
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月24日 18:07 |
![]() |
8 | 12 | 2008年12月23日 09:13 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月14日 21:44 |
![]() |
39 | 24 | 2008年12月14日 11:40 |
![]() |
19 | 8 | 2008年12月12日 01:25 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月6日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、CB750で(自分としては)ちょいとハードに8の字練習しました。
いつものまったり草練習(低速でのフルロックターン練習)じゃなくて、ジムカーナ用の走り。
実はCB750もお持ちの某氏にチェックしてもらうと、私の走り方はまだまだ改善の余地が沢山ある。(上手くなり代があるってのは嬉しい!)
ただ、楽しく悩めるのが、このCBくんでジムカーナをもっと極める道へ進むのか、安全運転競技会指向の道へ進むのか、、、あるいは両方か?
ジムカーナを本格的にするのであれば、スプロケの変更、ハイグリップタイヤの導入を始め、(当然転等もするので)それ様の対策。。。軽量化等も必要なんでしょうね。
一方で、安全運転競技会のみに出場するのであれば基本ノーマルでOK、パイロンの進入時の前ブレーキングもジムカーナ用とは違う(所謂教習所ニギリ)
折角お宝用と練習用と2台あるのであれば、1台はジムカーナ用戦闘機にしては?との意見が私の周りでは大半なのだけど、個人的には戸惑いもあったりします。
購入店で聴いたのですが、やっぱ「競技用」として使うと保証対象外にもなるとのこと。
転等もするので、当然メインフレームに付いてるチョウチョ(ハンドルフルロックストッパー)が歪み、下取り価格にも大きく影響アリ。
さぁ、私はこれからどうCBくんと付き合うのでしょうか?(笑)
PS
お宝用のほうは、主に安全運転のツーリングに使います。
たらたら書きましたが、それほどまでにCBってのは何でもできるバイク!
おなじCB乗りさんでもいろ〜んな乗り方があって、ボツ個性的のようでいて、乗り手さんの個性を活かせるバイクだなぁ〜としみじみ感じて「良」レポートに書き込みいたしました。
1点

歌うリターンライダーさん
おはようございます。エデシです。
いつもながらCB750の2台所有、羨ましいです。
私もバイクと言えばCBと思っていましたし、教習所で初めてナナハンに乗った時の興奮を今でも忘れません。
ここの板で多くの方々のCB750の評価を見るたびに、出来るだけ安い掘り出し物で良いので、大型の練習用に手に入れようかとも考えましたが、実行できていません。
やはり、世の中の流れというか、環境のことや始動性を考えると電子制御の魅力には惹かれるものが有ります。
CB兄弟の大兄1300SBも、とても乗りやすくて良いバイクだと思いますが、何かが物足りないのですよね。
これからももう少し時間を掛けて、本当に欲しいと思うバイクをサーチすることにしています。
書込番号:8816632
1点

tacこと「CB750もお持ちの某氏」です。(笑)
ここでは整理の意味でCBユーザーとしてコメントします。
ジムカーナにしても、安全競技にしても本格的に取り組まれるかは、
とりあえず参加しながら、じっくり決められたら良いと思います。
安全には妥協すべきではありませんが、性能アップに関しては、
色々やりながら、必要を感じた時にやるのが良いと思います。
(以下老婆心ながら)
歌うリターンライダーさんがCBを二台持たれている目的が
2台とも絶版車コレクションなのでしたらそれも良しですが、
少なくともRC42の乗り味に惹かれて購入されたのでしたら、
両方をとことん使ってあげないと、本当に勿体無いです。
何がやりたいのか、バイクから考えるのではなく、
やりたいことにバイクを合わせてはいかがでしょうか。
また(全く持って大きなお世話ですが)お悩みの結果、
結論がショップ向きになってるので気になります。
転倒跡は、確かに下取値段は下げますが、高年式まで乗れば
その差は問題なくなるものです。(極論=乗り潰せば同じ)
買い換えたほうがいいとは営業要素が多分に入ってると・・・
保証についても、破損,消耗したものはどのみち有償ですし、
ジムカーナといっても速度や回転域は、公道と変わりません。
競技したからと理由をつけて初期故障を保証しないのは疑問です。
いいバイク屋さんも多々あるんでしょうが、探すのが大変です。
昔からバイク屋のいい加減さに何度もがっくりさせられます。
調子悪いのに「こんなもん」とか「様子を見ましょう」とか
悪くないのに「ちょっと音出てるからパーツ変えないと」ってね。
長文失礼しました。
書込番号:8819077
1点

>エデシさま
「本当に欲しいバイクは?」と聞かれると今の私は「VFR800P(要するに白バイ)の練習機」と答えちゃいます。(笑)
VFR800ぢゃないんすよね、これが(わはは!)
ノーマルで安価で白バイのように乗れるって意味で「CB750」をチョイスしたんだったなぁ・・・そういえば、、、と、最初の1台を購入した時の事を思い返したりする私です。
実際には「黒バイ」になってますし!
書込番号:8819179
0点

>tacさん
ひゃはは!自ら登場、ありがとうございます。
バイクってこういう風に出会いがあり、手にしなかったら絶対に縁の無い方とも実際に一緒に練習するとか、走るとかできるとこが車とは違うなぁ〜、、、ってつくづく感じます。
tacさんのコメントは私のイタイ所をピンポイントで突かれてるので、、いやはや。。
あ、でも、絶版品コレクションではないっす。
それにしてはタマ数がありすぎますし(笑)
突かれてイタイのは「結論がショップ向きになってるので気になります。」ってトコ
お見通しのとおりです。
もっとイタイ人を存じてまして、Shopのいいなりに1000キロ走らないうちにどんどん新車を購入される方…その方はNEWモデルマニア?って感じで、今は確かカワサキの1400ccに乗ってますね。
本当にお金が湯水のようにあっても足りません。
「欲しいものが見当たらず大金はたきながらさ迷っている」(人の事は言えませんが)ようにボクの目からは見えます。
そして、tacさんの仰る言葉
「何がやりたいのか、バイクから考えてる。」ってのもピンポイントで正解。
そういう意味で「もともとバイクで何がしたかったの?」と振り返って問われると。
「白バイのように颯爽と乗りたい。」と言うところに立ち戻ります。
で、白バイのように颯爽と乗れそうなCB750!
さてどうする俺・・・つづく!!!(笑)
PS
Shopの「買わせよう攻勢」はすさまじく、白バイ隊員は皆オフ車(トライアル車)で訓練してる」ってことで、オフ車を強烈に薦められてますが、とりあえず先立つもんがないんで聞き流してます。
書込番号:8819297
1点

歌うリターンライダーさんへ
警視庁のバイク安全運転教室で白バイに乗車できました。
運転したかったけど・・・いえなかった。
すっごく、いい感じのアップハンドルでした。
女性隊員は、箱根駅伝、国際女子等・・・数え切れないくらい先導した名手でした。身長は、150くらいです。個人指導も受けられて、模範走行もみれて、感動しちゃいまいした。
実技は、最後の1時間くらい(初心者コース)傾斜走行を行い、ジムカーナみたいでした、でもこけたくないCBでヒヤヒヤでした。
新車のZRX1200、ドカティなどは転倒して、カウル、ウインカー ぐっしゃりでした。他人だけどちょっとショックでした。
書込番号:8823705
1点

私もだいぶ昔に埼玉県の安全運転講習会に参加したことがあるのですが、そこで先導した白バイの女性隊員はめっちゃ上手かったですね。女性だからといってナメてはいけません。
書込番号:8823867
1点

安全運転大会の練習で免許センターに行った際白バイの練習を見ました。
それは、まさに気合渦巻くスポ根! バンバンこけつつ「落車ー」とか
いいながら秒速で起こし、物凄いスピードで延々と練習してました。
それに一番走行感覚が近いのはやはりジムカーナかな?
安全大会は、速さも必要ですが、基本的には確実性を重視しますから、
バイクを限界まで傾ける醍醐味はありません。
あと、トライアル車(ないしはオフ車)について
明らかにセールストークですね。(買っちゃ駄目!って営業妨害かな?)
私なら練習用にオフ車を薦める前に、まずはCBでの徹底練習を勧めます。
書込番号:8824367
1点

>AppleStarさん
おお!白バイにまたがってるぢゃないっすか!
私も隣の県の練習会で、白バイさんの後を追ってパイロン走行した経験あります。
(その白バイさんは任意で参加されてます)
添付写真はその時のもの。
氏はまず、ボクの後ろを着いて走行、その後、身振りで私に「後ろに付いてはしてみ!」って合図されて、その後ろを走行しました。
速度は私のレベルに合わせてくれたと思います。
そして、めっちゃ走りやすかったです!!!
氏のラインを追えば自然に走れる・・・って感じで。
つか、ほとんど「目がウルルン状態」でホレボレしながら付いて走ってました。
それにしても、「新車のZRX1200、ドカティなどは転倒して、カウル、ウインカー ぐっしゃりでした。他人だけどちょっとショックでした。」ってのは私もショック。
まぁ自己責任なのでしょうけど、レプリカモデルが後ろを付いてくるってのを知りながら、、、ってトコが。。。
ま、自己責任の世界ですからね!
という意味では先日のtacさんの個人指導(笑)はとっても思いやりがありました(感謝!)
tacさんが私のCBにちょっと乗られて走行されたのですが、ホント「白バイ隊員」のように颯爽と乗られてました。
氏の志向は「ジムカーナ競技」なのですが、結果白バイのように乗れてる!
ありゃ、話がそれました。。。
貴重なお写真ありがとうございました!
書込番号:8824487
0点

おや!私がAppleStarさんへの返信を書き込みしてる間にtacさんのコメントが!(笑)
>tacさん
わはは!オフ車は練習場所も限られてますし。流石の私もShopのセールストークは見抜いてます!
ご安心あれ!
そのShopではないとあるお店に(メンテサービスで)入社したばかりの若い子(彼自身が某車でトライアルをやってる子)はセールストークではなく、本音トークしてくれるので嬉しいっす。(だいたい、彼が乗ってるのは日本車じゃなくオン&オフとも外車のバイクで自分でメンテしながらやってます。)
彼のオススメは今の練習機でとにかく練習すること。。。っした!
ま、その言葉に従うかどうかは私が決めますがw
書込番号:8824611
0点

>ゆーすずさん
本当に女性白バイさん多いですね〜!
ボクの街でもよく見かけます。
ナメちゃいかんのは重々承知。すんごい訓練の後にああして乗っておられるワケですから!
逃げる前に、逃げるような事はいたしません(わはは!)
書込番号:8824650
0点

もう10年くらい前になりますが、私が免許更新のために大阪府門真市の運転免許センター?に行ったときに、白バイ隊員の練習を見ることが出来ました。
今でもその光景が浮かびますが、当時の私にはその高度な運転技術よりも、バイクがホンダ製であったことが印象的で、やはりバイクはHONDAなのかと思っていました。
書込番号:8826505
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
交換時期だったのでオイル変えました。これまでワコーズだったのですが、モチュールにしてみました。
グレードは最上級の300Vではなく比較的お安い価格の5100。
これまでローからセカンドにシフトアップすると、ニュートラルに入ってしまうことが多かったのですがこれがなくなりました。全体的にシフトアップもダウンもガチッガチッとしっかり入るカンジ。ギアが入らないということはほとんどなくなりました。
ワコーズのときにはそういう効果はなくて、ギアってこんなモンなんだろうと思ってたので、オイルで解消されたのは意外でした。モチュールはCBに合うのかなあ。
PPS、スプロケ、オイル交換と今月もう6万円くらい使ってる。。。ボーナスないのに使いすぎたあ!また貯金生活です。
1点



今日は隣の県までHONDADream店で扱っている各車種の試乗会があったので、(スミマセン車で)行ってきました。
乗った車は
GL1800
CBR1000RR
CB1300ボルドール
CBR600RR
そして逆車(輸入車?)のHonet600
で!結論はやっぱCB750がイイ!
つか先導者が赤白のCB750だったのですが、乗車している姿を見てて、やっぱりバイクらしいバイク!って感じ。うん、ダントツカッコよい!
乗り味に関しては海外仕様のHonetが素晴らしかった!
そのエギゾーストを聴いた瞬間からゾクゾクってした。
乗ってみると、めっちゃ軽快なハンドリング&とってもフィーリングの良いトルク♪
でも、人様が乗車してる姿を見ると、「なんか違う?」って思ってしまいました。
やっぱCB750のもんですわ!
え?GL1800がどうだったか?
以外にハンドリングは軽く快適この上ない!(でもこの快適性は車で味わえばいいかと…)
2点

歌うリターンライダーさんこんばんは。
まさに快適性は車で味わえばいいって思います。
4輪好きの友人といつも激論になるのですが、友は4輪に勝る2輪はないって言います。
しかし、私は居住性以外に4輪が勝っているものはないって反論してます。
限界性能は確かに4輪のものですが、CBより速く走っている4輪は深夜の高速道路くらいです。それって経験するのは年に数回ですよね。
マニュアルスポーツならわかりますが、オートマチックのセダンで、ワインディングを語るなって感じです。
すみませんお酒がはいると一方的な持論が・・・。
しかしHonet600はいいですね。(私には似合わないような気もしますが。)
書込番号:8751289
2点

>GL1800
CBR1000RR
CB1300ボルドール
CBR600RR
そして逆車(輸入車?)のHonet600
で!結論はやっぱCB750がイイ!
具体的にどこがどの様に良かったのでしょうか?
CBR1000RR、CBR600RR(逆車、国内とも)CB1300ボルドールは乗った事があります。
自分もCB750には一番お世話になった事もあり、日本を代表する名車と思っていますが、
正直なところ往年の名車と現代のバリバリのSSと比べて議論するのは・・・
書込番号:8751879
1点

CB750って公道でほとんど見た事がないんですが、そんなに良いバイクなんでしょうか?
車庫で眺めるのが良いってんなら、わからぬでもないんですが。
先日の価格com伊豆ツーリングで、久々にCB750を見たと思ったら、そのグループにはしっかりCB1300が。
我々のメンバーにはCB400がいましたし、道中話した人もCB1300でした。
せっかく750を見たのに、結局400と1300に埋もれてしまいました。
だいたい、400と1300は、1台とかではなく毎回5〜6台とか必ず見るんですよね。
価格comの知り合いの知り合いに、CB750を手放したがっているらしいので、個人売買なら安いかなと思って聞いたのですが、マフラーとショックが改造みたいで、私、ノーマル派なのと、すごい高いパーツを選んでるみたいなので、趣味が合わないと思って遠慮しました。
価格comツーリングにCB750が来ないので、それならば自分が買おうと、結構やる気満々だったのですが(笑)
結局、変なレプリカの400ccを昨日買ってしまいました。
これで、価格comツーリング用の変なマルチパーパスの250ccと変なレプリカの400ccと変な空冷ナナハンと、ラインナップが揃いました。
来年か、早ければ今年末の価格comツーリングで御披露目できます。
CB750のオーナーさんもお待ちしてますよ!
是非、良さをアピールしてください。
書込番号:8751982
0点

CB750はゆっくり、まったりが合ってるでしょう。
SS,CB1300SFなど混じったバイクとペースが速いツーリングは
敬遠しがちでは?
孤高街道まっしぐらなイメージが強いCB750
今日も、日本各地でゆっくり、まったり我がペースで走っております。^^
書込番号:8753494
2点

>CB750って公道でほとんど見た事がないんですが、そんなに良いバイクなんでしょうか?
歌うリターンライダーさんが良いって言ってるんだからそれで良いんだよ!
書込番号:8753509
2点

>皆様
なんだか話がヒートアップしてますね…私の書き方が悪かったかな?
まず私の愛車CBの良いとこ
エンジンフィールが最高!
街中の渋滞を乗っててもイライラしないくらい低速も高速も最高。
ロングツーリングも疲れ知らず=乗車姿勢が本当に良く、かつニーグリップがしやすいです。
オプションのビキニカウルをつければソコソコ防風も(日本の道路では)問題無し。
峠でも・・・下手なSSはつつけます(笑)これは楽しい!
溜り場で「ネイキッドであんなに走れるって!」って言われるとなんだか嬉しい(←自画自賛?)
ジムカーナユースでも耐えうる。(これは「耐えうる」という表現にとどめておきます。NSR250さんや、最近主流のモタードさんに比べると小回りは(車重&フロントの重さ)がネックで最高!とは言えません。ただ、自分はジムカーナのタイムで上位につけたいワケではないので、「練習の場」と割り切ってます…その割りには一旦走ると熱くなりますが、、、わはは)
意外に高速ツーリングにもついて行けるのでは?(そもそも、CB750が付いていけない様なツーリングなんて道路交通法違反だらけでしょうから、あまり興味はありませんが、、、)
街中で見かけない所が逆に「個性的」で嬉しい!
本当に見かけませんね〜〜。
さて、今回試乗したSSにおよびCB1300ついて、、、
・CBR1000RR
意外にも扱いやすい、ビックトルクにビビルかとおもったらとってもマイルド。
乗車姿勢がきついのでタウンユースには×
今度1000RRをレンタルして峠にいってみようかな?とは思いました。
・CBR600RR
これは何回か半日レンタルして峠に行ってます。
やはりピーキーですね。峠に着いてしまえば間違いなく楽しい!
でも、タウンユースでは×
特に夏場にヒザにあたるメインフレームがチンチンに熱くなるのは参った。
話によると夏場のメインフレームの熱さは1000RRのほうがキツいらしい。
・CB1300スーパーボルドール
トルクのオバケって感じでした。
直線で1速でフカすと軽くフロントが浮きます。
初期型に比べると車重は軽くなったそうですが、やっぱり重い。。。
街中やツーリングではよく見かけますが、「乗りこなしている人」はあまり見かけません。
ジムカーナでもほとんど見かけない(あたり前か・・・)
CB1300に関しては「憧れ」ですね。。。これは金銭的な意味ではなくて、「乗りこなせるか否か」っていう意味で。私の身長(171p)体重(50〜55s)にはもうちと鍛錬が必要かな?
ま、こんな感じで「回答」とさせていただきますm(_ _)m
書込番号:8753683
2点

>>CB750って公道でほとんど見た事がないんですが、そんなに良いバイクなんでしょうか?
>歌うリターンライダーさんが良いって言ってるんだからそれで良いんだよ!
そのご意見に大賛成!
バイクって一部の業務用ユースを除いて趣味の塊ですよね。
だから、その人が「良い」って言ったら、それが全てです。
もしスレ主さんが「速い」とか「燃費いい」と言ったのなら
皆さん異論反論がある訳ですが、「良い」には反論できませんね。(笑)
自分もCB750でジムカーナ始め、上達過程でNSR250で参戦中。
でも、別な意味でCB750はとても好きで手放す気になりません。
何が良いって速さではないです。んー雰囲気がいいのかな?
当クチコミ新参にもかかわらず・・・の意見ですがご容赦ください。
書込番号:8753841
2点

論点が直感的にわからないのが問題かな…
自分で良いと思ったバイクが良いのはその通りです。僕も以前からそう言い続けています。
気になるのは、CB750が走っていないんですよ。
書いたように僕もCB750は興味がある車種なのですが、この掲示板を見ていると何かワナがありそうで、いまだに買えないでいます…
ちなみに今はバイク7台あります。買いたかったら買ってしまう性格なのですが。
書込番号:8754706
0点

>論点が直感的にわからない
「論点が直感的にわからない」ってのはあたり前なのではないでしょうか?
CB750を直感的に判ろうとするならば、こういうインプレではなくやっぱり実際に乗って体験してみることだと思います。どんな美味しい料理でも、その美味しさが文面では伝わらないのと同じだと思います。
私の近隣の教習所でも免許センターでも「自由練習」ってあります。
無論二輪の教習車はCB750です。
街中のレンタルバイクにもひょっとするとあるのでは?
>気になるのは、CB750が走っていないんですよ。
私は夏に始めてCB750を購入して延べ6000qは走ってます。
・ロングツーリング1500
・プチツーリング2000
・街乗り(通勤含む)2000
・ジムカーナや草練習500
って感じでしょうか?
私以外のCBナナハンライダーの方がどう乗っているのかはマジで存じ上げません。
>書いたように僕もCB750は興味がある車種なのですが、この掲示板を見ていると何かワナがありそうで
「ワナがある」と少しでもそう思われるなら買わないほうが良いと思います。
所有しておられる7台のバイクを全てトコトン乗り尽くされたほうがよいかと感じますよ♪
書込番号:8754937
2点

歌うリターンライダーさん に同意します。
私の返信したかったことを、ほぼ含んでおられますので!
書込番号:8754961
1点

やっぱり、掲示板上のバイクって事かな。
ありがとうございました。
書込番号:8755001
0点

>ありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして。。。
PS
RC42ってのは「あ、教習車ね!」って片付けられるので今まで見向きもされなかった…
ところが生産中止ってことで突然脚光を浴びた。
そんな事情は全く知らない私はこの夏(別の単車を買う予定で)大型免許を取りにいった。
そしたら、その乗り味にホレた。
契約してあった別の大型二輪車(中古)をキャンセル(キャンセル代金は17万かな?)して新車CBナナハンを購入した。
乗ってみるとますます惚れ込んだ。
他の二輪車(他メーカーも含む)に試乗した結果、自分の選択に満足してます。。。ってことです。
ま、自己満足インプレって思っていただいて全然OKです♪
書込番号:8755185
2点

かま_さん すみません。Myコメントは批判でないのです(^^)’
そうですよね。決め手がないんですよね。でもそれがCB750の魅力なんですかね。
外見やカラーリングについては、趣味の問題ですので・・・(私は大好きですが)
バイクの走行性能に関して思うことを少し。
・十分な性能だが決して速くはなく、おまけに6速もない・・・
・コーナーではフレーム剛性がやや頼りなく限界まで攻められない・・・
・ハンドリングは穏やかだが緩慢、サスも調整できず性能的にも・・・
で・す・がぁ、「人間のフィーリングにはぴったり」という感覚なんです。
サーキットやジムカーナでマシンを限界まで操る状況では物足りなくても、
一般ライダーが公道で楽しむ場合には、加減速、コーナリングなども自分で
コントロールして楽しいと思えるレベルにあることが重要かと思います。
CB750は、大型バイクでこの特徴を持つホンダの傑作車だと思います。
私も大会ではNSRを使ってます、勝てると楽しいですし、気に入ってますが
NSRでツーリングに行こうとは思いません。理由は上記の通りかと・・・
CB750熱愛のスレ主さん:すみません短所も列挙してしまい失礼しました。
書込番号:8755269
2点

>tacさん
いえいえ、私も短所としては全く同じ事を感じてます。
もう少し短所を追加するなら(笑)
・誰もが言うとおり、収納スペースが全く無いに等しい!
・バッテリーが開放型で冬場に弱い(この土曜に早速あがりました!)
・ノーマルハンドルの幅がやや広めで、楽だけど、、、なんとなく?
・08のカラーリングは正直好きじゃない(わはは!なので黒にしました!)
・ナナハンにしては重い!
・ギアチェンジが「スーパーカブ750」って呼ばれるのが本当に実感できる(笑)
・CB400やCB1300はディーラーオプション豊富なのに、CB750だけ何故かメッチャ貧弱。。。
・二本リアサスの限界を高速コーナーでリアルに実感できる。
こんなとこですかね?
書込番号:8755387
2点

tac@tractionさん、なるほど。ありがとうございました。
あまり引っ張る内容でもないのですが、せっかくですので僕がとある空冷ナナハンを買った理由をお話しします。
空冷ナナハンなんて、イマドキでは遅い部類に入ると、エンジンの仕組みとしてはわかっていました。
(個別の設計はありますが、全体というか、基本的なところとしては)
しかし興味があった
(かっこ書きが多くてすみませんが、バイクにしろ車にしろ、ほとんどの車種に興味はあります(笑))
ので、ツーリング中にすれ違うそのバイクに手を振り、オーナーさんの笑顔を見ていました。
ある時チャンスが訪れました。同じ宿にそのバイクがいたのです。
さっそく話しかけました。
「そのバイク、どうですか?」
この、答えようのない質問に、オーナーさんはすぐにカギを差し出して、ニヤリと笑って応えました。
『乗ってみませんか?』
僕はギョッとしました。
その場で出会った人に乗ってごらんて、そのまま盗難されるかも知れないし、免許も持ってるかわからない。僕はアドレスV125でしたから。
僕のどこかで判断したのか、みんなに言ってるのかわかりませんが、そんな気さくなオーナーさんにほれました。
R237深山峠で全開させてもらったけど(^^;; 遅い(^^;;;;;
ダメだこりゃ〜!!! って帰ってきました。
オーナーさんにはお礼をしましたが「あの、、、 回ってるだけでトルク感がありません、、」と本音を。
『そうでしょう。だからそのエンジンは、乗って納得できなかったら後悔するんですよ』
買うもんかこんなエンジン。と思いました。
しかし、そのオーナーさんの姿に、バイク乗りってこうなんだよな。僕もこんなふうになりたいな。と思って、結局バイクを買ってしまいました(爆)
やっぱり滅茶苦茶遅くて大変なのですが、
いつか誰かに「そのバイクどうですか?」と聞かれたら、カッコよく対応してやるぜ。って思っています(笑)
なおくれぐれも、バイクの貸し借りは一例ですので、別に貸してくれ貸してやると言っているわけではありません。
オーナーさんの姿が、、 というお話しデス。
書込番号:8755488
2点

>かま様
お後がよろしいようで!なによりナニヨリ!
ちなみにtacさんはジムカーナでも速くてカッコいい!っすよ。
書込番号:8755599
2点

歌うリターンライダーさん、本気で言っているのですか?
掲示板は、始まりなのです。
ここからもっともっと、発展していくのです。
書込番号:8755637
2点

他のバイクユーザーも来られてる様ですが
わが道を突き進む空冷CB750、道で見かけたら宜しくお願いしますv(^o^)v
書込番号:8755640
2点

>kamikazaさん
いつかどこかで、すれ違うかもしれませんね!
走行中にCB750みっけたらもちろんハイパーピースしますとも♪
PS
今回のインプレは他車からの乗り換えを考慮してこられた方にはちょっと申し訳なかったかな?
ついつい皆さんがCBナナハンFanだと思って書いてまったので、、、スレ主として至らなかった点、どうかお許しくださいませ。
書込番号:8755800
2点

みなさまこんばんは。
油断している間にヒートアップしているようで。
私はCBが大好きで、だから大事に乗りたくて皆様と情報交換してます。
それではだめですか? 価格comツーに参加しないとだめですか?
大型2輪なんて趣味の乗り物ですから好きなように乗ってればいいと思いますがいかがでしょうか。
私の娘や息子のいいところを掲示板でほめても知らない人はわからないのと同じだと思います。
他の2輪をおとしめる様な発言がない紳士的なCB板はほんとにいごごちがいいです。
私見失礼。
書込番号:8755961
2点

minoru1963さん、>価格comツーに参加しないとだめですか? それもう終わった話題(^^;;
んぢゃ次の例を出しますか。
>歌うリターンライダーさん
>いつかどこかで、すれ違うかもしれませんね!
走っていればすれ違えると思いますよ。
ある年のGWに、九州は湯布院でとあるバイクを見ました。
そして同じ年の夏に、北海道は上士幌で再会しました。
湯布院では見ただけで話しはしなかったのですが、北海道では「うわこいつ!!!」って呼び止めました(笑)
「ねぇねぇ、GWに湯布院にいたでしょ?」
今度の「ギョッと」は彼のほうです。
『えぇ?! 何で知ってるんですか?』
「見たから」
『見たって? あんたみんな覚えてるの??』
「まぁ車種とナンバー(地域)でね(笑)」
他にも、2年越し、3年越しで再会した人など、いっぱいいます。
走っていれば、いつか会えます。
こういう話は、どんどん出てきます。夢が膨らむでしょ(笑)
私の再会オンパレードになっちゃうので、この辺でm(__)m
書込番号:8756091
2点

スレ主としてどう収束させてよいのか、、、
CBナナハンに似合う人、似合わない人って居られるような気もします。
少なくとも、ちゃんとCB750レビューに投稿した上で、御意見を述べられている方はすべからく素敵な方です。そして親愛なる友人です。
一方で、CBナナハンってどうなの?(半信半疑〜)って覗いておられる方は、友人になれるかもしれませんが、そうでないかもしれません。
ま、そういう私も30歳前には大型取ったらGPZ750R!って思ってましたので・・・
兎に角HONDA車の中で、今私が選ぶとしたら、やはりCB750しかない!ってことです。
そしてそれが新車で買えたのは最高の幸せ!?
今でもGPZ750R(あるいはGPZ900R)さんとすれ違ったり、お見かけしたりすると「羨ましい!」って思います。
しかし、今となっては悲しい事に新車としては入手できんのです。
やっとバイクを新車購入できるようになった今、こんな私をHappyにしてくれたのが、CB750。
ま、そういう事です。
書込番号:8759069
1点

>書いたように僕もCB750は興味がある車種なのですが、この掲示板を見ていると何かワナがありそうで、いまだに買えないでいます…
掲示板にナニを求めてんの?CB750が気に入らないんだったらレスしなければ
いいんじゃないのかい?
魅力を知りたい、教えてもらいたい、と言うのだったら聞き方が有るんじゃないのか?
空冷750が滅茶苦茶遅くて大変!それでも買いましたとか、デリカシーの無い表現文言を
連発しているかまさんよ!あんたは”荒らし”だ!
私は中免しかいまだに持っていないがCB750は憧れのバイクだ。
だからこのスレを楽しみに読んでいたらいきなり荒らしが出てきた!!
書込番号:8781752
1点



先日の話ですが、フトゥ〜にCBナナハンで走ってて、信号で止まってると、後ろにハーレーさんがつきました。
「お!ハーレーさんだ」と思い、つい後ろを振り向きコックリ挨拶。
私のバイクを見てたハーレーさんも「お!ヨウヨウ!」って感じで片手を挙げられた。
ランデヴーしたのはほんの2〜3キロ。
っつうものもう我が家の近くだったので・・・
で、国道を離れて我が家方面の小道に右折しようとウィンカー出すと、彼も出してる!
へぇ〜同じ住宅街なんだぁ〜とちょっとビックリ。
んで、踏み切り渡って、小道をまたランデヴー(笑)
私の方が先に家に着いたのでウィンカーつけて左手を挙げて挨拶。
ハーレーさんもホーンで挨拶。
ほんの数分の事ですが、ハーレーさんと意思疎通できたのは初めてっす。
ハーレーであれ、CBであれ、SSであれ、あるいは原チャであれ、皆同じバイク乗り。
寒い季節ですが、心と心を暖めあいながら、仲良く接したいものです。
3点

知らないライダーと信号待ちで話したり、駐車場で話したりって結構多いですね。
車だと有りえないですね。
バイクが好きな者同士だからでしょう。
バイクという共通話題で繋がるのは楽しいですよね。
書込番号:8765356
2点

私も結構、あります、まったり走るほうなので信号待ちやすり抜けをあまりしないので、同じようなまったりさん(ちゃんと運転している方ですね)とお話したりと結構楽しいひとときですね。
書込番号:8765831
2点

自分は通勤距離が短くなり
シルバーウイングからXR100モータードに乗り換えてから
信号待ちでよく声かけられる様になりました
マッタリ走ってるからですかね〜
書込番号:8767809
3点

私は休憩中とかでよく他のライダーと話をします。ライダーの輪を広げるだけでなく、いろいろと情報も収集出来ますから。
ライダーの輪を広げるということでは、対向車とのピースサインも北海道だけではなく、全国的に広がって欲しいですね。
書込番号:8768267
2点

>>対向車とのピースサイン
私も走っているときに、されました〜(ピースサインを返すことはできませんでしたが…)
それと、私よりも速く走っているライダーに先を譲ると、手で軽く「どうも」って感じで合図を出す方もいますね〜(逆に私が先に譲ってもらった際はハザードを2回点灯の合図ぐらいです。)
書込番号:8768736
2点

>皆様
心温まる話の数々!ありがとうございます。
やはりバイクにリターンしてよかた!
若き頃はバイク全盛の時期で不思議な現象が・・・すなわち、対向車にはピースサイン出しても、同じ方向を走行するバイクとは張り合ったり、、、
最近は対向車でも同一レーンでも意思疎通できるんだなぁ〜って有り難く思ってます。
先日もCB400君(走行中)の後ろに付いた時に、私をミラーで確認して走行しながら手を振ってくれました。 片手を挙げてペコリと挨拶すると、彼は両足開脚でまた挨拶。その後停車することなく双方手を挙げて別々の高架に別れましたが、なんだか嬉しかったです。
バイク乗りならではの、コミュニケーションですね!
書込番号:8768836
2点

>若き頃はバイク全盛の時期で不思議な現象が・・・すなわち、対向車にはピースサイン出しても、同じ方向を走行するバイクとは張り合ったり、、、
⇒私も若かりし頃はそんなこともありましたねぇ〜。いまでは対向車も同じ方向を走るバイクに対してもフレンドリーですが。年をとると変わるものですね。ん?大人になったってことなのでしょうか?
書込番号:8770061
1点

>ゆーすずさん
そう、あの頃から皆大人になったんだと思います。
そういう私達を見て、若きライダーさんも「同じレーンでも仲間!」って意識が芽生えてるとしたら、これほど嬉しいことは無いっすよね!
それにしても、過去の若気の至り・・・はどこか封印したいっす(笑)
書込番号:8770139
2点



赤白の新車CB、明日契約します。。。
最初の青白の新車CB(走行約5,000)を下取りに出して…です。
ドリーム店でも関東、阪神、京浜方面の新車在庫はもう殆ど無いみたいっす。
そちら方面から「在庫新車を譲ってくれ」という打診もあるようですが、我が地方のドリーム店は強気に断ってます。(…という話ですた。。。真相は?かも???」
それにしても私が最初に新車購入した時の割引価格はどこへやら…
めっちゃ割引額厳しい状況です。
っで!
私は(本来)青白2台所有だったのですが、この際青白と赤白にしよう!って問い合わせた次第です。(実際にはどちらもブラック化してます)
やはり、下取り車としての私の初代CB(走行5,000q)はハイサイド転倒の時のフレームハンドル下のハンドルロック用突起が少々歪んでいるそうで、それだけで5〜10万下取り額が減りました(泣)
てわけで、下取り額は45諭吉
でも、ドリーム店さんは新車(店頭在庫)の方を今の状況では最大限に値引きしてくださいまして、、、結果成約!
それにしても、最初にCBを黒化した時に元々の青白タンクを厳重に箱にいれてくれてたショップさんに苦言!(あまりに厳重にされてたので、元々の青白タンクの状態を確認しなかった私も悪いのですが…)今日、小傷しかなかったはずのその青白タンクをその厳重保管の箱から出したところ、黒タンクと交換した時に付いたとしか思えない「大傷」がついてました。(オイオイ…)
やはりホンダ二輪車は街のショップではなく、ホンダ店で買った方が無難なようです。。。
0点

はじめまして 歌うリターンライダーさん & みなさん
えっつ! うらやましーなー!
また、貴重な 慣らし が体験できるんですね。
もちろん、ガード類は、ばっちり 装着ですよね!
その後のレポート楽しみです。
書込番号:8735886
0点

>S.Mksさん
はじめまして!
ガードはこの度契約する車に関してはフル装備にします!
・プロスマンのメーターガード
・ゴールドメダルのエンジンガード(3点支持…これは下取り車体からの移植)
・プロスマンのリアガード
ま、こんだけすりゃ、ハイサイドを二度と起こさないかぎり、大丈夫でせう!
問題は公道での四輪との事故
あるいはもっと大変なのが「人身事故」
とにかく、事故&転等には気をつけましょうね。
コースはともかく、公道では安全運転で!!!
書込番号:8735939
0点

スレ主です。
今日、元々の青白タンクに傷をつけた(あくまでそうとしか思われない…ですが)Shopの店長さんにクレームの電話を入れると「是非持ってきてください」とのこと。
持参すると、とても丁寧かつ親切に対応して頂きました。
ってのも、私の目の前でその大傷(長さ10cmくらい)をなんと「全く綺麗な状態」に戻してくださいました。
時間は1時間ほどかかりましたが、まるで魔法を見てるようでした。
幸いにもタンクに凹みがなかったため出来る技ですが、その技を目の前で見れたのもラッキーっちゃラッキー?
へぇ〜〜って関心しながら、やはりShopさんの「技」も捨てがたいなぁ〜と感じた次第です。。。
書込番号:8738898
0点

プロスマンのメーターガードのメーターガードを付けるんですか〜
私もつけていたときがありました。
スタビライザーを装着すると適度な剛性でコーナリング・操作性が向上しますが
メーターガードは剛性強すぎでガチガチになるので結構操作性が犠牲になってしまうのでご注意を〜(慣れでどうにかできるかな?)
あと、スタビはスポーツ走行をするならオススメです。(メーターガードとの共付けだと効果得られませんが)
http://www.dax.co.jp/coerce/stabi/stabi.html
書込番号:8741512
0点

およよ。。。
そうなのですか?
メーターガード・・・今日届く予定(笑)
カンタンに取り外せるなら、カウルにしたりガードにしたりするつもりです。
カウル=ツーリング用
メーターガード=ジム練習用
スタビってジムカーナみたいにクルクルハンドル動かす分にはどうなんでしょね?
カッコよいですよね〜スタビつけると!
書込番号:8741714
0点

こんにちは歌うリターンライダーさん
上のスレ関連ですが、スレ主さんであるこちらの方から失礼します。
いやーすごいですねCBを次々と・・・
さて、私の保管品純正マフラーはあくまで中古ですが、
最近オークションに d_r_e_a_m_c_o_m_p_a_n_y というショップで
「新車取外し CB750 RC42 ホンダ 純正 フルエキゾースト マフラー」
ってのが出てます。
私も安値で入札してみますけど(宝くじ感覚)いつも高値更新。
去年もこの時期にCB750の新車取外しパーツを大量に出されていました。
ご参考まで
書込番号:8743094
0点

みなさまこんにちは
単車乗りには痛い季節がやって参りました。
路上で単車とすれ違うときに
「この寒いのに単車に乗ってるよ」
って思うのですが、すれ違う相手方も私に対して思っているのですよねぇ。
歌うリターンライダーさんへ
2台目、うらやましすぎる・・・。
書込番号:8743260
0点

>tac様
オークション拝見しました!
即決ボタンを押しそうになるも、今一度・・・と思って画像をよく見ると、「??どうやってついたの??」っていう傷?(あるいは汚れ?)がありました(残念!)。
今回の買い物によって、基本2台ともマフラー無傷になるので、一旦見送りました。
それにしてもtacさんもつけておられたプロスマンのリアガードは本当に良くマフラーを守ってくれますね!
まぁ、今回前車を下取りに出すにあたって、マフラー先っちょの小傷は大してマイナス要因にはならないってのも判りました。
ただ、純正かどうかは結構評価点になるようです。
ちなみに、行きつけのディーラーにはCB750の中古(美品)が2台あるんですが、ステップやマフラーが社外品。。。なのに価格は新車に近い!
…ので、私の触手は動きませんでした。
純正マフラーに関しては安価で超綺麗なものがあれば、確保したいっす!
でなければホンダさんが今後数年間は確保してくれてますんで(笑)
>minoru様
マジで寒いっすね!つか痛いほど冷たい!
明日隣の県で、数年後に…って目を付けてるホーネット600(前にも記述した海外向け製品)の試乗会があるってことで、我がホンダ社製ライドバン(アクティー!)をかっとばして行って来ます!
一瞬、CBで行こうかな?とも考えたのですが、今日夕方に市内を2時間ほどウロチョロしただけで、体の芯まで冷えてしまったので、アクティーくんにお任せ(笑)です。
書込番号:8744506
0点

ははっ即決はもったいないですよ・・・
大体高くても3万円までで取引されています。
なお、傷に見えるのは保護テープだと思いますが
私の出品物ではないので保証できませんけど (^^)
書込番号:8744714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





