ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102751件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

駆動系は泥だらけ

2008/10/29 23:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

今日一念発起し、念願の駆動系をメンテしました。
1万キロを超えてから最高速が落ちたのを感じたのと、プチツーリング時どうしても
前の車(遅い)をパスする必要が有る為(時間的関係で)追い越し加速がもう少し必要だったためです。
行ったのはウェイトローラーの交換と強化ベルトの交換、お掃除でした。

駆動系のカバーを外すと蓋に2ミリ位ベルトのカスが溜まっていました。。。1万キロでこんなにドロドロになってたなんて!

また、初めて交換したため、必要工具はやっぱり大事ですね。デイトナのプーリーホルダーでホンダ用が¥4.000−でありますが、これ必要。
他社製品は駄目ですね、ケチらず購入すべきでした。初心者でされる方は最初に購入です。
いろいろありました・・・。

ウエイトローラーは10g×6をチョイス。これもデイトナ。
標準が何グラムか調べても何処にも無いので感と過去レス参照しました。
自宅に精密に測れるものが無い為、手元にある今も不明です。(笑)

ベルトはデイトナから出てるやつをチョイス。(これしかないけど)2輪館などではあまり売ってないみたいです。
あればすぐゲット。(ですね)

まだベルトの慣らし中なのではっきりとは言えませんが、早くてなかなか良い感じです。

追い越しもすんなり行けそうです。これだったらもっと早くやっておけば良かったかも。
ちなみに2輪館の兄ちゃんは、ベルト、ウェイトローラー交換で、部品代プラス工賃
¥3000ちょっとで出来るそうです。ベルトが¥3500−、ウェイトローラー3個
¥900−×2で¥1800−の¥9000−も見ておけば出来るようです。
自分でやっても1万円でお釣りが来ますが。

クラッチシューがかなり減っていたので、今度ホンダに注文しようと思いますが、また
出費が痛いので暫く慣らし運転してようと思います。(笑)











書込番号:8571169

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/11/02 02:01(1年以上前)

追記
先日ホームセンターで秤を購入しました。純正ウェイトローラーの重さは11gで間違いありません。量ったから。
インプですが10gに変更後はややトルクが上がったかなと言う程度です。もともとスペイシーの出足は早いのでそれに毛が生えた程度でしょう。
最高速は何故かアップしていました。しかし50km/h以上で上り坂の加速は遅く、60km/hまでの到達時間はほぼ同じ、平地でもノーマルの方が80km/hまでスムーズに加速するようです。
まあしかし、50km/hまでの加速は早くなっており、全体的には丁度良かったかなと。
アドレスやアクシス等が信号で後ろに並んだ時に、後ろから「まあ余裕で追い越してやろう」(想像)と言う気配がしても実際走りだすと「なな、なんやこいつ、結構走りよるやんけ」(想像)と言うように慌てているようでした。アドレスは車線変更してから無理なすり抜け、アクシスは追い越せずと言った所でしょうか。(笑)


書込番号:8584341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/11/21 02:23(1年以上前)

 マンマンハッタンさんへ。
駆動系メンテ完了ご苦労様です。

じつは私も先日、駆動系メンテをやったばかりです。
24.000km走行時と遅すぎるのですが、これ以上待った無しのところまで追い詰められたので敢行しました。

まずリアブレーキシュー交換に取り掛かりました。
開けて見るとブレーキダストだらけで、10000kmの清掃の必要性を感じました。

キタコのユニバーサルホルダーを持っていたのですが、プーリー外しには使えず、翌日、南海部品へ行って「ディトナ プーリー脱着ホルダー(ホンダ原付用)」¥4095を買ってきました。

これはいいです。安いし。(ちなみにホンダ純正品は1万4千円ぐらいします。)
まるでスペイシー100の為に作られた専用工具みたいに使い勝手がいいです。

プーリーもクラッチ/ドリブンプーリ Assy 外し両方に使えました。

クランクケース内はヒドイの一言です。
ベルトの削りカスがへばり付いていて、交換よりも清掃に時間がかかりました。

ウエイトローラーは偏摩耗を引き起こし、ずず黒く汚れていました。

ベルトと共に交換後、見違えるように走りが良くなりました。
6,70km/hまではあっと言う間で、常に惰力の力がかかっているような走りで、まるでパワーアップしたかのようです。

クラッチシューも、かなり摩耗してましたので、今度交換します。
ついでにプーリー内のウエイトローラーが移動するところをコンパウンドで磨いてみようと思います。
また古いクラッチシューを穴あけ加工で軽量化したら、どんな走りになるか実験もしてみたいです。

書込番号:8669163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/11/23 22:26(1年以上前)

ウルトラの少年さんレス有難うございます。

駆動系メンテの必要性はやるとわかりますね。

ウルトラの少年さんはバイクメンテは経験者なんですね。

>まずリアブレーキシュー交換に取り掛かりました。

リアブレーキの事、忘れてました。でもブレーキメンテって、一番最後に

やるものらしいですね。さすがですね。私はまだ怖くてできません^_^;

>6,70km/hまではあっと言う間で、常に惰力の力がかかっているような走りで、

まるでパワーアップしたかのようです。

そうですまさにそのとおり!トルク感が増えたと言うか、加速も良いです。

ウエイトローラーは変更されているのでしょうか?

>また古いクラッチシューを穴あけ加工で軽量化したら、

どんな走りになるか実験もしてみたいです。

バネ(スプリング)の強化と同等の効果が有るのでしょうか?

クラッチシューまだ交換していません・・^_^;おいくら位するんでしょうか?

一緒にエアエレメントもホンダで購入しようと思っています。

それとフロントブレーキパット、スクリーン、リアタイヤD306も余裕を見て

交換したいと思います。(タイヤはショップでお願いしようと思いますが。)

メンテですら上見るとキリないですね。(笑)

書込番号:8681318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/11/26 04:29(1年以上前)

 マンマンハッタンさんへ。

スペイシーの整備はやる気になるまでが、おっくうなんですが、やってみると効果絶大で、やり甲斐がありますね。

今日はキックスターターのOHをやりました。
ここんとこ、キック始動しにくいのとキックペダルが戻りにくいので。

やるとキックし易くなりました。ややかかり易くもなりました。
キックスターターもベルトカスだらけで、清掃に時間がかかりました。
ここのOHにはスナップリングプライヤーは必需品です。
私持ってないので、はずすのに苦労しました。

クラッチは1セットで¥3510。
クラッチスプリングは1セットで¥630。
Fブレーキ ブレーキパッドは¥3000でした。

ウエイトは純正ノーマルです。

燃費を伸ばしたいんで、わずかに重くしたいですね。
ちょっと加速が落ちるかもしれませんが、それでも低燃費を目指したいです。

あるサイトに載ってた情報では、つり道具の「ガン玉」をバスコークでウエイトの穴に封入すると重くできるとのことです。

書込番号:8692548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/11/30 23:24(1年以上前)

ウルトラの少年さん、

クラッチは¥3,510ですか、意外としないですね、有難うございます。

そろそろ交換しなくては。

>燃費を伸ばしたいんで、わずかに重くしたいですね。

ウエイトローラーを重くされるんですね、こちらは自分の減量が先決かもしれません^_^;

ガン玉とはナイスアイデアですね。

またアドバイス等、宜しくです<(_ _)>


書込番号:8715343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/12/15 22:39(1年以上前)

 マンマンハッタンさんへ。

あれから、色々整備しました。
まず、クラッチシューを交換しました。
不思議なことに、かっとび感は交換前の方が良かったです。

でもやや力強い走りになった感じがします。
クラッチは初期慣らしが要るのか、しばらくはアイドリング状態でも軽く半クラッチがかかったようにブレーキをかけていないと、微速前進していました。
今は直りましたが。
クラッチシューは残り2mmと限界値でした。

それから「ドライファストルブ」というフッ素系潤滑剤(KURE 5−56のメーカー製です。)をウエイトローラーとプーリー内側とプーリーボス内外とプーリーのボス穴のところに吹いてみました。

結果はやや走りが鈍くなったものの、変速感がスムーズになりました。  数日後、再びケースを開けてプーリーを外して観察してみたところ、プーリーボスをプーリーに差し込んで手で回してみたら、動きが鈍く、粉が落ちてきました。

これはヤバイと思い、ブレーキクリーンでプーリー内側とウエイトローラー以外のドライファストルブを落として試運転してみたところ、かっとび感が甦りました。

試しにプーリー内ウエイトローラー室(ウエイトローラーが移動する溝)をピカール(ホムセンで¥298)で磨いてみました。約2時間かけて。

そしたら、さらなるスムーズ感+かっとび感のなめらかで速い走りになりました。

翌日、今度はフロントブレーキの整備をしました。
できるだけブレーキダストを落とし、パッドピンもキレイにして、作動部分にはシリコングリスを塗っておきました。
スピードメーターギアもOHし、古いグリスをかき出し、新しいモリブデングリスでグリスアップしておきました。
シャフトも清掃し、グリスを薄く塗っておきました。
今度はアクセルオフしてからの惰力走行距離が大幅に長くなりました。

結果、2万kmをはるかに超えているにもかかわらず、整備後は新車時よりもずっと調子が良くなりました。
もしかしたら、中国本田では繊細な組立てはしていないんじゃないかと思われます。それに各部品、アタリが出るまで時間がかるのかもしれません。

プーリー内ウエイトローラー室のピカール磨きはオススメです。
手間はかかりますがスムーズな走りは、低価格スクーターの域を完全に超えています。

書込番号:8790047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2008/12/22 02:53(1年以上前)

ウルトラの少年さん、こんにちは。

>プーリー内ウエイトローラー室のピカール磨き 

は、かなり良さそうですね。

部品精度を上げると言う事が性能に影響している事が実証されたわけですね。

私も早く真似したいと思いつつ、来年になってしまいそうですw。

>スムーズな走りは、低価格スクーターの域を完全に超えています。

もう来年と言わず、今年中にピカール磨きだけでもします。

有難うございます。


書込番号:8821151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2009/02/10 01:55(1年以上前)

ご無沙汰しておりました。今月に入って同じ型のスぺと並走するというアクシデントが有り、
まったく同じ加速をした事に疑問がわき、再び駆動系の点検となりました・・。
と言うか私もそのおっちゃんも大人げないですが・・(^_^;)。

ご教授頂いたウエイトローラー室のピカール磨きに精を出しつつシリコングリスやや多めに調整、ウエイトローラーは変わらずの10×6のままで。
気になっていたクラッチシューの方は変わりなく限界値ですがまだいけそうでした。

グリスアップした方が良さそうな軸部分もメンテし、エアクリ―ナー清掃後組立。
早速試乗した所吹け上がりが良くなっていました(ヤッター)。

メーター読みですが100メートル弱で時速60キロに達するようになりました。70キロまではすぐ上がり、ゆっくりと80、90へと上がっていきました。(想像ですが笑)

実用域では80キロから90キロの間で心地よくなりました。出せるところは少ないですが・・(想像です笑)

リアタイヤがそろそろ限界らしく(交換後6,000キロ走行)またお金がかかりそうです・・((+_+))。

しかしいい感じに仕上がって来ましたよ〜。








書込番号:9068872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MF10AudioPackage購入レポート

2009/01/27 16:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

事故により、初期ロットのZ-ABSより2008年モデルでは最後のほうと思われるZ-ABSAPに乗り換えました。200キロほどしか乗っていませんが、感想をレポートしたいと思います。

走行性能などに関しては違いを感じませんでした。

・不具合について、
MF10では、
1.エンスト
2.リアサス異音
3.ポンプ異音
4.スマートキーランプ点灯
などがあったと思いますが、すべて解消されていました。
まだまだ走行距離が短いのでわかりませんが、とりあえず安心して乗れそうです。
ちなみに元のMF10では4以外すべての症状が起こっていました。

・Gathersオーディオとオーディオパッケージの比較
あまりこのことに関する書き込みを見ない(必要としていない)ですが、レポートしたいと思います。

・見た目
オーディオパッケージのほうが豪華なのは明らかですよね〜

・音質
同じ音源ですが、オーディオパッケージのほうが良いです。
Gathersでは聞こえなかった音まで聞こえます。

・AVC
Gathersのほうが私には適していました。
Gathersでは40キロまで、APでは100キロまで音量が上がるという違いがありますが、
町中しか走らない自分では、早く最高音量に達するGathersのほうが60〜80キロ付近では聞きやすいです。

・操作性
ラジオを使わないので、Gathersのリモコンのほうが使いやすいと思います。
夜も光るし。。。
APのリモコンは大きすぎて変速スイッチの+(D)が押しにくいです。

・ヘルメットEQ
あまり効果を感じませんでした。

以上になります。
オーディオパッケージかGathersオーディオで悩んでる方、参考にしてください。

私的には、音質、見た目ではAP、操作性やAVCではGathersが良いと感じました。

書込番号:8998395

ナイスクチコミ!4


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2009/02/01 19:57(1年以上前)

こんにちわ。
私のバイクは謎の回転数乱高下&エンストでホンダで点検中です。
テストランでは再現せず根本的な対策が出来なさそうなので、
最悪買い換えも・・。と思っていたので参考になります。
今のところZ−ABS+ギャザーズです。

見た目以外はそう大差なさそうですね。
ヘルメットイコライザーは実際にはヘルメットの種類や形態が多すぎてあまり意味がないのでしょうか?
よっぽどロングスクリーンの方が効果的でしょうね。

音質の違いはギャザーズのスピーカーを変えると、どうなのかな?とふと思いました。

書込番号:9025829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/02/05 17:19(1年以上前)

たぬしさん、こんにちは。

ヘルメットEQについてですが、OFF−ジェットーフルフェイスで、高音の聞こえやすさが上がります。
OFFでも十分聞こえていたので、私は効果をあまり感じなかった次第です。
ちなみにヘルメットはAraiのジェットタイプを使用しております。
人によっては感じるかも?です。

音が聞こえなる原因は風切り音が大きいと思うので、ロングスクリーンだとよく聞こえるようになりそうですね。

スピーカーの違いもあるでしょうし、アンプの出力もだいぶ違うみたいです。
まだ慣らし中のため、AVCで音量がMAXになったとき(100km/h以上)の音質は体験してませんが、そのうちやってみようと思います。

Gathersですと音量最大時は音割れしてましたね。

書込番号:9045154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

燃費がすごい!!

2009/01/31 00:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

個人的に新記録ですが、今日、燃費が51.1km/Lを記録しました。

往復約70km、途中に登坂車線まである峠道もあります。
また、峠道ではフルスロットルでほとんどの区間をはしりました。

普段は、アクセル開き目に走って43km/L、エコ運転で45〜8km/Lだったので、今回の件でリードの燃費のよさを改めて実感しました。

書込番号:9016057

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/01/31 19:01(1年以上前)

50km越えとは良い燃費ですねぇ〜

私のリードはノーマルの時は44〜48kmだったかな

現在はウエイトローラーを13gにして燃費が悪くなり39kmに…orz
だけど、燃費を犠牲にした分は峠の上りを楽しめるようになりましたが…
街乗りや悪路での低速走行やストップ&ゴーが多い場面では燃費が特に悪くなりそうなのが気になります。

書込番号:9019842

ナイスクチコミ!1


ashio-67さん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/31 22:55(1年以上前)

失礼な言い方になると思いますが、走行距離70km程度では給油誤差が大きいと思いますよ。
前回と今回での給油誤差が0.05Lでも50km/Lを下回ってしまうと思います。
まぁ、リード110の燃費が良いことには変わりませんが。

自分の経験ですが低中速トルクのある車両で峠をまったり登って、下りでアクセルを抑える走りをすると燃費が良いように感じます。

書込番号:9021192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/02/01 01:23(1年以上前)

>シンプルってうつくしいさん

どうも御無沙汰してます。
WR交換しただけでそんなに燃費って落ちるものなんですか?
WR交換しようかなと思ってたのですが、加速より燃費の方が私的には大事かも・・・

いい情報ありがとうございます。

>ashio-67さん

コメントありがとうございます。

「走行距離70km程度では給油誤差が大きいと思いますよ。前回と今回での給油誤差が0.05Lでも50km/Lを下回ってしまうと思います。」

この件に関してですが、たしかに0.05Lくらいの給油誤差くらいはあるのかもしれませんが、ルートはそのときと同じなので70kmでも測定には支障ないと思います。
また、かりに0.05Lプラスしてみても、49.3km/Lなので自己新記録です。(笑)

今回の測定の詳細です↓↓

@バイクについてるトリップメーターで移動距離を測定。給油は家のすぐ近くのガソリンスタンドの給油計で満タン読み。
※いつも乗り終わったら自宅から100mほど離れたガソリンスタンドで毎回満タンにしてから、車庫に止めている。

A距離は69.5km。給油量は1.36L。
 
また出発前に3分ほどの暖気と市街地で渋滞によるアイドルもあったので、そのときの燃料消費分も考慮すればもっと燃費が伸びることになります。

結論はやはり、リードは燃費がいいということですね。(笑)

もし二輪免許お持ちでしたら、ashio-67さんもリードのオーナーになってみてはいかがでしょうか?
お待ちしております!!

書込番号:9022086

ナイスクチコミ!1


ashio-67さん
クチコミ投稿数:29件

2009/02/02 18:06(1年以上前)

暖気や渋滞も全て含めて「実燃費」ですよ(^^;

実は年度末に今の50ccスクーターから原二か軽二輪に乗り換え予定なんですが、現在の第一候補はリード110です。
ただ、まだ心配な点と迷ってる車種があります。
今は身の回りが忙しいので落ち着いたらまたここで質問させてもらうつもりです。

書込番号:9029998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/02 22:38(1年以上前)

WRを14gに替えてから燃費を調べてみると、48km/l前後。不思議なことにノーマルより少し良くなっていました。
たぶん、加速のもたつきが緩和された分、スロットルの開け方が以前より少なくなっているのではと推測されます。
前車のリード100最終型の燃費が29km/l前後でしたので、動力性能も良くなっていることを考えると「燃費がすごい」を痛感しています。

書込番号:9031784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/02/03 00:25(1年以上前)

>ashio-67さん
>>暖気や渋滞も全て含めて「実燃費」ですよ(^^;
たしかに実燃費ですね。
でも私が言いたかったのは、走行時での燃費のことです。

「走行距離÷(給油量−アイドリングでの燃料消費量)=走行時での燃費」

簡単にいうとこんな式ですかね。(笑)

そうなんですか?リードいいですよ。50ccだと制限が多いし車の流れについていけないのがきついですよね。
とにかく燃費サイコーです。(笑)



書込番号:9032546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/02/03 00:39(1年以上前)

>エノコロさん
はじめまして。
WR変えて燃費がよくなることってあるんですね。でもたしかに、軽自動車は馬力がないからアクセル踏みすぎて、結果的にはVitzなどの普通車の方が燃費がよかったりするなどの事例をよく耳にしますよね。

話がそれましたが、そもそもリードの標準のWRって16gでしたっけ?

リード100ってそんなに燃費悪いんですか?!
でも、2ストなので仕方ないですね。

書込番号:9032631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/02/03 11:26(1年以上前)

燃費良いですね。わたくしはV125ですが、真冬以外での
ツーリング燃費の最高で51kmは一度だけありましたが、
おおよそツーリングで45km、市街地のチョイ乗り40kmです。
但し、真冬の1,2月だけは大幅に悪化して夫々35km、30kmに
なってしまいます。
やはり廉価版FIとPGM-FIの差は違いますぇ・・・

書込番号:9033934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/02/03 14:13(1年以上前)

>カンバックさん
こんにちは。
V125も普通に燃費いいんですね。
冬場は別として、夏場は私のリードと燃費ほぼ同じくらいかもです。

そもそも、アドレスのFIとリードのFIって違うんですか?
FIにも種類があるんですか?

書込番号:9034532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

しぶい!

2008/11/25 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB223S

スレ主 hasu7さん
クチコミ投稿数:10件

銀と黒のツートンを買いました。マフラーもKITACOに変更し、ハンドルも変えています。とってもしぶく大変満足してます。とても乗りやすいし、どうしてこんなに不人気なのか、不思議です。

書込番号:8691427

ナイスクチコミ!6


返信する
MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 09:33(1年以上前)

 現在も生産販売中の CB単気筒を買われたのですね。これから、CB単気筒として売れていくと感じます。タイヤは良さそう。
 
 生産終了したCB単気筒に乗っている自分も、CB223Sの存在は気にしていました。人気が出ないのは、ホイールかなと思いました。価格も、そうかもしれません。

 ホンダ CB 単気筒として販売されていくCB223Sを大事に可愛がっていきましょうね。
 

書込番号:8697602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/06 02:59(1年以上前)

なんせ価格が高いですよ

書込番号:8740992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 14:27(1年以上前)

先日、走ってるのを初めて見ました。
黒でした。
もっと安っぽいのかと思いましたが、そんなことはないですね。

書込番号:8817485

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2008/12/21 21:36(1年以上前)

FTRの外装かえただけでしょ、高いよ。

書込番号:8819523

ナイスクチコミ!0


スレ主 hasu7さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/02 22:42(1年以上前)

自分も黒と銀のツートンでマフラーもkitacoに変更し、ミラーも変更し、ハンドルもGBクラブマンの物に変更しています。とてもシブイです。シブさに引かれて購入しました。今は寒くて余り乗っていませんが、取り回しも楽でとても満足しています。

書込番号:9031815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

できればインプレッションを。

2009/01/18 16:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 pin1957さん
クチコミ投稿数:6件

自分も同じリード110のシルバーに乗っています。シートカバーの茶っていうのはとても参考になりました。っていうのはあまりマッチしないかなぁって思います。で、画像を見て一番気になったのはマフラーです。そのマフラーってヨシムラではありませんか?確かかなり早くリリースされたと思うんですが、できればインプレッションをお願いしたい。現在エンデュランスからもマフラーやHSプーリー、ボアアップキット、FIコントローラーなどが出ていますが、インプレッションを読んでもイマイチ伝わってこない。このドンくさいリードがヨシムラのマフラーでどのくらい変わったのかお聞かせください。ヨロシク。

書込番号:8953539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/01/18 17:49(1年以上前)

リードにヨシムラのマフラーって出てないんじゃ?

出ているのは、モリワキ・ビームス・エンデュランス・RPMだったと思います。

私はマフラーを変えていないのでわかりませんが、このクラスだとマフラーは性能より
見た目や、音を変えて楽しむ程度に考えた方が無難です。

それとエンデュランスのHSプーリーはつくりが悪いので付けない方が良いです。
プーリーの形状とプーリーボスが合ってないです。(当たり・外れがあり、外れだと200kmで焼きついて走行に支障をきたします。)

出足を良くしたいのであればマフラーよりウエイトローラーを変えたほうが安く・確実によくなります。(燃費が犠牲になるが最高速には影響が無いです。(13gまでなら…それ以降はわかりませんが…))

書込番号:8953816

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/19 17:39(1年以上前)

私は、モリワキのを付けていますが、スペイシー100の時より厳しい、騒音規制対応なので音は静かです。
音も軽い音です。私的には、見た目だけ付けている感じです。

書込番号:8958683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/20 09:54(1年以上前)

春になればリード110を買おうかな〜!買うとなればシルバーに茶色のシートカバーに
しようと決めています。あの組み合わせは、センスのいい人にしか理解できない
最高の組み合わせだと思います。
買ったらエンデュラス製のマフラーにしようと思うのですが
音が気になります。どんな感じなんですかね〜?

書込番号:8962181

ナイスクチコミ!0


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/20 17:45(1年以上前)

おっさんファイアーライダーさん
試乗車の一覧がエンデュラスのHPに有りますので、お近くのショップで聞いてみるのが一番だと思います。

http://www.endurance.co.jp/hi_power_muffler_tenji.htm

書込番号:8963557

ナイスクチコミ!0


スレ主 pin1957さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 20:39(1年以上前)

pin1957のオッサンライダーです。そうです、モリワキです。大変失礼いたしました。で、色々考えたんですが形状やインパクト性を考慮するとやはり、エンデュランス製になってしまうようです。ウェイトローラーも付嘱されているようなので興味はあります。でも音は? バイクを転がす上で音って重要な要素だと思います。それを期待しながらもう少し情報を集めたいと思います。

書込番号:8964283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/01/20 23:49(1年以上前)

>>買うとなればシルバーに茶色のシートカバーに
しようと決めています。あの組み合わせは、センスのいい人にしか理解できない
最高の組み合わせだと思います。

おお、同士よぉ〜
私はボスグレーに茶色のシートカバーです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110883/SortID=8644227/ImageID=155919/

書込番号:8965499

ナイスクチコミ!0


スレ主 pin1957さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/21 13:46(1年以上前)

ボスグレーに茶色のシートカバーって決して否定はしません。でもね、すごく大人しめに見えるんですよね。そういえば今度出たアドバンスドオレンジメタリックは他社にはないものを感じますが。

書込番号:8967384

ナイスクチコミ!0


高LETさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/25 01:33(1年以上前)

enduranceのマフラー取り付けました。
音ですが、めちゃめちゃ変わったという程でもなく、他の原2に比べ若干重低音になったなって感じですかね。
私的には、もう少し抜けるような感じの音を期待していたので、拍子抜けでした。(決して悪くはないですよ)

ウエイトローラーも付属品をつけましたが、確かに出だしは速くなった気がします。30km/hから50km/hのもたつき感も解消されました。

ただ、60km/h定速で走っていると以前に比べ、振動が大きくなったような・・・。お尻にいままでなかったノイズを感じます。
(慣れたら気にならなくなりましたが)

4万円程度の商品なので、過度な期待はやめておいた方がいいですが、見た目はかなり自慢できるバイクに変身できるかと思います。

購入して一年。
街中を走っていると、お仲間が増えてきたので嬉しく思っております。
「お!マフラー換えてる」って思われたらいいなっと思いつつ、今日も走ってきます。

書込番号:8985641

ナイスクチコミ!1


スレ主 pin1957さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 16:23(1年以上前)

pin1957です。大変貴重なアドバイスありがとうございます。そうですかエンデュランスのマフラーを着けちゃったんですね。決して安い買い物ではないので無理をなさらないように。
また振動についてですが、しっかり調べてもらった方が良いと思います。いずれにしても大変参考になりました。
それで私は音量を独自に調べてみました。まずノーマルの状態ですが、
メーカーに問い合わせたところ、76dB〜77dBだとか。私にはエンジン音
の方が大きいように思えるんですがね(笑)。
また近所のバイク店の話では85dBぐらいまでが一般的に言われる常識の範囲内とのことです。
とは言っても、音の大きさだけはそれぞれ感じ方が違いますから一概には言えませんが。

書込番号:8988218

ナイスクチコミ!0


高LETさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/25 23:00(1年以上前)

振動についてですが、装着前に比べて若干という程度です。
今では気になりません。
表現しにくいのですが、低速時のトルク不足は解消したのですけど、60km/h近辺で少しエンジンにもたつきが・・・。
あまり気にはならないのですが、60km/hからの伸びが装着前より若干悪くなった気がします。
ほんとにあくまで「気のせいかも」くらいのレベルですけど。

この現象は、ウエイトローラー交換によるものだと思いますが。

音ですけど、他メーカーのマフラーとdBで比べると一番静かですよね。
音の大きさだけでしたら、BEAMSのマフラーが一番大きいみたいです。
ttp://zerocustom.jp/?pid=11326836
値段もお手頃です。

ENDURANCEのハイスピードプーリーも着けようかと思っていたのですが、発売中止になっていたのですね。
あんまり信用のおけないメーカーなのかな。
(詳しくないのでよくわかりません)
マフラーは今のところ、すこぶる順調です。

書込番号:8990488

ナイスクチコミ!0


スレ主 pin1957さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/29 12:17(1年以上前)

おっしゃるとおり、ウェイトローラーの影響もあるかもしれませんね。ただし、私的にはマフラー単体に興味があります。できればウェイトローラーをノーマルに戻してテストされることをお勧めします。
ウェイトローラーに関してはサービスマニュアルにデータが載っていないのでコメントはできませんが。
その上で状態の良否を判断された方が良いと思いますよ。

書込番号:9007553

ナイスクチコミ!0


高LETさん
クチコミ投稿数:49件

2009/01/31 23:20(1年以上前)

本日、12ヶ月点検に行ってきました。
ついでに、WR付近と60km/h付近の振動についても見てもらうようにお願いしました。
結果は、特に異常なし。
WR、プーリー等ドライブ関係に傷等なし。

マフラーのねじを締め直してもらったところ、振動もへりました。

マフラーとエンジンの振動が共振でもしていたのかな・・・。

説明書にはいいこと書いてました。
パワーピークでしたっけ?ノーマルよりかなりあがると。
実際乗ってみて、正直体感は出来ませんでした。
WRを戻さないと何ともいえませんが、トルク感Upは単純にWR交換によるものが
大きいのではないかと思われます。

バイク屋の兄ちゃんも、原2のチューンは難しいとつくづく仰ってましたね。
排気量自体が大したことないですからね。
(元々、マフラー交換=チューンUpとは考えていませんでしたが)

ちなみに、安い値段のメーカーは粗雑な作りで、重いから買わない方がいいよとのことでした。
とある、安いメーカーです^^。

書込番号:9021337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB600F ホーネット

クチコミ投稿数:178件 CB600F ホーネットのオーナーCB600F ホーネットの満足度5

購入したイタ車ホネ6。すんごく気に入ってます。
なんといっても「軽快&パワフル!」
エンジンフィールこそCBナナハンにはかないませんが、とってもイイ感じに走ってます。
まだ先週土曜に納車したばっかりで走行も100`弱
時期が時期ですしね。。。
慣らしが終わった後の6000回転以上の領域(レッドは13000〜)が楽しみでもあり、怖くもあり、、、
正式レポは3月以降かな?
メーター周りはとっても気に入ってます。
一つ目小僧・・・って同僚に言われましたが、私が気に入ってればそれでいいんす!
そして、ポジションがとってもイイ!
CBナナハンよりほ〜んのチョッピリ前傾。といっても、肩凝るほどじゃなく、レーシーすぎず、ボクには丁度いいっす。
ハンドル幅も少しコンパクトになり、違和感全く無し。
ヨーッロッパで主流の異形ヘッドライトは今のところ私の周辺では「なにこれ?」って感じですが、たぶん3年後の日本のネイキッドはこれがスタンダードになるんじゃないかな?

それはそれで、こっちが没個性になるんでヤなんですけど(笑)

書込番号:9011062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング