このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2013年5月27日 00:12 | |
| 6 | 1 | 2013年5月23日 11:56 | |
| 0 | 5 | 2013年5月9日 01:03 | |
| 220 | 46 | 2013年5月6日 17:49 | |
| 1 | 2 | 2013年4月29日 21:07 | |
| 13 | 6 | 2013年4月28日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
愛車スペイシーも5万3千`を超え、フロントブレーキの効きが怪しくなり、遊びが大きくなったのでブレーキのOHをしました。
ブレーキホースやパッキン類も替えてもらい、ついでにサスペンションのOHも頼みました。
かかった費用は5万を少し切るぐらい。
大変な出費でしたが安全には代えられませんので。
代車としてスズキのベクスター150に乗ってみてスペイシーの良さを実感しました。
150なのに100スペイシーより遅い。
確かにパワーはあるのだが、振動と騒音が酷く無駄にパワーを使ってる感じがする。
出足がトロい。
30〜60`あたりのバワフルさはあるが、それ以上は振動が酷い。
加速しようものなら一瞬エンジンブレーキが、かかってからという訳のわからんセッティング。
驚くことに取り回しはスペイシーよりも軽い。
シートがキチッと閉まらない。隙間がある。
安っぽい。見た目にダサい。
スペイシーが少ないパワーで効率良く走らせようとするのと対象的。
例えれば
スペイシーは零戦。
ベクスターはでかいエンジン積んだグラマンの欠陥飛行機。
みたいでした。
2点
ヴェクスター125に乗っていたが走らないことは無いね、スペーシー100に負けるとは150が壊れていたのでは、いかんせんヴェクスターは古いのでメンテナンスが大切になる。
うるさいのはわかるが振動はそんなに感じないよヴェクスターは、その点でも不具合があると見る。
ボデイ幅がふくらんでいるせいでむやみに広く感じて取り回しではやりにくいと思った、フリーウェイに乗り換えたよ。
書込番号:16036956
2点
単純にベクスター150に問題があるだけだと思いますけど。
書込番号:16038678
2点
ヴェクスター150に乗ってます。
パワー不足は感じませんが?
スクーターは駆動系のメンテナンスで結構印象はかわりますね。
古いスクーターなので駆動系がへたってたのかも知れないですね。
書込番号:16038819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手入れの行き届いた「代車」なんて借りた事ないですが。
代車が全部出払っていて、店長の愛馬を借りたことも有りますが
それすらボロボロだった(この店大丈夫なのか!?と・・・)
書込番号:16039484
1点
皆の衆、コメント有り難う御座います。
>手入れの行き届いた「代車」なんて借りたことがない。
そうですね。
以前、同店で借りたアブリオなんかタイヤの空気圧が前後逆でした。
もちろん、自分で入れ直してブラグ清掃、ギャップ調整、バッテリー接点の清掃をやったところ、
かっ飛びスクーターになりました。
もっとも空気圧テタラメの状態でも、よく走ったいいバイクでした。
書込番号:16181743
1点
バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング F6B
3月26日納車、4月中頃に袋田の滝、勝浦朝市、5月初四国、高速運転中は隣の車から覗きこむように(なんだこのバイクは?)連続していました。友人の買うなら、まだ誰も乗っていない( 今でしょう )の一言で購入になり大満足です。排気量1800ccですが、燃費は高速(110キロ)20Lでした。四国(2000キロ)走行の数値です。難点は重いので駐車するときは、頭から出れるように止めないと出るのが苦しいです
4点
そりゃ目を惹きますよ、そのために乗っているかたもいるでしょうね、そうなりゃ周りから自己顕示欲の強い方だなと思われるかも。
最近は多すぎるようになったハーレーは遭遇しても気にならなくなっているね。
私はこれを買うことができるなら、もう歳だから4輪のプジョーのCCに乗りたいな、雨でも気にせず旅に出られる。
スキーで寒風と仲良くなる、自転車で心地良い風とたわむれる、バイクで風を切って突っ走る、オープンカーでのんびりと風を感じながら走る、似ているんだよね。
書込番号:16166618
2点
近所の山道を慣らしがてら乗り回してきました。
当方165センチ60キロの短足ですが足付きなどは皆さんがおっしゃられてるほどキツくはないと思います。
軽いから大丈夫なのかな?笑
pcxからの乗り換えなのですが約六年ぶりの原付以外のバイクで緊張もいたしましたが、思っていたよりもキビキビ走ってくれるので驚いております。
ちなみに燃費は38キロでした、ヨシムラフルエキいれたんですが満足いく燃費ですね!
これから大事に乗っていきたいです。
書込番号:16070297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CRF仲間が増えましたねぇ。
当方は4月上旬に納車で、まだ通勤トータル250キロにしか使っておりません。
燃費は30程です。
身長175体重72で、ブーツを履くと足裏の約半分は余裕で着きます。
冬に乗る事を考え、ローダウンしようかとも思いましたが、これなら問題無いかと。
オフ車としての改造や車重の軽減、スクーター然としたエンジン音の改善にあれこれパーツを考えていますが、その辺はこれから。
BOXは、前に乗ってたセローに載せていた26Lのを載せ替えました。
楽しんで行きましょう。
書込番号:16071212
0点
返信ありがとうございます。
自分もまだ慣らしなんですが、昨日で300キロは走って来ました。
リアキャリア待ちなんで早く箱積みたいです。にかくこのバイクはみち道を選ばないんで楽しいですね!
書込番号:16072570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。
自分もPCXに乗っていて、CRF250LとGSR750に興味があるのですが、GSR750なら2台持ちと割りきれるのですが、CRF250Lは乗り換えて不便はございませんか?
買い増しは考慮されなかったのですか?
書込番号:16111662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
自分もそうとう悩みました(笑)PCXと比べるとランニングコストはかなり上がってしまうと、ですが仲間内のツーリングなどはやはり原付の域を脱せないPCX、山の登りなど遅い車をパスするのお億劫になるなど、
悩みに悩んでCRF250Lにしまた。(散々
ドリーム店、エンジョイホンダで試乗しました)
自分は一応大型はXJR1300に乗りましたが通勤やちょっとお使い?(笑)などには使えなかったし二年で走行3500キロ程しか乗らなかったので今回は大型は候補にあげませんでした。
ちなみにCRF250Lは乗り心地はPCXより良いですよ!燃費は平均35キロ程です、トップケース付けたので荷物もある程度は積めますし、とりあえずは不憫は感じてないかな?
今は慣らしも終わりまして乗るのが楽しくて通勤をワザと遠回りしたりしてます(笑)
ギアがクロスなんでけっこう良い加速しますよ!
大型バイクには大型の楽しみ方はあると思います。自分にはその楽しみ方よりCRF250Lのチョウドイイ、がシックリくるみたいです(^^ゞ
メンテナンスに関しても自分の趣味が仕事になってて整備士やってますんで250位ならある程度は自分でやりますからたいしたことないんで、今の所はPCXからの乗り換えで後悔はしてないですね。自分てきにはかなり満足してますよ!
あまり役に立つかわからない書き込みで申し訳ないです(_ _)
書込番号:16111818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいませんma-ka-さん
買い増しは考慮しませんでした、自分の性格上と使用目的(ツーリング等)が被りそうなのでかなりの確率でPCXには乗らなくなりそうだったので程度がまだ良い時点で自分の職場の出入り業者の子に譲ってあげました。近場用には元年式のカブがあるので大丈夫だったので、
書込番号:16111850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついに発表がありましたね
8月発売で確定みたいです。
金額は220000円だそうです
書込番号:15923124
4点
かなり進化したという感じで魅力的ですね!
ところで、PCXみたいにLEAD150ccは出るのでしょうかね?
書込番号:15925320
3点
情報ありがとうございます。
バイク屋さんから聞いた内容通りの外観ですね。
125CCエンジンはきっと快適だと期待します。
フロントバスケットが付く気配が無いのが残念。
ブレーキの改良が覗われないのも残念。
カラーリングに新しさが今一つ。
全体のデザインが現行のイメージを踏襲しており、斬新さが少ない。
日本仕様にカラーリングなどのカスタマイズバージョンが用意されたらいいですね。
アフターパーツがある程度出るまで暫くは現行乗り続けると思います。
書込番号:15925373
5点
ほとんど文句のつけようのない進化してるのに2点だけ不満が・・・
何故前籠不可になった・・・、何故キックが無いんだ・・・
キック、同じエンジンのクリックには付いてんじゃんかよ〜、なんで同じ
エンジンのLEADでわざわざ外すんだよ〜
前籠がダサイという客は多い、そういう人は付けなきゃいいだけだし、
そういう客の為にちゃんと前籠が付けれないPCXやDio110を売ってんじゃん
SCR110では不可なのに日本仕様のLEAD110では可に改良してくれたのはホンダの
善意やったんちゃうの〜、125クラスに1台ぐらいは前籠OKのスクタ必要だよね、
とホンダも思ってたんとちゃうの〜?LEDデイライトやV字ラインなFカウルや
Fフェンダー別体なんて作りに余計な金かけてるんやったらネジ穴3個ぐらい
付けてくれてもええやんかいさ〜
Fブレーキ1POTなのが気になる、は! これはベトナム仕様だからであって
日本仕様では3POTに変更して尚且つ上記の欠点も改良され・・・だったらいいなあ
書込番号:15925857
6点
22万円という価格で発売されるとしたらかなり魅力的です。
この価格ならフロントバスケットが装着出来ないだけで、ほぼ同価格のアクシストリートに負ける所は無いと思うのですが、やはりフロントバスケットが装着できないのは残念です。
ホンダはフロントバスケットが装備できない事で、一定の購入層が離れる事は想定内だと思います。
それでも日本より市場が大きい、主力の海外でうける装備デザインにしない事のほうが、損失は大きいと考えたのでしょうか。
今の2ストリード100から買い換える時には相当悩みます。
書込番号:15928039
5点
本日モーターサイクルショーでみてきました
>Fブレーキ1POTなのが気になる
写真みていただくとわかるとおもいますが2potか3potぽいです(ブレーキホースが2本あるので2pot+コンビブレーキの1potかもしれません)
またキックはありませんでした…
書込番号:15928853
7点
おお、FブレーキがLEAD-EXと同じ3POTになってる
Fフォークがグレーから黒になってる
左ミラー根元のFIのエンブレムが無い
V字とライトの眉毛がシルバーからメッキになってる
キックはやっぱりない・・・
これは正式な日本仕様なのかも・・・
kumakeiさん ありがとー、写真もっと無い?w
しかしTMCSには何万人も行ってる筈なのに報告少ないなあ
LEADはTMCSだけの目玉だというのに
OMCSで説明員に「新LEADは無いの?」と聞いたら「はあ?LEADの新型?」
と馬鹿にされたのが憎らしい
書込番号:15929062
3点
き着けのバイク屋さんからの情報です
リード150も年内発売のようです
TMSに行く方は ホンダの方に聞いてみては?(確実みたいです)
書込番号:15929108
4点
kumakeiさん 度々さんきゅう
ホイールも黒だ、三角シールも有る、ライトスイッチも無くなってる
これ日本仕様でまず間違いないね
籠やキックの問題はあるけど、フルヘ2個入りそうなメトインとか
水冷8.45kwでアイストとか、リヤキャリアにサイスタも付いてる
もう他車と比較するのがアホらしくなるような最強スペックぶりだね
インパネ側まで塗装されてるし、ホンダまじ凄いの作ったなあ
書込番号:15929852
4点
ESPエンジン搭載とメーター表示が140kmまでとなっているので、もしかしたら150ccがでるのでは?と思っておりましたが、やはり出るのですね。そうなると、高速道路を走っても十分耐えうるフレーム設計となり、剛性もアップしているのでしょうね。
PCX150の購入を検討しておりましたが、リード150が販売されるとなると非常に迷いますね。実用性の面(メットイン容量、リアキャリア付き、フラットステップ)ではリードのほうが断然上ですし、価格も25万円位(勝手に想像)であれば、かなり気持ちがリードのほうに傾きます。
書込番号:15930960
4点
流行りのフロントカウルデザインを採用すると、前篭は諦めざるをえないのか。前篭のありがたみは身に滲みているので、そこだけが残念だ。
前篭オプションで設定されないかナ?あのデザインだとウインカーを隠しちゃうから絶望的か。
書込番号:15931353
3点
ラゲージボックスの容量が2リットル増えたのは嬉しい進化ですね。
現行のフルフェイスヘルメット+タンデム用ヘルメット収納可能からフルフェイス2個収納可能になったようだけど、現行のフラットな形状ではなく、ヘルメット型に2つのくぼみを付けた形になってるようで使い勝手は多少変わってくるのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=pS3QyH1l1do
書込番号:15931357
3点
モーターサイクルショーでホンダの説明員の方に訊きましたが150ccは予定に無いそうです。
125ccはベトナム生産で5〜6月頃発売予定だそうです。
エンジンはPCXとは別物との事ですがどうなんでしょうねぇ。
EXはやはり併売されないみたいですね。
90ccから歴代リード乗ってますが、前かごを付けられないのは残念ですね。
書込番号:15933163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
いろいろな情報が入り混じり錯綜しておりますが、とりあえず写真やスペック表を見る限りでは、少なくとも退化はしていないようですね。125ccの販売のみでも購入検討の余地は十分有りです。
書込番号:15933886
2点
レスおせ〜よって感じですが
このフルモデルチェンジは感動してしまいました。
バイクに興味を持ってからのフルモデルチェンジといえば「スーパーカブ」
バイク屋の人ですら「ださくなりました」といってしまう始末。
LEADもその二の舞になるのではっと考えていたのですが、全くそうじゃないですね。
ちゃんとLEADの面影を残してくれたことに感動です。
フロントのランプの感じがDio110にもとれそうですね。
フロントバスケットをつけるスペースがないとのことですが、フロントバスケットつけるほどメットインに荷物が入らないわけじゃないってことで排除したのではないでしょうか?
良かったなって思ったのが
・メーター類も一新して、トリップとも思えるのがついたところ
・LEADのロゴがステッカーじゃなくなったこと
・全体的にLEADの面影が残ってること
・メットインも多少大きくなったところ(2Lぐらいですが)
自分の中で残念だなって思ったのが
・テールランプちっちゃくなった。
・ガソリンタンクの入れる位置が変わったところ。
この2つの共通点=慣れれば問題なし!
LEAD125までもださくなったら今のLEADがつぶれたら、もうバイク乗らない算段だったのですが計算が狂いましたw
もうちょっと(2年ほど早く)出てくれたら、こいつを待ったのにっと残念感でいっぱいです(汗
書込番号:15936833
3点
あたしゃ 107cc → 124cc が一番うれしい。
書込番号:15937010
2点
>フロントバスケットつけるほどメットインに荷物が入らないわけじゃないってことで排除したのではないでしょうか?
メトインが広いから前籠排除するという理由は正しくない
250スクにはメトインが63Lというのがあるが、それでもまだリヤBOX付ける
という人はたくさんいる
前籠には、濡れ物や汚れ物をポイポイ放り込める気軽さがある
それに前籠が嫌なら取り付けなければいいだけ、取り付けの自由は客に有る
何も利便性を捨ててまで取り付け不可能にする正当な理由は見当たらない
キックもそうなんだよなあ、万が一のリスク回避という意味で重要な
部品なんだがなあ、アイストあるからバッテリー負荷も高いし
しかも同じエンジンのクリックやエアブレイドでは採用するという
前例があるというのに・・・ホンダはどこまで日本市場軽視なんだか・・・
ヤマハなんか日本仕様「だけ」キック付けてるというのに
書込番号:15939109
8点
はらへったにょーさん
今まで売れた台数に対して前かごを取り付けている人が圧倒的に少ないのでコストダウンの為に削除されたんではないですかね?
最近では原付ですら前かごを付けている車両を殆ど見かけなくなりましたから…
書込番号:15939409
4点
地方じゃほとんど全ての原付に前かご付いてる。
利便性よりフロントカウルのデザインを優先させたんじゃないの?
書込番号:15939763
2点
てか、自転車にだって付いてるゾ。
スクーターってそういう使い方する乗り物でしょ?
書込番号:15939775
2点
>コストダウンの為に削除されたんではないですかね?
カウルをV字に分割して部品点数増やしたり、LED埋め込んだりしてる方が
コストはず〜っとかかってるよ、全然コストダウンしてませんよ
要は籠を付けれるようにするより、金かけてもこっちのが売れるデザインだと
ホンダがそう判断したんでしょうね
あと他人が前籠付けて無いとか、そんな事どうでもいいんですよ
私は前籠が便利だと言う事を知っている、世の大半の人はそれを知らない
知らない人の方がたまたま多いだけ、それだけの事なんですよ
書込番号:15941863
4点
コストダウンはそうゆう意味で言ったのではないのですが…
メーカーは外観を変えてコストをかけても売れるとふんでるんでしょう。
まあメーカーとすれば、まずは車両が売れなきゃ意味ないですからね
確かにカウルの形状を変えたりすれば今までよりはコストはかかると思いますが結局カラーリング以外はどの車両も同じ物が付くので車両価格が上がるかもしれませんがコスト的には然程影響がないのかもしれません。
但しかごを取り付ける為のパーツにしてみれば販売台数に対して利用している人が圧倒的に少ないのなら、無駄な部品を全車両に付けている事になりますよね?
はらへったにょーさんは前かごを有効に利用されているようですが、多くの方は無くても困らないと思っているから付けてないと思われます。
いらない部品にコストをかけるなら見た目のウケを良くして車両を売れる方にコストをかけた方がメーカー的には良いですからね
但し、はらへったにょーさんの様に前かごに利便性を感じている方もいると思いますのでメーカーもオプション等にして残してくれれば良いと思いますけど
SH vs Tさん
自転車にも付いていると言われてますが自転車にスクーターの様なメットインみたいな荷物入れがあれば、前かごは要らないと思いますよ。
一部の形状の自転車を除いて前かごに少し重量のある荷物を入れて走行すればフラフラしますし
書込番号:15943039
6点
>無駄な部品を全車両に付けている事になりますよね?
あの〜その意見はさすがにセコすぎやしませんか?
そういう役にたつ部品は普通無駄とは言いませんよ
たとえばPCXやフォルツァには後の羽の中にリヤキャリア取り付けの為の
ネジ穴が4個仕込んでありますが、リヤキャリアを取り付けない客が
これを「無駄な部品だ」なんて言いますか?
最近のスクータにはサイドスタンド取り付けのステーが最初から溶接してあり
ますがサイスタ付けない人がこれを「俺には無駄なステーだ、金返せ」とか
言いますか?ホンダは無駄な部品を買わせてますか?訴えますか?
原チャはカゴ付けない人がたくさんなんですよね?、だったら原付の
ネジ穴も削除されるべきでは?
あなたの発想は只のこじつけですよ、いくら前籠アンチでもその意見はさすが
に恥ずかしい、たかがネジ穴3個を無駄で省くとかセコすぎる、こんなおかしな
意見出てくると頭痛がする
あなたが前籠アンチなのはよく解りましたから、この新LEAD買って下さい
あなたにふさわしいスクタですよ、それでいいんじゃないですかね
おかしな意見やへ理屈に付き合うのも正直疲れます
私は前カゴを強制してるんじゃないですよ、前にも言いましたが前籠が嫌いな
人は付けなきゃいい、何も絶対不可にしなくてもいいじゃないか、ネジ穴3個付け
るだけじゃん、と言ってるだけですよ、これそんなに許せませんか?
もう一度言いますよ、「嫌ならつけなきゃいいだけですよ〜」、カウルの下に
ネジ穴3個隠れてるのも我慢なりませんか〜?
前籠アンチ用のスクタはこの世にたくさんあるんですよ、前カゴOKなのは
希少なんですよ、それがまた1台消えようとしてるのを嘆いてるだけなんですよ、
LEADぐらい前籠残してほしかったわーって意見も許せませんか?、
全てのスクーターが前カゴ不可じゃないと納得できませんか?
>自転車にも付いていると言われてますが自転車にスクーターの様なメットインみたいな荷物入れがあれば、前かごは要らないと思いますよ。
なぜKOMPRESSORさんは便利な積載を常に否定したがるのかな?自分が荷物載らない方が好きだからってそれを他人にまで押し付けなくてもいいのでは?荷物載らないより載るほうがいいじゃない、自転車だって前カゴ+後箱つけて積載増やしてるチャリってたくさんあるし、前後にシート付けて合計3人乗りのママチャリだって珍しくない、KOMPRESSORさんは荷物載る事がそんなに嫌いですか?荷物載ってよかったーって思った事はありませんか?買い物は全て親がやってくれて自分では買い物しませんか?
バイクのリヤBOXだってちょっと昔はすぐダサイとか言われてたけど、今は「GIVIのリヤBOX付けてます」なんて珍しくも無い、今はBOXダサイなんて言う奴の方がダサイだろ、それと同じじゃん
書込番号:15945739
9点
前カゴOKなのは、大体フロントカウル留めるネジのとこを利用してボルトをステーアダプタに交換して取り付けなので全く無駄はないですよね
キックと前カゴ、スクーターなら欲しいと思う定番装備と思います
PCXとかデザイン重視や初代から無い機種の車体ならともかく、歴代あるとか、定番的な位置付けのスクーターには欲しいとこです
どの装備が欲しいとか、どれがかっこいいとか個人の自由ですから、認め合いましょうよ
書込番号:15946344
6点
はらへったにょーさん
コストに付いて書いたつもりで前かご装着を否定してるつもりはないんですけどね…
前にも書いてますが自分的にはオプションみたいな感じと言うか受注生産みたいなのでもあれば良いと思いますよ
>あの〜その意見はさすがにセコすぎやしませんか?
そういう役にたつ部品は普通無駄とは言いませんよ
ユーザーからすればセコいかもしれませんが、取り付けている人が少ないならメーカーとしては必要ないと思ったのではないですかね?メーカーだって少しでも利益出したいですから
サイドスタンド取り付けステーなんて付いている車両が多いんですね。知らなかったので勉強になります。
リアのネジ穴にしろサイドスタンド゙取り付けのステーにしろ需要が有るとメーカーが考えているので付いてるのではないですかね?
コストをかけて付けていても良いと判断してるだと思いますよ。
>「俺には無駄なステーだ、金返せ」とか言いますか?ホンダは無駄な部品を買わせてますか?訴えますか?
どうしたらこうゆう発想になるのか不思議です。金返せ、訴えるって…
>あなたの発想は只のこじつけですよ、いくら前籠アンチでもその意見はさすがに恥ずかしい、たかがネジ穴3個を無駄で省くとかセコすぎる、こんなおかしな意見出てくると頭痛がする
たかがネジ穴3個と言ってもコストダウンには要らないとメーカーが考えたんではないですか?企業とはそうゆうものではないでしょうか?要るならメーカーだって無くさないのでは?
訴えるとかセコいとか自分からすればその発想の方が大人として恥ずかしいです
>私は前カゴを強制してるんじゃないですよ、前にも言いましたが前籠が嫌いな人は付けなきゃいい、何も絶対不可にしなくてもいいじゃないか、ネジ穴3個付けるだけじゃん、と言ってるだけですよ、これそんなに許せませんか?
もう一度言いますよ、「嫌ならつけなきゃいいだけですよ〜」、カウルの下に
ネジ穴3個隠れてるのも我慢なりませんか〜?
もう一度言いますが別に自分は前かご取り付けを否定してませんよ。付けたければ付ければ良いと思いますよ。もしネジ穴が無いのなら自分で工夫して。
自分は需要があまりないから無くなったんじゃないかと書いただけですよ?
>前籠アンチ用のスクタはこの世にたくさんあるんですよ、前カゴOKなのは希少なんですよ、それがまた1台消えようとしてるのを嘆いてるだけなんですよ、LEADぐらい前籠残してほしかったわーって意見も許せませんか?、全てのスクーターが前カゴ不可じゃないと納得できませんか?
まず何故自分が前かご不可派って話になってるのか解らない。
>なぜKOMPRESSORさんは便利な積載を常に否定したがるのかな?自分が荷物載らない方が好きだからってそれを他人にまで押し付けなくてもいいのでは?荷物載らないより載るほうがいいじゃない、自転車だって前カゴ+後箱つけて積載増やしてるチャリってたくさんあるし、前後にシート付けて合計3人乗りのママチャリだって珍しくない、
自分がいつ積載を否定しましたか???
メットイン的な物があればと書きましたが見えませんか?そりゃ積載は出来た方が良いですよ
>KOMPRESSORさんは荷物載る事がそんなに嫌いですか?荷物載ってよかったーって思った事はありませんか?
何処をどうとらえたら自分が積載否定派になるのか教えて欲しい(笑)
因みに以前はレプリカバイクが好きで荷物積載とは無縁のレプリカばかり乗っていましたが現在は250のスクーターとTMAXが自分のバイクです。どちらもリアキャリアは持っていますし箱も有りますよ。但しいつも付けている訳ではないです。必要に応じて付けたり外したりします。別に必要無いのに車両を重くしてもしようがないので
>買い物は全て親がやってくれて自分では買い物しませんか?
この発想もなんで親が全部やるの?何処からそんな発想がくるの?これこそこじつけじゃないですか?
発想が幼稚過ぎる…
>バイクのリヤBOXだってちょっと昔はすぐダサイとか言われてたけど、今は「GIVIのリヤBOX付けてます」なんて珍しくも無い、今はBOXダサイなんて言う奴の方がダサイだろ、それと同じじゃん
誰がダサいと言いましたか?勝手な思い込みはやめて下さい
書込番号:15946857
10点
前かご廃止は安全上の理由かもしれません。
荷物が軽くて走行風で吹っ飛ぶとか、夜間は荷物がヘッドライトを遮るとか。
自分は風で荷物を飛ばしたことは無いですが、荷物がヘッドライトを遮る上に、荷物に当たった光が反射して眩しく、尚更前方が見にくくなり危険だと感じたことがよくあります。
50ccよりスピードが出る原二では荷物の積み方に、より注意が必要だとは思ってます。
まぁ、なにを今さら かもしれませんが。
書込番号:15947722
3点
>はらへったにょーさん
>メトインが広いから前籠排除するという理由は正しくない
残念ながら自分は、新モデルのバイクを設計した人間じゃないんです。
「○○の理由で排除した」なんて断言してませんし。
>キックもそうなんだよなあ、万が一のリスク回避という意味で重要な
バッテリー上がりを想定してロードサービスに入っとけっていう暗示なのですかね?(失笑
でも、キックがついてる傍にはメインスタンドがついてて、キックとメインスタンドを間違えるのを避ける為にもつけなかったのでは?とも想像できます。
(以前、友達の原付、スタンドが立たないって言って力ずくで立てようとしても立たなかったため、自分が見てみるとキックとスタンドが絡まった状態だった、もし力ずくでキックが折れたらそれはそれで大変だったのでは?)
あと、「無駄」という言葉に過剰に反応しすぎです。
貴方の言い分もわかりますが、ここで激論になっても新型バイクの形は変わらないと思いますよ。
自分論でバイクとは違うものですが、以前(価格.comとは違う)掲示板にて新商品(写真も上げられてて発売2か月前ぐらいでした)の批判を書いたところ、その新商品は無期発売延期となりました。
たかだか一人の書き込みのせいで発売を延期するとは非常に考えにくいですが
昔と違って今は物に対するレビュー・口コミをネットを通じて見れるようになりました。
ということは、この掲示板もHonda関係の人が見れるわけです。
もし、この激論を見てメーカー側が日本発売を無期延期にでもなったら、元も子もない話なので
もう少し、言葉を選んで発言するようにして下さい。
今までついていたものが、モデルチェンジで外されるということで混乱するのは分かりますし
賛否両論の意見を出るのは当たり前だと思いますよ。
どんな形でも本人が気に入っているのであれば他人がどーのこーの言えることじゃないですから。
=================================================================================
前かごの便利さは分かっていますが、もしLEAD150が出たとして高速道路で前かごに荷物を積んで走ることになるとも考えられます。
物は考えようです。
みなさんの言う通り、確かに流石にキックはついてほしかったといえば欲しかったです。
書込番号:15948806
5点
完全に出遅れたようですね。(^_^;)
前籠については、SH vs Tさんが書かれたのが正解だと思います。
確かに、付けて欲しいユーザーがいるのも事実ですが、安全の問題から販売店は付けたがらないようです。
キックについては先にもレスをしましたが、日本は寒暖の差が大きくコンピュターが複雑になり
低電圧状態で乗り続けると壊れる恐れがあるから付けなかったそうです。
(知り合いが設計担当者から聞いた話なので間違いないと思います。)
シート下の収納は、底がフラットでないのが気になります。足元も写真を見る限りでは少し狭そうですね。
これは実物を見たいと思います。
150ccも国際規格から生産される可能性はあると思いますが、国内で発売されるかは不明だと思います。
出ればもちろん買いますが…
何か久しぶりにホンダのやる気を見た気がします。(^_^;)
後は、確実な発売日と価格が気になりますが、どこかのお店が先行で直輸入するのでしょうね。(^o^)
書込番号:15955241
4点
私は、前籠は無い方がスッキリして見えると思います。みなさん、延々と議論しなくてもと思いますけど。PCXとは、どちらが大きくて長距離が快適なのでしょうかね?タンク容量とか、シールドをオプションで付けたいですね。足は、14インチ、ABS+コンビブレーキなのでしょうか?
書込番号:15993790
2点
前カゴが装着出来ない理由が、デザインだけでは納得する人は少ないと思います。
大型ヘッドライトを採用したから装着出来ないとか機能的理由では無いのが残念です。
書込番号:15999406
7点
今までのリードに対するイメージを変えるためなのかもしれないですね
自分は正直おっさん(おばさん)くさい印象がありました。
経済的に中型〜のバイクは維持が厳しい若年層にも興味を持ってもらえるようデザインに重点を置いたのかも
書込番号:16006427
3点
前カゴについてはV字型の部分をはずして装着できるというやや不確かな情報があります。
カブやギアなどの業務用二輪に長く乗ってきた私としては、前カゴを必要とされる方の気持ちは
よくわかります。ホンダも実用車であるリードにはそういったユーザーに対する配慮をしてくれているといいのですが
書込番号:16025789
7点
前カゴは欲しいですよね。
私は自宅の庭に停める際、ヘルメットは
前カゴに置いておきます。
雨の日なんかはそれが一番手軽な置き場になりますし。
原付2種でも、一応は自転車なんだから、前カゴ必須に1票。
書込番号:16026555
6点
夢から連絡きまして7月4日285,600円とのこと。税抜きで272,000円でしょうか。
書込番号:16054993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>takemikoさん
情報が速いですね。
28万って車体価格だけですよね?(当然ながら)
だとしたら、ほぼPCXと差がないような印象を受けますね(汗
書込番号:16061544
2点
23日の夜に連絡きましたが、まぁ車体本体でしょうね。ちなみにあくまでも発売日と価格は「予定」って言ってましたので100%じゃないです(当たり前ですが)。あと詳しく覚えてないんですが、資料もあるやら、後日見れるやら言ってましたよ。夢側は「商売なんで情報が入ればすぐ公開するようにはしてます」って言ってました。自分はリード狙ってたんですが、都合上ベンリィになりそうなので皆さんのインプレ期待してます。何年かしたら買う予定ですけどね。
書込番号:16062522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
噂では下記スペックらしいです
5/22発表されて、7/4発売。 価格は¥285,600
サスとホイールが黒。ホイールは軽いアルミキャスト製。
フロントブレーキには油圧2ポットキャリパー、ブレーキラインはステンレスメッシュホース。
リアブレーキにはディスク
ブレーキラインはステンレスメッシュホース。
ヘッドライトはパッシング機能付。
ウインカーはハザード機能付。
ベトナム仕様と大分差がありますね
書込番号:16074984
3点
>takemikoさん
なるほど「予定」なんですね。
ですが、大幅な金額の変動は期待できないですよね〜…
自分も現行のLEAD EXでまだ2年目なので、数年後に乗り換えになると思います^^;
>NTみなとみらいさん
俺的には、パッシング付はかなり重宝します。
のんびり走るから、結構道を譲ったりしてるので
ハザード付ウィンカーとのことですが、これはLEAD150を期待していいスペックじゃないですか?
一般道で原付レベルがハザードって使う機会ってそうなくないですか?
(ツーリングではハザードって便利ですけど)
書込番号:16076220
2点
新型LEAD125きましたねぇ。待望!!
フェイスなんかDio110に瓜二つですが、足元は広いスペース確保でLEADを踏襲しており安心しました。
ホンダの本気度がマジマジと伝わってきます。
歴代すべてホンダでしたが、原2では駄作ばかりで、さすがに浮気をしようかとすらおもいました。
これホンダの2厘に対する勝負作品でしょうねぇ。
絶対買いますよ。待っててよかった。しかもPCXと同等のエンジン搭載ですかぁ〜。ヒェー、痺れますねぇ。中国製のLEAD、Dioなんてまったく魅力なしですよ。酷評だらけでまったくまったく魅力なしでしたが、タイ製なら即買いです。早く発売してほしいです。
書込番号:16079547
5点
新リードの前カゴって確か、
フロントカウルを一部取っ払って
オプションパーツ使えば取付OKと違いましたっけ。
ガセネタかな?汗
キックペダルも、PCXと同じように
社外品が発売されると良いですねぇ。
http://www.endurance-parts.com/item/1431.html
エンデュランス キックスターター
書込番号:16102492
1点
あ、このレポはキャブ仕様のVTRです。
昨年夏に大型免許とったリターンライダーなのですが、
結局購入した大排気量バイクは皆売り払ってVTR250で遊んでます。
↓こんな感じで(この秋にジムカーナの某大会にも初参戦してみる予定〜)
http://www.youtube.com/watch?v=W0BcylCmmlI
インジェクション仕様の新型VTRで、どこまでこういう使い方が出来るのか、と〜〜っても興味あります。
やってらっしゃる方おられますか?
1点
自己レスです。
先日の日曜日に新型VTRでの8の字を観る機会に恵まれました。
バイク自体は友人の女性のものですが、この動画で乗ってるのは某めっさ上手い方です。
乗り手の中Tさんにとっては人様のバイク(しかも新車)なので、たぶん5割以上の安全マージンとっての8の字ですが、新型VTRもなかなか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=KUicB9ggKzY
持ち主さんへのプチアドヴァイスも観れます(笑)
私も乗らせてもらいましたが、自分のキャブ仕様と比べてマイルドながら、軽快にクルクルと回転してくれます。やっぱいいバイクですね〜。
書込番号:9681399
0点
当方もキャブ仕様のVTRに乗っています。
関東のジムカーナ練習会にて知り合いました選手でインジェクションのVTRでジムカーナを
しているかたがいらっしゃったのできいたところ。
「マッピングをいじるようにすれば、こちらのほうが楽な上、レスポンスが良い。」
キャブで試行錯誤するより良さげだなぁと。
VTRはいじるところが少なくてもしっかり走ってくれるので助かりますね。
書込番号:16074317
0点
私も純正のボックスを買いました。
質問です。
ロックですが、ボックス中身にはかかりますか?意味伝えにくいですが、ボックス本体自身を取り外す際にロック解除が必要ですが、肝心のボックスの中身について鍵がかからない気がしてますこれでは貴重品が入れられません。
書込番号:16053279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近オイル消費が多いというスレッドが上がっています、オイルと冷却水の点検を怠り無いように、減っていれば補充してください。
私もPCX125か150を買おうと検討していたら、1年ほど前に頼んでいたアドレス110が入荷したとのことで買っちゃった。
書込番号:16053296
2点
aibo_96さん
ロック云々以前に貴重品を入れたまま離れる行為自体がどうか、と思います。
書込番号:16053306
1点
まあそう言わないで。例えばの話ですよ。鍵かけれるんですかね?
書込番号:16054757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
横から失礼します。純正のワンキーBOX付けてるものです。
鍵はワンキーでちゃんと掛かります。鍵を閉めないでの蓋の開閉も出来ます。
BOXを外す為だけには鍵は使いません。
鍵でボックスのロックを解除して、蓋を開けるバックルも解除している状態でないと
動かないフックがあって、そのフックをオープンにすると、ようやくベースからBOXを取り外せます。
書込番号:16067216
1点
aibo_96さんへのちゃんとした回答になっていませんでしたね。
すでにお持ちなんですね。
それでしたら、上蓋にひっかけて閉じるバックルを
鍵を差し込んだまま鍵が開いてる状態(鍵穴が水平)で閉めます。
その後、鍵を閉める(鍵穴が垂直)と蓋のロックが掛かり、鍵なしでは開かないはずです。
書込番号:16067235
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












