
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年2月22日 17:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月22日 13:46 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月16日 17:34 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月14日 04:11 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月12日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月11日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


雨の心配もなく、バッテリー上がりの心配もないので
200kmあまり走ってみました。本島の幹線道路を通過後、淡路島一周は、
滑走路並みの直線、峠越え、コンクリート道、市街地などです。
500kmの慣らし運転完了までまであと100kmちょっとになりましたが、
全開以外は普通の走りをしています。加速も満足です。
水冷ということもあってか、1日を通して安定した走りができました
リードを選んだのは正解でした。
タイヤの慣らしができたのかコーナーの安定感は増してきました。
ただ、空気圧が少し高いような硬い乗り心地は腰と手にきます。
特にコンクリート舗装の道や、補修したアスファルト道が続くと
少し休みたくなります。
それでも船上も含めて、あれこれ半日の行程でしたが、歳の割には
疲れてばったりということもありません。
それから排気音が元気な心地良い音に変わってきました。
マフラの慣らしとかいうこともあるのでしょうかね。
給油は1回ですがリッターあたり45kmほどです。前回が38kmですから
平均して40kmちょっとということになります。
乗用車と比べて2輪は、重量あたりの燃費はすこぶる悪いですが、
一人乗る分には無駄がありませんね。
それと今乗っている4輪のCVTと比べて、エンジンブレーキが
よく効くのには感心しています。またその結果、安心して走れます。
停止直前のクラッチが切れて失速するまでエンブレは効いています。
1点

雨男ケロングさん
リード110(スペ100から乗り換え)購入予定者です
雨の心配もなく、バッテリー上がりの心配もないので、、、、
バッテリーが上がれば始動の不可ですね。キックが無く小生 一番懸念するところです
バッテリーの維持メンテはどのようにされておられますか
お教えください
書込番号:9135585
1点

スクーター.comさん こんにちは。
午後から雨の予報なので、リードは休みです。
バッテリーに関して、取扱説明書には書かれています。
日常点検:バッテリ液
定期点検:端子の接続状態
前蓋を開けないと見えないのでまだしていません。
また、原動機のかかり具合も日常点検にあります。
これがバッテリの性能を知る一番の手がかりでしょう。
2輪は40年来乗っていません。4輪乗りです。
キックのことはこのクチコミで思い出しました。
エアコンなどの電装品が多い4輪の場合も同じような取説です。
4輪は3年ごとくらいに始動性が低下したごろにバッテリを買って
付け替えていました。バッテリの補充電とかしたこともなく、
充電ケーブルも永いこと携行していません。バッテリ液の補充も
したことはありません。
2輪は電装品が少ないのでバッテリの心配はないと思います。
ただ寿命はあるので上記のようなことに気をつけておれば
バッテリ上がりは未然に防げるのではないでしょうか。
書込番号:9135842
0点

雨男ケロングさん
ありがとうございました。
先ほど試乗はできませんでしたが細部まで眺めてきました
見た感じ現スペイシー100とさほど変わりませんでしたので
決断しました、リード110に確定!! 4月早々かな、、
書込番号:9137231
1点

スクーター.comさん、レスありがとうございます。
なじみの店がおありのようで、頼れますね。
納車されましたら、感想などお寄せください。
カラーは好みもありますが、今ならSPは、お買い得ですよ。
書込番号:9137263
0点

やはり、試乗って一番インパクトありますよね。
乗ってる人に直接聞いたりしても、自分の体で試してみないと
納得できませんよね。
私の場合も、決めかねていたときに職場にホンダのユーザーが多く、
たまたまリードを買った人がいたので早速試乗させてもらいました。
試乗といっても50m走っただけですが、低速がすごく安定していたので
決めました。
高速での走行はアドレスやスペイシー125を乗り比べています。
アドレスに比べて、スペイシー125の安定感は抜群だったので
買うならシグナスかリードあるいは輸入品と、タイホンダの店を
何度かたずねました。結果そこで買うことにしたわけですが
購入を決定する条件としては
1、予算内であるか。支払い方法。
2、製品の特性が自分にマッチしているか。
3、販売店の接客態度や技術力、サービス、営業年数、顧客層。
などがあげられると思います。
この書き込み役に立ったら、ポチ押してくださいね。
書込番号:9137387
3点



今日仕事で箱根方面へ行き、帰りにウエイトローラーの軽量化を思いつき、実行しました。
音もなく滑るようにまるでモーター駆動のように走っているのですが、二人乗りしたスペイシー125とほぼ同加速なのに不満を感じたのと、もう少しエンジンを高回転にして唸るようにしたいと思ったからです。
早速ウエイトローラー交換を行い、可動部ピカール磨き等念を入れて行いました。
結果、相変わらずスムーズかつ静音なまま、エンジンの回転が伸びるようになり
全域にわたり早くなりました。(黒木メイサさんくらいスムース!)
一例ですが、ノーマル11gで60kで登っていた坂が70kで登れるようになりました。
最高速なども変わらず、早くなって満足です。しかしそこまでして早くする必要があったのかという疑問は残りますが・・・。もともとデチューンだったのか?
ちなみにWRは9gにしました。
加速はGTーRには負けますが。変な車がスレスレ抜かしたり、逆にこちらも変に思われているかもです((笑))
燃費はどうなるかわかりませんが、普通に加速するならアクセル少しひねればOKなので
あまり変わらない気がします・。
1点

よろしければ使ったWRのメーカー名を教えて下さい
書込番号:9123690
0点

はらへったにょーさん、こんにちは。
ウエイトローラーはデイトナです。
9g×6個なので少々回りすぎかもですが気分ですから。(9.5g×6個が一般的らしい?)
乗る人の体重にもよると思いますので、軽い方が乗ると同じくらいの加速ではないでしょうか?
スぺ100購入検討されておられるとか。
非常にかっこのいいオシャレなバイクですよ、スペイシー100は。
何分のっぺりしているので、乗る人がおシャレならなおさら良いですね。
(違和感を感じる時が有るのは、私も含めて乗り手のせいです、笑)
私はドリーム店で新車本体を15万円位で2年前に購入しました。今は高い!?
購入後ハンドルグリップ等、交換に出費が出るかもしれないのが、まずい所です。
絶対的な速さや燃費は期待できませんが、故障もなく、それなりにいいバイクですよ。
書込番号:9124138
0点

デイトナですか、ありがとう御座います、
ノーマルから-2gですか、参考にさせてもらいます
2年前で新車15万円ですか、安いですねー
生産も終了し、今は流通在庫のみという状況なのに
新車16万より安いとこ見た事ないですわ、羨ましい。
書込番号:9136492
0点




それは外径が大きくなっているので変速比も変わってしまいます。
目に見える部分では性能が良くなっているように思えますが、結果的には駆動系(特にウエイトローラー)にかなり負担がかかってしまいますので長期常用はやめたほうがよいです。
書込番号:9104890
0点

>> 結果的には駆動系(特にウエイトローラー)にかなり負担がかかってしまいますので長期常用はやめたほうがよいです。
何んで ウエイトローラーなんですか?
書込番号:9105003
0点



シャドウ08年モデルを納車されて半年。
ついにシガープラグを増設しました。
電源はヒューズ分岐電源を使って取りました。
ヒューズボックスが完全には閉まってないけど9割は閉まってるのでまぁ大丈夫かな、と。
目的はナビだけですがもしロングツーリングに行った時に携帯の充電とかできたらいいかな、って思っています。
他にシガープラグ増設した方みえますか?
0点

シャドウではありませんが、私のバイク(ゼルビス)もシガーソケットつけましたよ^^
3つついていて、一つ目はナビ用、二つ目がFMトランスリミッター用、もうひとつが電圧計です。
キャンプツーリングなどの時にも非常にやくにたちました。
ただ、ひとつのシガーソケットがバッテリーから直付けで、スイッチを切らずにいたらバッテリーが上がってしまい、必死になって押しがけしました^^;
書込番号:9032480
0点


シャドウでしたらむき出しですか?
防水など対策は?
書込番号:9033316
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
まだ本格的には使用できていませんが試しに通勤の時にナビ付けてみました。
便利なのを実感しました。
ちなみに取り付けたのはDCステーションというやつなのでもともと蓋すれば防水できるタイプのやつですよ。
書込番号:9090436
1点

なるほど、蓋付きのヤツでしたか〜
それなら心配ないですね‥
参考になりました(^.^)b
書込番号:9090783
1点



皆さんこんばんは。
遅れ馳せながら、先日(1月25日)初めて試乗して来ました。
斬新なフォルムと私には十分な出力、運転に専念できるのは、ビグスクと変わりないですが、フットブレーキがあるので、MT車から直ぐに乗り換えても違和感が無いのが良いですね。
いつものことで最初の走り出しの際は、かなり慎重になりましたが、乗り始めて直ぐに慣れ、本当に乗り易いバイクだと言うことが分かりました。
D/Sスイッチでの運転モード切り換えもしてみましたが、試乗コースが市街地だったせいか、私にはあまり違いが分かりませんでした。
ミラーがハンドル下に配置されていますが、ミラーの質が良いのかとても良く見えます。
シールドの効果は、評判どおり今一ですね。この春に防風効果の高い純正の新型シールドが発売されるようなので、購入時に選択できるようであれば、新型を選びたいですね。
私は一年前に免許を取得して、やっと今月タンデム解禁になりました。しかし、現在のバイクが250ccのオフ車なので、タンデムには向きません。DN−01は、タンデムする場合において運転する者にとっては、とても良いバイクだと思いました。
しかし、乗っていて楽しいかと言われると・・・。今乗っているオフ車の方が街乗りでも郊外でも断然楽しいし、ライポジも勝っていますので、「DN−01が欲しい〜」と言う感覚には、残念ながらなりませんでした。
でも、レンタルがあれば、バイクには絶対乗らないと言っている妻とのタンデムには、是非使いたいバイクです。
また、あと10年60才を超え体力が衰えた頃に乗るのには良いバイクだと思います。それまでは、販売していて欲しいですね。
1点

エデシさん、こんにちは。
私も最近、バイク仲間のDN-01を試乗させて貰ったのですが、音が非常に静かですね。アイドリングのときにまわりで他のバイクがエンジンを掛けていると、一瞬エンジンが止まったかのような錯覚に陥ります。私も街乗りレベルでしたので、峠とかに行けばもっと楽しめると思います。
あとはハンドルよりも下に付いているミラーとスクリーンの低さには結局慣れませんでした。他には収納スペースが殆ど無い、AT限定では乗れないのも残念ですね。
この排気量のAT車は、今後景気がよくなって大型二輪AT限定免許の排気量規制がなくなれば、成長が見込めるジャンルだと思いますので、将来的には各社でラインナップをそろえてもらいたいものですね。
書込番号:9013033
1点

ゆーすずさん こんばんは。
そうですね。私も郊外やワインディングを走ってみたいと思っていましたが、ホンダドリームには、レンタル車両がないとのことでやや不満です。
BMWなどは、25時間9,800円ポッキリで多車種をレンタルできます。価格的にはDN−01と同じくらいのバイクもありますし、あまり売れないからホンダも少し弱気になっているのでしょうか。
書込番号:9014602
0点

せめてでもレンタルはして欲しいですね。街中を走行しているだけでも宣伝にはなるでしょうから。
仲間とのツーリングで、DN-01は素人の方々から羨望の眼差しでした。ですので欲しい人は結構いると思いますが高過ぎます。せめてでもCB1300スーパーボルドールよりは安くして欲しいものです。
書込番号:9015142
0点

首都圏レンタルバイク大手の株式会社キズキだと、
8つの拠点で DN-01 が置いてあります。
下記URLを参考にしてみてください。
・・・エデシさんのところからだと遠すぎますね(^^;)。
http://www.rental819.com/bike_detail.php?key=626
書込番号:9016028
0点

RIU3さん おはようございます。
東京などの大都会ではレンタルもあるのですね。
広島界隈では、ネットで検索した範囲では、どこにもレンタル用として置いていないですね。有るのと言ったら、何処もここも普通車はCB400,大型はCB1300の類ばかりです。
今日は既に天気が回復してきましたので、これから調べてカワサキのバイクを試乗しようかな。
バルコムは、BMWの車種をレンタル用に多く用意しています。BMWのバイクは、タンデムもかなり意識した設計になっていると言われているだけに、BMWのバイクレンタルで大型でのタンデムを楽しむことも考えています。
書込番号:9017048
0点

エデシさん、こんにちは。
首都圏だと専門のレンタル店(バイク販売店が兼業のケースもあり)が
ありますが、自らレンタルもやっているドリーム店はないと思います。
少なくとも、HMJ直資のドリーム東京系、ドリーム関東系、非直資の
桜井系、加瀬系の店舗ではやってません。
書込番号:9026167
0点

RIU3さん
そうなんですか。ドリーム店でも地域によってセールスのしかたが異なるのですね。
広島は今日は晴れたり曇ったりでしたが、低気圧が遠ざかるにつれて風もなくなり、気温も10度くらいあってバイクに乗っても寒さを感じることはありませんでした。
カワサキのバイクを扱っているショップに行きましたが、目当てのZRX1200 DAEG の試乗車はなくて、1月程先に入るとの事でした。
試乗できるようになったら連絡してもらうことにしました。また、楽しみが増えました。
書込番号:9026411
0点

ドリーム店にも2種類あって、ホンダモーターサイクルジャパンが100%出資して
作った会社/店舗と、古くからのホンダの販売店で体力・経営力のあるところに
運営させている店舗とがあります。
看板も店舗の作り方も基本は全国統一ですが、よく見ると休業日や営業時間が
微妙に違ったりします。
桜井(東京)も加瀬(千葉)も桜井ホンダ、加瀬ホンダという PRO'S 店が経営母体
で、今もドリーム店とは別に○○ホンダという屋号でバイク屋さんをやってます。
桜井にいたっては鈴鹿8耐にプライベートチームを出すなど、レースの方でも
有名ですよ。
書込番号:9026503
0点

DN-01に乗り始めて1年13・000キロ絶好調です、キァリアが出てジビも付きカウルも交換予定です。DNは試乗ではちょつと良さが分かりません、一番良く分かるのは雨降りです。雨の中わざわざ乗る人はいませんが、雨に降られた場合走行安定性は抜群です、低重心の恩恵か高速のコーナーはジェットスキーの様です、またロングツーリングもBMWなみに得意です。セカンドバイクにセローがあれば無敵だと思います。買って損は無いと思います。また特殊な車両ですから注目度満点です。ぜひ
書込番号:9079824
0点



そろそろノーマルに飽きてきたのでマフラー交換でも…と思い、先週MAC-MRDマフラーに交換してみたのでその感想です。
今回購入したのは、EVR-003(ブルー)になります。
良い点
・40〜60qまでの加速が少し良くなった
・走行時の振動がゆるくなった
・見た目が良くなった(これは自己満足です^^;)
悪い点
・加速が上がった為、燃費が33→32〜1に落ちた
・低速時の音が少し大きい
などが、取り付けてからの素人なりに感じた事になります。音量88dsで少しうるさいかなと思っていましたが、それほど大きくなくお店の人に聞いても「88ds位ならこんなもんですよ。それほど大きく無いですね。」との事で少し安心しましたw
音量や燃費についてはやはり個人差があると思いますので、あくまで参考になれば幸いです(^−^)
0点

マフラー交換おめでとうございます。
お互いバイクライフたのしみましょう。
最近、返信欄に批判的なコメントを返される方が多い気がします。法的に問題ない範囲で楽しまれているのを批判されるのはどうかと思うんです。勿論、夜の住宅地等ではアクセル開度を抑える等の気遣いは必要ですが。
ちなみに私のバイクは純正で92デシベルありました。正規ルートの国産車です。
主さんが批判されると私のバイクはもっとダメですね
書込番号:9071227
0点

みなさん、返信有難うございます。
バイクのタイプにもよりますが、音に関しては乗っている人と周りの人の感じ方が違うと
思いますので、走行時にはなるべく吹かさず走るように心がけています。
取り付け後のセッティングですが、特には何もしていません。
本来ならマフラーに合わせて吸気などの調整をしたほうが良いかもしれませんが
今のところ特に不具合が無いので様子を見てます。
書込番号:9072933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





