
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2008年3月18日 02:22 |
![]() |
11 | 4 | 2008年3月17日 23:52 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月16日 21:38 |
![]() |
3 | 2 | 2008年3月15日 17:29 |
![]() |
3 | 0 | 2008年3月14日 21:36 |
![]() |
15 | 4 | 2008年3月12日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
慣らしについて
「それほど神経質になる必要はないが、できれば・なるべくレベルで心に留めておいて
ください」という前置き付きで、購入時に販売店(ドリーム某店)から言われたこと。
・「急」のつくことはしない。
・500kmまでは、4バルブゾーン(6750rpm 以上)の常用は避ける。
・ギヤは1速から6速まで万遍なく使って馴染ませる。
・タイヤは目で見て手で触れてチェックしてほしい。
(空気圧、表面の皮むき、片減りやキズの有無など)
・走行距離1000km、あるいは距離に関係なく1か月経過で新車点検に来てほしい。
完全にと書くと嘘になるが(^^:)、ほぼその通りにした。
納車から5週経過したところで新車点検に持ち込み、積算距離は約500km。
各部の点検や増し締め実施。
販売店からのアドバイスは、
「オイルの汚れも少ないので、交換は1000kmを過ぎてからで可。」
「(技量とのバランスを考えつつ)高回転域の使用も加えていってOK。」
さらに、
「Revoの購入を検討しているお客さんから燃費に関する質問がよく出る。
実際に乗っている人のデータや実感に勝るものはないので協力してくれないか。」
と言われ、快諾した。
1点

こんにちは。
Revoの燃費にはSPEC3の乗ってる身としても興味があります。
自分の燃費は、慣らしの頃、4バルブを作動しないように走って21〜25km/lでした。
その後、少しづつ運転にも慣れて回転数を上げて走るようになってしまったこともあり、18〜23km/l程度です。
平均して20〜21km/lくらいです。
Revoの燃費インプレッション楽しみにしています。
書込番号:7535132
1点

>・500kmまでは、4バルブゾーン(6750rpm 以上)の常用は避ける。
という事は、500kmを越えたら第二ラウンドの4バルブ(残りバルブ)の慣らしが必要という事ですね。
めんどくせぇ(笑)
もっとも私の場合は、100km刻みで第十ラウンド1000km(旅行に間に合わない場合は最低第七ラウンド程度で終了)までスケジュールがあるので同じですが。
書込番号:7535615
1点

かま_さん、こんにちは。
APE時代から懇意にしているスタッフの言によれば、納車から3日めに「1000km超えた」、
「つい飛ばしちゃいました」と言って、Revoを新車点検に持ち込んだ猛者がいらしたとか。
「走りたくなる気持ちはよ〜く解りますよ。そういう使い方をしたから必ずXXXXになると
いうものでもないけれど、ただ、慣らす=馴染ませるってことですからねえ。。。」
「熟成を重ねてきたモデルだし、こんな程度でイカレるようなヤワなマシンではありません。
営業やメカにとって、お客さんが実際に乗っているバイクから得られるものも多いので、
じっくり面倒見させてもらいますよ。」
と笑ってました。
書込番号:7535955
0点

>納車から3日めに「1000km超えた」
すいません・・・やりました(笑
嬉しくて嬉しくて土日で一気に^^;
でも、四千回転以下程度でまったり下道ですが。
その翌週高速でETC試験+ブイテック慣らししたりとか・・・
目指せ月二千kmとかほざいてました
9月半ば買って今は七千km
寒いときはやっぱ無理です(アハハ・・・
もう春だし目指せ年間1万kmを目標に変えました><
レボ関係の情報いつもありがとうございます。
興味つつでしたので楽しく閲覧させて頂いてます^^
書込番号:7546428
2点

剣士2314さん、こんにちは。
こんな近くにも猛者がいらしたとは(笑)。
インプレッションの方もコツコツ書いていきますので、読んでやってください。
トーシロレベルなので、トンチンカンなこと書いたら遠慮なく削ってください。
書込番号:7549079
0点



モリワキマフラーを取り付けしました。
マフラー自体はすごく軽いですがブラケットが大きく重いです。
音はオリジナルよりもちょっとだけ大きいですが
軽いサウンドです。
サウンドを期待している人はお勧めしません。
夜間のアイドリングも気にならないレベルだと思います。
まだ慣らし運転中なので最高速はしばらくお預けです。
3点

モリワキマフラーのインプレッション
ノーマルマフラーに比べて違いがはっきりするほどパワフルです。
モリワキに聞いたところほぼ全域でノーマルよりパワーがアップしていて特に50km付近は+約2PS弱アップしているようです。
モリワキマフラーにしてはリード110用は31500円とお手ごろだと思います。
サウンドは小さく高い音を我慢すればお勧めにアイテムだと思います。
最高速は80km弱で制限されます。
残念ですがこれはホンダの仕様のようです。
書込番号:7545637
2点

ホンダドリーム福岡東店の試乗車のマフラーにモリワキが付いてました。
白リードとモリワキはとてもマッチングしていると感じました。(赤も良さそう...)
他の店のノーマル仕様の試乗車とモリワキ仕様を乗りくらべましたが、
@発進〜40km/hまではノーマルのほうがトルクが出ているように感じました。
A60km/h手前〜リミットまではモリワキのほうが一気に立ち上がります。
リードにするならグレーと考えていましたが、ホワイトもいいなぁ...
ショコラ3さんのリードは何色ですか?
書込番号:7547080
0点

私のリードもホワイトです。
スペイシー100とリード100ともにシルバーだったのでシルバーは今回はパスしました。
HIDの青白いライトとドレスアップのブルーのLEDが一番良く見える色がホワイトかな〜と言うのが一番の理由でしょうか。
やはりノーマルマフラーの方がモリワキマフラーよりもパワフルに感じますよね。
そう感じてモリワキに問い合わせしました。
モリワキのベンチ測定データではすべてにおいてモリワキの方がパワフルだと言ってました。
中速がスカスカのように感じますよね。
次回の給油でハイオクガソリンを思ってます。
書込番号:7547506
1点

残念な現実ですが、近年では全域でノ-マルを越えるマフラ-はほぼ有りません。
それは一流と言われる所の製品でも同じです。(自動変速するスク-タ-の方が、全域の特性が求められるので、作るのが難しい)
大体公表されているデ-タ-は当てに成りません。
(様々な理由故に)
あんまり書くとアレなので、最低限しか書きませんが、マフラ-に掛る費用をオイルや駆動系等のメンテに回す事をおすすめします。
雑誌等の広告に洗脳されるのは脱却しましょうよ…
書込番号:7548465
5点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
昔乗ってたスズキSV400Sは真っ赤だったのでシャア専用とかいってました。友達にはシャア専用のサイクロン号と呼ばれました。
今乗ってるCBはブルーなのでランバラル専用。でもランバラルってニュータイプじゃないんですよね。かっこいいんだけど。
モビルスーツとか好きなのとバイクが好きなのは近い感情かもしれないです。
0点

や〜知らないです。
僕はガンプラ世代ですけど、ファーストガンダムと逆襲のシャア見たくらいです。
スイマセン
書込番号:7542374
0点

ガンダムの総監督の富野由悠季先生が書いているガンダムの小説は最高に良い感じですぜ。
ガンダムの真実がココに書いてあります。
書込番号:7542434
0点

お詳しいですね。かなりお好きなんですね。
関係ないですけど、ランバラルや黒い三連星が乗ってたザクというのがプラモデルで出てますがカッコイイです。箱絵がいい。
バイク全然関係ない話ですね(笑)
書込番号:7542473
0点

ガンプラの箱絵は昔は大河さんが書いてたと思うけど?今のは知りません。
ガダム世代ですから少しは知ってますけど・・・。
バイク好きでガンダム好き覆いですよ。
ブログもみてね。
http://blog.goo.ne.jp/digipenta/
書込番号:7542519
0点

ブログ見ました。写真うまいですね。僕も最近やってなけど少し写真撮ってました。といってもキヤノンのサイバーショットですが。コンパクトタイプでマニュアルが設定が充実しているのがこれしかないんですよね。一眼レフ買うほどははまりませんでした。
今のガンプラの箱絵は大河原さんではないと思いますが、出撃シーンになっていていいんですよね。昔の小松崎茂の箱絵みたいな感じ
書込番号:7543155
0点

間違えました。サイバーショットではなくパワーショットでした。
パワーショット入門機としては良いです。
書込番号:7543182
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
普通二輪免許を取得して3か月弱。(それまでAPE50に1年3か月、教習車はCB400SF)
ベテランの方には「何を今さら」と思われることもあるでしょうが、二輪歴の少ない
人間が「感じていること」として読んでいただければ幸いです。
見た目、外観
高速道路を利用した移動や中・長距離のツーリングを主な使用目的に考えていたので、
カウルのあるバイクが欲しいと思っていた。
ハーフカウルがある分、最初はやや大きく感じたが、実際に乗ってみるとコンパクト。
400ccロードスポーツという位置づけに見合った質感、存在感がある。
取り回し
ABS無しモデルで198kg(車検証には190kgと記載されている)。
オイルや燃料が入った状態だと最大で210kgを少し超える。
教習所の装甲SF(約200kg)の経験があるので、どうにも動かないとか手も足も出ない
ということはないが、第一印象としては「やっぱちょっと重いかも」。
エンジン周りや排気パイプ、大きくなったマフラーから来る印象だが、「重心が低そう」。
ただ、一旦走り出してしまえば、この重さが安定感に寄与しているとも思う。痛し痒し。
足着き
決して長くない足を持つ身長168cmでも不安なし。
バイク正立状態で両足先が着くし、大胆に腰を動かさなくても片足ベッタリが可能。
始動性
インジェクション採用の恩恵を大きく受けるところで、寒い朝でもスムーズ。
アイドリング時のエンジン回転数も「きっちり制御されている」感がある。
発進時、握ったクラッチをゆっくりリリースしていって半クラッチ状態に入る時、
燃料噴射量がわずかながら増える(エンジン回転数がほんまわずかだが上がる)。
エンスト防止プログラミングの賜物だろうが、この状態になったところから
スロットルを開けていけば優しく静かに発進できる。
(クラッチを切った状態で先にスロットルを開けておく必要がない。)
2点

オイラもほぼ身長が同じで足短めだからほぼ体系ですね。
CB400SBの試乗車に跨っただけですが、ポジション的に辛いとは思わなかったです。
取り回しについては慣れるしかないです。
乗ったりするうちに取り回しをしていれば慣れると思います。
と人のこと言える立場でなく、自分のバイクの取り回しに苦労しています。
書込番号:7533479
1点

お腹が狸さんさん、こんにちは。
>取り回しについては慣れるしかないです。
はい、おっしゃる通りと思います(笑)。
教習所に通い始めた頃、コマが終わってコース端でエンジンを切り、決められた
駐車スペースまで持っていくときにやっちまった(^^;)経験があるので、少し慎重
になっています。
買ったばかりなので尚更、倒したくないですから。。。
僅かな段差のある自宅駐車スペースへの出し入れには慣れました。
今は格好つけるつもりもないので、まあ、大丈夫でしょう。
書込番号:7536588
0点



納車前にタイヤ交換しました。
オリジナルのタイヤはカチカチの硬いタイヤなのでダンロップのタイヤに交換しました。
フロントはTT92FGP 100/90−12
リヤは TT91GP 100/90−10
フロントのオリジナルは90/90−12でD306しか選べないので1サイズ太いサイズに変更しました。
TT91FGPの100/90−12は生産本数限定のようで在庫が無かったのでTT92FGPに
リヤはTT92GPは設定が無いのでTT91GPにしました。
ハードに走る方は交換をお勧めします。
3点



昨日、ガンメタ契約してきました。
また展示車両を見せてもらいました。
現物を感想は…
・思ったより車全体のサイズが大きいと感じた。
・幅があるおかげで、シートがでかい。
・シート下の収納スペースは、やっぱり広い。
・足元はそれほど広くない。
前カゴをつけようかと思っていましたが、バイク店主より、リアボックスを勧められ、心が傾いています。
やはりリードの問い合わせはかなりあるようで、今月になって展示車両を用意した、とバイク店主は話していました。
来週納車の予定。楽しみです。
ちなみに、フロントのボックスですが、右側は「カップホルダーではない」そうですが、いったい何を入れるのでしょうかねぇ?
3点

かっぱの弟さん 契約おめでとうございますo(^▽^)o
〉フロントのボックスですが、右側… 取扱い説明書や簡単な書類などを入れる所ですよ。
自分は、メモ帳を入れていますよ。
書込番号:7517313
3点

かっぱの弟さん おめでとさん^^
前カゴ、リアボックスは オーナーの使用目的によりますから・・
リアボックスは 鍵もかかるし安心感があります
とにかく荷物を積むと思われるのなら 前カゴは 便利ですよ!
広いシート下の収納スペース+α で リード・ライフを楽しめるように よ〜く 楽しんで考えてください!
ちなみに σ(・・。)のフロントのボックスには 自賠責保険のコピー、温泉でもらったナイロン袋に入ったタオル、軍手などをビニール袋に包んで入れてあります
書込番号:7518348
3点

昨日、LEAD110黒が納車されました。
私はリアボックスを選択しました。
GIVIのE16というストップランプ付きのものにしました。
フルフェイス(SHOEI X11)とグローブが入り、とても便利ですし、子供を幼稚園に送っていくので背もたれにもなり、なにもない状態より安心感があります。
書込番号:7523735
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





