ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ETC

2009/04/30 21:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:183件 CB750のオーナーCB750の満足度5

皆さんのREPORTを参考に本日、一体式ETCをDREAM店で装着いたしました。
時間は約1時間で左側につけましたのでメーターが見えなくなると言う事はありませんでした。シートの脱着がとくに自分のCBはしずらいので一体式が良いと思いました。仕事も説明も丁寧でしたので満足のいく状態です。助成金もでましたよ・・・

書込番号:9472530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件

2009/05/02 18:05(1年以上前)

tatechanstandさん

こんにちは
画像UPありがとうございます。

私もETCの取り付けには、結構苦労して今の状態に落ち着きましたが、やっぱり 一体型はハンドルにある方が便利なような気がしてステーを物色中です。

tatechanstandさんもキー下のハンドル部分にメットホルダーを付けているようですが、私も同製品を購入予定です(位置は検討中ですが)、それとナビの取り付けステーも中央部分にくるのでETCの移設は、遅かれ早かれすることになると思います。

あっ、トイレ休憩のときとかカードの取り忘れにお互い注意しましょうね。
念のため、ETCカードは予備を財布に入れていますが「常に備えよ」ですね。

書込番号:9481033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/05/02 20:19(1年以上前)

AppleStar.comさんこんにちは。ご指摘のとおりでヘルメットホルダーが中央。バイクナビがのスティが右にありますので、左側へ装着となりました。高速のサービスエリアでの取り忘れを特に注意するようにとのことでした。ナビはBluethで音でイヤホンで聞きますので、そう画面を見ることはなくあとどのくらいの時間と距離を見るくらいですので右に寄せました。
簡単にシートが外れれば良いのですが。ゴムネットをはずしたり、荷物を降ろすのはできないので一体型となった次第です。
しかし高速TVで見る限り混んでいますね・・・・

書込番号:9481518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

おくればせながら〜納車されました。

2009/04/29 07:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400

クチコミ投稿数:126件

日曜日にSW−T400納車されました。
ちょっと冒険でしたが、自分は赤を選定しました。
SWが自分にとって3台目のBSですが、27〜28まで2日間で580kmほど慣らしをかねて走ってきましたのでインプレを書いてみました。
納車され、エンジンをかけたときにまず驚きました。
今までは250にしろ400にしろ単気筒のBSでしたが、SWの2気筒のエンジンをかけた時のエンジン音にまずびっくりしました。あたかもネイキッドのような金属感、トルク感のあるドドド・・の感覚、とても単気筒では味わえないようなアイドリング音でした。
ただ、走りだして40km/hを過ぎるまでは雑音にもにた音となりちょっとがっかりでした。80km/hまではアクセルをちょっとひねるだけで軽く達します。とても250CCのBSの比ではありませんでした。
さすがに慣らし中でしたので5000RPM以上は回しませんでしたが、それでも90km/hオバ−、気をつけないと100km/hまではすぐでした。
トルクの落ち込みもなく淡々と加速して行く感覚は、驚きでした。
ただ、フロントが結構路面の状態をひろうようで、高速時にはちょっと不安が残りました。
非常に風の強い日でしたので、尚更かもしれませんが・・・・。
自分として一番気になっていたのが、ジャダ−でした。
今までのBSでは本当にジャダ−で悩まされました。
半ば諦めていたのですが、SWはまったくと言っていいほどジャダ−がありませんでした。
出足は非常にシルキ−で、アクセルにダイレクトに反応してすばらしいと思いました。
他のBSにも見習って欲しいくらいです。
今回は伊豆半島を1周して静岡まででしたが、数箇所の峠も越えてきました。
峠でもトルクの落ち込みもなく、Tモ−ドを使わなくても十分楽しめました。
むしろ、それほどTモ−ドと一般モ−ドとの劇的な変化は感じられませんでした。
一番難儀したのが、車体の重さでした。
さすがに250kgは・・・重い。
パ−キングに入れる時や、バックの時はその重さを実感しました。
とにかく、こけるのだけが心配です。
さて、肝心の燃費ですが平均して26Km/Lでした。
2回ほど給油しましたがいずれも平均しての数値でした。(メ−タ−の燃費計は27Km/L
でしたが・・・)
改善の余地として、ブレ−キタッチがありました。
これは自分だけかもしれませんが、もうすこしシルク−キ−な高級感のあるタッチが欲しいように思いました。
もう一つ気になったのは、冷却ファンの音です。ヘルメット越しにも結構大きく音が聞こえてきました。これから夏場にかけては尚更だと思います。
とりあえず簡単にですが、感想を述べてみました〜これから購入されるかたの参考になれば幸いです。


書込番号:9464205

ナイスクチコミ!2


返信する
You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/29 08:02(1年以上前)

燃費が26Km/Lとはいいですね。
自分の250ccが常に20Km/Lなのを考えると速くて、単気筒のようなボコボコ感が無くて燃費良しとなると羨ましい限りです。

>> 一番難儀したのが〜250kgは・・・重い <<

そうですよね。自分が今乗っている1200ccとほとんど変わりませんね。
スクーターが低重心とはいえ街中では250ccのようにはいきませんね。
ただ125〜250ccの安っぽい加速じゃない高級感の有る加速でツーリングでは疲労も少なくて済みそうですね。

それとシルバーウイングでいつも思うのですが650と比べて400の方が圧倒的に燃費が良いのは魅力です。
650ccほど動力性能が無くても125〜250ccは圧倒でき、不足は無いでしょうから大型免許でもあえてこちらにするのも「有り」でしょうね。

書込番号:9464295

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/29 15:46(1年以上前)

デイスタ-さん 納車おめでとうございます。

 赤の銀翼も良いですね。スポーティーで早そうなバイクに見えます。

 ホンダも国内ライバルメーカーや外国産のバイクをかなり意識して作っていると思いますので、かなり完成されたバイクだと思います。

>さて、肝心の燃費ですが平均して26Km/Lでした。
>2回ほど給油しましたがいずれも平均しての数値でした。(メ−タ−の燃費計は27Km/Lでしたが・・・)

 とても良い燃費ですね。でも、今は慣らし運転なので良い方になっていると思います。

 慣らしが終わって、高速巡航120km/hで走ったり、街乗りでストップアンドゴーをスロットル全開を繰り返すとびっくりするほど落ちると思います。

 どうか安全運転、防衛運転で新しいバイクライフを安全に楽しんで下さい。

書込番号:9465960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/29 16:11(1年以上前)

ところで「BS」って、なんや?
一般的にはブリジストンなんだが、意味が通じん。
後はBS放送とかやな。
自分の当たり前が皆に当てはまると思うな。

とりあえず他のインプレッションなどは解りやすいので
上記の事が非常に残念ではある…
とりあえず納車おめでとう!^^

書込番号:9466060

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/29 16:24(1年以上前)

文脈からBSはビグスクの略かと・・・。私は疑わなかったのですが・・・。

言われてみるとブリジストン? タイヤ? そんなことないな〜

書込番号:9466113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/04/29 18:01(1年以上前)

ビッグスクーターの略ですか…
自分には一般的ではなかったんで、すいませんね…

書込番号:9466494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/29 20:49(1年以上前)

納車おめでとうございます。
私も購入を検討しているのですが、高速ツーリングでの防風性はいかがでしょうか?
現在使用しているスカイウェイブ250タイプMはショートスクリーンなので上半身に強烈な風圧を感じます(時速100キロ以上)
また妻とタンデムツーリングにもよく行くのですが、シルバーウィングのウィンドシールドは高いので後ろに乗っている人も風が避けられそうな気がします。実際、どうなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:9467302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/29 20:56(1年以上前)

バイクでBSといえばブリヂストンかバックステップのことと思うわな。

もちろん文脈でわかるけどね。

個人的に思うのはナラシ中にしては飛ばし過ぎじゃないかな?

まぁ、お大事に。

書込番号:9467341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/29 22:00(1年以上前)

納車 おめでとう御座います。

BSという略語は文脈から、ビックスクーターと充分読み取れます。
細かい事言うなら、SWはスカイウェイブかい?となりますし、スクーターにバックステップも考えにくい。
漢字が読めない人も多いので、読み仮名つけろとも言える。
今回のケースでは、読解力の無さを露呈しているとも言えなくない。

早い話、指摘する程の事は無い。


スレ主さん シルバーウィングの魅力を存分に堪能して下さいね。

書込番号:9467759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 シルバーウイング400の満足度5

2009/04/30 01:12(1年以上前)

納車、おめでとうございます。

 私は本日で慣らし運転終了でした。明後日1000km定期点検を受け連休に望もうと思っています。

 本日は一人暮らしの長男に米を届ける名目でツーリング、高速を190km走行して合計319kmで燃費25.2でした。(今回、市内走行は40km位でやはり燃費計で22くらいですね。250ccの挑発にも負けず並走ぐらいにしています。)

 シート下に米10kg、その他おかず少々を入れました。(雨具、ロックワイヤー、ブースターケーブルなどの常備品を入れても余裕です。)
 ブースターケーブルは、前車のフォルツアX08でスマートカードキーのOFFが不十分で、2回バッテリー上がりを経験したため最近常備しています。いずれも私の不注意で、ケーブルからお貸しいただいた4輪の方ありがとうございました!!
 SW400GTにはスマートカードキーがありませんが、ヘルメット収納のため(フツクを含め)必ず鍵でトランクをあけますので、返ってめメインキーの消し忘れがありません。
 しかし、私はトランクにキーを差し込んだままの失態をすでに経験しました。自宅で本日鍵がなかった・・・? 自宅では車カバーをかけていますが・・・どこにも落とし穴がありますね!!

 あと、SW400GTの鼓動は本日信号待ちのとき心地よく感じられましたが、隣の4輪のオートマ音の方が騒さく感じられるくらい静かな騒音対策済み車ですね、深夜の帰宅も問題なし。

 前スレのSWの防風性についてですが、当然カウルの風洞実験はされて現在のスクリーン規格になってるのでは?メーカーカタログには、「新形状スクリーンを採用し、高速走行時の疲労を軽減。優れたエアマネジメント性能を発揮し快適な走りを追求している。」とあります。http://www.honda.co.jp/SILVERWING/equip/air/index.html
私はフォルツアXにもハーフカウルとナックルガードをつけて高速走行性を高めていました。ナックルガードは防寒性と飛行機の翼のイメージで・・・。
今回もナックルガードを追加装備しました、腕部の風当たりが少し改善?(冬場以外は不要かも。)  
本日はSWで190kmを100km/h以下の高速走行でしたが、フォルツアよりも横風は大して気になりませんでした。ただ、タンデムは経験してしていません・・。90km/h走行でもややあごを引けばヘルメットのシールドを開けたままでOKでした。

 2台を乗り継いで、通勤・市内走行中心では250ccがやはりお勧めですね、高速ツーリングにはSWが一押しです。

 また、感想をお聞かせください。
 

書込番号:9469075

ナイスクチコミ!0


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/30 01:45(1年以上前)

ホンダは何でこんなにいいBSがあんのにDN-01なんて駄作を出すのか不思議ですね。
私は両車とも試乗しましたがフィーリングがバツグンにいいSW400に対してガサツなフィールのDN-01は金額がSW400と同じでも絶対欲しくなりませんね。
そこで提案なんですが燃費のいいSW400にちょいパワーアップした500cc版というのを650とは別に出してもらえないでしょうか。
まあ650がもう少し高燃費だったらそれで解決なんで、燃料絞ってパワーダウン、燃費アップした650が出てくれれば即買いなんですが ・ ・ ・

書込番号:9469158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/04/30 06:45(1年以上前)

皆さん、早々に書き込みいただきありがとうございます。
自分に舌たらずの所があり、説明不足で困惑を招きすみませんでした。
BSはビッグスク−タ−のことでした。
SWはもとよりシルバ−ウイングGTのことです。
失礼をいたしました。
さて、横風や風防については先に先輩の「お先にどうぞさん」にお答えいただいたので自分が言うまでもないのですが追記としてお話をしたいと思います。
今回は沼津から駿河湾沿いに1号線を南下したのですが、この1号線はまさに風の難所で、防風壁もなく駿河湾からの横殴りの風がもろに当たります。
この中を車両(大型トラックが多い)は平均80km/hくらいで走行している状態です。
今回は、暴風と言えるほどの風ではなかったのですが、それでもそこそこの強い風でした。
以前はスカイウエ-ブ400S(以降スカブと言います)に乗っていましたので、それとの比較でお話をしたいと思います。 SWはさすがに風防が大きいので平均80km/h(慣らし中ですので・・)ではほとんど気になりませんでした。
対してスカブではSタイプと言うこともありもろに風を体に受けますね。
その風圧は結構体力を消耗させると思いました。
また、スカブは風の巻き込みも多く感じられました。
そのため自分はサイドバイザ−をつけていました。(当時の写真を添付します)
対してSWはほとんど巻き込みは感じまでせんでしたし、なにより非常に風邪きり音は静かに感じられました。

横風につきましては、同じ当時と同じ条件でスカブとSWを比べた訳ではありませんが・・前にも書きましたがどうもSWは車両の後ろに重心があるようで、前輪の接地感がスカブに比べて今一のように思いました。これが今回のツ−リングで唯一気になったところですが・・・「お先にどうぞさん」いかがでしたでしょうか・・・補足をしていただければありがたいと思います。
さて、慣らしについて指摘がありましたが、自分は今まで特に説明書に記載が無い限りは、出来るだけ80km/hを上限として走行してきました(SWでは5000rpm以下となります。)
ところが、SWについては車体が大きいせいかほんとうに速度感が感じられません。
良い気分で走っていて気がつくと100km/h近くに達していたりします(笑)
スカブ400も同じように思えましたが、SWはそれ以上に速度感が無いように思えました。
風防が大きいもあるかと思いますが非常に速度が乗ると快適なバイクでGTの名も伊達じゃないように思いました。 

書込番号:9469468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 シルバーウイング400の満足度5

2009/04/30 22:06(1年以上前)

フロントの路面をひろうのは確かにありですね。
重心のせいなんですね。
そこに着目していませんでした。
前車のフォルツアと比べても、幾分SWの方がひろうように感じます。
後輪のアジャスターを強化しても、前後輪とも跳ねるだけでしょうか?
できるだけいい道を走りましょう。

慣らし運転について引き渡し時に販売店に聞いてみましたが、
2気筒でレッドゾーンが9000rpm超えなので半分の4〜5000rpm程度にとどめ、
急加速・急発進は×とのアドバイスでした。

最近の4輪も慣らしについての記述は少なくなりましたね。
ピストンの研磨技術が向上し、納車前にも工場でエンジンの鍛錬しているとのことで、
1000kmオイル交換時に金属片を見ることはないですね。
(昔は交換オイルにキラキラした金属片がつきものでしたが・・)

また重量は、SW初心者には250kgは厳しく、駐車場の取り回しでは最初閉口しましたが、
意外とスタンドは軽く立てられました。
最近は駐車場からのバックでは、腰を下ろし腰骨をシートに当て足を前に踏ん張れば、
腰が支点になりこれも意外とうまくいきます。腕だけでは立ちごけ必至です。
お試しあれ!!

書込番号:9472609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

CB750デビューします

2009/04/23 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 Groovoさん
クチコミ投稿数:6件

皆さん、はじめまして。
現在、大自二取得に向け教習所に通っていますが、バイク雑誌に目を通すにつれて
免許取得まで待ちきれなくなりまして、先日、CB750(RC42青白)を契約してきました!
新車ですが、在庫も少なくなってきたとのことで、お店も値引きに消極的でした…

これまで様々な車種がとりとめもなく候補にあがり、見積もりしてもらって値段の
交渉に入りかけた車種もありましたが、いずれも私が熱くなりきれず、兼ねてより
リッター乗りの友人が「いいバイクなのでオススメ」と言ってくれていた CB750 が
気になり始め… 教習が2段階にあがる頃にはコイツに惚れてました。

惚れた理由は、皆さんと同じだと思います!
空冷のあの排気音と硬質な吹け上がり感、人にやさしい出力特性(と価格w)
微妙にナナハンライダーをとおって来ていない私にも、これぞバイク♪ と
思わせてくれました。

GW前には教習所を卒業したいと思っていますが、さてどうなることやら…
頑張りたいと思います。

これからも宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9437220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2009/04/24 15:37(1年以上前)

Groovoさん こんにちは

私も昨年12月に大型免許を取得し、CB1300SFを購入しました。
そもそもCB750を検討していたのですが、やはりリッターに乗ってみたくなったら
後悔するかもと思い、思い切って1300にしました。

会社近くによくCB750がとまっており、重厚感があって凄く良いバイクですよね。
CB1300よりもどっしりとしていて、これぞ大型バイク、ナナハンって思います。

免許をとってバイクを購入したらインプレお願いしますね。

書込番号:9440768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/24 21:27(1年以上前)

契約おめでとう〜

納車して乗り出しまでの間の暇つぶしに私のアルバムをどうぞ〜↓

http://gallery.nikon-image.com/179407187/albums/568203/

もう少しでゴールデンウィーク、暖かくもなってきましたしバイク乗りには最高の時期になってきましたねぇ〜(でも、早朝と日が暮れてからは少しまだ寒いかな〜)
どうぞ良いバイクライフを〜

書込番号:9442114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 22:22(1年以上前)

こんばんは。

自分の家にはゼファー750が有りますが、乗りやすくて良いバイクです。

CB750は教習でしか乗った事無いのですが、乗り易いイメージです。

これからCBに合わせて用品購入されるでしょうから、毎日が楽しいでしょうね。

免許取得頑張ってください。

書込番号:9442412

ナイスクチコミ!0


スレ主 Groovoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 23:00(1年以上前)

>SFさん
1300いいですね! 先日バイク屋さんで実車を見たんですが、その大きさに驚き、しばらく
ウットリと見つめてしてしまいました。これぞリッターバイク! 問答無用の迫力ですよね。
私は、以前乗っていた空冷(400ccですが)のフィーリングに再会できるかも、という思いで
今回これに決めたのですが、大型免許が取れたら、いつかどこかで1300にも試乗してみたい
と思っています。
教習所を卒業して750に乗り出した暁には、インプレなど報告させていただきますね。

>シンプルさん
ありがとうございます。
実はCB750を検討する段階で、シンプルさんの書き込みも参考にさせていただきました。
フォトアルバムも以前拝見したことがあるんですよ♪
ウィンカーはひょっとしてXJRのものでしょうか。これいいですね〜
リアガードのさりげない装着具合など、ぜひ参考にさせて頂きたいと思います!

書き込みにあたって不慣れな点も多々あるかと思いますが、みなさま、あたたかい視線で
ご容赦くださいませ〜 <(_ _)>

書込番号:9442655

ナイスクチコミ!0


スレ主 Groovoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/24 23:24(1年以上前)

>パラダイスさん
こんばんは。
zephyr750かっこいいですよね。お店で見たとき、やっぱりzephyrはかっこいいと
改めて思いました。乗りやすいという声をよく聞きますので、やはりいいバイク
なんでしょうね!
実は以前、zephyr400にも乗っていました。χが出る前のモデルですが。。
それもあって、zephyrにはちょっとした思い入れがあったのですが、今回、縁あって
CBに決めました。

用品については・・・はい。よくご存知でw CBのカラーリング(青白)にあわせた
色合いのヘルメットを購入してしまいました。
散財し過ぎない程度に(といってもアフターパーツは多くなさそうですが)、楽しんで
行きたいと思います。

書込番号:9442804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/25 01:07(1年以上前)

Groovoさん はじめまして。

CB750ご購入おめでとうございます。
私も最近CB750(08赤白)を購入しました。教習所のCB750と市販車では乗った感じも少し違いますし、ご自身のCB750に乗られると、また喜びもひとしおだと思います。

アフターパーツが少ないと言われるCB750ですが、それでも色々と手を加えようと思えば結構値の張るパーツが多くて大変だと思います。ビキニカウルやマフラー、リアサスにステップなどと言い始めると金に羽が生えたように大金が飛んでいくことでしょう。そして、ブレーキの根本的強化などと考え始めると、もう泥沼かもしれません(笑)。

早く無事に大型二輪免許を取得されますよう祈念しております。

書込番号:9443337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/25 06:48(1年以上前)

Groovoさん みなさん おはようございます。

 青白 新車契約おめでとうです。
もう2段階は、終盤でしょうか、課題走行と法規走行では、若干走りが違うと思いますが、下半身しっかりホールドで、大型車に見合った「ダイナミックで」「華麗で」「普通二輪のお手本と」なる走行で検定がんばってください。
(ただし、検定員の方には、「ダイナミックで」「華麗で」な走行は、走りすぎ判定される危険もあるようなのでご注意を!)

教習専用車には、市販車と仕様が違う上、さらに各種装備を追加していますので、予測ですが、約30k弱は重くなっていると思います。重心も上になっているのかな?
それに比べ、市販車は、軽いことは間違いないので、同じCBと言っても乗りやすさと、教習所では出来なかった、自分の走りができるので『免許取得&CB750の納車』は、感激も倍増の事と思います。

私も数年間は、リッターに乗っていたのですが、CB750に乗り換えをしました。
どちらがいいと言うのではなく、自分にあったバイクは、楽しい の一言です。
逆に、600や750からリッターに替える方もいますし、Groovoさんもせっかくの大型免許ですので、準備が出来ればリッターの試乗をしてCB750との比較等行って楽しんでください!


昨日、購入時に買っておいた、モリワキショート管をノーマルから交換しました。しばらくは、ノーマルの味を体験したかったので、あえて取り付けは先延ばしにしました。
重さにして約15kの軽量化ですが、思った以上に軽くなり乗りやすくなりました。また、皆さんの投稿にもありました、「取り回し」については、ショート管だけにとても楽になり、マフラーへの接触キズもあまり気にせず「取り回し」が出来るようになり、満足です。

検定と免許書き換え&納車が無事に終わりますよう願っています。

また、経過や納車後のレポートお待ちしております。

書込番号:9443869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/25 08:57(1年以上前)

>>ウィンカーはひょっとしてXJRのものでしょうか。これいいですね〜

いえ、ショップにあったものを適当に付けました。
それ故に、ウィンカーの球もシングル球でポジションランプがなくなりました。(あとハイフラになりました。)

あと教習仕様は大体10kgちょっと増ってぐらいじゃないでしょうか?
それ位の重量増でもリッタークラスの重さに感じます。

>>
モリワキショート管をノーマルから交換しました。
〜重さにして約15kの軽量化ですが、

ノーマルマフラーの重量は14.5kgぐらいですから、9〜10kgの軽量化かな〜?

書込番号:9444193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/25 18:55(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん

ご指摘ありがとうございます。
なんかノーマル管は、25kと勘違いしていたみたいです。

皆さんへ、誤情報すみませんでした。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9446588

ナイスクチコミ!0


スレ主 Groovoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 10:32(1年以上前)

おはようございます。
きのう2段階みきわめ終了し、数日後に卒検となりました。


>>永遠のダッファーさん
赤白もかっこいいですよね! どっちにしようか迷いましたが、たまたま店に青白が
あったので決めちゃいました。
教習車とは乗ったかんじも少し違うとのこと、My CB750に早く乗り出したくてウズウズしてます。
主要パーツを交換しようと思えば、やはりある程度の出費は覚悟ですよね。。財布と相談
しながら楽しんで行きたいと思います。


>>AppleStarさん
下半身ホールドはやはり大事なんですね。ダイナミックな走行のあと、華麗な「転倒」を披露
しないよう頑張ります(笑)
これまで不思議と教習車が重いとは感じなかったのですが、市販車のほうが少し軽いんですね。
しかし日常では教習所と違い、急坂あり悪路ありですから、取り回しに注意して行きたいです。。
マフラーを換えるとやはり軽くなるんですね〜 嫁も乗るかもしれないので(まだ少し先の
話でしょうけど)、いずれ軽量化&ローシート化など検討する必要があるかもです。
女CB乗りなんて、ちょっとシブイでしょ?笑


>>シンプルさん
ウィンカー、そうだったんですね! 私もクリアウィンカー探してみます。
いろいろ参考にさせていただけたら幸いです(ある日そっくりな仕様のCBが隣に止まったら
それは私かも知れませんw)。


書込番号:9449989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2009/04/27 07:48(1年以上前)

Groovoさん
おはようございます。

もうすぐ卒検ですかね! がんばってくださいね。 もちろん、教習使用のCB750ですよね。
乗車の前は、ちょっと恥ずかしいですが、前後輪部分の指さし確認を行うと好印象を受ける時があります。&エンジン始動前のミラーを手で触り調整する事を良く忘れるそうです。&後方確認せずに発進もよくあるみたいです。(キンチョウするので気持ちは分かりますが、それが出来てこその大型免許と指導員によく言われたのを覚えています)
また、課題走行では、それまでスムーズに走行していてクランクで、傾斜走行してバランスを乱したり、パイロン接触!波状路から1本橋へ行くようなコースの場合は、波状路の振動が体に残っているのか、1本橋でタイムを意識するばかりか、脱輪もかなりあるとか。。。とにかく脱輪、パイロン接触しいことと、ニーグリップ、リヤブレーキとハンドル調整でさくっと行けば、数点の減点ですむと思います。検定前に縁起でもないですが、コースの壺をつかんだ走行で無事合格を願っていま〜す。

私事ですが昨日、4輪の福祉有償運転者講習をうけ、指導員による公道のミニ検定を受けました。約2kmのコースですが、二種相当の検定で80点以上合格。48名受講し、一時不停止(検定では完全停止して3秒以上との事だそうですその間に安全確認を行うとGOODらしい)、信号のない交差点、見通しの悪い交差点で無理に発進し13名が中止になりました。公道と言うこともあり速度超過や、歩行者、自転車の無理な追い越し、ウインカー忘れ、大回りが多かった様です。ちなみに、100点(ミニ検定なのでサービス採点とのこと)は、13名いました。

帰りは、もちろんCB750&モリワキショートで、安全運転で帰りました。モリワキにして約100k走りましたが、装着時と若干音が変わった様に感じます。説明書には、ブラック塗装の焼きが良くなるように50kくらいは慣らし運転をしてくださいとありましたが、マフラーの慣らしが必要だとは思いませんでした。
(長文失礼致しました)

免許皆伝&納車のレポートお待ちしております。

書込番号:9454547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/04/27 07:57(1年以上前)

書き忘れ(すみません)
ローシート化ですが、以前、CB1300と刀(かなり前)であんこ抜きをしましたが、かなり抜いたため、ニーグリップの位置が、タンク下になり、足つきは良くなりましたが運転しづらくなったことがありました。
新車の時は、各部にあたりがでていないため、動きも渋くシート高も高く感じると思いますが、慣らしが終わる頃には、車両にも慣れ、5mmは、どの車両もシート高が低くなるとショップの整備の方に聞いたことがあります。参考までに。

書込番号:9454564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Groovoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/04/27 23:44(1年以上前)

AppleStarさん

ご丁寧にアドバイス、ありがとうございます!
決戦を控える身としては、非常にありがたいです。
バイクは、そうです、教習仕様の CB750 です。

試験は乗車前からすでに始まっているんですよね〜 一挙手一投足がチェックされている
わけですね。抜かりなくいきたいと思います。
中型二輪の受講生たちが注目する中、お手本となるような走りをしなさい、と私も言われました。。。
正直、荷が重いですね(笑)しかし、頑張りますよ!

4輪の福祉有償運転者講習というのは、恥ずかしながら初耳です。
日ごろの運転のクセを見直すいい機会になるでしょうね! 私も参加してみようかな・・
二輪にしても四輪にしても、事故を避けるための最大限の努力は怠らないようにするぞと、
一人身ではなくなってから強く意識するようになりました。

マフラーにも「慣らし」があるんですね? 良い焼き色のモリワキ管は相当イケてるでしょうね!
モリワキの奏でる排気音は低くていい音で、大人の重低音だと聞きました。
私もノーマルの状態をしばらく体感したら、マフラーに手を入れていきたいなと
思っています♪

ローシートの件、なるほど〜 ニーグリップに影響が出ることもあり得るのですね… 
当面は私しか乗らないので、ノーマルシートのままでしばらくは乗っているつもりですが、
そのお話、ちょっと頭に入れておきます!

カタナにも乗られてたんですね〜
私もカタナ250に乗っていたことがあります(短い期間でしたが)。ほどよい前傾が心地よく
て好きでした。当時は歩行者からの注目度も高かったように記憶しています(自意識過剰な
だけかも知れませんがw)。

長くなり、失礼しましたm(_ _)m
では、また報告などさせていただきます。

書込番号:9458314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

マフラーは換えた方がいい

2009/02/15 01:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 napiasさん
クチコミ投稿数:4件

休日のツーリングが楽しみです。

ホワイトに乗っています。この年になって中型免許取得しました。
教習所ではCB400でしたがそれより小回りがきいて乗りやすく重宝しています。
町中のどこへ行くにも使えて原付のように気軽に乗れますし、また長距離のツーリングも楽に走れます。
マフラーはKITAKOのトランペット型にしました。
重低音の響きはさすが単気筒223の魅力です。
冬のツーリングのためにグリップウォーマーもいいのではないかと思っています。
週末は必ず乗るようにしています。
バイクって愛着が出ると本当に楽しいものなんですね。

書込番号:9096618

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:370件

2009/02/15 02:45(1年以上前)

そ。

書込番号:9096795

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/15 14:44(1年以上前)

napiasさん、はじめまして。
50をとうに過ぎてからバイクに乗ってみたくなり、普通自動二輪免許を取ってようやく
2年めに入った RIU3です。

>>バイクって愛着が出ると本当に楽しいものなんですね。

出たばかりの CB400SB Revo を昨年1月に購入して1年経ったところですが、この歳になって
新しいことにチャレンジできる嬉しさ・面白さは格別ですね。
立ちコケあり、転倒あり、気候や気温の影響を甘くみて凍えそうになったり、よいことばかり
ではありませんが(^^;)、そういう部分まで含めて楽しんでいます。

CB223、扱いやすく乗りやすいバイクでよい選択だと思います。
安全に留意して楽しく走ってください。

書込番号:9098905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2009/03/10 21:36(1年以上前)

マフラーを交換するのは結構ですが、爆音タイプだとはた迷惑ですから、その点も考えて頂きたいと思います。
ちなみに以前の様にキャブレターが機械式のものでない現在のバイクでは、改造後のマフラーと吸排気のバランスを取るのも容易ではありません。

〜都道沿い住民より〜

書込番号:9224911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 21:24(1年以上前)

ここ最近、よく街中で見かけます。
マフラーはノーマルのようでした。
あまりジロジロ見なかったので、他のオプションまではわかりません。
飽きの来ないデザインっすね。
僕も今、CB乗りです。
お互い、事故無く、乗り続けましょう。

書込番号:9331386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 CB223SのオーナーCB223Sの満足度5

2009/04/07 19:36(1年以上前)

NAPIASさん
こんにちは。

私も白のCB223Sのオーナーです。

先日、オークションでキタコのトライアンフタイプのマフラーを
落札し取付けましたが、バックファイヤーが少々発生します。

トランペット型は問題ありませんか?
キャブレターの調整はされたのでしょうか?

目指す音色は、KAWASAKI W3のキャプトンマフラー音です。

書込番号:9362084

ナイスクチコミ!3


スレ主 napiasさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/07 20:28(1年以上前)

取扱店に尋ねてみましたがこれといってキャブの調整はしなかったようです。
純正にちょっとだけよくなった程度なので必要ないといってました。
ちなみにバックファイヤー今のところないです。

書込番号:9362320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/04/22 04:50(1年以上前)

先月、普通二輪の免許を取りまして、バイクを買おうと考えてます。

CB223も候補に考えているのですが、いくつか質問させてください。

@基本的に街乗りのために買う予定なのですが、高速使って遠出もしたいと思ってます。スピードは十分に出ますでしょうか?

Aネットで調べたらCB223はパワーがないとありましたが、実際どうてすか?
2人乗りして勾配のきつい長い坂道とか走れそうですか?

BマフラーはKITACOのトランペット型に変えようと考えてます。純正マフラーと比べて、音色・音量はかなり変わりますか?

CCB223に乗られて、不満なところ等ありましたら教えてください。

長くなってすみません。
よろしくお願いします!

書込番号:9430284

ナイスクチコミ!4


スレ主 napiasさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/27 00:32(1年以上前)



@基本的に街乗りのために買う予定なのですが、高速使って遠出もしたいと思ってます。スピードは十分に出ますでしょうか?

・80〜100キロは割と簡単にでますが3速から4速へは少し引っ張る必要がありました。


Aネットで調べたらCB223はパワーがないとありましたが、実際どうてすか?
2人乗りして勾配のきつい長い坂道とか走れそうですか?

・モーターサイクリスト4月号で街バイク徹底テスト(CB223、YAMAHAWR250X、  KAWASAKI250TR、KAWASAKIニンジャ250R)してました。

BマフラーはKITACOのトランペット型に変えようと考えてます。純正マフラーと比べて、音色・音量はかなり変わりますか?
・購入時から変えてたので違いはわかりません。

CCB223に乗られて、不満なところ等ありましたら教えてください。
・自分のバイクを好きになることです。 CB400SFがよく走るのはきまっています。でもCB223 の方が気楽に乗り回せます。という風に良いところを見つけることです。


長くなってすみません。
よろしくお願いします!

書込番号:9453875

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

一体型ETC取付けました

2009/04/11 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:21件

シートに座った位置

横から見た状態

正面(カウル越し)

RC42に一体型ETCを取付けました。
参考になりましたらと思いご報告します。

一体型の場合はハンドルに取付けるため、できるだけスマートに視界の邪魔にならない取付け方法に悩みましたが、結局、(ヤマハ)ワイズギヤから発売されている一体型専用ステーを選び、取付けました。
取付けてもらったショップでテストしてもらった際に、「元はヤマハ車用のステーなので、CBに付けた場合、取付け角度が少し立ってしまう。若干反応しずらいケースがあるかもしれないので、くれぐれもゲート進入速度は充分落とすように。」とのアドバイスがありました。
早速、都市高速へテストに行きましたが、不具合なくOKでした。
費用は、助成金15,750円のおかげでステー代(4,200円)込みで合計18,250円でおさまりました。
画像を載せておきます。

書込番号:9379413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/04/11 21:22(1年以上前)

>若干反応しずらいケースがあるかもしれないので・・・・

詭弁ともとれる無責任なお店ですね 

この角度 この位置ならば安全ですと言うのが 責任のあるお店の発言だと思います

書込番号:9380359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 22:13(1年以上前)

「元はヤマハ車用のステーなので」、店としては補償できないでしょう。
「若干反応しずらいケースがあるかもしれない」のは、しゃぁないと思います。
純正、着けても「念のため最初はゆっくり・・・」って注意されますし。

私は別体型、着けて、いつもデジカメ入れてたシート下スペースなくなったんで、
カメラ付携帯電話に買い換えようかなって思ってます^^

はい、携帯電話にカメラ、付いてません。
残念;;

書込番号:9380683

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/04/11 22:34(1年以上前)

車だと取り付け店にはETCをチェックするデムパ出すものがあるのですが、バイク屋さんにはないのですかね?
バイク屋さんでつけてもらった事はないので、わかりませんm(_ _)m
デムパさんには、ヤマハのステー。など関係ないのでちゃんとチェックして欲しいですね。
ちなみにそう言ってるワタクシは、全く裏返しにつけた事がありますが、料金所でぶっ飛ばすと検知しませんでした。
一般的にアンテナはうらおもてに感度があり、90度方向は無いもんですが…

書込番号:9380797

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/12 08:45(1年以上前)

バイクは違いますが、私も先月「にりん館」で一体型を取り付けました。
取り付けた時に、係の人が感度を確認するデムパを出す?ものを手に持って色んな方向から確認していましたが、上下左右ともかなり広範囲で検地していました。

スレ主さんの取り付け状態(角度)は、説明書に記載している角度からは、かなり逸脱しているように見えますが、取り付け時に感度確認し、実際にゲートを通過できたのなら問題ないと思います。

私も早く高速1000円の恩恵にあやかって、ロンツーしたいと思っています。

書込番号:9382420

ナイスクチコミ!0


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/14 11:58(1年以上前)

ステーの上下が単純に逆と見えるのは気のせいかな。
ヤマハとホンダの違いが有るとしてもクランプの角度はさほど違わないでしょう。

書込番号:9392381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2009/04/15 16:41(1年以上前)

ジャイディさん みなさん こんにちは

ちなみに、私のCBは、取り付け時はタコメーターが全く見えない状態でした。(以前投稿しました)
あまりに不自由なのでステーの取り付けのハンドル部のボルトを1本手前に移動して、底上げしていた約1cmのボルトのワッシャー位置を1個外しました。
水平だった角度をチョイ前傾(これ以上前傾にならない構造ですが)にました。

ボルト1本締め&ステーの角度調整のボルトが左右にあり振動でゆるむかなと思いましたが、約300kmほど走行していますが意外とがっちりしていて片手では動かないです。
念のためETC取り付け店で調整をお願いし、デムパ?みたいな疑似信号を出す装置で動作確認していました。

参考までに画像をUPします。1枚は、着座したときの目の位置から撮影した画像です。

実際の使用感は、タコメーターは『よく見える』様になりましたが、キーの抜き差しがかなり不便です。もう2cm位手前になるといいのですが。
また、ハンドルのほぼ中央にあるのでナビの取り付け時に干渉しますので、一体型は、ハンドルに取り付けられるタイプのステーがおすすめかもしれません。

書込番号:9397956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/04/26 19:38(1年以上前)

Front側

私のETC(一体型)はFブレーキリザーバータンク付近に装着されています。CB750専用ステーとの事でした。
このステー。右用との事でしたので、クラッチ(左)側のステーもあるかも知れません。

書込番号:9452106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > DN-01

@

A

B

C

本日午前にふと思いつき近くのホームセンターへGO〜。

取り付け・取り外しも超簡単!!
あまりにも早く出来たので、フロント用バックレストのみ付けてテスト走行を兼ねてドリーム蘇我店へ出発。

思っていたより腰に優しいィィィィィ〜。
バックレストの厚み分前に出るため、身長175cmの私にはベストポジションとなり、
ニーグリップも自然体、足を伸ばさなくてもフットボードもベストポジションになり、
フットブレーキも快適。
コーナリングも腰がフィットしているせいか、比べ物にならない位、安定し楽になりました。

蘇我店の店長も気になって触ってみたとのこと。

フロント用バックレスト(車用のヘッドレスト:ゴムバンド付き)¥998
リア用バックレスト(車用の腰当:ゴムバンド付き)¥1500弱

人それぞれですが、安くて簡単、お試しあれ(^o^)/

書込番号:9412149

ナイスクチコミ!0


返信する
tnx-01さん
クチコミ投稿数:52件 DN-01のオーナーDN-01の満足度4

2009/04/20 15:58(1年以上前)

効果はありそうですね・・・
純正のフロントシートバックレストがあんな値段でなければなぁと・・・(苦笑)

クルマ用の汎用品なら気持ちよく投資できそうなので、私も探して見ます。
ちなみに、取り付けはどうやってらっしゃるんですか?

書込番号:9421897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/21 09:03(1年以上前)

@

A

B

角度もバッチリ

tnx-01さんへ

ここ数日体調すぐれず、昨日39度熱発しダウン(T_T)。
今朝は37度5分と少し下がったので、車庫に行って写真を撮ってきました。

まずステンレスステー3本(20センチ:穴あき)とボルト・ナットを3本分。
@バックシートを外し、ステー2本を手曲げのみでセット。ETC本体に当たらないように。
(出来るだけ穴を開けたくないし、簡単に外せるため)
Aバックレスト側にステー1本をボルト・ナットで3箇所固定。
Bシート側から出ているステイ2本に差し込む。
(最初はバックレストに付いているゴムバンドを差してみましたが伸縮するため、バックレスト自体にステーをボルト・ナットで固定)

メリット・・・簡単に取り外せる事、シートに穴を開けない事、とにかく安い。

書込番号:9425710

ナイスクチコミ!0


tnx-01さん
クチコミ投稿数:52件 DN-01のオーナーDN-01の満足度4

2009/04/21 09:33(1年以上前)

体調の悪いところ、お写真をありがとうございます。

なるほど・・・
純正のフロントバックレストの取り付け方法に近いですね!
これなら加重を加えても大丈夫そうですね。
チャレンジしてみます。

ゆっくりお休みいただき、お休みには走れるようになることをお祈りしております。


書込番号:9425767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング