜と。維持費云々は抜かしておいて、それだけのお金があれば、私なら
> 軽自動車を買ってます
のコメントが最も正しいはずです。
また
> バイクと軽自動車を比べるのは意味なし。
> 快適とかそういう問題じゃなく、バイクと車は別物。

別物でも意味無くもありません どちらも鉄で作った発動機の載った乗り物で、
肝心なところは生産コストに対する販売価格です。
だから
> V50とV125はフレームからすべてまるで別物〜

とかも重要な点ではまったく無ありませんね、大事なのは重さや構造が似通っているので生産コストがほぼ同じなのに販売金額が倍以上違うことでしょう。
その点、軽自動車などは販売価格に対して原価率がかなり高く利益率が少ないはずです。

まだシグナス]みたいな50クラスとは車格が違うなら納得できますが、シリンダーサイズとディスクブレーキなど50ccとちょっと設計が違うだけのV125に30万近い金額設定で実売20万半ばとかで販売してるのには抵抗が有りますね。

やっぱV125は実売20万そこそこが適正価格だと感じます。
逆に現在の価格で売るならサスやブレーキ性能など多くのユーザーが不満に感じてる点を充分以上に充実させるべきでしょう。

書込番号:9896562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/24 00:33(1年以上前)

バイクと車。
明らかに違うと思うんだけどな・・・
2輪と4輪、そもそも違う乗り物で、乗り方も違うからこそ免許も違うし・・・

なんとなく原付(2種も含む)は足としての意味合いが強く、高速も乗れる250以上は趣味の意味合いが強いのかなとも思います。
だから250のスクーターで遊ぶと言う意味で、軽自動車と比べるのは違うと思うんですよ。
趣味ってお金の使い方が違うでしょ。
車とバイクのどっちが一般的に実用的(渋滞はともかく、雨や季節関係なく乗れたり荷物がいっぱい積めたり)かは明らかです。

そういう実用的な事を抜きに考えて、バイクに乗る楽しみを一番に考えるのが250以上のバイクかなと・・・
だから同じ値段だったら、軽自動車を買うって言うのは、違うでしょ。
100万や150万超えるバイクだっていくらでもあるし、それこそ軽自動車より高い。
まさに趣味ですよね。

言いたかったのは、そういう事です。
すみません、スレタイと関係ない話でした・・・

書込番号:9898632

ナイスクチコミ!6


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/24 02:51(1年以上前)

ぜろ、いち、に、さんすいませんが今回はクルマとバイクの比較じゃなくてコスト&バリューの話なんで・・・

上に書いた事も解答をヤマハが出していたのを今知りました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090722/1027858/

ヤマハ版V125といったところですね。
定価22万で実売17万+諸経費といったところでしょうか。
馬力表記では2馬力落ちますがシグナス]より軽い車体で実用上ではほぼ気にならないレベルになってる?でしょうしGアクシスよりは速いと予想します。
こうなるとフェイズを買おうかと金額比較をしたつもりでしたがヤマハがスクーターセールスで勝利する可能性が濃厚になってきましたね。

書込番号:9899061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/24 22:21(1年以上前)

もう一度書きます。
おっしゃる通り、車とバイクの比較じゃないのは、このスレタイから明らかですよね。
私は最初からそのつもりで書いてます。
ただ・・・

>いままでの250ccスクーターが高過ぎなのではないかな〜と。維持費云々は抜かしておいて、それだけのお金があれば、私なら軽自動車を買ってます。やはり屋根が付いてエアコンも効くほうが快適です。

そもそもこの↑書き込みがあったから、
車とバイクを比較してどうするの?
って、コメントをしたまでです。
コストとバリューを考えて、車とバイクを比較するのは??
このスレでは、やっぱり違いますよね。
それをYou_Tubeさん自身が、そのコメントが最も正しいって・・・・
もちろん一般的にはどう考えても軽自動車買うでしょうけど。
このスレでは・・・正しくない比較ですよね・・・

ヤマハの記事は初めて見ました。
そうですね、街中はコンパクトな125は有利でしょう。
高速考えないなら当然125が最高だと思います。

書込番号:9902358

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2009/07/25 05:56(1年以上前)

すでにフェイズのことから脱線気味になって申し訳ないのですが…

>大事なのは重さや構造が似通っているので生産コストがほぼ同じなのに販売金額が倍以上違うことでしょう。

>その点、軽自動車などは販売価格に対して原価率がかなり高く利益率が少ないはずです。

150万程度の軽自動車もあれば、同価格帯で買える1.3〜1.5リッタークラスの乗用車もありますよね?
軽自動車も乗用車も車としての構造はほぼ同じだと思いますが、排気量が半分なのに同価格っていうのは軽自動車が高すぎるってことになると思いませんか?

スズキのソリオとワゴンRにいたってはほぼ同等のボディーサイズで排気量は2倍近い差があるのに販売価格はソリオのほうが若干安いという逆転現象すらおきてますよ…

普通に考えて排気量が倍近い差があるのに、値段が同額程度で販売できるってことは相当利益率が高いってなるんじゃないですか?

確かに軽自動車といってもダイハツのエッセのような250ccスクーターと同じような低価格車からコペンのような200万近くもするようなものもありますが…

書込番号:9903700

ナイスクチコミ!0


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/25 10:37(1年以上前)


umakeiさん のおしゃる通りです。

軽自動車に限らずソリオ、エッセのような原価率がかなり高く利益率が少ないものから、
ワゴンR、コペンのような原価率が低く利益率の高いモノもあります。

ゆーすずさんの言葉借りてここでいいたかったのは軽自動車とバイクの比較でありません。
要点はソリオ、エッセのグループがアドレスV50、アクシス トリートで、
ワゴンR、コペンのような原価率が低く利益率の高いモノがV125と言いいたかったものです。

例えは軽自動車でも何でも良く、要は 製造原価/販売価格の対比割合の話です。
消費者も馬鹿じゃありませんからこれからはたとえ気持ち遅かったとしてもV125よりアクシス トリートを選ぶユーザーが増えてくるのは間違いありませんね。

それ見て焦ったスズキもアドレスV125Gも実売価20万そこそこで買えるよう金額落としてくるかもしれないですが ・・

書込番号:9904413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/07/26 23:23(1年以上前)

フェイズ、自分もカタログ取り寄せました!ホンダHPの動画もみましたがなかなか青フェイズに乗ってる姿がかっこ良かったと言う印象です。
でも価格はもう少し安かったら・・・とか思いますね。
廃盤のフォーサイトくらい安かったら・・・まぁコストなど違うのでしょうけどね。

V125も随分高くなっちゃいましたね。アド110のような車体だったら問題ないけど・・・
Gアクの後継車が気になってましたが、ヤマハも黙ってませんでしたね。
ただ価格は頑張ってるけど、デザインが個性的であればなぁ〜とか思いません?
個人的にタイヤは10インチでもVOXみたいなデザイン期待してたんだけど・・・
アクシス売れるだろうけど、デザインでも畳み掛ければ原二種が盛り上がるのにね・・・

あ、やべぇフェイズのスレだった・・・
ただ、新型投入されるのはFANとしては嬉しいですよね!

書込番号:9912566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/27 08:15(1年以上前)

ゆーすずさんのいう
「それだけのお金があれば、私なら軽自動車を買ってます。やはり屋根が付いてエアコンも効くほうが快適です」 に対して


>全く問題外の発言・・・
>バイクと軽自動車を比べるのは意味なし。
>快適とかそういう問題じゃなく、バイクと車は別物。
>もちろん値段の問題でもない。
>そんな事思ったら、バイクなんて買えない。

これってバイクを全ていっしょくたにしてるので間違い!
200万以上するような趣味性の高いものには当てはまるかもしれないけど
この250以下のスクーターとかは、ほぼ実用車なんで客観的に見るとゆーすずさんのいうことが正しいでしょう。

書込番号:9913669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/27 09:50(1年以上前)

本題からずれてますけど、排気量125cc超えるスクーターは実用車というより
やはり趣味で乗るものじゃないの?
維持費、特に任意保険の金額考えたら軽自動車と比べるのは間違いでしょうね。
250ccのスクーターを実用車というなら、四輪の普通車よりも割高な保険料を
支払うのは気が引けます。

書込番号:9913869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/07/27 15:34(1年以上前)

お言葉を返すようですが、うちの会社には250ccスクーター通勤が多いです。
理由は高速通勤してるものも多いからで、250ccスクーター通勤者は比較的昔バイク好きだった者達です。

大してT-MAXやSウィングとか車検付きのスクーター乗って通勤してきてる者達は根っからのバイク好きで休日にツーリングとか行ってる連中です。
250ccスクーター通勤者でも本当のバイク好きもいますが、125、250ccクラスの通勤者のほとんどはなるべくカネを使いたくないがバイク通勤の理由のようです。
いまどきの若い人の中には250ccスクーター乗る人が多いので250ccスクーターのデザインだけ見れば趣味で乗るものじゃないの?と考え勝ちですが250ccスクーターを選ぶとスーパーカブのような実用車デザインが無いから趣味で乗る人たちと同じもの乗ってるだけです。
だからスクーターに限って言えば実用車と趣味性の境界線は車検が有るか無いかで分けています。
ただしスクーターのみでスクーター以外はこれに当てはまりません。

書込番号:9914806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/07/27 16:45(1年以上前)

車両金額考えても、軽自動車の一番下のグレードなら新車でも70万位から買えますし、
中古の軽なら250ccのスクーターよりはるかに球数豊富で程度のいいものも安く買えます。
そう考えても、ビクスタは趣味性の高い乗り物でしょうね。
私の住んでいるここは、日本でも有数の豪雪地帯ですから冬期間、降雪がある一年のうち約1/3は二輪は使い物になりません。
逆に軽などの四輪車はないと生活できませんが、私の周りをみても、まだ四輪の免許が取れない高校生が原付乗ってるくらいです。

このあたりは、地域性が大きいので一緒には比べられないでしょうけれど、250ccのスクーターは趣味の贅沢品のような気がします。

書込番号:9915037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/28 01:12(1年以上前)

>酒浸りのおっさん 

面白いくらい決めつけた書き方しますね〜

>250ccスクーター通勤者は比較的昔バイク好きだった者達です。
>大してT-MAXやSウィングとか車検付きのスクーター乗って通勤してきてる者達は根っから>のバイク好きで休日にツーリングとか行ってる連中です。
>250ccスクーター通勤者でも本当のバイク好きもいますが、125、250ccクラスの通勤者のほ>とんどはなるべくカネを使いたくないがバイク通勤の理由のようです。

250のスクーターが、スクーターの中で、というよりバイク全般の中で何故人気があるか。
荷物が入る、ゆったり乗れる、さらに高速も走れる(スペック的に単に走っていいだけかもしれませんが)、でもやはり一番の理由は車検がないからだと思うんです。
だからメーカーも力入れる。
それは誰もが知ってますよね。

125や250を買う人が金をかけたくないのは当たり前。
だからこそ売れてるんです。

軽自動車も売れてますよね。
理由はもちろん、普通車に比べて金がかからないから。

バイクの中で250以下とそれ以上、車の中で軽とそれ以上を比べるのは正しいかもしれません。
でもバイクと車は絶対比べられませんよ・・・

車検付きのバイクがホントのバイク好き、それ以下のバイクは好きと言うより安いから乗ってる・・・
って、全然意味分かりません。
その偏った感覚は間違ってます。
250だってツーリング行ってるし、400や750や1000だって、普段は全然乗ってないで車検が切れそう(切れてる)な人だっているでしょ。
原付ツーリングを楽しんでる人だっている。

バイクの場合、一般的には50の原付以外は趣味だと思う人が多いと思います。
↑あくまで多くの人です。
車の免許だけで乗れる(今はどうだったか?)50は、わざわざ車で行くほどの場所じゃないとか、渋滞を考えて、バイク自体も安いし、おばちゃんとかも便利に足として乗ってます。

では、原付2種以上は?
これはわざわざバイクの免許を取る時点で、結構趣味の意味合いが強いと思うんです。
移動なら車の方が安全、天気関係なし。荷物も積める。
車の免許持ってるなら、わざわざバイクの免許を取る必要ない・・・っていうのがバイク好きじゃない人の考え。
なので、原付2種以上を乗ってる人は、みんなバイク好きと言っても過言ではないと思う。
例えば、通勤だけのために、元々車の免許を持ってる人が、わざわざ2輪免許を取るかな??
仕事で使うなら別ですが。

要するに原付2種以上、特に高速も乗れる250クラス以上は、ほぼ趣味の世界と言ってもいいのでは?
さらにバイクで通勤してる人は、125だろうが250だろうが1000だろうが基本的にバイクが好きなんです。

まあ年齢の問題でバイク→車と取って、車を買ってからバイクに全然乗らなくなる人は、単に足としてバイクを使ってただけなのかもしれません。

もう完全にスレ違い・・・

書込番号:9917873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/07/28 22:11(1年以上前)

私もぜろ、いち、に、さんの意見は同感です。
私はAT限定ですが、ズバリ趣味です。MTより趣味性が低い的な感じですがね。
今250ccのビクスクを物色中です。
デカイのは嫌いだったけど、ツーリングに必要な車格ではあると思い始めたので・・・
用途は主にツーリングです。

でも酒浸りのおっさんの意見も理解できます。
私も、もし400ccまで車検が無ければ迷わず(中免で乗れる)400ccが良いです。(教習車のSウイング400のトルクが素晴らしい為)
あとスクーターは250と400の価格差があまり無い為。

確かに話し逸れちゃいましたけど、面白かったですよ。

だってこんなサイトでもないとバイクの話とかする人居ないんだも〜ん。

書込番号:9921524

ナイスクチコミ!1


スレ主 You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件

2009/07/29 05:43(1年以上前)


みなさん話が面白い方向にずれているようですね。
実用車は125ccと250ccどちらまでかみたいな・・・
わたしは右上クチコミトピックスの「バイクに乗るのを好む理由? 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=9898540/#9898540

でのオルトフォンさんの書き込みをみて感銘を受けました。
傾斜19度の坂登っていくには250ccでも結構しんどい勾配でしょうし、
かと言って自転車代わりに車検付きでは・・・ ですね。

書込番号:9923132

ナイスクチコミ!0


yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 10:52(1年以上前)

「値下がる250」には期待しています。
125は海外生産などで値ごろ感を感じていますが、通勤やたまの遠出で高速道路を利用するなど250以上を必要とする者にとっては「値下がる250」は大歓迎です。
さてFAZEですが、個人的にはもっと究極の価格破壊を追求して欲しかったですね。
いろいろと議論はありますが、250スクーターが便利だけど高価なのは多くの方が認めるところだし、鈴木社長に通勤超特急アドレス250を出してもらいましょう。

書込番号:10145512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

本日納車

2009/09/11 20:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:7件

今日、納車されました。第一印象・・今までアドレスV125に乗っていたせいか?エンジン音が全く異質のものでした。今までのクチコミにあるように、ウルトラスムーズ・・
まさかこれ程の違いとは思いませんでした。
バイクショップから自宅までの数百メートルの初乗りでしたが、アドレスとは別次元の乗り物の様な気がしました。
明日から本格的に乗り始めますが、本当に楽しみです。

書込番号:10136427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/11 21:27(1年以上前)

どのような経緯でアドからリードに乗り換えたのでしょうか?

書込番号:10136838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 10:17(1年以上前)

弟に譲りました。12000Km走行して絶好調でしたが、「どうしても欲しい・・」とか言われて譲ってしまいました。
リード購入に当たっては、アドレスを購入したときに相当悩みぬいた結果購入したいきさつがありましたから、今回は迷いなくリードに決定しました。
今朝ほど12Kmくらい走りましたが、アドレスには装着していたウインドシールドが今回はまだ未装着なため「これ程の効果があったのか・・」とシールドの効果を再認識しました。
さっそく、旭風防のウインドシールドを注文するつもりです。

書込番号:10139625

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/12 16:05(1年以上前)

ほりやん2さん、旭風防も良いですが、値段が張りますがGIVIもお勧めですよ。ナックルやわバイザーと一体になっていますので、手の寒さも防げますよ。

書込番号:10141090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/12 19:01(1年以上前)

tachi_y21さん、ありがとうございます。こんな製品もあったのですね。検討させていただきます。
アドレスとリードの比較。
エンジン音と吹き上がりのスムーズさはこれまでのカキコミどおり、非常に高級感があり大変好感が持てます。
よく言われる速さに関しては1000Kmまでは時速60Kmまでに抑えるつもりですので、今のところよくわかりませんが、私にはこれで十分なような気がします。
またタンデム走行については、さすがにリードの圧勝みたいです。
アドレスで見られた低速でのふらつきは一切感じられませんし、安定感が抜群です。
でも、購入しての欠点が一つ。
小物の収容用のフロントインナーボックス。
蓋もいらないし、また鍵もかからなくてもいいから、アドレスみたいな欲しいものがすぐ取り出せるボックスがよかった。
ペットボトルも入りましたしね。
これだけはあまり使い道がないかも・・
ついでに後ろに乗った者の感想。
「広くなったけど、乗り心地はあんまり変わらないと思う・・」だってさ。

書込番号:10141855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

バイクやさんまわってみます。

2009/09/07 07:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

今日お休みなので久留米まで遊びにいきます。道すがらバイクの中古があるところに立ち寄り手頃なカブがないか物色するつもりです。ルンルン気分で探すつもりです。やっぱりカブもカスタムのセル付きが良いんでしょうか・・・一日楽しめそうです。

書込番号:10113427

ナイスクチコミ!0


返信する
KENT.さん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/07 21:50(1年以上前)

私の愛車はFIセル無し3速リトルカブです。
そして友人のはキャブ、セル付き4速。

最高速度は4速に適いませんが…
3速でも可愛いものです♪
始動はセルが楽でしょうが、キックはバイクしてるな〜って感じ^^


>やっぱりカブもカスタムのセル付きが良いんでしょうか・・・
どちらでも後悔はしないと思います。
カブは楽しい乗り物ですよ(^^)v

書込番号:10116798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2009/09/07 22:38(1年以上前)

KENTさんありがとうございます。一日探して一台も無かったんですが、今のスクーターのところのバイクやさんが「当てはあるから」と言ってたんで期待しないで待ってようと思います。

書込番号:10117174

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/09/08 06:51(1年以上前)

ねあくねさん
おはようございます。

カブの中古は探すのは
なかなか大変です。
カブを購入する年代層は
結構高齢の方が多く
ほとんど廃車になるまで
オーナーでいる方が多いようです。

カブは超低燃費&維持費が安い
壊れることが少ないなど
購入して長ーーーく付き合えます。

チョット無理しても新車での
購入をお奨めします。

自賠責保険は5年14070円が
もっともお得です。
任意保険は四輪の原付特約(ファミリーバイク特約)で
安く加入するとお得です。

現在せがれが北海道をカブで放浪中ですが
全く故障もせず絶好調で走っているようです。

書込番号:10118827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2009/09/08 09:01(1年以上前)

南白亀さん ありがとうございます。故障が少なく且燃費のいいということでカブをさがしてます。息子さん元気にやってると良いですね?

書込番号:10119107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 スーパーカブ 50の満足度5

2009/09/10 22:44(1年以上前)

 こんにちわ。カブに興味深々…みたいですね!私も原付乗るにはカブしかない!との気持ちからカブ乗りになった一人です。
 私のカブの感想はレビューにも書いてございますので、そちらをご覧いただきたいのですが…。

 中古カブが希望みたいですね。私も最初は中古の格安&距離の稼いでないカブを購入予定していたのですが、あちこちの中古バイク店の人から、「カブの中古は当たりはずれが大きいから、変なものを掴まされるよりは新車のほうが愛着もつきやすい意味からいいかもよ?」と同じ意見が続出しました。
 最初は私も難色を示していたのですが、とある店に置いてあった「50周年記念カブ」にひと目惚れし、我が家の財務大臣の妻にねだって購入することができました。

 それから、洗車&ワックスは月2回はして、オイルも1000〜1500kmおきに行っているので、特に故障もなく、ブイブイ動いています。すれ違う人や対向車線を走っている原付の女子高生がたまにこのカブを見ているのを見ると、冥利に尽きます(^0^)
 
 購入計画は人それぞれでしょうが、とにかくただ値段に囚われないで、見た目・性能・年式等を見極めた上で購入してほしいなぁ…と個人的に思います。

 運命の人(←カブですが…)に出会えますよう期待しています。

書込番号:10132361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2009/09/11 14:23(1年以上前)

みみんが〜さん ありがとうございます。燃費すごく良さそうですね?ただシート下に雨具を入れれないとなるとどうしたもんか?
新車ぁ〜??でも予算が・・中古の際のカブの探すポイントはなんでしょうか?

書込番号:10135165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

無事納車しました〜

2009/09/07 16:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 コーケさん
クチコミ投稿数:20件

5日に無事納車しました

とりあえず週末に100キロ程ならしをしました

主に通勤で使う訳ですが、ならし途中なのでやはり思っていた通りにシグナルで置いてけぼりで、何台かの四輪に煽られちゃいました〜

ブレーキは良く効きます
乗り心地は思ってたよりしっかりしてます リード90をアメ車だとしたらスペ100はドイツ車かな笑

コーナーは不安なくぬけれます
車体に似合わずヒラリとね

クラクションは可愛い音です あまり耳障りではないですね

タイヤのグリップは低そうですがドライでは問題なさそうです
コーナー中にマンホール通過するとギュギュっと鳴きます

エンジンが静かです 静粛性はばっちりです 特に走行中からアクセルオフはエンジンが切れたと錯覚するくらいです

シート下はフルフェイス一つ入りますがやはり狭いです

給油口は狭いので見えにくいです


総評として大変満足です
20万以下ならば満足できる買い物だと思いました

書込番号:10115215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 18:30(1年以上前)

新車ご購入おめでとうございます。安価で足代わりになる原付二種が欲しいという層は、
少なからず存在すると思います。ホンダはこの車種を販売し続けて欲しいです。

書込番号:10115602

ナイスクチコミ!0


nainnainさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/07 22:04(1年以上前)

細かいツッコミはナシの小型スクーターですが
原付スクーターと変わらない価格という
リーズナブルが一番のウィークポイントです
雨天時のスリップだけは要注意です

書込番号:10116900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2009/09/09 19:32(1年以上前)

スペイシー100、いいバイクですよ。
私も2年半乗っており、13,000キロ走っていますが、
他の二種バイクに乗り換える理由がもはやなく、これからも乗っていくと思います。
私は少しだけ仕様変更していますが・・。
(イリジウムプラグ、ウエイトローラー、タイヤ?程度)

私も馴らしをしました。ちなみに馴染んできて加速が良くなったと感じたのは3000キロくらい走ってからでした・・。(当時の私はメタボでした)

車の後ろに接近して走ることはあっても煽られることは全くありませんし。
(キープレフトして速い車はやり過ごします)
速度的(実用速度域)には信号でダッシュしている1500ccの日産ティーダにやや劣るくらいでした。(経験値)
(注)ティーダはたぶんキックダウンしてない。
上りはちょっと辛いけど、必要十分です。

書込番号:10126271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MRacingスクリーン取り付けました。

2009/09/04 13:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > DN-01

スレ主 DNmaxさん
クチコミ投稿数:6件

8月にスクリーンがホンダから発売されたのでドリームへ早速注文しましたが、いくら待っても納期が決まらず入荷もいつになるか判らないのとの事なのでキャンセルして、マジカルレーシングのスクリーンを近所のバイク用品販売店で注文して取り寄せてもらいました。(すぐ入荷)取り付けはドリームへ持ち込み取り付けてもらいました当然有料です。帰りに80〜90qぐらいで走行してみましたがビビリ音無く風のあたり具合もかなり良いです。100km+@は週末高速道で試してみます。取り付け終了後ETCが作動せず再度ばらして受信部の位置を変更してもらいました。(スクリーンの下部がカーボンなので電波を遮断するらしい?)スクリーンと関係ないですが写真にあります前席のバックレスト高いけど凄く良いです腰にすごくやさしい!

書込番号:10098257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

352号樹海ラインの蕎麦畑

奥只見湖のワインディングロード

田子倉湖、六十里越峠252号線

352号線上の川…

日曜に霧降高原〜日塩もみじ〜奥只見湖〜田子倉湖〜と廻りました。
日帰りで770km(半分近くは高速)走りました。(朝5時半出発夕方6時半帰宅)

352号線は思っていたよりも悪路では無く、私的には十分に楽しめました。
所々に沢水注意とかの標識が有り道路が川になってる所がありましたが、普通に走っていれば見落とす事はないので気になりませんでした。
奥只見湖より手前では蕎麦畑が沢山あり花が満開で綺麗でした。(肥やし臭いのが球に傷ですが…)

六十里越峠も景色が良く楽しく走れましたが、
途中、縦横と溝が掘られた路面で走り難い路面もありました。(溝は邪魔以外の何の役もしてないような……怒)

道の駅みしまで遅めの昼飯を食べ、しばらく先の磐越自動車道からずっと高速で一気に帰りました。(250kmは走ったかな?ついでにずっと追い越し車線走行)


ツーリングを終えたら、リアタイヤがスリップサインが出掛かっており
フロントは楕円に辺磨耗してハンドリングが少し悪い〜
ツーリング中から低速時の発進・変速で違和感があり、チェーンも替え時かな〜(伸びきってはいなくとも伸び斑が結構あるので…)

とりあえず、リアタイヤ(ロードスマート)・リアブレーキパッド(デイトナの赤パッド)・スプロケット(フロント15T→15T、リア39T→42T)・RKゴールドチェーン・ホイールに入ってるゴムの奴(名前忘れた…)
を交換することに決めました。

結構な出費に…

書込番号:10050892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 06:46(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、おはようございます。

今回も凄い距離走られましたね。ヘタレの自分には出来ないので脱帽です。

バイクの維持費は高額なので痛い出費ですが、更に愛着が湧くんじゃ無いですか?

それと、タイヤのエアバルブですが、自分はゲイルスピード製使っています。
Rは空気入れやすいですが、ダブルディスクのFが入れにくいので、L型の曲がっている物付けています。
金額は、一個1200〜1300円ぐらいだったと思うので、個人的には安いと思います。

ゲイルスピード製ホイール用と、純正ホイール用が発売されているので、CB750にも取り付け可能だと思います。

カラーも何色か選べるので、アクセントになって良いと思います。

書込番号:10051213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/26 08:43(1年以上前)

六十里越峠にて

田子倉ダムにて

パラダイス天国さん、おはようございます。

タイヤのエアバルブは気にしてませんでした。
なぜかと言うと、オイル交換のついでにお店の人が空気圧とかやってくれるので〜
自分で入れる習慣がなくて〜
(オイルは一ヶ月に一回以上は交換してます。1000〜2000kmぐらいでやってます。)

タイヤ前後一緒にやるときにエアバルブを変えようかな〜と思います。

書込番号:10051449

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/26 12:51(1年以上前)

>パラダイス天国さん
>タイヤのエアバルブですが、自分はゲイルスピード製使っています。

横槍ですが、情報参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

http://www.acv.co.jp/01_product/galespeed.html

書込番号:10052148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/26 20:50(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんばんは!!
酷道巡りに行かれたのですね、お疲れさまでした。
しかし、意外とたいしたことがなくてよかったです。
私もいずれチャレンジしたいところですが、いつになるやら。春の新緑や秋の紅葉のシーズンがよさそうですね。しかし長期予報によると、今秋は例年より暑くなるとのことでしたので、綺麗な紅葉は見れそうにないですね。

書込番号:10053942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 21:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

シンプルってうつくしいさん、オイル交換を月に1回以上交換されるなんて凄いですね。
自分は、盆と正月に交換するペースです。距離は2000キロです。

メンテナンスは、タイヤ交換、フォークO/H以外は自分で行うので、やり易いように交換しています。
バルブが横になっていると空気が抜け難くなるらしいですよ。

SH vs Tさん、ゲイルスピードのエアバルブ良いですよ。
他社からも確か発売されていたと思いますが、ショップにゲイルスピード製しか在庫が無いので、何時もこれを付けています。

知り合いも何人か取り付けていますが、今の所不具合聞いた事無いのでお勧めです。


書込番号:10054314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/27 01:22(1年以上前)

皆さんこんばんは

2週連続で長距離(850kmに770km)を走りましたが、懲りずにツーリングの予定を考えました。

行こうかなぁ〜とは思いつつも行ってなかった「バイクの森おがの」
コースは
〜奥武蔵グリーンライン〜定峰峠〜二本木峠〜阿左美冷蔵で天然氷のかき氷を食べる〜
バイクの森おがの〜小鹿野周辺でわらじかつを食べる〜土坂峠〜十石峠街道〜
走行距離450kmぐらいの控えめツーリング

このツーリングでリアタイヤに止めを刺せるかなぁ〜

ついでに、今月は約2200km〜走りました。(CB750+KLXで)

書込番号:10055599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/30 09:59(1年以上前)

大体20〜30分待ち、奥にも続きます。

かき氷キャラメル味

バイクの森にてバイクに跨って記念写真

ドゥカティ・エリート、タンクがピーマンみたいな形〜

28日にバイクの森おがのツーリングをしてきました。

正直、失敗だったかなぁ〜
奥武蔵グリーンラインの舗装林道は徐々に悪路になっていくので楽しめる道ではないなぁ〜
景観もあまり良いと言うほどのものもなかったなぁ〜
最後の方は舗装に縁石を埋め込んで段差をつけてるところがあったり、盛り上がった舗装にされてたりと峠攻め防止の舗装でした。(そのせいか汚い道でした。)

そのあとの定峰峠は路面も良好で楽しめる道でした。(でもそんなに景色は楽しめなかったかな)

その次の二本木峠は途中から路面が砂があったりと悪くなってきました。(う〜んイマイチ)

ちょっと休憩で阿左美冷蔵のかき氷を食べました。
行列が少し出来てました、ついでにバイクだと近くの砂利の駐車スペースに無料停まれます。(車だと少し離れた有料P)
さらっとした氷で美味しかったです。
でも、キャラメル味を食べたんですが甘すぎかなぁ〜練乳並に〜(フルーツ系の方が良かったかな〜)
食べ終わった後、外の行列が来た時より増えてました。(来た時は20〜30分待ちでしたが帰りは1時間以上待ちぐらいの行列でした。)

そして目的地のバイクの森おがの
思っていたよりも、館内の規模はそんなに広くないですねぇ〜
ツインリンク茂木のホンダコレクションホールの半分ぐらいかな?
館内は撮影禁止なのかな?と思ったんですが入り口付近に展示車に跨って記念写真を撮るところがあり、
受付の方に写真を撮ってもらうついでに館内は撮って良いんですか?と聞いてみたら、
良いとのことでした。(バンバン撮っちゃいました。(他に撮ってる人はいませんでしたが…))

それから、小鹿神社で交通安全のお守りのステッカーを買おうかなぁ〜と思ったのですが
写生会をやってる中房が二人いるだけで、それ以外人気が無く売ってませんでした。
ついでに、時間も遅かった性かわらじかつも完売…
なんか悪いこと続き…

帰りに土坂峠を走りました。
上りは舗装も良好、道も良く楽しめましたが、上りきって下りになってからは路面が少し悪くなりました。

次に十石峠街道を走りました。
道路工事が多かったのが残念でしたがまあまあ楽しめました。
途中、食べ物のお土産を買ってかないとなぁ〜と道の駅上州おにしに寄りました。
そしたら、なんか妙に静か…休み?(車も2〜3台)
入り口には営業中と書いてあったので入りました。
中は音楽も流れておらずシーンと静まり返ってました。
人気も無い、間違えちゃったかな?ほんとにやってんの?と思いましたが、
店員が一人いました。
お土産をとりあえず済まし帰りましたが、こんなに活気の無い道の駅は初めてです。

な〜んかスッキリしない事続きでした。

書込番号:10072253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/30 10:52(1年以上前)

大内宿

ねぎ一本で食べる蕎麦

ねぎで蕎麦を食べる

バイクの森おがのツーリングの終わりにかけてチェーンがガタついてしまい
翌日にツーリングの誘いがあったので、自分で始めてチェーンを調整しました。

無事にチェーン調整を終え、29日に大内宿に行きました。
ほとんど高速で行きましたが、一緒に走ったZX14・ZZR1400が速ぁ〜
ぬゆわkm〜でも平気で行ってしまいますが、私のナナコは、ぬおわkm以上だと高速の緩やかなRでも吹っ飛びそう〜

大内宿で有名?な、ねぎ蕎麦を食べました。
案外ねぎをかじりながら食べるのもイケました。
ですが食べ終わると口の中がねぎ臭ぁ〜(食後にガムを食べることをオススメします。)

高速ばかりで早めに終えたので、余った時間で選挙の期日前投票に行き、
今日もゆっくり中休み〜(5連休なんで…)

台風で天気が怪しいですが、天気が良ければ9月1日に
霧降高原〜日塩もみじ〜千本松牧場を走るマスツーリング予定

今月は3200km走行〜

書込番号:10072469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング