ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 また買ってしまいました〜

2008/12/04 23:26(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

赤白の新車CB、明日契約します。。。
最初の青白の新車CB(走行約5,000)を下取りに出して…です。

ドリーム店でも関東、阪神、京浜方面の新車在庫はもう殆ど無いみたいっす。

そちら方面から「在庫新車を譲ってくれ」という打診もあるようですが、我が地方のドリーム店は強気に断ってます。(…という話ですた。。。真相は?かも???」

それにしても私が最初に新車購入した時の割引価格はどこへやら…
めっちゃ割引額厳しい状況です。

っで!
私は(本来)青白2台所有だったのですが、この際青白と赤白にしよう!って問い合わせた次第です。(実際にはどちらもブラック化してます)

やはり、下取り車としての私の初代CB(走行5,000q)はハイサイド転倒の時のフレームハンドル下のハンドルロック用突起が少々歪んでいるそうで、それだけで5〜10万下取り額が減りました(泣)

てわけで、下取り額は45諭吉

でも、ドリーム店さんは新車(店頭在庫)の方を今の状況では最大限に値引きしてくださいまして、、、結果成約!

それにしても、最初にCBを黒化した時に元々の青白タンクを厳重に箱にいれてくれてたショップさんに苦言!(あまりに厳重にされてたので、元々の青白タンクの状態を確認しなかった私も悪いのですが…)今日、小傷しかなかったはずのその青白タンクをその厳重保管の箱から出したところ、黒タンクと交換した時に付いたとしか思えない「大傷」がついてました。(オイオイ…)
やはりホンダ二輪車は街のショップではなく、ホンダ店で買った方が無難なようです。。。

書込番号:8735253

ナイスクチコミ!0


返信する
S.Mksさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/05 01:07(1年以上前)

はじめまして 歌うリターンライダーさん & みなさん

えっつ! うらやましーなー!

また、貴重な 慣らし が体験できるんですね。

もちろん、ガード類は、ばっちり 装着ですよね!

その後のレポート楽しみです。

書込番号:8735886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/05 01:19(1年以上前)

>S.Mksさん

はじめまして!
ガードはこの度契約する車に関してはフル装備にします!
・プロスマンのメーターガード
・ゴールドメダルのエンジンガード(3点支持…これは下取り車体からの移植)
・プロスマンのリアガード

ま、こんだけすりゃ、ハイサイドを二度と起こさないかぎり、大丈夫でせう!

問題は公道での四輪との事故
あるいはもっと大変なのが「人身事故」

とにかく、事故&転等には気をつけましょうね。
コースはともかく、公道では安全運転で!!!

書込番号:8735939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/05 20:17(1年以上前)

スレ主です。

今日、元々の青白タンクに傷をつけた(あくまでそうとしか思われない…ですが)Shopの店長さんにクレームの電話を入れると「是非持ってきてください」とのこと。
持参すると、とても丁寧かつ親切に対応して頂きました。
ってのも、私の目の前でその大傷(長さ10cmくらい)をなんと「全く綺麗な状態」に戻してくださいました。
時間は1時間ほどかかりましたが、まるで魔法を見てるようでした。

幸いにもタンクに凹みがなかったため出来る技ですが、その技を目の前で見れたのもラッキーっちゃラッキー?
へぇ〜〜って関心しながら、やはりShopさんの「技」も捨てがたいなぁ〜と感じた次第です。。。

書込番号:8738898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/06 09:14(1年以上前)

プロスマンのメーターガードのメーターガードを付けるんですか〜

私もつけていたときがありました。
スタビライザーを装着すると適度な剛性でコーナリング・操作性が向上しますが
メーターガードは剛性強すぎでガチガチになるので結構操作性が犠牲になってしまうのでご注意を〜(慣れでどうにかできるかな?)

あと、スタビはスポーツ走行をするならオススメです。(メーターガードとの共付けだと効果得られませんが)

http://www.dax.co.jp/coerce/stabi/stabi.html

書込番号:8741512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/06 10:13(1年以上前)

およよ。。。
そうなのですか?
メーターガード・・・今日届く予定(笑)
カンタンに取り外せるなら、カウルにしたりガードにしたりするつもりです。

カウル=ツーリング用
メーターガード=ジム練習用

スタビってジムカーナみたいにクルクルハンドル動かす分にはどうなんでしょね?
カッコよいですよね〜スタビつけると!

書込番号:8741714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CB750の満足度5

2008/12/06 16:34(1年以上前)

こんにちは歌うリターンライダーさん
上のスレ関連ですが、スレ主さんであるこちらの方から失礼します。
いやーすごいですねCBを次々と・・・
さて、私の保管品純正マフラーはあくまで中古ですが、
最近オークションに d_r_e_a_m_c_o_m_p_a_n_y というショップで
「新車取外し CB750 RC42 ホンダ 純正 フルエキゾースト マフラー」
ってのが出てます。
私も安値で入札してみますけど(宝くじ感覚)いつも高値更新。
去年もこの時期にCB750の新車取外しパーツを大量に出されていました。
ご参考まで

書込番号:8743094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 CB750のオーナーCB750の満足度5 風とV-RODとおやじ PARTU 

2008/12/06 17:15(1年以上前)

みなさまこんにちは
単車乗りには痛い季節がやって参りました。
路上で単車とすれ違うときに
「この寒いのに単車に乗ってるよ」
って思うのですが、すれ違う相手方も私に対して思っているのですよねぇ。

歌うリターンライダーさんへ
2台目、うらやましすぎる・・・。

書込番号:8743260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/06 21:39(1年以上前)

>tac様

オークション拝見しました!
即決ボタンを押しそうになるも、今一度・・・と思って画像をよく見ると、「??どうやってついたの??」っていう傷?(あるいは汚れ?)がありました(残念!)。
今回の買い物によって、基本2台ともマフラー無傷になるので、一旦見送りました。
それにしてもtacさんもつけておられたプロスマンのリアガードは本当に良くマフラーを守ってくれますね!
まぁ、今回前車を下取りに出すにあたって、マフラー先っちょの小傷は大してマイナス要因にはならないってのも判りました。
ただ、純正かどうかは結構評価点になるようです。
ちなみに、行きつけのディーラーにはCB750の中古(美品)が2台あるんですが、ステップやマフラーが社外品。。。なのに価格は新車に近い!
…ので、私の触手は動きませんでした。

純正マフラーに関しては安価で超綺麗なものがあれば、確保したいっす!
でなければホンダさんが今後数年間は確保してくれてますんで(笑)


>minoru様

マジで寒いっすね!つか痛いほど冷たい!
明日隣の県で、数年後に…って目を付けてるホーネット600(前にも記述した海外向け製品)の試乗会があるってことで、我がホンダ社製ライドバン(アクティー!)をかっとばして行って来ます!
一瞬、CBで行こうかな?とも考えたのですが、今日夕方に市内を2時間ほどウロチョロしただけで、体の芯まで冷えてしまったので、アクティーくんにお任せ(笑)です。

書込番号:8744506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CB750の満足度5

2008/12/06 22:16(1年以上前)

ははっ即決はもったいないですよ・・・
大体高くても3万円までで取引されています。
なお、傷に見えるのは保護テープだと思いますが
私の出品物ではないので保証できませんけど (^^)

書込番号:8744714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

TSRマフラー付けました。

2008/12/05 09:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

ボーナスで買う予定だったのですが、少し早く買ってしまいました。(おかげで銀行の残高が3万を切ってしまった。)

外したノーマルマフラーは重いですねぇ〜(14.5kg)
それと比べるとTSRのマフラーは軽いです。(4.5kg)

10kgも軽くなるとかなり乗った感じも変わります。

マフラーの音は音量も私的には丁度良く、低音サウンドが心地よいです。
4000rpm以下ではノーマルとさほど変わらないかな〜
5000rpm越えで一気に加速するとノーマルより吹けあがりが良いです。

それと取付後はやはりセンタースタンドが気になりました。
気になったのは左側にマフラーが無くなったせいか、スタンドを上げた状態が低くなっているように見えたからです。(あれ?こんなにスタンド低かったけ?)

なんとなく不安だったのでスタンドのストッパー(TSRマフラー付属品)を削り少しだけ止まる位置を高くしました。

とりあえず撮った動画をUPします。

http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike2315.avi.html

書込番号:8736678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/12/05 14:31(1年以上前)

シンプルってうつくしい さん こんにちは 私もTSRを10月に入れて 取り回しが非常に軽く成り 満足してます 多分TSRを入れた方は 皆さんが TSRに付属のセンタースタンドストッパーが ノーマルの時より やや斜めで センタースタンドが 上まで上がらずに 斜めに止まり 左旋回の時に 衝くのではと? 少し気に成りましたが まあ そんなに 倒さなければ 大丈夫かと そのままで 乗ってます 更に軽量化で 嫌ならセンタースタンドを取ってしまえば いいかもしれませんが たまにメンテの時に使うので 今は付けてます 最近純正グリップヒーターも付けてしまいました 冬場にどれだけのるか?まあいいや で21650円でした

書込番号:8737613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 20:59(1年以上前)

グリップヒーター暖かそうですねぇ。
あと、カッコ悪いですが、おばちゃんがカブによく付けてる、ハンドルとくっついた手をカバーするやつ、あれも、絶対、温かいはず!
グローブにカイロ入れられるのもありますね。
今夜は特に冷えますね。
皆さん、お体に気をつけて、では、おやすみなさい。

書込番号:8739086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/05 22:36(1年以上前)

すんません。。。
素朴な質問なんですが、マフラーを他社製にチェンジされる方って、純正マフラーはどうされるのでせうか?
私は超純正派(←なんか変な響き、、、清純派ではありません)なので、そんなピカピカの純正マフラーが市場(あるいはオークション)に出回らないかなぁ〜、、、って虎視眈々且つ目を爛々と待ち受けてるんですが。。。

書込番号:8739695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/05 23:35(1年以上前)

私の純正マフラーはピカピカではないですが、新聞紙で包んで
部屋の隣の廊下の端っこが物置状態なので、そこに立てかけとくかな〜

最近寒くなってきたからハンドルカバーを付けようかな〜(ツー仲間には格好悪いから付けない方が良いと言われますが…)

書込番号:8740114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 CB750の満足度5

2008/12/06 16:21(1年以上前)

TSRオーナー様各位
ぜひとも詳細なインプレお願いします。
特に低速トルクについて純正との比較など
0-フル加速などでもたつきなどないのでしょうか?
ちなみにモリワキのZEROチタンはバッフルないと
低速が純正に比べて落ちてしまいます。
その分吹けはいいですが・・・

歌うリターンライダーさん
みなさん手放すときの為に保管でしょうね。
当方もほぼ傷なし中古純正マフラー保管中です。
一度オークション主品したのですが惜しくなり中断。
ご入用なら価格応談で・・・(笑)

書込番号:8743052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/06 21:54(1年以上前)

>>0-フル加速などでもたつきなどないのでしょうか?

いずれ加速動画をUPします。(今はタイヤの溝が少なくなってきたので交換後しばらくしてから全開やってみます。)

あと「お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h」の109番に私のUPしたのが出てます。(フルノーマル時)

書込番号:8744603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ISAにしました

2008/12/06 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

SP忠男上野店にてチェーン&スプロケット交換しました。

お店の薦めでリアスプロケはISAに、フロントはサンスター。チェーンはRKのSGで。
サイズはノーマルの525から520へダウン。

先週PPSをやってるので、スプロケは来月以降にしようと思っていたのですが、SP忠男上野店さんでは、チェーン&スプロケが12月中にかぎり10%オフのセール中だったので前倒しでやってしまいました。立て続けにいろいろやると楽しみないなあと思っていたのですが。。。

チェーンとスプロケについては、雑誌でモリワキの森脇護社長が「実は真っ先にやるといいのがドライブチェーンなんですよ」といっていたので興味がありました。

やっている方はおわかりでしょうが、バネ下重量の軽量化はハッキリ分かります。バイクが軽くなった感じがします。バイク自体の重量が変わった感じ。
先週PPSをホメちぎりましたが今回もお薦め。これは多分どなたでも体感できると思います。

ホイール交換するより安く済みます。興味ある方はお試しを。

書込番号:8742897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

続 リミテックの効果

2008/12/04 06:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:103件

みなさん おはようございます。

さて、リミテックの効果ですが、オイル&フルター交換後 かなり変化がありました。

・リミテック注入後約500Km走行
・先週、オイル&フルター交換(オイルは純正G1) フィルターは互換品のフツーのヤツ(700円)
・添加剤は、何も入れていない
・オイルは、規定値のMAXまで入れた
・時間があれば、交換後のフルターを分解して、顕微鏡などで付着物を目視確認する予定
 (かなきりのこでがんばります)

〔変化したこと〕 (これまでの経験とほぼ同じ)
・朝の低音時でも、アクセルを開けなくても、チョークを引くだけで、1〜2秒でエンジン始動。
 (不用意に3ミリほどアクセルを開けて始動すると、一気に3000rpmまで上がりびっくりした)
・暖気が不十分でも、2000rpm低速走行で今までより滑らかに走行できる。
 (もちろん1速で数分走行 気温約7度平均)
・アクセルワークが軽くなり、ビミョーなアクセルワークが出来るようになった。
・なんとなく、エンジンの振動が減った。エンジン音もいい感じ(モーターのような滑らかな感じ)
・エンジンの全帯域での吹け上がりが早くなったような気がする。
 (リミテック投入中は、金属表面変化中の為か一時的に重く感じることがあると説明書にも
  書いてあった、ソレがなくなったのか?)
・ミッションの入りがよくなり、クラッチのすべりもあまり感じない。(これは、単にCB750に慣れているので変化かどうか?です)
・燃費 100km 通勤、待ち乗り、ミニツーリングで 約17km(約10回ほど 1速でレッドゾーン手前まで引っ張り、2速でも5000rpmで数キロ走行した、攻める走りはしていない)自分では、満足のいく燃費。

デメリットは、今のところ感じないが、金属表面変化 という化学変化が、今後、多走行でどうなるか気になるが、今まで20000キロ走った実績と車に入れて約30000キロ走って特に問題ないので、CB750も何もないことを祈る。

次回は、IXLでも試そうかな あーまた しなくてもいいようなことしてる自分に気がつく...........

では、安全で、よい1日よCBライフを!

書込番号:8731567

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/12/04 17:02(1年以上前)

。朝の低音時でも、アクセルを開けなくても、チョークを引くだけで、1〜2秒でエンジン始動。
この場合は通常アクセルは開けないのではありませんか?(かぶっちゃいます)

書込番号:8733270

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/04 17:34(1年以上前)

4サイクルエンジンの始動は基本的にスロットル全閉です。
チョークバルブやバイスターター(始動補助機構)は低温時等、始動困難な状況の為にあるので、
チョークレバーを引いておきながら尚且つスロットルを煽らないと始動出来ない状況は異常です。
つまりエンジンが健全な状態なら、チョークレバーを引いてスムーズに始動出来るのは極当たり前の事です。

ただ、リミテック効果については存じ上げませんし否定もしません。
誤解無き様願います。
或いは上記に示した様な悪条件の車輌にリミテックを試した方が、
明確な効果を検証出来るのではないかとは思いますが。

書込番号:8733369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2008/12/04 20:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

カンバックさんへ

いつもアクセルを開けているわけではありません、これまでの変化ということで、かかりにくい場合は、マニュアルどおりにアクセルを開けて始動しています。 それから、アクセルを開けなくても、これまでは、2〜3秒ほどセルを回さないと始動しなかったのが、が1〜2秒でエンジン始動するようになりました。ということです。&3mmほど開けて始動したら一気に吹け上がったと言うことです。

halukouさんへ

>>チョークレバーを引いておきながら尚且つスロットルを煽らないと始動出来ない状況は異常です。
私もそう思いますし、煽ったりしていません。それこそ、かぶると思います。


なんか、誤解をまねいた報告ですみませんでした。

では、また。

書込番号:8734011

ナイスクチコミ!1


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/04 20:31(1年以上前)

横からすいません〜^^

自分の場合、低温時もチョーク引かない&アクセル開けない状態で始動してます。
始動したら、チョークを適度まで引いて暖機してます。

この方法は、エンジンに良くないですかね?
一応、エンジンも1発でかかります。

書込番号:8734119

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/05 00:50(1年以上前)

>普通のお父さんさん

こちらこそ、余計なツッコミでスレを汚し恐縮に存じます。
どうかご容赦の程を。

>kamikazaさん

チョークはあくまで『始動補助』ですから、使わなくて良いならそれに越した事はありません。
kamikazaさんのマシンは非常に健康な状態だと思いますので、
その後もアイドルが極端に低下する、もしくは停止する様な事が無いなら、
敢えてチョークを使用する必要は無いと思いますし、
戻し忘れてカブらせる事を考えると、むしろ使わない方が良いかも知れません。

書込番号:8735796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2008/12/05 09:05(1年以上前)

普通のお父さんさん 返信頂き恐縮です。

そうですか、失礼致しました。
チョークは使わなくて始動できればそれに越した事はありませんね。
自分のキャブ仕様の愛車はエンジンが冷えた状態ではチョークなしではまず、
掛かりませんし、チョークを使用した状態ではかなり慎重にミリ単位でも
アクセルを操作すると直ぐ・・・
 

書込番号:8736596

ナイスクチコミ!1


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/12/05 18:29(1年以上前)

Halukouさん

ありがとう御座います〜。

書込番号:8738454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 PPSやってみました

2008/11/30 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

今日、ライコランド東雲にメーカーさんがブースを出されていました。1割引プラス工賃無料ということで思い切って購入。

こんなの↓
http://www.true-blue.co.jp/pps/pps_dx/index.html

効果のほどは。。。あると思いました。正直意外でした。

まず、ライトなんですが、前はアクセルのオンオフで明るさが変わっていたのですが、それがなくなりました。アクセルに関係なく明るいまま。なので電装系への効果はハッキリあると思います。

また帰り(約30キロくらい)走っただけですが、バイク自体が軽く走るようになったと感じました。エンジンが軽く回ってるカンジ。プラグをイリジュウムにするとこんなかなあ。。。とか思いながら帰ってきました。

レインボーブリッジでは気がついたら100キロ出てました(いつもそんなに出さない)。やっぱ軽く回ってるんじゃないかなと思います。

あとは冬場の始動性と燃費に期待してます。メーカーのひとは「燃費は二次的なものと思ってください。走り方でかわるので」といってましたが。

安かったといっても21000円しましたからつけるかどうかは考えどこですね。もともと興味はありましたが、あまり期待はしてなかったので正直驚きました。

書込番号:8713073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/30 20:26(1年以上前)

こんばんは。

自分も興味有りますが高いので手が出ません。

以前知り合いがホームセンターで売られていた、バッテリーに取り付ける似た商品を購入しましたが(15000円ぐらい)効果が感じられないと言っていたので購入には至っていません。

その商品を分解して、電気関係の仕事をしている知り合いに見せた所、1000円ぐらいで作れる物だと言っていました。

PPSはKAWASAKIのオプションカタログにも載っているので、それなりの効果が有るんでしょうが、ヤッパリ手が出ないですね。

しかし、一度取り付けて走ってみたいです。

書込番号:8714148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/11/30 21:08(1年以上前)

こんばんは。レスありがとうございます。

一応前からウェブなどで見てました。
こんなのとか↓
http://imp.webike.net/articleList/C10044/
こんなの↓マジェのカスタムページですが、下のほうにいくとCBになっています
http://plaza.rakuten.co.jp/cb400superboldor/

ホームセンターよりはライコやナップスのような専門店にいったいいと思いますよ。一応信頼できるものを置いてると思うんですよね。

また、この製品は特許申請製品で(取得はしてない)、簡単にはマネできないそうです。
詳しくはココ↓
http://www.true-blue.co.jp/pps/structure.html

そうですね。高いのでどなたにもという訳にはいかないと思います。
でもお試しされたいようでしたらお金貯めてやってみては?僕も一年くらい悩みましたよ(笑)結果的にはやってよかったです。

うーんカワサキのカタログに出てるのかあ。。。メーカーも認めてるんですね。

書込番号:8714424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/11/30 21:43(1年以上前)

あと書き忘れましたが、ライコに来てたメーカーさんのブースでは、試しに付けてみて試乗されてもいいですよといわれました。試乗してから購入決めてもいいのです。僕はいきなり買っちゃいましたが、こういう機会にめぐり会えるとよいですね。

ライコさんはこういういろんなメーカーさんが直に売りに来るのはしょっちゅうやってるので、お近くにあるようでしたら行かれるとよいと思います。

書込番号:8714678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/12/01 12:26(1年以上前)

こんにちは

その商品ですが、ナップス東八三鷹店においてあって、お店の人が
取り付け前と取付後の性能曲線が張ってあるんですよ。
以前から気になっていたのですが、値段が高いので買わないと思いますが
実際どうなんでしょうかね。

私はイリジウムプラグに交換しても、そんなに差は感じなかったので・・・

書込番号:8717133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/12/01 20:26(1年以上前)

こんばんわでーす!

近所のバイク屋さんの店長はイリジウムはハッキリ違い分かるよといっていました(そのうちやろうと思ってます)。

アーシングなんかもそうですが、電装系のカスタムは賛否ありますね。
こんな書き込みも読みました↓
http://www.bbb-bike.com/blog/index.php?ID=990
電装系でなくてもそうかな。

PPSのメーカーの人もいってましたが、体感できるバイクできないバイク、同じ車種でも個体によって違ったりするそうです。なので試させてもらえるのは親切だし、一方では自信があるのだと思います。
このメーカーの社長でプロライダーの鶴田竜二さんは、自分のレース車両には付けてるそうです。

性能曲線についてはわかりませんが、僕はよかったと思っているので興味があるならぜひ!といっておきます。ただ確かに高いですよね。あと5000円安かったらな。。。と思います

前述の店長はオイルを換えると分かるというんですよね。前にワコーズ入れてたんですけど僕はよく分かりませんでした。ゾイルもやりましたけど体感できず。店長は「わかるって!ギアの入りとか変わるでしょ」っていってました。

あとはまあ。。。カスタムは趣味ですから(笑)

書込番号:8718970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/12/01 21:31(1年以上前)

あと、追加ですが、アイドリングが安定します。

これまでは「ウィンウィンウィンウィン」てカンジだったのですが「ウィンウィンウィ〜〜〜」てカンジになります。

同じCBでも他の個体だとチガウのかな。。。一応参考まで。

書込番号:8719336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2008/12/02 02:42(1年以上前)

ものすごく興味はあるのですが、やっぱり高いですね。

自分はCB400SFで大型とツーリングに行くことが多いです。
(仲間内で中型は私だけ...)
トルクアップで出足が楽になるのなら着けたいです。

もう少し安くなってくれれば良いのですが。

書込番号:8721154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/12/02 19:26(1年以上前)

あぷりこっとぱぱさん、こんばんは。いつも書き込みありがとうございます。

僕も購入時に「CBはリッターバイクについていけるよ」とバイク屋の店長にもいわれたのですが、実際はキツそうですよね。僕はやったことはありません。さすがにPPSだけでは解決しないかなあ。。。600くらいのバイクならなんとかなるかも(笑)

トゥルーブルーにも「あと5000円くらい安いといいと思う」とご意見送っておきました。
多分、もっと売れて量産されないと安くはならないでしょうね

書込番号:8723711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2008/12/02 22:07(1年以上前)

ちょっといま走ってきたんですが、アイドリングは「ウィウィウィウィ〜〜ウィウィウィ」ってカンジでしたね。ちょっとホメすぎました。

価格.COMだし、レポートは正直に書こう。

書込番号:8724644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

先日、免許を取得したスクールの自由練習(1h:5500円)に行ってきました。
教官は幸いにも私が最も上手いと思う教官!(教習車はもちろんCB750!、ただしRC42初期型)
その日の練習では、右手オンリー、ブレーキ操作極力無しでのコース走行を体験。
左手(クラッチ)は発進時以外は触れない。
右脚の後輪ブレーキングも「使いすぎ!」と指示される中でクランク、S字をALL2速あるいはALL1速で走りました。
いやぁ〜、1時間で汗ビッチョリでした。
私の右手片手操作(&かなりの後輪ブレーキ操作)でもナントカ走ってくれるCBも凄い!っすけど、やはりその教官は凄い!
まぁ、「毎日毎日CBに乗ってるのだからあたりまえ」と言われればそれまでですが、本当に微妙なアクセルワークが出来る方なんす!
たとえば・・・簡単な事のようで実は難しい事
ニュートラルに入れて、エンジンかけた状態(アイドリングは1200回転前後)で、彼は「1500回転」「1600回転」「1700回転」「1800回転」「1900回転」「2000回転」と自在に操れます。実際やってみてください。(ニュートラでそこまでアクセルをコントロールするのがどれだけ難しいか!)
そして、私をリアシートに乗せた2ケツ状態でも2速&右手オンリー(前後ブレーキ操作は極力無し、勿論クラッチ操作は全く無し)でスムーズにクランクやS字を走られます。それもこれも、CB750の操作性&セルフステアの絶妙さ、素晴らしさがなせる技だと、その時実感しました。

嗚呼、、、私はどこまでCB750に嵌っていくんだろう・・・

書込番号:8691309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/26 07:45(1年以上前)

歌うリターンライダーさん、おはようございます。
私はかれこれ十数年前に限定解除の練習が出来る教習所に通っていたのですが(当時のバイクはGPXまたはFZXまたはCB750F)、2ケツで走行してもかなり上手かったですね。そのときの私は結構クラッチを切る癖があって、教官が「ほぉ〜ら、クラッチ切らなくても走れるだろ〜」とかと言いながら、2ケツの片手運転で殆どノンブレーキで、スラローム、その直後のUターン、更に直後のクランク、すぐに8の字、そしてまたすぐにスラロームに戻る、と息抜く暇もないようなコースでの走行を繰り返していました。
当時の教官は偉大だったなぁ〜と思いました。

書込番号:8692731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2008/11/26 08:50(1年以上前)

僕も大型の教習のときに、教官の後ろに乗ったことがありますが、タンデムで普通に課題をクリアできるテクに、驚きました!
白バイ隊員同様、教官も(中にはダメな教官もいますがw)凄いですよね!

書込番号:8692890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/11/26 19:22(1年以上前)

私は教官の後ろは乗りたくないな〜

スラロームのタンデム走行では振り落とされそうなほどブンブン飛ばすんだもの〜(私自身のベストタイムより1秒以上速かった)
ついでにそのときのCB750のシートは異様に滑々でした。(ついでにテカテカしてる、張り替えたのかな?)

書込番号:8694749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/11/26 20:17(1年以上前)

歌うリターンライダーさん

いい汗かいていますね。

20年くらい前、九州でオフロードにはまっていたときのお店の店長は、白バイの教官を10年くらいしていたらしいです。いつも、両膝内側に手袋をはさみ(落としたらニーグリップが甘い)青あざが出来るくらい、ニーグリップしてバイクとの一体感を出して、ジムカーナみたいな練習をしていたそうです。
&なんと、たち姿勢で、右手のみで課題走行を練習していたらしいです。

では、また。

書込番号:8694992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/11/27 00:12(1年以上前)

>皆様

温かいコメントありがとうございます。(from CB750!)
つうか!この価格.comでのランキングがTOP10に入りましたね!

大型二輪試験に受かって今までに10回くらい「自由練習」を受けました。
中には小柄の女性も居られまして、その方の指導というか技術も素晴らしかったです。
波状路なんかは障害を本当に舐めるようにスルリスルリ!
「私はニーグリップ下手なんです!」って言いつつ、両足開脚で1本橋を15秒以上で・・・とか、、、本当に「マジック」を見てるようでした。

CBナナハンに出会えたのもそのスクールのお陰!
今日も快適&無事に通勤に乗らせていただきました…感謝…

書込番号:8696580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2008/11/29 16:04(1年以上前)

こんにちは。これ凄いですよ!
 
 http://jp.youtube.com/watch?v=INMb7sVgIHE
 http://jp.youtube.com/watch?v=3FtlpG6pXbE&feature=related

京都はレベル高いですね! ブルーインパルスより凄い!!(笑)

書込番号:8707967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2008/11/30 21:21(1年以上前)

ご提示ありがとうございます!
私は京都ではないですが、この映像もスゴイっすよね〜
以前から何度も見てました。
特に集団でのスラローム交差は感激モノ!
二輪専門のスクールだからこそなのかもですが、二輪が一時期冷え込んだ時期にも継続して腕を磨いている方達にただただ拍手です。頭が下がります。。。マジで!

書込番号:8714503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング