ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

慣らしを終えて(感想)

2009/03/08 20:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:26件

慣らしを終えて

購入から1ヶ月、急加速、急発進以外の通常の走りをして800kmを超えました。
この間、幹線道路の短距離通勤に使うほか、往復200km前後の日帰り遠出を2回、
山越えを数回と、日常使用想定以上の、かなり高負荷な使い方をしてみました。

もちろん異音、振動、過熱などの異常がないかどうかを確認しながら、徐々に
負荷を上げていったわけですが。タイヤの空気圧調整をしたほかは調整なし。

40年ぶりに乗るライダーの慣らしが一番問題でした。教習から間もないせいか
二輪特有の安全走行について、確かめながら繰り返し慣れてきたところです。

一番危険に思う場所は交差点。歩行者、自転車、原付、二輪、普通者、大型車
思い思いに針路をとる場所です。差し掛かる前に充分減速して、他者からも
自分からも見通しがよくなるように先行車にくっつけ過ぎないようにしています。

自転車はスピードを出して左右から来る。横断帯があっても守ってくれません。
怖いのは、二輪に迫られたときです。できるだけ速度と針路を保っています。

さて、前置きが長くなりましたが、自分の体力、技能で乗りこなせることも
わかってきましたし、リードの乗り心地、性能について、満足度がさらに
増してきました。

まず安定性。重心が低いためか低速でのふらつきがあまりない。クラッチが
つながれば極低速で渋滞についていける。

加速性能に満足。ウイリーしそうなのでスロットルグリップの操作は慎重に
なっています。信号待ちからのスタートは安全に後続を引き離していけます。
後続車の中には追いつこうと迫ってくる車もいます。

登坂力は普通。軽4を追い回せる程度。追い越してくる車はさすがにいない。
急勾配が続く六甲山に2回登りました。追い越し禁止の下りを猛スピードで
追い越した車はどこへ行ったのでしょう。カーブを曲がったら居なかった?
下りはエンジンブレーキでおりていけます。とてもよく効きます。ただ、
2輪の下りは怖〜い。

長距離走行での性能。水冷エンジンのため一日中、安定走行ができます。
シートの形状もよく、疲れがありません。足をフロアに置かずに、
タンデムステップの前に掛けるとエンジンのぬくもりで暖かい。
この乗り方は波状路で立ち姿勢がとれる。とっさの時に逃げられるかも。

排気音。アイドリング時は極静粛。加速巡航時は力強い排気音。

燃費。山越えの長距離で46Km/L。街乗りで36Km/L。平均40Km/Lあまり。
(荷重85kg)

外観。車幅灯(ポジション、スモール)が、ほど良い位置にあり被視認性がよい。

性能も確認できたので、これから初回点検とオイル交換をしたら、
まったりと乗ることにします。第一通行帯の中央を、時に第二とかも。
車道外側線の外は怖くて走れません。お金は安全装備にかけることにします。

書込番号:9214133

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/03/09 05:23(1年以上前)

>>加速性能に満足。ウイリーしそうなのでスロットルグリップの操作は慎重に
なっています。

私的にはウイリーしそうにないのですが〜
高校のときに2スト原付に乗っていたときはウイリーにヒヤリとしてましたが、
リードはハンドルを強く後ろに引っ張ってフルスロットルしない限りウイリーしないんで
安心してフルスロットルしてます。

>>ただ、2輪の下りは怖〜い。

大型も乗っているとリードでの下りは軽いので走りやすいです。
峠攻めは下りなら快適です。(低速コーナーの峠道を往復するヘタッピな中免ライダーに何度か追いつきました。)
峠攻めで上りはもう少しパワーが欲しい所です。(流石に下りで追いついた中免ライダーに上りでは逆転されました。9psVS53psじゃ仕方ないか…)
一般の車ぐらいなら追いつけるので普通に走る分には十分ですが、

あと、リード乗りの皆さんリードで攻める時の乗車の仕方はどんな感じでしょう?
私は膝を突き出してリーンインだったり、モタードのように足を出してます。(モタード乗りはスタンドを強く擦ってバランスが崩れたときに体勢を立て直すのに使ったり…)


書込番号:9216298

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/09 19:58(1年以上前)

>加速性能に満足。ウイリーしそうなのでスロットルグリップの操作は慎重に
なっています。

これは、絶対にないでしょう。誇張にもほどがあります。本当なら二人乗りをしたら確実にウイリーして危なくて乗れません。


シンプルってうつくしいさん、私は攻めてない時でもタンデムステップの少し前に足を置いて両足でボディを挟むようにして乗っています。フロアに足を置いて運転すると少し不安な気がします。
ところでタイヤはどうされましたか?あれから色々、調べてたのですがD306A(アドレス用)の方がD306より持ちは良いようですね。お店で交換されるのでしたら価格もそうは変わらないと思いますよ。私はネットでIRCのMB520を購入することに決めました。



書込番号:9218997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/03/09 23:12(1年以上前)

タイヤの方はただのD306です。
新しいタイヤのおかげか最高速が1〜2km伸びたような?(減ったタイヤと比べて…実質伸びたと言うより戻ったかな〜)
新しいタイヤで調子に乗って激しいスラローム走行をしてみたら替えてないフロントタイヤがダ・ダ・ダッと少し横滑りしました。(こけてないよ)

とりあえず、純正タイヤとどう変わったかは鈍感なのでよく言えませんが、
タイヤの丸みが戻ったからコーナリングがスムーズで良くなりました。

書込番号:9220418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

走行1000`にてアタリが出てきました!

2009/03/01 23:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット

クチコミ投稿数:178件 CB600F ホーネットのオーナーCB600F ホーネットの満足度5

本日走行1000`達成!
走りが随分と滑らかになってきました。
6速法定速度域で特にそれを感じる。
燃費もリッター当たり20`を超えてきた!
いい感じ♪

(ちなみに500`で一回オイル&エレメント交換してます)

高速での加速もトルクも必要十分。(ちゅ〜か、使いきったら御用間違いなし)

書込番号:9177474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

天気が良かったので…

2009/03/01 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件

今日は、天気が良かったので駆動系のメンテを行いました。私のエンデュランス社のプーリーは作りが良かったのか、500km走っても焼き付きは無かったです。WRも変磨耗も無く、WRにグリスを塗る代わりに使っている。ドライファーストルブを吹き付けました。Vベルトも背の部分に少し擦った後がありますが、以前のように段減り無かったです。ついでにクラッチ側もばらしましたが、以前に付けたニードルベアリングも変磨耗も無く、ここにもドライファーストルブを吹き付けて組み立てました。やはりメンテをすると加速が良くなったような気がしますね。多分、気のせいでしょうけど…

ついでにバイク屋さんに部品を注文してきました。クラッチミートの回転数が3800rpmなのですが、他車の純正部品を流用して4500rpm位にならないか検討中です。後、ナンバープレートランプの出っ張りが横から見ると気に入らないのでリアをフェンダーレスに出来ないか検討中です。

書込番号:9175703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

車幅灯(ポジションランプ)は有効

2009/02/25 14:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:26件

雨の中、洗車しながらのご出勤・・・おつかれさまです。

幹線道路を走る2輪を見ていますと、車幅灯のある車、ない車。

4輪は取り付けが義務付けられていますので、見慣れていますが、
2輪車では横幅により取り付けを免除されているものもあります。

日中、夜間、朝夕、雨天、それぞれ周囲の明るさなどの条件に違いが
あるにしても、これが点いているのとないのでは、対向車や先行車からの
視認性が極端に違いますね。車幅灯は安全走行に有効です。

車幅が小さいからこそ、前照灯に加えて最適な位置に車幅灯を加えることで
大きく見せて視認性を上げる。リードの取り付け位置についていえば、
デザイン的には抵抗があるかもしれませんが、よく考えられてつけてあると
思います。軽2輪くらいには認識できそうです。




書込番号:9153394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/02/25 23:07(1年以上前)

雨男ケロングさん初めまして。

私も、ポジションランプは非常に有効だと思います。

デザイン的にも個人的に気に入ってますし、夜にリードとすれ違うと一瞬、フォルッツアに見えるんですよね。
つまり、ポジションランプにより大型のバイクに見えるため、車の飛び出しが減るなどの効果も大きいと思います。

書込番号:9156159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/26 06:50(1年以上前)

>夜にリードとすれ違うと一瞬、フォルッツアに見えるんですよね。

そうですか、現行の原2スク以外の車種を知らないものですから。

ポジションランプの目立つビクスクが走っているなと思っていました。
車体のデザインもリードと似たところがあるようですね。

書込番号:9157617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/02/26 20:55(1年以上前)

フォルツァとリード

とりあえずフォルツァとリードを並べた一枚〜

書込番号:9160431

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ

2009/02/21 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 串鳥さん
クチコミ投稿数:6件 VTRのオーナーVTRの満足度5

どーも串鳥ですI
新型VTRと旧型VTRを比較したいと思います。
重量(新)161kg(旧)141kgなんじゃこりゃってぐらい重くなっていますねe
まぁその分安定感は増したと思いますがVTRはやはり素直な反応がウケだと思います。
燃費(新)L40k(旧)L40kインジェクション付けたのに1つも変わってませんね、とても残念です。
デザイン(新)フロントはスッキリで後ろが若干ぼこぼこしてます。
(旧)フロントはスッキリ後ろもスッキリ、乗りなれている旧型がカッコよく見えます。
新型も乗ればカッコよく思えるのでしょうか?
タンク容量(新)12L(旧)13L旧型のほうが容量多いじゃん
せめて同じにして欲しかった。
値段(新)55万(旧)48万新型高すぎです、旧型値段上がっています。
旧型の新車が43万で売っていたのに45万になっていましたI
評価、新型旧型どちらも良いバイクなので一見にどちらも否定は出来ませんが個人的には旧型が良いと思います。
新しくお乗りになるかたもこれから変える方も250ccは扱いがとても楽しいバイクなので是非宜しくお願い致しますI
追記でタイヤサイズは新型旧型共々同じです。

書込番号:9131196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/02/21 17:28(1年以上前)

>重量(新)161kg(旧)141kgなんじゃこりゃってぐらい重くなっていますねe


装備重量と乾燥重量の差じゃないの?
まぁ、多少は重くなっている可能性もあるだろうね。
排ガス対策とか騒音対策とかなされてるだろうしね。

>燃費(新)L40k(旧)L40kインジェクション付けたのに1つも変わってませんね、とても残念です。

実走行では違いが出るかもね。まぁ、このクラスじゃあまりでない可能性もある。
燃費よりも始動性とか整備性に差が出ると思うな。特に始動性はたまにしか乗らない人は恩恵を受けると思う。あとメーカー的にはインジェクションじゃないと各種規制に対応できないってことからじゃないかな?

>タンク容量(新)12L(旧)13L旧型のほうが容量多いじゃん

1Lとか体感差無いんじゃない?

>値段(新)55万(旧)48万新型高すぎです、旧型値段上がっています。

不景気だからね〜材料高騰もしてるだろうし、しゃーないんでは?
でもカワサキのNinja250Rが新型モデルのフルカウルで52万〜って考えるとネイキッドでなおかつマイナーチェンジに近いVTRではVTRが割高に感じてしまうね。



>個人的には旧型が良いと思います。

まぁ、1番大きな差は価格差ってことだろうね。
在庫限りの旧モデルは色が選びにくかったりするうえ、あなたの言うように価格が上がってるなら新車特価でプライスダウンのありそうな新型との価格差は縮まるんでは?

VTR好きなら新型買って損は無いんじゃないかな?

書込番号:9131560

ナイスクチコミ!1


スレ主 串鳥さん
クチコミ投稿数:6件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2009/02/21 17:30(1年以上前)

追記で新型の馬力が30ps10500rpmトルク2,2kg8500rpmで旧型が馬力32ps10500rpmでトルクが2,3kg8500rpmです。

書込番号:9131573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/21 17:59(1年以上前)

新型VTRは確かにやや高いと思いますが、それよりも昨年より高くなったとはいえNinja250Rが頑張っているのではないでしょうか。

書込番号:9131712

ナイスクチコミ!0


スレ主 串鳥さん
クチコミ投稿数:6件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2009/02/21 18:17(1年以上前)

NINJA250Rのコストパフォーマンスの高さは素晴らしいです。
私も一時期カワサキのバイクに乗っていました。カワサキはカーブが若干外側に寄りますが直線での安定感の高さはすごいです。
私の腕にもよりますが
ホンダのバイクはコーナーでスッと曲がってくれます。
たくさんの個性を持ち合わせた乗り物がバイクですがやはり自分に合うマシンにのるのが一番です
NINJAもVTRも実際に試乗してみるのが良いでしょう。
私は愛着のあるVTRをこれからも大事にしていきたいです。

書込番号:9131808

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/22 00:57(1年以上前)

串鳥さん、こんにちは。
鳥坂先輩さんもお書きになっていますが、

>>重量(新)161kg(旧)141kgなんじゃこりゃってぐらい重くなっていますね

新車の161kgはガソリンやオイルを入れた状態の車両重量。旧車の141kgはカラのマシン
だけの乾燥重量。これが車両重量だと155kgなので、その差は6kgの増となります。

書込番号:9134258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 22:30(1年以上前)

32PSしかないって言うけど、旧型の32PSをフルに扱い切れる人が言える台詞でしょ。
扱い切れてもたった2馬力で差が出るような世界が一般的にどこにあるのかと。

書込番号:9139468

ナイスクチコミ!1


スレ主 串鳥さん
クチコミ投稿数:6件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2009/02/22 22:48(1年以上前)

誰も32psしかないとは書いていませんよI
スペックを書いただけなのに否定されるというのはあまり気持ちが良いものではありませんねe
それと自分のバイクをフルで扱える人はいないと思います。
もし扱ったとしても事故を起こすか警察に捕まってしまうと思います。
私の意見としてはきちんとマナーを守り楽しく乗れれば良いということですI

書込番号:9139625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 23:15(1年以上前)

スレ主さん始めまして。
VTRは昨年9月にセカンドバイクとして15000`走行の中古車を購入した後一旦手放し(←これはもったいなかった!)
今年に入って30000`走ったVTR(もちろん旧型)を再度購入したものです。

セカンドバイクっつっても実はジムカーナ用でして、、、
つまるところ、アイドリング回転数がFI化によって弄れなくなるってのが旧型を選んだ理由です。

新型のよさそうなところはタンクサイドの形状変更。
旧型はタンクの幅がシート近くになるにつれとってもスリムになりすぎてて、正直ニーグリップしづらく、長距離走行ではかなり疲れますが、新型はかなりニーグリップしやすそうな形状になってます。

通常の街乗りであれば、新型を選ぶ方が疲れ知らずだと想像します。
私も新型の実車に早く乗ってみたい一人です(笑)

書込番号:9156236

ナイスクチコミ!0


スレ主 串鳥さん
クチコミ投稿数:6件 VTRのオーナーVTRの満足度5

2009/02/25 23:26(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございますI
確かに新型と旧型では良いところは違いますe
新型はサスペンションが変わったりニーグリップしやすい角度にもなっています~
私も早く試乗したい1人でもありますメ
カブの次に歴史の長いエンジンでこれからも長くVTRが続いていくことを願っていますI

書込番号:9156321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

タイヤに安定感など(感想)

2009/02/22 05:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:26件

雨の心配もなく、バッテリー上がりの心配もないので
200kmあまり走ってみました。本島の幹線道路を通過後、淡路島一周は、
滑走路並みの直線、峠越え、コンクリート道、市街地などです。

500kmの慣らし運転完了までまであと100kmちょっとになりましたが、
全開以外は普通の走りをしています。加速も満足です。
水冷ということもあってか、1日を通して安定した走りができました
リードを選んだのは正解でした。

タイヤの慣らしができたのかコーナーの安定感は増してきました。
ただ、空気圧が少し高いような硬い乗り心地は腰と手にきます。
特にコンクリート舗装の道や、補修したアスファルト道が続くと
少し休みたくなります。

それでも船上も含めて、あれこれ半日の行程でしたが、歳の割には
疲れてばったりということもありません。

それから排気音が元気な心地良い音に変わってきました。
マフラの慣らしとかいうこともあるのでしょうかね。

給油は1回ですがリッターあたり45kmほどです。前回が38kmですから
平均して40kmちょっとということになります。

乗用車と比べて2輪は、重量あたりの燃費はすこぶる悪いですが、
一人乗る分には無駄がありませんね。

それと今乗っている4輪のCVTと比べて、エンジンブレーキが
よく効くのには感心しています。またその結果、安心して走れます。
停止直前のクラッチが切れて失速するまでエンブレは効いています。

書込番号:9134817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/02/22 10:29(1年以上前)

雨男ケロングさん
 リード110(スペ100から乗り換え)購入予定者です
 
 雨の心配もなく、バッテリー上がりの心配もないので、、、、
  バッテリーが上がれば始動の不可ですね。キックが無く小生 一番懸念するところです
  バッテリーの維持メンテはどのようにされておられますか
  お教えください
  

   

書込番号:9135585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/22 11:27(1年以上前)

スクーター.comさん こんにちは。
午後から雨の予報なので、リードは休みです。

バッテリーに関して、取扱説明書には書かれています。
日常点検:バッテリ液
定期点検:端子の接続状態
前蓋を開けないと見えないのでまだしていません。

また、原動機のかかり具合も日常点検にあります。
これがバッテリの性能を知る一番の手がかりでしょう。

2輪は40年来乗っていません。4輪乗りです。
キックのことはこのクチコミで思い出しました。

エアコンなどの電装品が多い4輪の場合も同じような取説です。
4輪は3年ごとくらいに始動性が低下したごろにバッテリを買って
付け替えていました。バッテリの補充電とかしたこともなく、
充電ケーブルも永いこと携行していません。バッテリ液の補充も
したことはありません。

2輪は電装品が少ないのでバッテリの心配はないと思います。
ただ寿命はあるので上記のようなことに気をつけておれば
バッテリ上がりは未然に防げるのではないでしょうか。







書込番号:9135842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/02/22 16:31(1年以上前)

雨男ケロングさん

ありがとうございました。
 先ほど試乗はできませんでしたが細部まで眺めてきました
 見た感じ現スペイシー100とさほど変わりませんでしたので
 決断しました、リード110に確定!! 4月早々かな、、 

書込番号:9137231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/02/22 16:38(1年以上前)

スクーター.comさん、レスありがとうございます。

なじみの店がおありのようで、頼れますね。
納車されましたら、感想などお寄せください。

カラーは好みもありますが、今ならSPは、お買い得ですよ。

書込番号:9137263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/22 17:04(1年以上前)

やはり、試乗って一番インパクトありますよね。
乗ってる人に直接聞いたりしても、自分の体で試してみないと
納得できませんよね。

私の場合も、決めかねていたときに職場にホンダのユーザーが多く、
たまたまリードを買った人がいたので早速試乗させてもらいました。
試乗といっても50m走っただけですが、低速がすごく安定していたので
決めました。

高速での走行はアドレスやスペイシー125を乗り比べています。
アドレスに比べて、スペイシー125の安定感は抜群だったので
買うならシグナスかリードあるいは輸入品と、タイホンダの店を
何度かたずねました。結果そこで買うことにしたわけですが

購入を決定する条件としては
1、予算内であるか。支払い方法。
2、製品の特性が自分にマッチしているか。
3、販売店の接客態度や技術力、サービス、営業年数、顧客層。
などがあげられると思います。

この書き込み役に立ったら、ポチ押してくださいね。

書込番号:9137387

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング