
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2009年3月18日 20:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月16日 19:52 |
![]() |
12 | 13 | 2009年3月16日 13:51 |
![]() |
3 | 6 | 2009年3月15日 21:29 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 08:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月10日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、先日、ついにというか、やっと購入しました。
転勤に伴い、最寄駅まで50ccのスクーターで往復していましたが、
長年バイクそのものに乗っていなかったこともあるのでしょうが、
どうしても馴染めず、また30km/hの速度規制上、車から邪魔扱いされ、
何度も怖い思いをしました。
そんな時、昔、父が所有していたカブ70を借りて、バイト通いしていたことを
思い出しました。
当時、非常に乗りやすいバイクだなあ〜、と感じたことを思い出し、
欲しくなったのです。
調べ始めると、何と昨年メーカー生産終了になったと知り、焦りました。
幸い近所で新車の在庫を持つショップを見つけ、ビジネスボックスとともに購入しました。
デザインは昔ながらのデラックス系が好みでしたが、利便性を考慮しカスタムを選択、
色はアドベンチャーブルーメタリックです。
入手後、2週間で約100km程度しか走行していませんが、とても満足してます。
昔の感触が蘇り、基本構造が変わらないことを改めて痛感しました。
道交法上の50ccの制約からも開放され、寒い時期ながら、毎日気持ちよく通勤してます。
末永く付き合っていきたいと思います!
0点

yonechinさん、こんにちは。
カブいいですねぇ。こんないいバイクなのに型落ちすることを考えると排気ガスの基準に改めて疑問を持ってしまいますね。カブ50もインジェクションになってから燃費が下がったと聞きますし…
>また30km/hの速度規制上、車から邪魔扱いされ、何度も怖い思いをしました。
僕も上記の理由から原付1種より原付2種以上の方が安全だと思いますが、世間のイメージだと違うようですねぇ。
バイクも買ったことだしあとはハンドカバーと腰に巻く布(名前がわかりません)を買うのみですね(笑)楽しんでください。
書込番号:9059482
1点

かぶライフに ようこそです!
カブは 何度 乗っても また乗りたくなりますね。
90なら そこそこ スピードも出ますが とことこ
ゆっくり走っても 楽しい なんかへんなバイクです。
だからこそ 50年間支持されてきたのですね。
私は 純正風防+レッグカバー兼膝風防止で 冬でも
カブライフ楽しんでいます。
どうぞ 楽しんでください。
書込番号:9061358
1点

カブおめでとうございます!
私はデラックスを大切に乗ってます。ついつい遠回りしてしまう そんなバイクですね
今年はグリップヒーター、ナビゲーションを取り付けます!
とにかく盗難には注意してくださいね!
新品で購入し、盗難される意識が無い時ってすごく盗まれやすいように思います。
ほんと。気づいたら「ぱっ」と無くなる事がありますから!!
離れるときは必ずロックかけるようにしてくださいね。
ロックかけていてもトラックに載せられてしまえばどうしようもありません。
昔、2台のカブをロックで繋いで置いていたのですが、そのまま持っていかれました。
防犯アラームが付けましたか?
たいした音ではないですが、動かそうとするとカブが鳴きます
HondaAccess製のアラームが6300円+工賃で付きます。
付けておくと良いですよ!!
カブは末永く乗れますが、お別れの時というのは大体が盗難でのお別れですよね
これだけはご注意を!!
書込番号:9063812
1点

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
はっふぃーさん、だいちゃんDOHCさん
ご指摘の防寒対策、急務ですね。今朝も寒かったです。
またゆっくり走ってもまったく違和感ないバイクですよね。
子供達には爺くさいと言われてますが、そんなの気にしません!
nanozoneさん
盗難対策はハンドルロックとU字ロックしか考えてませんでした。
防犯ブザー、早速検討します。
それにしても大胆な盗難に遭われましたね、恐ろしいです。
皆様のおかげで、楽しく末永くという思いを一層強くしました。
ありがとうございました。
書込番号:9066667
0点

yonechinさん初めまして。
ストレッチマン2号と申す者です。
この度はスーパーカブご購入おめでとうございます。
自分も去年の11月に購入しました。
お互いに「スーパーカブ」と言う乗り物を、いっぱい楽しみましょう。
p.s
スーパーカブ 90 DX本体と
ハンドルカバーとひざ掛け以外は、すべてホンダアクセス(純正)で揃えてみたら
総額30万位掛かりました。(笑)
書込番号:9174643
1点

ストレッチマン2号さん、遅くなり申し訳ありませんでした。
完璧な防寒対策、お見事です。
私も中古ウインドシールドをオークションで落札し、取り付けました。
すでに陽気は暖かくなってきましたが・・・。
書込番号:9266896
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット
08ホーネット600.ますます好調です。
オプションのメーターカウルは写真で見る以上にかっこよく、ちっちゃいくせに、結構防風効果あります。(といっても身体部分のみ。)
トルク、パワー、足周り、全て日本の道路事情には余裕があり、必要にして十分。
RC42(所謂CBナナハン)からの乗り替えですが、乗れば乗るほどポテンシャルの違いを気づかされます。
600ccを侮ることなかれ。。。っす。
http://www.ootagawa-fan.net/hornet600/hornet600.html
1点



CBR1000RR ABS
大型二輪17日取得
20日納車後慣らし期間3日(当日込み)
ルートは
北九州より国道10号を大分経由で宮崎市内まで12時間1泊
翌日445号経由で阿蘇抜けようとするも途中で挫折=御船インターより高速道路で帰宅
明けて日曜日門司港付近に行くもUターンと同時に降雨(笑
計998km走行でオイルとエレメント交換に出しました。
20日に卸したてのCBRは翌日には泥だらけでしたorz
工事区間+山水そして極めつけは凍結道路・・・
ABS効いてるかは気がつきませんでしたとさ^^;
(効いてたから転けてないんだと思いたい)
燃費おおよそ20〜22km/gぐらい(現在ノーマルのまま)
燃費維持しようとすると速度が軽く80に届きそうでトルク走行ですか的な辛さがありました^^;
(街乗りだと普段は3〜4速だと燃費は16〜17Km/L付近っぽい)
帰りの高速はお陰で400の時の6000回転90km/hではなく3500回転120km/hと楽でした。
3月には直入SPとかに行く予定もあり実際の感度も経験できる?かもしれません。
と言うかABSって滑らないようにするだけで、停止距離が縮む訳じゃないから分からないかも?
蛇足:
移植品(CB400SBより)
・オーディオ、ETC、アラーム
新品
・HID
残処理
・フルパワ、マフラー、アンダーカウル、スキッドパット
と言うかツーリング仕様であってサーキット仕様ではないと思うのに
なぜサーキット?っとか自分で突っ込みたくなった・・・
3点

>停止距離が縮む訳じゃないから分からないかも?
伸ばさないと言う表現の方が適切だと思います
それと バイクでは滅多に行いませんが 急制動の車線変更(安運講習などでな行います)
実感されれば 違いに気づくでしょう
それを一般公道で体感しようとは 思わない方が安全だと思います
公道ではせいぜいい 直線停止で効きを確認する程度でしょうね
書込番号:9144021
3点

コメントありがとうございます^^
確かに(笑)
精々後輪ロックしないね〜程度の体感でしょうね^^;
実際公道でそんな急制動を体験する日が来ないことを祈るばかりです
(来ないように安全運転します)
書込番号:9145060
0点

剣士2314さん、こんにちは。
もう慣らし終了ですか。今回も早いですねえ(^^;)。
前傾姿勢がきつそうですが、身体が痛くないですか?
しかし、3500rpm.で120出るんだ・・・・
書込番号:9146091
1点

RIU3さん、おはようございます。
前傾姿勢は自分にあってるようで腰や尻は平気でした・・・が
ニーグリップとクラッチで筋肉痛はなりました^^;
2速3速で町中だと普通に走れます^^;
CB400だと5速6速で普通に走るんで馬力差は流石と言った感じです。
書込番号:9146639
1点

こんにちは
リターンして乗り出してから2年7,000km程度しかのっていませんが、後輪は何回となく、
前輪も3回くらいはロックさせたことがあります。
特に素早く握ると力は余り入れなくても意外と簡単にロックしますから・・・
握ったままでコントロールの可能なABSはやはり安心ですよ。
>しかし、3500rpm.で120出るんだ・・・・
流石ですね・・・わたくしのは110kmでも4,000rpm強は回ってます(笑)
書込番号:9146943
1点

カンバックさん、こんにちは〜
後輪ロックで1度こけたことあるので
ABS出るってんで飛びつきました^^;
まあ、体験しないことが第一ですが
3500rpm120kmはおおよそなのですが
追い抜き時4〜5000rpmまで上げると140を軽く超えるので別の意味で怖いです。
400だと120超えだとブイテック稼働の大型追いかけ必死でしたね・・・
180でリミッター効くはず?なのでサーキットでも無いですし捕まらない範囲で
の使用感です^^;走る止まる曲がるが楽しいです。
書込番号:9147381
1点

どうもです。
>追い抜き時4〜5000rpmまで上げると140を軽く超えるので別の意味で怖いです。
追い抜きでガバっと開けると120km→140kmは瞬きする間に通過してしまうのでは?(笑)
おっと慣らし中でしたよね・・・m(__)m
書込番号:9159174
1点

慣らし中とはいえ燃費20〜22はいいですね・・
仲間の07は15以上行ったことないって話だったもんで・・
国内仕様だとそんなモンですかね〜?
書込番号:9162687
1点

>カンバックさん
まいどです。
流石に6速からでは一瞬ってほどは無いと思います^^;
国内仕様はギア比が低いっぽいので。(関係ないとは思いますが)
>fast freddieさん
燃費はノーマル(マフラーすら変更してない)状態なのでかな?と思います。
あと普段低速側主体の飛ばしやさんだと15切るのは普通かもです^^;
町中15〜17付近と予測されますのでw
外国と日本との燃費表記に差が無い場合基本的には差が無いと思います。
低速に強いのか高速に強いのかとかは別として^^;
どっちかってと当たり外れや運転の仕方に依存みたいな(汗
アンダーカウルが到着次第フルパワですが。その後どうなるかでしょうか・・・
書込番号:9163220
0点

そうですか・・
当方07CBRのエンジン積んだバイク乗ってますが総じて15位なのでやはり乗り方ですかね・・・(苦笑)
書込番号:9167157
0点

>fast freddieさん
年式とかにもよるのでしょうか?
07と08の重量差?とか影響するのかな〜
ロングでもそのぐらいですか?^^;(高速とか)
とりあえずロングではなくショートでの使用感の結果報告
燃費14〜16付近っぽいです。
この期間の乗り方ですが、1速〜4速で
なるべく高回転使いたく・・・頑張ったんですが。
まあ、公道で出来ることなど限られてるわけで^^;
街乗りだと2〜3速常用で完結するぐらい開けれないですねw
実際には山走ってるのでまだ町中の燃費は悪くなる?かも
1速120?2速180?とか言われたけど・・・
試すにも試せず心が折れそうなほどヘタレでしたけどorz
書込番号:9184587
0点

先日の250キロ程度のツー(殆ど高速)では初めて17行きました
街乗りは燃費悪いですね‥
書込番号:9185400
0点

SPA直入というサーキット場?へ14日行ってきました。
凍えるほど寒かったです・・・雪だしorz
そして寒すぎてタイヤ暖まらないので
乗りたいって言ってた人全員辞退(笑
私のレポートがどれほどの物かというと・・・
あてにならないと思いますがご了承をm(_ _)m
(なんせ2〜3mm程端を残すぐらいヘタレですから)
ストレートのみの言及です。
最終コーナー回って加速>180km>100m看板で減速>カーブイン
という感じです・・・分かんないですよねこれだと^^;
ABS自体の体感は一瞬お尻がブルっとして一気にブレーキが効いていく感じ
制動距離はシロートが踏むよりは凄く短く止まれそう・・・
奥まで突っ込む勇気もなくブレーキ位置は同じ所付近止まりです。
後はノロノロ初心者コースで楽しんできました^^;
(フルパワとかしたけど180を超えれない腕なのでサッパリですみません><)
書込番号:9254528
0点



GIVIの大型スクリーンA620を装着しました。
4点支持なので取付が大変です。(ハンドルバーとフロントフォークに取り付け)
取り付けるなら二人で作業をした方が良いです。
調整箇所が思っていたよりも多いです。
取付部の位置に向き、ステーのバーの長さ調整(フォーク側はバーはへの字型なので向きも)
スクリーン側のステー関節部4箇所に車体側にも4箇所〜
取り付けて走ってみた感想は
純正ミラーよりも高さがあるだけあって、普通の乗車姿勢でもヘルメットの下半分近くまでの風をさえぎり腹や胸も冷やされないです。
伏せれば風きり音もなく快適です。
走行時に一つ気になる点もありますが…
普通の乗車姿勢だとヘルメット半分に風が当たるのですが
スクリーンが巻き上げた風が集中的に当たるので風きり音がうるさくなります。
あとミラーを外すのが面倒になります。
ミラーを回すとスクリーンにあたるので回せないからです。
1点

スクリーン装着、良かったですね。
シンプルってうつくしいさんは、ロングツーが多い様なので風圧による
体力消耗の防止には、重宝するでしょうね。
私もM社の4点支持のを付けていますが、仮止めや位置合わせで苦労しました。
もう外す気は有りませんが、ヘッドライトの玉切れ時にはライトリムのネジが
隠れてしまっているので、カウルを外す羽目になりそう・・・
春先は風が強いので、お互いに気をつけて乗りましょう!
書込番号:9230476
0点

返信どうもです。
>>私もM社の4点支持のを付けていますが、仮止めや位置合わせで苦労しました。
もう外す気は有りませんが
確かにそうです。
気軽に外す気になれません〜でも、私の場合はそうは行かないのです。
乗る量が多いのでフロントフォークのオイル交換が1年もしない内にまたあります。
次はスプリング交換とオーバーホールも一緒にやる予定で…orz
あとで画像を投稿します。
おやすみぃ〜
書込番号:9230575
0点

シンプルってうつくしいさん、こんにちは。
私はGIVIの中型スクリーンを装着しました。
ハンドル留めタイプのものです。
CBに比べ振動が大きいので、高速道路ではばたつくかな?と思いましたが、
そんなこともなく、快適です。
純正は6万円もするので手が出ませんでしたが、これはお値段の割りに良品だと思います。
書込番号:9232138
0点

シンプルってうつくしいさん こんばんは
>GIVIの大型スクリーンA620を装着しました。
>4点支持なので取付が大変です。(ハンドルバーとフロントフォークに取り付け)
>取り付けるなら二人で作業をした方が良いです。
私のバイクはCB750ではありませんが、自分のバイクに使えるかと思って、ネットのオークションでA700(中古美品、GIVI大型スクリーン)をなんと500円で落札し送料含めて1,400円で手に入れました。
このときは、ラッキーと思ったのですが、余りに大きいのと一部欠損している取付用のクランプ代が別途かかるため、現在倉庫で眠っています。
このでの皆さんのカキコから分かりましたが、一人で取り付けるには、少々大変なようですね。今のバイクに付けるには、重いのとデカイのとでカットしなければならないので、いつか大型バイクを手に入れたときに使おうかと考えています。
書込番号:9234096
1点

minoru1963さん、エデシさん、こんばんは
minoru1963さんは中型のA660ですか?(アルバムの画像からすると)
エデシさん、A700を送料込みで1400円とは安いですねぇ〜(こんちくしょ〜orzくやち〜orz)
あっ取付後の写真を撮るのを忘れてしまった…
書込番号:9234268
0点

今日、天気が良かったので霧降高原を日光方面から大笹牧場辺りまで走ってきました。
路面状況は所々雪解け水で濡れていました。
六方沢橋少し手前に日陰の場所があったのですがそこだけ路面に雪が残ってたので少し対向車線側を走行で避けました。
大笹牧場にてソフトクリームを食べて一息ついてから帰りました。
あと高速走行をしてみましたが、全域ブレずに行けました。
少し姿勢を低くすれば風きり音も少なく快適でした。
書込番号:9251259
1点



新型VTRをホンダドリーム店で現物を見てきました。
率直な感想は、「旧型もいいけど、新型も悪くないね」というところです。
インジェクション化、メーター周りの装備強化、ヘルメットホルダー等荷掛部分の装備など。ホンダも本気で売りたいらしく、お店でカタログ+広報DVDもいただき、拝見しました。
DVDを見ていると、旧型の良さを生かしつつも、ホンダなりの進化をしたのではないかと思いました。資料を鵜呑みにするのも何ですが、「扱いやすさ」にホンダ流の味付けをして、フルモデルチェンジをした感があります。
旧型に以前乗っていたので、その見た目の進化は驚きでした。今度試乗しようと思います。少なくとも、現在の愛車XR230モタードより、乗りやすそうでした。
賛否両論あるかと思いますが、これはこれでいいと思いました。
0点

失速の社会福祉士さん、私も新型がなかなかいいんじゃないかと思っているひとりです。ウェ
ブカタログでしか見たことがないので偉そうなことは言えませんが、まずデザインがより洗練
されていると感じました。特にスタイル1、2ともにフレームがシルバーになったことやスタ
イル2はホイールがゴールドになっていることから軽快な感じを受けます。旧型ももちろん悪
くないのですが、最近のバイクは黒いホイールが多く、新車でもきれいに見せるのが難しい気
がします。エキゾーストパイプが黒耐熱塗装なくステンレスだったらさらに良かったと思いま
す。パワーについては仕方ないことだと思いますが、扱い易さが前面に出ているんでしょうね。
モンキーやVTRといったホンダの顔が復活してくれるのは嬉しい限りです。できればXR
などのオフ系も復活してくれるといいですが、私としては先般のモーターショーに出品されて
いた空冷4気筒1000ccが早く出てほしいと思います。
書込番号:9195209
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
ノーマルマフラーの静かさもいいものですが、最強のメカニズムを五感で感じたく、スリップオンマフラーに交換しました。フルエキは六桁の値段とノーマルがステン素材であることから選択肢にありませんでした。交換後、バイクらしいサイドビューに感動、やっぱりバイクはこうでなくっちゃ。跳ね上がったサイレンサがテールアップの車体といい具合にマッチ、バイクがダイエットした感じですね。実際、ボディカバーのパツパツが解消されました。
0点

こんばんは。TETSU GTRです。そうですか、スリップオンマフラーに交換しましたか。自分のボルドールも、最強のマフラーを装着しています。自分は、鈴鹿8耐などにも参戦しニューブランドでも非常に評価の高い「BMS RACING」のスリップオンマフラーです。このマフラーの性能は最強です。自分のボルドールはSPVなので6300回転からV TECが効き始めますが、装着後は4000回転から強烈な加速感が味わえるようになりました。その他のカスタマイズも含め、現在では自己満足ですが「最強ボル」と呼べるようになりました。ブログに詳しい内容をアップしています。また見てみてください。
cb400sbさんも、写真等アップしてしていただけるといいなあ、なんて思っています。では、また。
書込番号:9203191
1点

ホームページ拝見しました。アンダーカウルでかなり締まったスタイルになりますね。小生もモリワキのスリオンに変えてから、そのエキゾーストを楽しみながら、走っています。マフラー変更で体感できるものは音だけでしょうか、高回転時の出力があがっているようですが、単に抜けがよくなっているので、そのおかげに過ぎないでしょう。しかしながら、vtec音はそれを主張していますので、非常に満足しています。抜けるような16バルブへの可変時の音はたとえようがありません。8000回転でギアチェンジしていくと、そのタイミングで一発、アフターファイアがあります。まぁこれはしかたないでしょう。買ってから3000キロぐらい走りましたが、高速巡航能力は他の400の比ではないでしょう。リッターバイクとのツーリングもさほど苦にはなりません。大事に乗って行きましょう。
書込番号:9225634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





