
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年4月8日 20:26 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月8日 18:43 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月7日 19:35 |
![]() |
5 | 8 | 2008年4月7日 06:04 |
![]() |
13 | 5 | 2008年3月30日 20:52 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月30日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月4日に納車になり現在慣らし中です。
300k程度しか乗っていませんが、購入記念にインプレなど少々。
車歴はMB-5→CBX400→GPZ750R→GSX100S→SR500(現在も所有)、この範囲での比較、全くの個人的意見です。
慣らし中なのにとっても静かでモーターのように回るエンジン、空冷4気筒の完成形って感じです。GSXは迫力があったもののがさつさが感じられました。
低速トルクが意外と無いって聞いてましたが、それはかなり高次元での話でしょうか?、5速1500回転からでもそれなりに加速しますので私には十分に感じます。
ただ、負圧キャブのためでしょうか、レスポンスは若干ダルな感じもしますが、逆にアクセルワークに神経を使わずに済みますね。先日知り合いにR1を貸してもらいましたが交差点でものすごく気を遣うレスポンスとパワーに「こりゃ乗れんわな〜」と思いました。
が、SRでFCRの美味しさを知ってしまったため、慣れたらもの足りないかも、という一抹の不安があるのも事実、CBにFCR付けるの相当無理がありそうですね。
スペックの車重はなかなかの重量級ですがアップハンドルと重心の低さで取り回しは極めて良好ですね。また、重量がある分横風に強く安心感があります。アップハンドルといえばハンドルポジションは意外と遠めに感じます。ステップがもう少し後だったら軽めの前傾姿勢で良い感じになりそうですのでバックステップつけてる方がいらっしゃいましたらインプレ欲しいです。
シートは中々良好、2〜3時間乗った程度では尻が痛くなることはないですね。幅が広く足つきが少々悪い(175cmで両かかとちょっと浮きます)点を差し引いても私には相性良さそうです。
ブレーキは慣らし中ってこともあり今のところ効きがいまひとつですね。フロントサスは柔らかめって印象がありましたがブレーキ時のストロークはそれ程でもない、ってことは握る力が足りないんでしょうか? パッドの当たりがついてもこの調子の場合、少々おっかないのでマスターかパッド変えてみようと思います。この辺も諸先輩方のご意見を伺いたいところです。
「ちょっと乗っただけで小生意気なこと言うんじゃないよ」って言われそうですが、久々の4気筒には大層満足しております。
過去ログで色々勉強させていただきましたので、今後とも宜しくお願いいたします。
さっさと慣らし終えてもっと回してみたいです・・・。
1点

MA42さん、
納車、おめでとうございます。
インプレを拝読して、多々共感できるところがあり、書き込みさせていただきます。
先ずは「MB−5」が懐かしい。
当時、知人が乗っていて「ビィィィィン!!!」という高周波サウンドに呆れました。
あれは当時の50ccパワー競争時代に、HONDAががんばって造った2ストという印象です。
低速トルクについてはどのような情報をもとについてでしょうか。
おそらく1300ccクラスとの比較ではないでしょうか?
CB750の低速トルクは「力強い」ではなく「すごく粘る」という印象を持っています。
ご指摘の通りに5速1300回転ぐらいからでも、アクセルワークに注意していれば再加速をします。
このため擬似オートマ走行が出来ます。
これの直前に乗っていた VTR1000F FireStorm では全く不可能な芸当です。
エンジンレスポンスは評価、印象が分かれるところと思います。
私は通常は気楽でいられるし、回転を上げればそれなりの元気さもあるので好きです。
ツーリングバイクとして乗っているので、あまりツキが良いと疲れますからね。
重心についても全く同感です。
VTR1000F FireStorm は重心が高くて前方の遠い所にあったので、コーナーの切り替えしには良いのですが、低速走行時や停車寸前のバランスには気を使っていました。
またこの低重心とアップハンドルの組み合わせは、荒れた路面をスタンディングフォームで抜けるにも適しているので、路を選びません(無茶はしませんが)。
シートは幅があるのが難点ですねぇ。
これは発売当時の流行でしょうか。
今どきのバイクではシート前端を狭めて、なおかつサイドカバーの張り出しも少ないので数値以上に足つきは良いようです。
私にとって最大の不満点でもあります。
ブレーキはメッシュホースとベスラの安いパッドに交換しました。
印象として「多少、タッチがしっかりしたかな」です。
ノーマル時に伊豆スカイラインを VTR1000F FireStorm と同じつもりでヌアワkm/hぐらいから一気に減速してコーナーに入ろうとしたら、ブレーキの制動力不足というよりもフロントフォークとフレームが車重に負けて暴れたことがあります。
この時は本当に怖かった。
「このマシンはこの程度」と反省をしまして、以後は走り方を変えました。
減速を丁寧にするようにしています。
長くなりましたし、過去ログを読まれているとのことなので、これで失礼します。
それでは楽しいバイクライフとなりますよう。
あ、リコールは問題発生になる前でよかったじゃないですか。
書込番号:7644692
0点

MA42さん
納車おめでとうございます。
私くらいの老人になると
カットビマシーン(言い方古い?)に
ほど遠いですが
CB750は乗り安くて
そこそこ早い良いマシーンです。
安全運転で楽しいCB750ライフで
長く楽しみましょう。
書込番号:7645483
0点

A42さん 納車おめでとうございます
CB750はナナハンと言う敬称が尤も似合う熟成されたバイクだと思います。
わたくしも若い頃、乗っていましたが、これと言った欠点がないのが欠点と
言われるくらいオールマイティーに必要なものが纏まっていると思います。
尚、低速域のフレキシビリティについては必要十分だと思いますよ。
実際今乗っているバイク(ZRX1100)も5速45km/hでも辛うじて走れるものの
1速で15km/h付近では半クラや断続を維持しないとガクガクノッキングを起こしますが、
CB750はその必要がないので極低速の粘り強さは一枚上手だと思います。
これって延々と渋滞が続く時には天国と地獄です。
書込番号:7646527
0点

僕もこの前ベスラの普通のパッドに交換しましたが、安くても凄く良いフィーリングでした!!
車種は違いますがベスラはお勧めです!!
書込番号:7646649
0点

あっ、あとお勧めなのがデイトナの「赤パッド」です。
これも良く効きますよー!!
書込番号:7647022
0点

酔夢亭E−1さん
MB-5が懐かしいってことは同年代でしょうか?
バイクブーム真っ只中の10代でしたね!
「力強いというより粘る低速トルク」、確かにその通りですね。
低速トルク薄い、って言うのは雑誌インプレに記載があったものですが、私にとってもこの粘りっ気があれば十二分です。
ブレーキに関しては車重を考慮せねばなりませんね。SR+大口径ディスクはそりゃ〜よく効きますものでその感覚に慣れてしまっていました。
南白亀さん
ありがとうございます。最近視力や判断力の低下を少〜しだけ自覚してきましたので状況判断には特に気を遣っております。
自転車操業の自営業ですので怪我=生活破綻と肝に銘じて安全運転に務めております。
カンバックさん、
1100より「粘る」のでしたら選択に誤りがなかったのかな、とちょっとうれしくなりました。ありがとうございます。
MTT CoDoMoさん、
ベズラと赤パッドは使ったことがありません、ズィークが馴染みなのですがCBとの相性はどうでしょうね? インプレありがとうございます。
書込番号:7647823
0点



夜間メーターが見にくい為自作LEDに交換しました
ウインカー用が2個
ハイビーム用が1個
警告灯用は内蔵してある為交換不可
メーター用が2個
サイズはウインカー ハイビーム用がT-5
メーター用がT-10で全て白色LEDで作りました。
メーター用は3mmLED6個使用の為
夜間はとても見やすくなりました。
1点



1月ほど音楽を楽しんでいますが感じた点です。
@車速感応オートヴォリュームはいい!
A低音域はカット?されている印象
音漏れ対策だと思われますがちょっとさみしいです。
B80kまではフルフェイスだと聞こえづらいです。
ジェットがもちろん優位ですが、それも風切り音との諸刃の剣ですので高速域では
もろにヘルメットのノイズレベルの差がでてきます。
手持ちのヘルメットでの比較ですが
MOMOデザインのデビル(ジェットに近いフルフェイス)
低〜中速まではよく聞こえますが高速域に入ると風切り音の方がうるさいです。
もう一つのヘルメットは100km/hのノイズレベルが86dBの高性能と言われる外国製フルフェイスで
風切り音が少ないので音楽が楽しめます。
ちなみにSHOEIの同じタイプが80km/hで93dBなのでかなり静かなはずです。
C接続するオーディオは左側のBOXに収納するしかないので、
使い勝手を重視してBOXに穴をあけて配線を延長して手元で使えるようにしました。
1点



無事納車に成りました。まずは簡単にインプレです。
以前は書き込みも有った様にCB1300SF(SC54)に乗りその後CBR600RR(PC40)に乗っていたので今回はまず感じたのは全てにおいて楽チンですね。取り回しも 車重より軽く感じられ又走り出しても非常にニュ−トラルで乗りやすいですね!以前のバイクの時は結構..乗るぞ〜て感じで気合が要りましたが今回は本当に気楽に乗れる事が楽しいですね 学生の時の気持ちを思い出しました(笑) 又質感は本音を言うと余り期待していなかったのですがCB1300と比べても設計は古いですが良い感じですね。エンジン音に関しても静かで空冷独特のヒュ〜ンと言う感じで納得です。以前と比べてUタ−ンも楽々で 上手く成ったと勘違いしそうです。因みに赤/黒の限定カラ−を買いました。今回は長く付き合えそうで期待大です。
2点

納車おめでとう。
私も限定カラーです。(銀/黒の方ですが)
去年の10月末に納車で、もう6200kmほど走りました。
あるばむの方で時々ツーリング先で撮った写真をUPしておりますのでよろしく。
私のナナハンは冬眠せず峠をひたすら走ってましたが、
最近は仲間も冬眠から目を覚まして、一緒にツーリングを楽しんでおります。
これからがバイクの楽しい時期ですので良いバイクライフを〜
書込番号:7634890
1点

シンプルってうつくしいさん 返信有難う御座います。本当に良い季節ですね。取り合えずガラスコーティングとHIDを行いました。
CB400SFの値段を考えるとCB750はメッチャお買い得ですね。
書込番号:7635145
0点

fururinさん、おめでとうございます。
50代、普通二輪免許取得3か月、CB400SB乗りのRIU3です。
バイクとの付き合いがまだ短い私ですが、fururinさんの嬉しそうな
お気持ちが伝わってきて、思わずレスしてしまいました。
大型免許のことはまったく考えていませんでしたが、「ナナハンと
いえばCB」世代なので、こういう投稿を読むと、思わず「体力のある
うちに挑戦するのもありかも・・・」なんてことを考えたりします。
よいCBライフが訪れるようお祈りします。
書込番号:7635241
1点

RIU3さん 実は私もスペックU スペックVと乗り継いだ経験が有ります。大型はある意味400より乗りやすいかも...
書込番号:7635579
0点

fururinさん、納車おめでとうございます。
CB750(RC42)の良いところは、16年も前の設計のバイクだとは思えないほど、すべてのバランスがとれていることでしょうね。
だから、教習車に使われたり、ジムカーナ等の競技に使用されることが多いのだと思います。
書込番号:7637505
1点

CB雄スペンサーさん 返信有難う御座います。
おっしゃる通り 最新型ばかり追いかけて... 今回は本当に目からウロコでした..でもつくづく感じたのはバイクはバランスと感性の乗り物と判りました。CBRの時に感じられなかった(技術不足なので..)操る楽しみを堪能しています。又昔良き時代の磨く楽しみも残っているので大事にしていきたいと思います。 追伸 ア−シングは結構低速で効きますよ。
書込番号:7638254
0点

fururinさん
納車おめでとうございます。
赤/黒の限定CBXカラーは私も昨年11月の購入です。
まだ1300km程度しか乗ってないですが長く付き合えそうな
良いバイクです。
安全運転で楽しいCB750ライフを楽しみましょう。
書込番号:7638986
0点

南白亀さん返信有難う御座います。
安全に楽しく付き合って行きたい思います。
書込番号:7641072
0点



先日今乗っているリード100のパーツを
注文しにいったところ、”今月ならリード110を
特別価格でやりますよ”と言われてたので
本日パーツを取りに言ったときに試しに
見積りを出してもらったところ、今乗っている
2万キロ以上乗ったリード100の下取りと値引きで
キリのいい数字を出してもらったので思わず
衝動買いしてしまいました。
オプションはこれといって付けませんでした。
とりあえず盗難保険を1年延長したくらいです。
今、色を何色にするか悩んでいます。どの色にしても
来週には納車されるみたいなので今から楽しみです。
2点

ご制約おめでとう御座います。
納車が待ちどうしいですね。 リード100との違いなど聞かせてください。
書込番号:7559462
3点

minatosyo3710さん
同じオーナとして、
リード110を可愛がりましょう。
実は、私も衝動買いでした。
スペ100のオイル交換のとき、
展示してあったリード110にひと目ぼれでした。
スペ100の下取りと若干の値引き?
で、予算より少しオーバしましたが、
ショップからの提示の金額で思わず契約ですよ。
私は、シルキーホワイトにしました。
パールなので、結構きれいですよ。
実車をみて、決めれるのもいいですね。
書込番号:7564469
2点

皆さんありがとうございます。
色は妻の意見でパールシルキーホワイトになりました。
来週の月曜日にバイク屋に届くので、
火曜か水曜日には納車かな。
とりあえず楽しみにしております!!
書込番号:7567190
2点

やっと納車になりました。リード100との比較を
レポートしたいと思います。
*良いところ
・なんといっても静かです
・12インチの安定性
・ラゲージボックスが広い
・車体がスリムに感じる(気のせいかな?)
・スムーズなコーナリング
・乗り心地が適度に硬くていい
*悪いところ
・ミラーがしょぼい
・カギが長くて不便
・ウインカーリレーの音が安っぽい
・タイヤが硬いというかグリップがいまいちというか
・アクセルレスポンスが良過ぎる
結構気に入って通勤に使っています。燃費などは
まだ分かりませんが、良さそうです。思い切って
購入して良かったと思います。
書込番号:7609396
2点

私も今日契約しちゃいました 来週末には納車予定です。以前アド125にも乗っていましたので、正反対のジェントルな乗り味が楽しみです・・・またがった感じはシートサスペンション共固めでしたが実際はマイルドトな乗り味なんでしょうかねえ 楽しみです。
書込番号:7609446
2点



本日CBR1000RRを納車しました。小雨だったのでバイク屋さんから家までの7km程度の走行です。
ガット3百万匹さんからのノーマルとの違いですが、走破性については納車前にダウンしたのでコメントはできませんが、跨いだ感じはまったく別物のバイクになりました。
ノーマルは車体を起すのがとても重く、不安がいっぱいでしたが、ダウン後は安心して操作が出来ます。
また、サスの設定もかなりハードですので、フロント・リヤ共に少し緩めるとさらに足つきがよくなりそうです。
1点

ビッグマシンさん こんばんわ。
20ミリ下がるとかなり変わるのですね。僕は片足ならベッタリ
着くのですが、両足を着こうとするとバレリーナ状態になるので
ダウンキットはちょっと気になっていました。参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7605605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





