
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年10月5日 12:01 |
![]() |
9 | 4 | 2008年10月4日 20:35 |
![]() |
13 | 21 | 2008年10月2日 14:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月30日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月27日 15:18 |
![]() |
6 | 4 | 2008年9月26日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リード一回目の燃費が出ましたので、レポートします。
9月半ばに納車されてから、36.4kmで満タン
223.6kmで4.07L給油
約46km/L
走行条件 地方都市(郊外・市街地半々)
約13kmの通勤+買い物+その他
速度は60km/hまで
信号からの加速は、アクセル抑え気味で、かつ車を少しリードする程度
でした。
一回きりのデーターなので、誤差もあるでしょうが、
平均的な燃費でしょうか。。
1点

トンネルマンさんはじめまして
雄三と申します
私もリード110を新車でおろして17日過ぎました、現在1200km走行です。
今日、山奥にツーリングに行き200km走行の燃費は50.35kmでした、結構アップダウンや75kmくらい瞬間的に出した割には良かったなと思います。
今までも大体49から50km前後でした、往復28kmの通勤にも使用していますが渋滞はありません。
エンジンオイルは500kmで交換、ドライブのオイルは750kmで交換したのでそろそろ当たりが出た頃かと思います。
次回は2000kmでエンジンオイルを交換予定です。
アドレスV125も所有していますがツーリングはリードが断然楽で疲れません。
アドレスが勝っているのはスタートダッシュと登坂力だけです。
燃費も35から45kmくらいです、強制空冷なので音もうるさいですね。
これからも情報よろしくお願いします。
書込番号:8420335
1点

アドレス125 さん返信ありがとうございます。
17日間で、1,200キロも走られたとは凄いですね。
走行条件もかなりいいのかなと感じますが、燃費50前後ですか!
アドレス、リード、コマジェ、シグナスと迷った結果リードにしました。
飛ばすわけじゃないし、静に、快適に、便利に乗れて、
その上で、スタートで「少し」四輪をリードできれば、を基準に決めました。
今のところ、正解だったかなと感じています。
当方も、色は白にしました、また色々と教えてください。
書込番号:8421745
0点

ありがとうございます
パールホワイトいいですよね、アドレスは安いほうなので白ですが安く感じます。
1年経過しましたがまだ4500kmです、ツーリングはCB125Tとバリオスで行ってたので通勤と買い物がメインのためです。
今は親父に乗っ取られました。
CB125Tを下取りに出して買いました、自賠責再利用、登録自前、防犯、サイドスタンドサービスで追い金140Kで決めました。
最高速はCBが勝りますが、出足はリード110の方が速いですね。
CBのハンドルに体重がかかるポジションは手首が痛くなるのでやめました、なぜかバリオスは手首が痛くならないのはタンクにも体重がかかるからかと思います。
アドレスよりハンドルも広く、高いので疲れません。
メットインが広いのでリヤーボックスは付けていません、音も静かでいいですね、コーナーは
フロントが12インチなのでアドレスより倒しても安定していますね。
交換のタイヤはダンロップの306をFR予備に持っています。
また、リポートしますね
書込番号:8421877
1点

純正サイドスタンドを装着してるのですが、
左コーナー(ほぼ左折)やや倒し気味で回った時に、
サイドスタンドの、一番出っ張った部分を路面にこすりました。
そんなに倒したつもりじゃなかったので、
ちょっとびっくりしました。
書込番号:8426384
0点

二回目の給油しました。
一回目とほぼ同じ条件です。
44.4km/L
一回目と平均すると約45kmですか。
まだ慣らし中なので、全開にはしてません。
書込番号:8457844
0点



皆さん、おはようございます。
当方、ちょっと早めの秋休みをとり、慣らしをかねて箱根方面へ1一人ツーリングに行ってきます。300km/日目標で3日間で完了する予定にしております。
今日は、黒卵(CBは食えないか)&温泉(これもだ無理ですね)で新鮮な空気(これならOK)を、CBにも味わっていただこうかと思っております。
話題は、変わりますが、皆さんのCBライフやコメント、こんな装備あったら便利だよ!とかいろいろなご意見がありましたら、何でも結構ですのでレスをお願いします。
勝手なお願いですが、深まる秋を皆さんとCBライフを満喫したいと思い書き込んだしだいです。
よろしくお願いします。
0点

もう装備されているかも知れませんが、ツーリングの便利グッズ&装備としては
@ETC(通勤、早朝深夜、休日等の割引の拡大でかなりお得になります)
Aカーナビ&ネズミ捕り探知器(地図は携帯するとして知らない土地では頼りになります)
Bビキニカウル(長距離&高速走行での疲労が違います)
Cリャキャリア&トップケース(タンクバックやシートバックでも可だがより便利)
Dエンジンガード或いはスライダー(軽い転倒でのダメージを軽減してくれる)
E時計(バックライト付きのもの)
ではどうでしょうか?
書込番号:8447734
2点

こんばんは。
私のおすすめは、グリップヒーターです。ツーリングの必需品です。真冬に5時間高速走行しても、手は大丈夫でした。春先・秋口の早朝や、夏でも雨の日などはグリップヒーターの恩恵を受けられます。
グローブは手の平側は薄い生地のものを選んで下さい。グリップヒーター対応グローブも数社から市販されていますよ。
RC42の97年式に乗っていますが、10年経ち、走行は70,000キロを超えました。
これといったトラブルはありません。メンテとしては、3,000キロ毎のオイル交換。20,000キロ毎のフロントフォークO/H、およびチェーンの管理ぐらいです。
あとは、60,000キロでクラッチが滑って、O/Hをしました。リヤサスは昨年ヘタリを感じたので、思い切ってオーリンズを装着しました。基本的なメンテさえしていれば、タフな相棒です。まさに熟成されたマシンですね。
先日、試しにパワーチェックをしてもらったのですが、66馬力/MAXという数値でした。後輪の軸測定値で11年前のマシンという事を考えれば立派な数字で、ビックリしました。
書込番号:8449577
3点

皆様こんにちは。
今日は、明日の半年点検に備え、整備日です。
私は、電池式のヒートグローブで、冬の指対策しております。
2重式で、内側のグローブが暖かくなります。重宝しております。
来週、百里に航空自衛隊観閲式を見に行こうかと計画しております。
では、皆様「ご安全に!」
書込番号:8452608
3点

皆さん返信ありがとうございます。
無事、380kmですが、箱根一人ツーリング終了しました。
いやー、深まる秋ですね爽快で楽しかったです。
で、勝手に質問させていただいた、便利グッズなどですが、第一候補 ETC 第二候補 純正グリップヒーターといった感じで、検討しようかと思っています。
というか、純正のグリップヒーターは、おそらく生産終了と思いますので、早速ショップに問い合わせて見ます。その威力は、体感済みですので、突然の雨や、真冬のちょい乗りでも、快適ですよね。ヘッドで手を温めなくてもいいので!
では、また
皆さんのCBライフに!!
書込番号:8454524
1点



以前、アドレス110からリード110か旧シグナスXに買換えを考えてると記載させて頂いてリード110を勧めて頂いてたのに購入に至らず1ヶ月経ってしましましたが、大阪府内で走行2000Kmの程度のいい中古車を18900円で発見したんで購入しました!またこれから色々書き込みさせてもらおうと思いますので宜しくお願い致します。乗ってみた第一印象ですがエンジンはほんま静かで振動もないですね、そんなパワー不足とゆう感じもしませんでした、新しい良いスクーターだな〜って印象です。
気が付いた点では走行安定性ありますが、道路の段差の付きあげるような振動は結構体に伝わります。フロントタイヤが10インチだからかアドレス110から乗換えてまだ新しいんでサスがヘタってないからだけかもしれません。
あと、セルフスタンドで給油してて気になったんですが、給油口の中に満タンゲージのための棒のようなものが口の近くにあって給油口にノズルが浅くしか入らないんで、給油レバーを目いっぱい握るとガソリンが跳ね返ってきませんか?実際はどうなのか知りませんが、給油の際にレバーを止めたり出したりを繰り返したり、レバーを半握りでチョロチョロと給油したりすると量のデジタル表示よりガソリンの出る量が少なくって損をすると聞いたことがあるんで一気に入れるように心掛けてるんですがみなさんはチョロチョロ給油されてるんでしょうか?メメっちいセコい質問ですいません・・・笑!
0点

ういお〜 さん、脹れてリードオーナーになられましたことを心より祝福します。
>走行2000Kmの程度のいい中古車を18900円で発見したんで購入しました
いい買い物をされたみたいですね。
¥15万位であったら、事故車でも出所不明車でも、なんでもいいですから、
V100・・・様に教えてあげてくださいね!
>給油口の中に満タンゲージのための棒のようなものが
正にあれって満タンゲージだそうですよ!
そうですね!給油レバーを目いっぱい握るとガソリンが跳ね返ってきます。
仕方なくチョロチョロ、給油口を睨みながら給油してます。
タンクがもっと大きければテキトーに給油するのですが、いつもガス欠ギリギリまで頑張るのでなるべく多く(最後の溢れる寸前のチョロとまで)給油するようにしていますよ。
トリップメーターを標準で付けて欲しかったです、あと時計も・・・。
4輪も所有しているので、4輪にも給油しますがそっちに満タンで50リットル〜給油するほうが早いです。
気になっていたのですがリードに関わらず、うっかりしててガス欠されたかたっていらっしゃるんでしょうね?(私がそろそろやりそうです)
昔のバイクはガス欠するまでだーと走って、コックを予備タンクに切り替えて
『あと1リットル弱か・・。いつものスタンドまでもったらえーわ』って感じでしたけど。
書込番号:8404962
0点

早速の書き込み有難う御座います。やはりリード110では給油ノズルを一気に握ると吹きこぼれるんですね、他のリード110オーナーのみなさんも半握りのチョロチョロ給油されてるんでしょうね。実際チョロ給油は損なのかどうなのか不明ですし、他の掲示板ように「そんなセコいこと考えるくらいなら自転車通勤しろ!」とか「そんな節約したかったら昼飯は自家製弁当にしろ!」とか厳しい事言われそうですね、実際に昼は自家製弁当にしてますが・・・笑!給油は燃料計1目盛を切ったら通勤帰りに入れるようにしてます、朝にガス欠なったら遅刻しますし!トリップメーターや時計はあったら便利でしょうね。
書込番号:8405076
0点

こんにちは!
ガス欠までは経験していませんが、燃料計赤ラインの一番下まで使っても1Lほど残っています(笑)
それにしても燃費良すぎですよね!
書込番号:8405148
0点

やっぱり安いですよね、2月にお年寄りの方が新車購入したものの重いので早々に手放したそうです。自転車置き場に置いてたときに付いたとゆう小傷はあるもののほんま程度良くて水色なんは最初ちょっと迷いましたが今は結構気にいってます。
書込番号:8405513
0点

ういお〜 さん
購入おめでとうございます。
フロントは12吋でリアが10吋だった気がします。
自分も購入予定なのですが、免許習得にもう少しかかるので、お預け状態です(笑)。
書込番号:8406027
0点

失礼します。
申し訳ありませんが、本当に「\18,900」なのですか?PSPより安いし…
ちょっと信じられない金額で驚いています。
その値段だったら、即買いですね。羨ましい。
書込番号:8408406
1点

お〜い!
だれかスレ主に気づかせてあげてくれ〜!!
書込番号:8408679
2点

多分189,000円の間違いなのでは?(ベタな間違い)
書込番号:8408821
1点

あ、0がひとつ少なかったですね!びっくりされた方すいませんでした・・・
そうです189000円です。インターネットの中古車情報で見つけました。関西では新車最安値が230000円で中古車最安値が189000円てなってました。
書込番号:8409408
0点

リアタイヤ10インチて書くつもりがフロントタイヤて書いてもてましたね、書き込み間違いだらけですんません・・・乗り心地が固いような感じがするんは長い間通勤に乗ってたアドレス110のサスがヘタってたからなんでしょうか・・・そのうち馴染んでくるか慣れてくるでしょうか。乗ってて遅い感じしなかったんですが、今朝通勤途中で信号でアドレスV125やシグナスX等の他社のスクーター数台と並んで同時スタートしたらみんな一気にアクセル全開していたのかもしれませんが、えらいスタートで差が付きました、こっちは燃費重視運転でそんなアクセル開けず走ってますが乗ってる感じより出だしは遅いのかもしれませんね。しかし、秋の交通安全週間の真っ只中やのに朝からそんなぶっ飛ばして・・・スピード違反取締には注意しましょう。
書込番号:8409493
0点

リード納車おめでとうございます。
私も明後日27日納車予定です。
試乗どころか、またいでもないので、ちょっとドキドキです。
ところで皆さんは、任意保険入ってるのでしょうか。
また、ヘルメット、今までは半ヘルだったのですが、ジェットにしたほうがよいでしょうか。
書込番号:8409661
1点

>お〜い!
だれかスレ主に気づかせてあげてくれ〜!!
そんなに大騒ぎすることか?バカじゃねぇの!18900円で新車バイク買えると
思いこむ人は何人いるんだ?おまえだけだろウスラバカ!
書込番号:8409687
1点

いえいえ、元を正せば最初に書き間違えた私がウスラバカですんで・・・お騒がせしてほんますいません。27日納車ですか、楽しみですね!また色々情報交換しましょう。私は任意保険は加入してませんが、私が加入している自動車の任意保険に排気量125cc以下の単車なら加入できるファミリーバイク保険特約とゆうのがありますんでそちらに加入してます。2千円ほどの追加で加入出来ました。半キャップて安全性には問題あるでしょうけど楽ですもんね、50ccでも125cc(110cc)でも事故で頭を打つとゆう可能性は一緒でしょうから排気量の大きいの乗るからジェットやフルフェイスのほうがいいとかゆうより、楽さや快適さを選ぶか万が一のために多少なりとも安全性を選ぶかは御自身で判断されたほうがいいのではないでしょうか?半キャップって大きな事故で転倒したりしたら防御弱そうですもんね。
書込番号:8409818
1点

わたくしもフルフェイス、フルフェイスもどき、ジェット、半ヘルと使っています。
半ヘルは真夏の近所への買物などに限定使用していますが、イザと言う時には
ノーヘルよりは良い程度と思っています(事故った時には役に立たないかもです)
半ヘルは125ccを越える二輪では使用不可ですが、ピンクナンバーまでなら被って
さえいれば白いバイクの追い剥ぎに逢わずに済みますから・・・(笑)
書込番号:8410024
1点

>ところで皆さんは、任意保険入ってるのでしょうか。
オーナーの義務と思いますので入っておます(対人対物無制限)
書込番号:8410492
1点

任意保険の話が出た序ですが、自賠責は掛金が高い割りには補償はかなりプアです。
もし、不幸にして加害者となった場合は重度傷害4,000万、死亡3,000万、怪我120万
が限度額です。
自己資金で1億や2億ポンと出せる方なら自賠責だけでも良いとは思いますが・・・
因みに昔、交通事故で入院したことがありますが、処置費用(手術)とICUで10日くらいで
相手の自賠責は限度額を超えました。
書込番号:8410571
1点

自動車と同じくバイクも自賠責だけでは不安ですね、原付でも事故で死傷したり怪我をさせたりしてしまうことは十分考えられますもんね。私の加入している普通自動車の任意保険にファミリーバイク特約てのは実際どうなんでしょう?自動車事故の条件と同じように保障して頂けるようですが、実際に事故を起こして使ったとゆう事例は聞いたことがないんで・・・とりあえず事故の無いよう安全第一燃費と環境第二で運転します。
書込番号:8410676
1点

ちなみにタイヤ空気圧は規定値レベルでしょうか?
確かフロントは1.7くらいで少し低めやなーと思ったことがあるのですが。
少し空気の抜けるのはやいと思いません?
個体差かな。ww
書込番号:8411820
1点

ありがとうございます。
スレ主さんの了解もなく、かってな質問をしてしまいました。
任意保険は入って、ジェットのヘルメットにします。
保険は、法人で入るのでファミリー特約は使えませんでした。
書込番号:8412049
1点

さっすがぁ・・・
モノづくり研究所さん 尊敬致しまする。
書込番号:8444318
0点



皆さんおはようございます。
おかげさまで、無事昨日、CB750 赤 新車の納車が完了しました。
納車までのあいだ、皆様の暖かいレスに楽しい納車待ち期間を過ごせて感謝しております。
前車は、'02型CB1300SF(国内仕様最終キャブフルノーマル)で、BIG1らしく、重く、トルクがあり、乗り味は、サイコーでしたが、BIG1の宿命である、取り回しの悪さ等々により、手放しました。
当方、横浜在住ですが、CBは、浜松からの取り寄せのラベルが貼ってありました。
昨日は、予定があったので、ショップから自宅までの2kmを走行しましたが、思った通りの、いやそれ以上の、運転のしやすさ、しっとりとした乗り味で、大変満足しております。
珍しく、オドメーターが、0kmでした。実測、オドメーターを動作させての走行テストは、300mくらいかと思います。考え方によりますが、空冷4発を極めたCB750なら最終仕様は、それほど総合テストが必要ないのかなとも考えたりしました。
自分は、BIGバイクは、慣らしは神経質にしない方ですが、3000回転ちょい超えでも十分、トルク、加速感があり当分は、法定走行で安全運転をしようと思います。
2kmの走行でしたが、メカニカルなエンジン音、ノーマルですが空冷4発のサウンド、総合的な乗りごごち、運転のしやすさ、は満足で購入して良かったと思います。
ちなみに、対抗候補は、Z1000または、CB1300SB、もしくは時期種のCB1100FかRでした、どれも100マン越えで、OPパーツなどの購入に制限が出るのでCB750は、スペックと価格がぴったりでしたので、それにキャブ好きの自分には、ぴったりの1台でした。
では、また!
皆さんのCBバイクライブに!
0点

普通のお父さんさんへ、納車おめでとうございます。絶版となりましたので、大事に乗ってゆきましょう。
本日、麦草峠行って着ました。季節は最高ですが峠は寒いです。
そこそこ機敏に走ってたつもりですが、旧旧旧型のRZ250にあおられました、orz…。
おじさんはゆっくり行くことにしました。(若い人から見ると元々ゆっくりなのかな)
書込番号:8427879
0点

普通のお父さんさん
納車おめでとうございます。
秋のツーリングシーズンもこれから
一番良い時期です慣らしツーリングで
CB750を堪能してください。
魔法の絨毯に乗ったような気分で最高ですよ。
安全運転で楽しいCB750ライフをお送りください。
書込番号:8429141
0点

返信ありがとうございます。
納車完了して、天候悪くてカバーかぶったままです。。。
若き頃、峠ブームでブイブイ言わせていたので、人のこといえませんが、最近は、安全に楽しむ事が時流かと思います。ちなみに、18の頃はナナハンキラーという言葉に、なぜか刺激されRZ350を中古買いましたが、あの加速と全体的な剛性不足は、手に負えませんでした。
minoru1963さん、RZのチャンバーオイル攻撃受けませんでしたか?
南白亀さん 魔法の絨毯 気分週末には、堪能できそうです。
エンジンガード付きのフルノーマルで、CBの挙動を全身で楽しむのも、サイコーの気分でしょうね、あー週末いい天気になることを、願います。
ついでにガソリンも下がってほしいですね。
でれでは、また!
書込番号:8431774
0点

普通のお父さんへ
RZ250は右側を譲った後、あっとゆう間に消えました。
過去にVT250Fに乗ってた時に悔しかった、
RZ250
RZ380
RZγ250
GT380
KH400
はトラウマです。
FX400はライバルで、インパルス400は別格でした。
25年前は排気音で単車の車種がわかったのに…。
書込番号:8433431
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
初めて4ストの原チャに乗りました。
これまでの2ストヴィーノに比べて、格段にスムーズに走ってくれます。
警察だらけの都市部を走るには、非力なことは、むしろ歓迎すべきこと。
しかもエンジン音も静かで、大人の原チャという印象です。
欠点を挙げるとすれば、トランク容量が少ないことと、ハンドルグリップが堅く、握っていて疲れることですね。
そんで、リアにトランクを設置し、ハンドルはウレタン製に換えてもらいました。
締めて1万円。それだけの価値は十分あります。
しかし、こんな上質なバイクが、こんな値段で売られていることが不思議だったりします。
0点

ですよねー。
ユニクロがバイクを作ったって感じですか(苦笑)。
今日もトゥデイと街を走ってきました。
いい相棒です。
ちなみにTodayのロゴは好きになれないので、全部はがして、ユニオンジャックとthe jamとT-rexのステッカーに貼り替えました。
どーせ中古なので、好きなようにアレンジして楽しんでいます。
書込番号:8419988
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
今日、カウルミラーからハンドルミラーに交換しました。
なるべくカスタム感を出したくなかったのでスーパーフォアの純正ミラーを使用しました。
部品代はショートパーツを含めて9490円(ちょっと高いですね・・・)
カウルのミラー穴はゴムワッシャー、ローゼットワッシャー、純正ミラーを止めている物と同じステンキャップ(長さは10mmを使用)で埋めました。これらは近所のホームセンターで購入し、合計は600円ぐらいでした。
見た目の雰囲気はそんなに変わらないですが、視認性はかなり向上したと思っています。
2点

カウルミラーは見にくいですよね。
ハンドルミラーがベストだと思います。
書込番号:8397327
1点

ハンドルミラーは通常では見易いものの、前傾姿勢を深めると後方確認が出来なくなりませんか?
高速道路では後方にも気を配らないと覆面が追尾していることがありますのでこ注意下さい。
書込番号:8405935
1点

しょうちゃん1号さん、こんにちは。
私のRevoはフル・ノーマルですが、しょうちゃん1号さんはカストマイズが着々と進行して
いるようですね。自分だけの一台をコツコツ作り上げていくのは楽しいものです。
私の場合、立ちコケ時につけた小さなキズと目立たないところにこっそり貼ったelfのシール
が「自分だけ」の証しです(^^;)。ナンノコッチャ
さて、ミラーの件、私は高速道路を走る機会が多いので、カンバックさんがおっしゃっている
前傾姿勢時の後方視界確保を優先し、ノーマルのままにしています。
カウルミラーの場合、視線の移動が少なくて済む反面、真後ろが見にくくなるので、真後ろを
確認する時は肘を締めてミラーに映り込む自分の身体を少しでも小さくするようにしています。
いつの間にか、これで慣れちゃいました。
書込番号:8408631
2点

皆さんありがとうございます。
まだ、高速道路は走った事はありませんが確かに前傾姿勢にした時にはカウルミラーの方が見やすいみたいですね・・・ 高速道路をほとんど使わないのでそこまで考えてませんでした。 高速道路を走る時には意識して気をつけます。
書込番号:8417371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





