このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2012年4月13日 19:02 | |
| 39 | 5 | 2012年4月12日 22:59 | |
| 15 | 9 | 2012年4月8日 08:37 | |
| 2 | 3 | 2012年4月1日 06:33 | |
| 13 | 6 | 2012年3月31日 19:13 | |
| 69 | 45 | 2012年3月25日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シールドに関して …
市販の汎用品ウィング・シールドです … yahooオークションにて購入しました。
Wライトに関して …
これは、純正『ズーマー』のヘッドライトを、やはりyahooオークションにて購入し。
こちらは、バイク購入時にバイク屋さんで取り付けて(加工)して頂きました。
このダブル・ヘッドライトにはバイク屋さんが非常に興味を持たれ …
「新車なので、是非!うちでやらせてくれぇ〜〜」と言う事でしたので、お願いしました。
元々、我輩が「ズーマー好き」でした。
こんな形になる「ベンリー110」のカタログを見せられた時!
一瞬で購入を決定した次第です。
今週末には、トランク・ケースを装着予定です! .. (^_^)v
3点
早速の回答ありがとうございます。
シールドは純正よりこちらの方が断然カッコいいですね!
(実用性は低そうですが・・・)
ダブルヘッドはズーマーの流用でしたか!
パーツが発売されたのかと期待をしましたが残念です。
どのようなケースを装着されるのでしょうか?楽しみです!
書込番号:14431131
1点
ついに!我輩のベンリー110が … 来ました(納車)です!
ポイントは …
ダブル・ヘッドライト
ナックル・カバー
ウィング・シールド
サスペンション(キタコ)
メッキクリーナーカバー
ホイール(オリジナルカラー)
12点
お〜
ズーマーやらビーウイズのテイストですね〜♪
写真にナンバー写ってますが大丈夫ですか?
書込番号:14403164
5点
corocoroベンリーさま
納車おめでとうございます^^
結構派手ですね〜存在感が増しますね^^
書込番号:14404862
2点
実用性とデザイン性を兼ね備えたナイスカスタムですね
書込番号:14405925
4点
このカスタム、自分の好みにストライクでした。
う〜、懐具合に余裕があれば足に欲しいところですが・・・。
第三次レストア大作戦でお金が無い〜。
書込番号:14406698
4点
白ベンリィのオーナーです。
カッコいいカスタムですね!
パーツカタログに載っているコンセプトモデルそのままの仕上がりに驚きました。
よろしかったらシールドとヘッドライトの詳細を教えていただけないでしょうか。
(メーカー・価格など)
書込番号:14428106
12点
是非お買い求めの上、可愛がってあげてくださいませ。
書込番号:14405725
1点
レッドバロンは、ホンダの正規ディーラーですか?
不良品を売る前に分らないのですか?(他者の書き込みより)
リコールに困らないですか?
書込番号:14406047
0点
失礼ですが日本の方ですか?
文章が変なのはなぜ?
もうひとつの書き込みも意味が分からないし。
釣りでしたらやめましょう。
書込番号:14406172
4点
denken3syuさま
レッドバロンでCBR250R買われても何ら問題ないと思います^^
書込番号:14406257
0点
迷惑をかけたなら、すみませんでした。
特に意味はございません。単にバイクの会話をしたかっただけです。
書込番号:14406258
1点
>レッドバロンは、ホンダの正規ディーラーですか?。いいえ、販売店です。
こちらをご確認ください。↓
http://www.honda.co.jp/motorshops/dealermark/
>不良品を売る前に分らないのですか?(他者の書き込みより)
だいたいですが、ハンドルとミラーを取り付け、オイルと少量のガソリンを補充、バッテリーを繋いで、ネジの増し締めして終わり
でしょうか。いちいちカウルを取り外して分解して中まで見ていません。
ラインで組み立てる時に、バラツキ(当たりハズレ)が昔より多い様です。
>リコールに困らないですか?
メーカー保証と販売店保障があります。ご確認ください。↓
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/service/new-muchine/index.html
昔「CB-1」(もち新車)がハズレで、ギヤ抜けがひどかったので、クレームで載せ替えさせましたよ。もち無料。
>リコールに困らないですか?
修理には2〜3時間で済む物から、2〜3日預けなければならない場合もあります。
むしろ台車を貸してくれるかくれないかの方が問題かな。
書込番号:14406501
8点
丁寧に説明をいただき、ありがとうございました。
とても参考になりました!!
書込番号:14406743
1点
ご質問が率直過ぎて読み手が面喰ったパターンですね…
書込番号:14406980
0点
中古車3000弱q、結構 馬力ありますね スタートは確かに悪いですが 40〜60kまでの伸びはたまりません エンジン音も渋いです 燃費も1L.60〜70qはいくと思います とにかく燃費わいいです 但しウインカー右を出すとき アクセルも戻しぎみになりがちな操作をたまにしてしまうのが残念です 車体がかるいせいか風に煽られそうな気がします カブの前はリード50に乗っていましたが カブには違った魅力があります、今はギア操作も楽しいです。
0点
ナワイチさま
気持ち良く加速なさって赤燈廻されませんように…免許大切になさって下さい^^
書込番号:14370899
0点
そうですねぇ 捕まらないようにしないといけませんねぇ 気のせいかもしれませんが リードの時より車や自転車に割り込まれやすくなった気がしますが気のせいですかねえ…? リードの場合100tもあるからか カブの場合、端からスピードが遅い印象があるのですかねえ…??
書込番号:14374287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スーパーカブ 50は制限速度が30km/hですので、リードよりは甘く見られて割り込み易いだと思います。
くれぐれも免許は大切にして下さい。
書込番号:14376418
1点
2005年式の中古を先日ようやく手に入れ念願の中型デビューしました
ジョーカー50からの乗り換えです
太めのオフ系タイヤのせいかハンドリング感覚に違和感を覚えますが
自分みたいな初心者にも乗りやすいナイスなバイクです
バイク板の先輩方これからよろしくお願いします
3点
Voodoo2さま
跨り系の世界へようこそ^^
FTRは前後のタイヤサイズが同じという跨り系としては珍しいバイクで〜前輪の転がり抵抗が大きくて加速もコーナーリングもまったりしているようですが〜それが他にない味わいですのでFTRなりの走り方を探してめいっぱい愉しんで下さい…どうか末永くご安全に^^
書込番号:14361720
2点
中型デビューおめでとうございます。
FTRは乗り易いバイクの一台です。
このバイクの特徴を上手く利用し、怪我等には気を付けて十分に楽しんで下さい。
又、機会があればいろんなバイクを乗り比べて楽しんで行くのもいいかもしれませんね。
書込番号:14362285
3点
Voodoo2さん、こんにちは。
FTRはバランスの良い乗りやすいモデルです。初めての中型バイクとしては良い選択だと思います。軽くて取り回しも良いですし、気軽に乗れる分行動範囲も広がると思います。
シンプルですからカスタムの素材としても良いですよ。楽しんでくださいね。
自分も今乗っているヨンフォアが今週末に第三次レストア作業終了の予定です。足回りを中心に手を入れましたから、今からテストランが楽しみです。
書込番号:14362895
2点
返信が遅くなり申しわけありません
ViveLaBibendum様
ハンドリングがもっさりしてるのは
タイヤの幅とオフ寄りのパターンのせいだと思ってました
タイヤの輪の径が関係してるとなると
タイヤ履き替えても改善しそうにないですね(・_・;)
白いヤツらのお世話にはならないようマッタリ行こうと思います
よろしくお願いします
書込番号:14374084
1点
すーぱーりょうでらっくす様
色んなバイク楽しみたいですね
マグザムへの未練(FTRとどちらにするか悩みました)を引きずってます(笑)
まぁFTRにして正解だったと思ってますが
他にはコマジェFiとジェベルFiが気になってます
オフロード車も楽しそうでヤバイです
保険が新規で高いので
保険が下がれば是非複数持ちたいですね
書込番号:14374144
1点
フォア乗り様
自分はガリガリなんで取り回しなどの面で非常にFTRの軽さはプラスです
ヨンフォアカッコイイですね
現行CBがヨンフォアみたいなデザインだったら
現行CBも購入してたかもしれません
レストア完了が楽しみですね(^∀^)ノ
書込番号:14374200
1点
発売日24日早朝納車してもらいました。
発注・納車整備は1週間ほど前からで現車は在庫あり
だったのですが、発売日以降でないと乗り出せ無いとの
ことで、しばし我慢でした。
発売日当日24日早朝に庫出ししてもらい早速
ショートソロツーしました。
一般道をマッタリ気分で(ならし走り)
295Km走行満タン法計測で8.3リットル
消費しました。
てことは 35.5Km/L
いいね(^^)/
13点
ご購入おめでとうございます。
>てことは 35.5Km/L
私のGN125Hとあまり変わらない・・・・
燃費良いですね。
書込番号:14200770
1点
購入おめでとうございます。
燃費が250クラスを通り越して125クラスに迫る勢いですね。内の子(Dトラχ)と変わりまへんがな!。
書込番号:14200837
3点
私はNC700Sを待ち望んでいるのですが、このような実車レポートは大変参考になります。
他のサイトの意見としては余りに低回転なのでチェンジが忙しく、DCTの方が良いのではという意見もありますが、私的な意見としてどうなんでしょうか?
まったり60km/h走行では、4速2000回転位なのでしょうか?
書込番号:14201374
1点
m star さん
引用>>他のサイトの意見としては余りに低回転なのでチェンジが忙しく
引用>>DCTの方が良いのではという意見もありますが、私的な意見としてどうなんでしょうか?
私のNC700Xは非DCTです(DCT設定車はまだ未発売)
ですので非DCTでのレポになります。
[まったり走行常用域]を50〜60kmと仮定すると6速トップでは走りにくいです。
エンジンが「カコカコ」します(軽いノッキング)し、パワーも当然ないです。
5速で走って、60q超え辺りから6速が適当と思います。
街中で4輪車の群れの中に混じった走行だと6速は使わないでしょうね。
1速から5速までのつながりは、私的には不満ありません。まだ1日乗っただけなのですが
特に気を使ったとか疲れたとかいうことはありませんでした。
MTが良いかDCTが良いかは乗り手の好みで決めるのが良いと思います。
引用>>まったり60km/h走行では、4速2000回転位なのでしょうか?
60km時の回転数は気を付けていなかったので記憶にないのですが
ソロツー帰りに短距離ですが高速を使用しました。そのとき
6速:100km/h 約3000rpm
6速:120km/h 約3900rpm
でした。
まだ慣らし中ですのでこれ以上は試していません。
書込番号:14201622
4点
前スレ訂正
6速:100km/h 約3000rpm →約3000rpm強
6速:120km/h 約3900rpm →約3800rpm辺り
書込番号:14201666
3点
詳しい返信レポートありがとうございます。
私の住んでいる市には「夢」がないため、このようなレポートは大変参考になります。
燃費といいトルク性といい、期待していたバイクには間違いなさそうです。
これから暖かくなって、何処へでも行けそうで楽しみですね!
書込番号:14202219
1点
>てことは 35.5Km/L
いいね(^^)/
すげー!
フェイズ「250cc」スクーターとほぼ同じ。
お財布に優しいって事は良い事ですね。
書込番号:14202376
2点
700ccで燃費が35Km/Lとは、すごい低燃費ですね。
これだけの低燃費を達成するには、エンジンを希薄ガスの燃焼にすると思いますので、
加速性なんか、どうなんでしょう?
以前乗っておられたCB750と比べて、いかがでしょうか。
書込番号:14202665
2点
今しがた仕事から帰って来ました。当地は雨が降ってます。
NC700X乗りたいけど納車早々なので雨中走行は止めときます。(;_;)
引用>>700ccで燃費が35Km/Lとは、すごい低燃費ですね。
まだ昨日のソロツー1回こっきりのデータですのでまだデータ不足
でしょうね。出発前にセルフにてすり切り満タン。途中295km時点
にて同様にセルフにてすり切り満タンにしたデータです。
購入は夢店ですが私以外にあと2台売約済納車待ちでした。結構売れて
いるのかもしれません。全国区でも同様だとするとレポートもあと
数多く挙がると思います。
引用>>加速性なんか、どうなんでしょう?
引用>>以前乗っておられたCB750と比べて、いかがでしょうか。
過去スレ、読まれたのですね。CB750は今も現役でバイク2台体制です。
加速性はCB750のほうが上です。馬力の違いは如実に表れていると感じます。
ただ、要は「何を求めるか」でしょう。
CB750でさえ一部では「カブ750」と言われていましたが、オーナーとして
否定しません。シグナルGPや峠スリスリする趣味はありませんからそれで
よいのです。要は日常乗りやすいかです。
NC700Xは同様に「カブ700」と言えます。絶対馬力は低いです。「アクセルを
ガバッと開けると飛び出す」感はありません。「スルスルと伸びる」でしょうか。
その意味で言えばもし「NC700X非DCT」が「カブ700」ならば
「NC700XDCT」は「Realカブ700」かもしれません。
加速性を求めるならば CBRxxxRR 系等の方がオススメです。
書込番号:14202953
4点
まだ結論だすの早計とは言え、リッター35kmの数字は恐るべしですね。
ヤングマシンのブログ見てましたら、リッター25km(回し気味だったそうです)との報告もありましたが、いずれにせよ、同じ排気量の4気筒よりはずっとやっぱりよさそうですね。
書込番号:14203086
2点
はじめまして。早速ですが、1日で300キロ近く走行したのでしょうか?シートの座り心地いかがですか?本日試乗してきましたが、エンジンフィーリングはとても気に入りましたが、如何せん数キロ走っただけですのでお尻の痛み具合などが分かりません。よろしくおねがいいたします。
書込番号:14208787
1点
引用>>シートの座り心地いかがですか
295Kmの走行中に途中休憩3回、約(15分+15分+30分)を挿んでいますが
特に問題なしでした。CB750よりも疲労感は少ないと感じています。
ただこれは個人差が大きいと思いますのでなんとも言えませんが
私的には「悪くない」です。
試乗車があれば試しに乗ってみることをお勧めします。
って色々レポートしてますが、乗って走ったのは納車当日の24日一日
だけです。今日も日中は仕事でしたし、なにより天候が「寒い!みぞれ!」
ってな状況ですので乗ってません。悲しいっす。
現状では「天候回復祈願」+「早く次の休日来い!」モード中です(^^)
書込番号:14209025
2点
あらら。試乗はされているんですね。すいません。
私、酔ってるわ。もう寝ます。
書込番号:14209044
1点
購入おめでとうございます。貴重な情報ありがとうございます。
私も興味あるのですが、「NC700Sと比較してから決めよう。それまで待とう。」と思いつつも、どうも我慢できない・・・・・(苦笑)
書込番号:14209853
0点
高速走行時の加速性能について、解答どうもありがとうございます。
私のセカンドバイクが250ccの、中低速走行向けのエンジンを積んだバイクなので、VTRやNinjaと
比べ、高速走行が劣るので、どうかなと思った次第です。
ファーストバイクは850ccのアルプスローダーですが、こちらは高速走行は得意なものの、50Km/h以下の
速度だと走りにくいです。
同じアルプスローダーで、270°クランクというのも、興味を引きました。
主に下道走行ですが、たまに高速を使って遠出するので、高速性能も気になります。
660ccもの排気量があるので、100Km/hぐらいでの巡航は楽勝でしょう。
買い替え時の、有力候補です。
書込番号:14212108
1点
ご回答有難うございます。
当方もCB750乗りですので大変参考になります。NC700Xはシート座面が結構広かったので結構いけるのではないかと思い、質問させていただきました。
今後のレポも期待してます。
書込番号:14212805
1点
そろそろ私も加齢臭さん お早うございます。
早々に購入おめでとうございます。また、とても羨ましいです。
皆さんが言われているように、リッター35kmには驚かされました。私の単気筒400ccのバイクでも、そのような好燃費になるのは、夏場の郊外走行くらいです。
価格も安いし、更に維持費を考えると、とても魅力的なバイクです。私も早速、今度の週末には試乗したいと思っています。
私の使い方にマッチした心惹かれる国産バイクが、やっと出たって感じです。
書込番号:14214006
1点
今日、ホンダドリーム北九州で試乗して来ました。
DR-Z400SMとの比較になりますが、300ccのパワー差は、やはり侮れません。たしか車体重量で90kgくらいの差が有って、パワーウェイトレシオでは、DRの方が勝っていたと思いますが、私の感覚では、加速はDR以上です。
低速のギクシャク感は有りません。乗り心地もグー(^-^)g""。足付きもライディングポジションも、私のために設計してくれたようなバイクです。燃費もすこぶる良いようだし、買い換えたいと思ってしまいました。考えるなぁ〜
書込番号:14220340
2点
エデシさん こんばんわ。
NC700X等のアルプスローダーは、山の中の舗装された林道なんかも、割合得意ですよ。
車重が214Kgあるので、DRほど軽快に走れませんが、そこそこのスピードで走れます。
私のTDMは、低速域がトルクが薄いのとギアー比が合っていないため、低速では走りにくいです。
この車格だと、長距離は大船に乗った気分で、楽にこなせますよ。
逆に、一日100Kmぐらい走っても物足りず、300Kmぐらい走行すると、
満足するぐらいなので、ガソリン代がかかるのが難点です。
できればDRをセカンドとして残しておきたいぐらいでしょうが、車検があるのがネックですね。
書込番号:14221771
2点
電動サイクリストさん おはようございます。
高速道路での移動や長距離ツーは、格段に楽になるでしょうね。試乗では、車の少ないバイパス路でちょっと加速してみましたが、純正の小さなシールドではかなりの風圧なので、ロングタイプに交換しないとダメですね。また、DRと比べてもエンジン音が静かで、良いかと言うと何か物足りなさを感じてしまいました。でも、欲しいな〜。
書込番号:14222910
2点
うちのい〜あ〜るご〜くんも35Km/Lぐらいいくよ。
で、700は走らせてどんな感じ?もっとおしえて。
おしり痛くならない?
書込番号:14223748
0点
>うちのい〜あ〜るご〜くんも35Km/Lぐらいいくよ。
ER−5も燃費良いですね。でも、高速では排気量が大きい分、NCは回さなくて良いしFiも最新型なので、NCの方が燃費は良いと思います。
>で、700は走らせてどんな感じ?もっとおしえて。おしり痛くならない?
これについては、スレ主さんからのレスを期待することにして、私の場合は付け足しということで。
私のお尻は、走る三角木馬と言われるDRで鍛えられて、鋼のようになっている(ウソ)ので、どんな車種に乗っても座り心地が良く感じます。NCなら一日12時間以上乗っても大丈夫かも。
試乗では20分くらいしか乗っていないので、痛くなるかどうかは分かりませんが、私的には、座り心地抜群でした(参考になりませんね)。
クラッチの入り切りもスムーズで、初めて乗り出しても全く違和感無く、DRよりも感触が良いほどでした。ドリーム店でレンタルが始まったら、早速借りて長距離を走ってみたいと思います。
書込番号:14225098
1点
エデシさん こんばんわ。雑誌にNC700Xの試乗記が載っていたので、立ち読みしてきました。
燃料タンクの部分が物入れになっていて、容量が23Lぐらい、フルフェイスのフェルメットが一個まるまる
入ります。
このぐらいの容量だと、日帰りか一泊二日ぐらいの荷物が入りそうです。
ただガソリンを入れるには、リアシートを開けて注入するので、それが手間ですね。
普通のバイクみたいにリアシートに荷物をくくり付けてというのができず、
キャリアを付けたくなります。
大型スクリーンはホンダ純正で、1.8万円ぐらい。
素のバイクを旅仕様にカスタムするのも、楽しみの一つです。
将来的には、旅仕様のものがホンダから発売されそうですが。(例:CB1300ST)
書込番号:14229702
1点
電動サイクリストさん スレ主さん お早うございます。
昨日は同僚と飲みに行き、帰って即バタンコで今目が覚めました。最近とみに酒に弱くなっています。年のせいかな。
ダミータンクの収納は、結構大きくて良いのですが、言われるようにガソリンの注入口がリヤシートの下というのは、荷物満載のロングツーリングでは、面倒なことになりますね。
大型スクリーンは付けるとして、サイドケースが9万円弱、トップケースとのセットで約13万円は、ちょっと手が出ないなぁ。でもBMに比べたら安いですが・‥。
書込番号:14232146
0点
8日ぶりの書き込みになります。
先週は会社業務にて数日間ほど東京へ出張してました。
そう云う訳でNC700Xには全然乗れずにいたのですが
本日3月5日、実に10日ぶりにrunしました。
天候不順で終日小雨状態でしたが今日乗らないと又
1週間ほどオアズケになっちゃいますもん。
今日は高速メインで走りました。
総走行距離は310km
(内一般路30km)
燃料消費量8.85L
まだ慣らし中ですので、速度は控えめでの数値です。
(4輪の流れに乗って90-110km/h 位にて巡航)
燃費 35.0 (^o^)
前回との間に街乗りが少々ありますのでそれも加味した
現在の状況は....
総走行距離 720km
総給油量 20.26L
平均燃費 35.53km/L
注意:まだ720kmしか走ってないのであくまで参考値です。
書込番号:14245258
4点
そろそろ私も加齢臭さん お早うございます。
バイクでも車でも高速巡航100km/h以下で走ると、燃費はとても良いですね。BMのF650GSの試乗会の時に販売店の方が、90km/h位で巡航すると25km/L以上は走ると言っていましたが、ぬふわ以上だと20km/Lを切ると言っていました。
私のDR-Z400SMでも、夏場は35km/Lを超えることが有りますが、冬場はどんなに大人しく走っても、32〜33が限界みたいです。
ですので、このバイクの燃費には、とても魅力を感じますね。今後慣らしが終わってから、ガンガン走ってみてのインプレも期待しています。
書込番号:14247657
1点
シートバッグ 付けてみました。
純正品はまだ手に入らないみたいですが
ツーリングに行くにはどうしても必要なので
CB750で使っているMotoFizzは大きすぎて
リアシートのオープン時に後方が干渉して
いまいちでした。
それで本日、用品屋(ナップス)にて色々と
フィッテング。
決定したのがこれ
4RのFR-A00006
小ぶりで9Lしかありませんがカッパ上下二着分
程度は入ります。
よ〜し、今度の日曜はツーリングだ。
書込番号:14250318
3点
そろそろ私も加齢臭さん おはようございます。
春も近いし、バッグも調達されて、いよいよツーリングモードに入りましたね。
でも、リヤシートを開けた写真の前よりに見えているのが給油口ですよね。私の持っている大きなバッグを取り付けると、やはり開けることができなくなりそうです。
このバイクでは、ロンツー用の荷物を積むためには、工夫して市販のサイドバッグを取り付けられるようにするか、純正のバッグにするしかなさそうですね。
私は、今年度バイクに関しては、車検と前後タイヤ交換、グッズの購入、今週末のチェーン・スプロケ交換等で、結構な出費になったので、今後次回の車検まで、できるだけ出費を抑えて資金を貯めることにします。
週末が良い天気でありますように。
書込番号:14261775
1点
本田ホームページの社外オプションカタログ http://www.honda.co.jp/bike-customize/nc700x/index.html に掲載されていますのは http://www.hepco-becker.jp/set.html のXPLORERとALU EXCLUSIVですが〜
先日の週刊バイクTVでプレスリリース試乗会の模様が放映されていた番組ではパニアケースがリブ加工されたALU EXCLUSIV素材で丸みを帯びたデザインでした…HEPCO & BECKERにNC700X専用品を発注しているのかも知れませんのでお急ぎでない方は充分情報が集まってから発注なさった方が良さそうですね…註文した時には在庫なしってなことになりかねませんけど…
Touratechに昨年5月に註文したパニアケース未だ来ません…ドイツ人ってどんだけのんびり屋さん?TouratechがOEM製造してるBMW純正のケースは潤沢なのでHusqvarna用作るの渋ってるだけかも知れませんけど〜ケースが届く前に廃車になったりして…気長に待つしか有りません…納期3年とかだったら嫌ですけどね〜
ヘプコウントベッカーは日本車向け商品潤沢に出してくれると良いですね…
書込番号:14261846
0点
to エデシさん
こんにちわ。
引用 > 週末が良い天気でありますように。
う〜〜ん。天気予報によると全国的に寒いみたいですが
雨にさえならなければと祈っています (^.^)
to ViveLaBibendum さん
こんにちわ
私的にはヘプコの角型はデザイン的に好みでないので
以下のパニアを狙ってます。カド丸で薄身が良いかなと。
http://www.star-passage.com/12nc700x/option.html
書込番号:14262202
0点
そろそろ私も加齢臭さま
TV番組で着けていたのはコレかも…
書込番号:14262986
0点
はじめまして。私も同じNC700Xを購入し同じくらいの距離は走りましたがスレ主さんの燃費を見てびっくり
参考値とゆうことですがリッター35kmも走りますか?私はまだ高速走ってませんが25kmしか走りません。大してスピードも出してないですし幹線道路を通勤で走ってます…思ったより伸びずこんなものかと思っていましたが。ネットでみたインプレでも25〜27キロとあったような気もしますが他のオーナーさんのデータも気になります。
書込番号:14265959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドンロスさん こんばんは。
>私はまだ高速走ってませんが25kmしか走りません。大してスピードも出してないですし幹線道路を通勤で走ってます…
>思ったより伸びずこんなものかと思っていましたが。
こんなものだと思いますよ。そろそろ私も加齢臭さんの燃費は、高速又は郊外の高燃費走行なので、ドンロスさんの走り方とは根本的に異なりますね。
私の単ころ400ccのバイクでも、通勤では、25〜26km/Lですが、郊外や高速巡航100km/L以下に抑えると、33〜34km/Lって所です。
NC700Xでもこのぐらい行っても不思議ではないと思いますよ。
書込番号:14269073
0点
こんばんは、
たしかにエデシさんの言う通りですね。前評判からちょっと期待し過ぎたようです…
むしろ素直に25km走ってることに感心すべきでした。高速が楽しみです!
書込番号:14269806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
to ドンロスさん
すでにエデシさんからもレスがあった通りと思います。
市街地でのゴーストップの多い通勤などのシチュエーションだと
25km/L前後でないかと推測します。もう一台のCB750はツーリング
燃費は20Km/L辺りですが市街地でのお買い物メインで乗るといいとこ
15Km/L位しかなりませんから。
過去2回のレポートは慣らし中ということもあり「急」のつく操作は
できるだけ控えて運転しています。また、エデシさんのご指摘通り
走った経路は地方都市周辺の比較的条件の良い1ケタ国道です。
まあ、CB750でも走りは同様なんですけどね。
たまに一緒に走る友達チームはSSメインでカットビ系が多く
追走するのが大変(^_^) たいてい置いていかれます。
さて、本日3月11日、3回目の慣らしソロツーしました。
分かってはいたのですが、朝から冷たい小雨 orz_
前回のソロツーも雨だったので「まあ、いいか」と出発
AM8 出発-小雨-小雨-みぞれ-みぞれ- ...オイオイ チョー寒
AM11 休憩-小晴-みぞれ-みぞれ-休憩(コンビニ避難中のハ−レ−軍団と世間話)
PM13 ドライブインにて昼食-小雪-中雪-中雪-休憩(GS避難中のオフ軍団と世間話)
PM16 体力限界につき一般路あきらめ高速にて帰路-チョー寒
PM20 自宅にてオコタ、ヌクヌク PCにてレスをカキカキ
本日の走行距離 459Km (内高速)100Km
総給油量 13.94L
今回燃費 32.9Km/L
今回は少々飛ばし気味で走りました。前車を抜けるときは
抜く。一般路も前が開ければ90辺り。高速は120-130辺りを
キープ(寒かったけど)
やっぱり若干、燃費、落ちますね。
本日までの総走行距離 1179Km
本日までの総給油量 34.2L
本日までの平均燃費 34.4Km/L
総走行距離が1000Km超えたので来週の休日は初回点検だな
書込番号:14274691
0点
いやいや、燃費35キロって普通だと思いますけど・・・・
700と言っても排気量は650程度ですから。
以前カワサキW650に乗ってましたが100キロ/Hで巡航していれば
35〜37キロくらい走りましたよ。
しかも8年前のキャブ仕様で新車購入時のデータ。
700って750と比較しそうですが、cb750は4発、ncは2気筒、
そんなに驚くほどじゃないでしょう。
実燃費でリッター50キロ走るというなら立派ですがね。
現在1200ccに乗っていますが、ロングだと20キロ以上走ります。
どんなことがあってもハイブリッドバイクにゃ乗りたくない。
書込番号:14275701
1点
そろそろ私も加齢臭さま
新しくスレ立てるのも気が引けましてこちらをお借り致します^^
試乗しましたらコレが思いの外良かったです〜悔しい位…
集中治療室のベッドに繋がれた愚母が不憫で意気消沈〜何か愉しいことしてから拙宅に帰ろうと気を取り直してPCXを買った夢店へ…大型2台持ちで増車しなさそうだと判っていても快く貸して下さる気持ち良さ^^
音といい加速感といい1300t4気筒の4輪用エンヂンを半分にぶった切ったような印象…本田技研もホンと思い切ったことをしたもんです…
アイドリングは1200rpm程度でしょうか両足上げてクラッチを繋ぐとスロットル全閉のまま駐輪場を滑り出します…リアブレーキ当ててチョンと爪先ついてそのまま左折して本線に出る歩道の段差も何ら気にせずアイドリングのまま信号待ちの停止線まで進みます…
青になってアイドリングでクラッチ繋いでからスロットル開けますとスーっと…左折して指定ルートを進みますが思いの外渋滞していたので路地に入ってショートカット…僅か2000rpmほどで住宅街を滑らかに走ります…クルマですね〜動力特性…
幹線道路に出て〜4000rpmまで廻しましたがとばそうという気になりません…買いもしないのに快く乗せてくれたせめてものお礼にガソリン満タン返ししようと思ってスタンドに寄る前にどうやってリアシート開けるのか…シート周りに鍵孔有りません…ひととおり見廻したら一般的なバイクのタンクキャップの在るところに鍵孔が…左に廻すとフュエルリッドが開いて右に廻すとトランクが開くようになってます…燃料タンクのキャップは取っ払いでコレも正にクルマ…10.4L給油して満タンにしてもメーカーの狙い通り挙動の変化は殆ど判らない程度…
どれだけ低重心かは解っているつもりで解っていませんでした…200s超なのにCB400SFよりも軽く感じます…股下でバイクを左右に遊ばせた感じでは150s位しか無いんじゃないかと錯覚する程…住宅街で右左折を繰り返すのに車重が足枷になりません…ステアリングは殆ど握らずいつも通り体重移動だけで自然に曲がります…これが峠で高速コーナーリングする時にどんな感じか試してみたくなりました…試乗ルートを外れたついでに筋向いのBMWディーラーにお披露目してから仕上げに登り坂ブイーンと快走して交差点でフル角Uターンして夢店にお返ししました…降りて手押し後退で定位置に納めましたがとても軽い…低重心なのでシートを押せば軽く動く訳ですね…
何より驚いたのはブレーキがやたら良く効くこと…後続車が無いところでABS作動させてみようと思って握り転けするんじゃないかと思うほど強く握って思い切り踏み込んでみましたがペダルのキックバックがカリって僅かに作動させられただけ…結果かなりの急制動…日本車は速い割に一所懸命ブレーキかけないと減速し辛い印象でしたが愛馬1号並みに軽くかけてキッチリ止まりますからとっても快適…
ニューコンセプト700Xの名前に恥じない今までに無かったバイクってことに間違いは無さそうです…全く気を遣うことが無いので〜初大型二輪がコレだと別のに乗り換える時に困惑するかもと思うほど他とは違います…
低回転低音巡航で疲れ難いでしょうしアグレッシブな走りを求めないユーザーには最適かもですね…
癖の強いバイクを求めて来たので小生はNC700X買うこと無いでしょうけれど愛馬と対極のバイクを経験しました…夢店に寄って良かったですホンと^^
書込番号:14299366
5点
久しぶりにホンダのHPを見たら、新しいバイクがでてたのですね。(情報遅すぎ・・)
経済性もかなりよさそうで、エデシさんと同じように、私もはまってしまいました。
この手のバイクはBMW650か800しか選べなかったので、ちょっと手が出しにくい
と思っていました。
昔あったトランザルプ400に位置づけが似ているような気がしますが、馬力戦争も
終わったので、今回は売れそうな(息がながそうな)気がします。
書込番号:14309097
1点
燃費報告 そろそろ最終回(^o^)
3月18日は日曜日にもかかわらずお仕事が
はいっちゃったのですが、翌19日20日と連休が
取れたので友人2人と温泉一泊ツーしてきました。
(NC700X+CB1300SB+CBR1000RR)
前日に突然誘ってOKとは暇な奴らです。
高速・一般道半々ですがどちらも直線では置いて
いかれますね。SSには勝てん。私、ヘタレですから
さて、燃費です。
今回走行距離 647Km
今回給油量 19.88L
今回燃費 32.5Km/L
納車からの
総走行距離 1811Km
総給油量 54.08L
平均燃費 33.48Km/L
さて、ここ一カ月近くNC700Xばかりでしたので
CB750がスネます。乗ってあげなくちゃね。
よってしばらくNC700Xは盆栽化----っと。
(ナビの電源取り出しのためカウルをばらすのは内緒です)
では、またいつか会いましょう (^O^)/~~ bye!
書込番号:14320143
1点
ホンダの定員が低速ではcb750より加速があると言うが本当だろうか?
だってcb750はDOHCの4発エンジンですよ。
考えられない。nc700xって2気筒と言っているが見た目単気筒に見えるが
目の錯覚だろうか?
書込番号:14344985
1点
鉄人56号さま
NC700Xはアイドリングでグイグイとは言いませんがクイクイ前に出ますしCB750よりも低速トルクは有りそうですから0〜60kmphの加速はNC700Xの方が速い印象を受けると思います…変速比と後輪外周長で計算しますと…
NC700Xは最大トルク61N・m発現の4750回転で1速43,2速63,3速83,4速100,5速116,6速143kmph
CB750はトルクが足りないのを承知で4750回転1速41,2速60,3速80,4速100,5速116kmphこの程度の回転を保った場合はNC700Xよりも加速感は間違いなく劣るでしょう…
CB750が最大トルク64N・m発現する7500回転で1速65,2速95,3速127,4速158,5速183kmphこの辺りでリミッター効きそう…ここまで廻せば圧倒的にCB750の方が速いですし最高出力は1.5倍も有りますから比較になりませんけれど120kmphまでの実用速度域ならCB750よりもNC700Xの方が速く感じる筈で…お店の方も試走して実感なさったんじゃないでしょうか…CB750よりもNC700Xの方が多少軽くて思いっきり低重心でおまけに軸距も長いので60kmphまでならCB750はNCに敵わない可能性も…イメージし難いですけど…
信じられないでしょうけれど一度試乗してご覧になっては如何かと思います4輪車みたいなエンヂンフィーリングで違和感有りますが確かに速いですので^^
書込番号:14345537
0点
わかりやすい説明ありがとうございます。
ある程度の速度までナナハンと同等に走るってことですね。
私は現在zrx1200に乗っていますが、経済事情から250のオフ車に変えようかなと
思ったことがありました。ただ、踏み切れなかった訳は高速道路の非力さが・・・。
いろいろ聞いてみると良さそうですね。
後部座席に給油口があるのは不便そうですね。ロングツーの時にいちいち荷物を
降ろさなければいけないのが悩みの種です。
あと聞きたいのが車両重量ですが、カタログ値は装備重量なのでしょうか?
書込番号:14346308
0点
鉄人56号さま
カタログスペックは装備重量と訊きましたのでオイルもガソリンも満タンでしょう…
Ducatiみたいに乾燥重量なら乾燥重量と書くでしょうしKTMみたいにガソリンは空とかBMWみたいにガソリンは9割充填とか…満タン装備でなければ註釈をつけませんと不当表示でしょう…それに近々出る本田のビッグオフが乾燥重量だったらガソリン入れたら300s超え…
ZRX1200と250のオフ車と細かく計算したら維持費に差は有りますが毎日長距離通勤に使われるのでなくツーリングユースならば1日当たりに直したら缶コーヒー1本程度の差でしょう恐らく…ZRX手放されないことを強くお勧めします^^
書込番号:14346493
0点
たびたびありがとうございます。
我が家の駐車場は四輪のスペースしかなく、一緒にバイクを止めています。
また、駐車場を通らないと玄関に辿りつけないのと、経済的に1台しか所有できません。
従って、nc700を購入したとしてもZRXは手放さないとだめなんです。
車重軽いから運転も楽そうですね。XかSかで悩んでいます。
Sはいくらで販売されるんでしょうね。
書込番号:14347183
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












