
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年3月16日 18:12 |
![]() |
27 | 11 | 2022年3月14日 22:03 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2022年3月10日 22:24 |
![]() |
14 | 0 | 2022年2月17日 09:22 |
![]() |
13 | 5 | 2022年2月12日 04:38 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月7日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうすぐ12年目を迎えますが、まだまだ乗ってます。
ここ数年はほとんど乗ってませんでしたが、この春から風を感じたくなり、50,000kmを越えました。
この12年の間に、
エンジンオイルの他、前後輪タイヤ、ドライブベルトを交換しました。
経年劣化のせいか水冷タンクにヒビが発生したようで、一時的な処置だけしてもらい、今は空冷の状態で走ってるかもしれません。
ただし、ブレーキ液、ブレーキパッドなどの制動系は気になります。
ブレーキ液の量を確認できる液面ラインが曇って塞がれてしまい、見えなくなりました。
ここ数年は乗ってなかったので、2年点検は全くしておらず、2年点検をした結果どのくらい費用がかかるかにより、新しいバイクを買うか悩んでいるところであります。
初代PCXはシートが硬く、コブが邪魔であり、クッションを挟んで乗ってます。
屋根付きの駐車場がなく、野さらしで駐輪しており、車体は既にボロボロになりました。
まだ乗り続けるつもりでいます。
書込番号:24652732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキフルード交換は最低ラインとして、制動系チェックは必須でしょう
メーカー指定でも1-4年交換の物が多いです制動系は
書込番号:24652814
4点



昨年10月に事故に遭い、フォーサイトが傷だらけに・・・
PCX150を購入しようと思いましたが、
グリップヒーターとロングスクリーンの季節が終わるまで、フォーサイトに頑張ってもらいました。
2008年フォーサイト最終型、12年3ヶ月93,000kmお疲れ様・・・
乗換までに新型が出て、PCX160とかなり迷いましたが、
インドネシアよりベトナムの方が良い気がして150に決定(笑)
確かに前後ディスクブレーキ、4バルブ、2L増量メットインは魅力です。
でも見た目はKF30が好みですし、スクウェアのボアストロークとか
適度な圧縮比なんかKF30が無難に思えまして・・・
値引きしないドリーム店ですが、型遅れ中古扱いで5万円ほど安かったのもホンネです(笑)
12点

>大和Q人さん
お久しぶりです。
大変な目に遭われてご心痛察します。
フォーサイト、残念でしたね。
ボクも8年目、54,000kmを迎えたSYM/GTS250iの後継機としてPCX160に注目していたのですが、
最近はフォルツァに浮気してしまっています(笑)
何よりGTSがまだまだ頑張ってくれそうなので暫くは様子見ですね。
‘20年モデルのCBR250RR買ったばかりだし。
(^^;)
PCXはフルモデルチェンジってことみたいなので初期不良とか気になりますね。
大和さんのご選択は堅実ではないかと思います。
良い買い物をされましたね。
大切に乗ってあげて下さい。(^_^)
書込番号:24048927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>鉄騎、颯爽と。さん
お久しぶりです
あの走り覚えていますよ!
フォルツァのウインドウスクリーンは良さげですね。
ワタシは、今後の体力を考えればPCXが無難かな?と、
今日200kmほどの慣らしツーリングに行ってきました。
14インチタイヤと、高いシート位置、硬めの2本サスで結構コーナーリングが狙いどおり走れます。
まぁ慣らし速度ですけどね
そして、とんでもない燃費に驚きですわ!
書込番号:24050074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大和Q人さん
ご無沙汰です
昨年のケガは大丈夫でしたか?
本田が誇る燃費王 赤のPCXイイですね!
私も初代PCX125 に乗っていましたけど、昨年3万km弱で友人に譲り、今はフォルツァSi (5年でたったの7000km)のみです。暖かくなって来ましたのでバッテリーのターミナルを繋げてシーズンインの準備をしますけど、全然乗らないから原付でも良いくらいですね。
実は日本第二位の湖「霞ヶ浦」の周りは自転車道が整備されているんですけど、バイクも併走出来るみたいで今度百数十キロをタンデムでまったりとしたスピードで完走して見たいと考えております。目的は、今ハマっている(アウトドア)無料でテントが張れる場所探しです。
PCXに話は戻りまして、軽くて操作性はバツグンなのですが、軽過ぎて立ちゴケし易いかも知れませんから気をつけて楽しんで下さい。
書込番号:24050567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もフォーサイトから乗り換えで、160納車待ちです。フォーサイトは16年目で8万キロ走っています。完璧な防風とグリップヒーター付で消耗品以外はほとんど交換なしでした。今回、タイヤ交換、ベルト交換、グリップゴム劣化、で費用がかさみそうなので、やむなく乗り換えです。PCXがフォーサイト代わりになりうるか心配です。
書込番号:24056413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
◎湯〜迷人さん
ご無沙汰しています。
相変わらず元気に温泉巡りしておられることでしょうね♪
黄色にペイントしたのが、PCXでしたっけ?
一人でぶらぶら温泉巡りとか、景色を撮るにはバイクが便利ですね?
そろそろバイクシーズン到来ですから、折角所有してるフォルツァ君、活躍の場を与えてやって下さい(笑)
書込番号:24057267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasu80さん
はじめまして、よろしくお願いします
PCX160の納車待ちですか
ワタシも160と悩みましたが、旧型の150にしました。
フォーサイトと比べると、明らかに車格が下がりますね?
PCXに乗って300km程ですが、とにかく全てにおいて軽い!
車重も軽いのですが、ハンドリングが特に軽い!
その割に安定感があるから不思議?
フォーサイトはワダチの影響を受けていましたが、PCXはそれがない?
コーナーも思い通りのラインに乗せられます。
スタートダッシュも慣らし中ですが、十分な感じです。
フォーサイトの代わりになるかと言われると、チョットだけ足りないと思います。
110km/h巡航出来るのと、防風効果、顔だけでなく足元も風当たりが違います、トランクもかなり狭いです
ネイキッドと比べるとPCXは快適かも?
書込番号:24057361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和Q人さん
先ずはキャリア取り付け、無事完了おめでとうございます。
スクーターにボックス装着は積載性に於いて最強ですね。
ボクは以前、初代2型(?)のPCX125をレンタルで1日乗ったことがありますが、
アイドリングストップのスムーズさにこそ感動を覚えたものの車体とサスペンション、タイヤやブレーキの頼りなさに閉口したと言うのが正直な感想でした。
改良を重ねてそれらは確実に進歩して良くなっているのですね。
人気車種ならではと言ったところでしょうか。
先のモデルがその出来具合なら、最新モデルは充分に検討対象であると期待します。
最新モデルではシート下スペースの見直しもあり、フルフェイスヘルメットの収納も可能になったみたいですね。
リアブレーキもようやく(!)ドラムからディスクになりましたし。
機会があったら試乗してみたいと思います。
書込番号:24058092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鉄騎、颯爽と。さん
貴方の走りならサス、ブレーキが頼りないかもしれませんね!
ワタシはフォーサイトの片持一本サスからなので、よれない印象です。
ブレーキはフォーサイトで45,000km持つような走りですので十分に感じます。
去年の事故も、ウェット路面でフロントロックして50年ぶりの転倒でしたので、あまり強烈なブレーキは逆に怖いんですよ(笑)
でABSを保険に---
書込番号:24059286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
降水確率100%では、バイクで出かける気分になれないです。
ボックスは実用的ですが、見た目の軽快感がなくなりますね?
こうなりゃ逆に、40Lくらいのデカイやつにと考えています(笑)
書込番号:24060044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
あれよあれよと言ってる間に一ヶ月半、1,500km!
初回点検もオイル交換もまだなんです(笑)
なんせドリームは予約しないとダメらしい?
なかなかタイミングが合いません
ボックスは悩んだ末、お古の26Lをパールホワイトに塗り直して取り付け
雨ざらしだし、濡れたカッパを放り込むのだから、これでいいかって感じ、
ウィンドスクリーンはH2C(台湾ホンダ純正)を楽天市場でゲット!
小ぶりなので、暴風効果は「無いよりマシ」程度ですが、マシは大きいですよ(笑)
1,000kmを越えたので私なりの普通の乗り方を始めたのですが、
慣らし中のハーフスロットルと、あまり加速感が変わりません?
メリハリの無いフィーリングなのですが、所詮150だもんね
遠慮しがちに走っているときは、オンザレールだったコーナーリングも
ちょっとペースを上げると接地感が極端に薄れます
まぁ〜バイクとの、信頼関係が出来ていないせいもあるでしょうけど・・・
書込番号:24137344
1点

もう少しで1年になります
通勤と中距離ツーリングで8,000kmを超え、
まともなレポが出来るかな?と・・・
ただ前愛車が250のフォーサイトなので厳しいかも(笑)
通勤は動力性能は文句なし、
冬場はH2Cのスクリーンでは寒いし、雨除けにもなりません
グリップヒーターも、工賃がバカ高いようなので着けていないので冬は地獄でした。
フォーサイトEXのように標準仕様にして欲しかったですね
ツーリングでも十分使えています
100km/h巡行も余裕はないですが、こなせます
ゆるい下りならば、新東名の制限速度をこえます
フォーサイトより10km/h程度落ちます、150ccだからね
いかんせん、45km/L以上走るので航続300km以上は日帰りだと安心(お財布も)
故障では無いと思うのですが、
冬の早朝発進時に酷くギクシャクするのが不快です
8ヶ月でスマートキーの電池切れとは・・・早い!
電池が弱るとエンジンが始動しないとはビックリ!
またちょくちょくツーリングレポします
書込番号:24649758
2点



リード100 JF06 レストア
ボアアップ124ccのキットを
組み込みMJを110→120→130と上げてすべて×
105にて○でした
マフラーは社外
今後、ノーマルは98ですが
ここに100のMJがあります
現在105で加速はほぼ問題が無いのですが
100のMJもためしてみる価値はありますでしょうか?
なにしろ、MJ交換するのはカバーはずしてAIRクリはずしてキャブはずし
面倒なので・・・
0点

やるんじゃなかった・・・・・(・∀・) コワレタ !!
あ、これ(・∀・)イイ!!
ってのも経験のうち。
あなたの価値観と楽しみ方の色の問題です
2ストキャブは4ストほどシビアでなく、結構アバウトにエンジンかかります。
現在、薄い目で調子いいのか、濃い目で調子いいのかアクセル全域でもっと詰めたいのど、経経験値上げたい、興味がある。ならやったらいいです。
さらに調子よくなるかも・・・ってやって、あぼーん・・もありえます
めんどくさいこのままで・・・寒い冬の晴天・・今日はエンジン良く回るな、調子いいな〜
m9( ゚Д゚) ドーン!焼けたww
もありえますし。考えたらきり無い・・どこで妥協する?か、ですね
書込番号:12135992
3点

ありがとうございます
がんばります
ノーマルが98
ボアアップチャンバー交換後
現在105でOK
7つ上げたことになります
デイトナの乾式のエアフィルターの説明に
交換後MJを5あげるような説明がありました
私のはボアアップ&ちゃんばーで7つ上げ
この,MJちゅうのんはキャブの部品なんで
給排気に重きを与えるんでしょうか
意味がわかりません
書込番号:12136337
0点

MJ(メインジェット)の数字は大きくなるほど、エアフィルターから吸い込んだ空气の量に対してガソリンが濃くなります。
いろいろ試してみるのはいいことですが、せめてMJの数字とその日の気温はメモしておくと後々セッティングするときに楽ですよ。(厳密には気温・気圧・湿度でセッティングが変わります)
保護者はタロウさんも書いてますが、夏と冬で最適なセッティングが変わってきますので、多少ガソリンが濃い目で妥協しておいたほうが安全でしょう。
書込番号:12136435
1点

では現在の105からノーマルの98の間で
どんぴしゃな物があるはずなんで
MJを探したいのですが
この、MJ「ケイヒン丸大」は
100(未使用) 105(使用中)110(かぶった)
この中間が無い。
キタコで108ってのがあったようだけど
現在やや出だしが「かぶり」気味なんで
102とか103とかが最適な気がしますが
売ってません
書込番号:12136945
0点

キタコのケイヒン丸大は国産部品なんで制度いいですが、DRCなどの台湾メーカーの奴(非常に安い)だとアバウトで参考になりませんので参考に
MJは全開時の後半以降あってればよしです。
全開走行時(軽い登りが最適)にすぐさまエンジンを止めてプラグの焼け具合見ます。
出だしはニードルの段差の方が影響します。
その下はPJのバン数で調整
アイドリング上はエアスクリュー
書込番号:12138116
2点

ニードルはこのキャブレターは段の無いタイプです
パーツリストにもニードルは種類が無いのであかんと思います
書込番号:12138742
1点

リード100のボアアップキットに124ccなんて無いよ?
書込番号:24642839
0点



エンジンのかかりが悪くなっていましたが、だましだまし乗っていたスペイシー100が、
1月下旬にセルが回らなくなりました。
購入店に相談したところ、実機を見ないと原因は断定できないとのこと。
持ち込みにはJAFのような車が必要になります。
ダメ元で近所の個人店(転がしていける距離)に相談したところ、見てくれるとのことなので持ち込みました。
ほんの数分の触診で「おそらくはバッテリー」と判断。
この判断のとおり、バッテリー交換で無事復活しました。
2006年に購入以来約16年、大切に乗っていましたが、燃費や出足の速度など不具合とはいえないまでも不満もあり、
買い替えを検討していましたが、まだしばらくは乗れそうです。
併せてリアタイヤの交換やサイドスタンドの修理などもお願いしました。
あと4年乗って勤続20年を目指します。
14点



同僚のバイク事故でバイク通勤が禁止となり3年半週末のチョイ乗りで活躍していましたが
先日走行中にエンジンが吹けなくなりエンストしその後もエンジンは掛かるが走り出すとエンストの繰り返し
出先から一時間押して帰宅し近所ではバイクショップが壊滅状態になっているので
ネットで検索した出張バイク修理ショップに引き取りお願い
なかなか修理見積もり連絡が無いので嫌な予感が的中
故障原因が分からないとのことで返却するとのこと
十分活躍してくれたのでこのまま廃車手続きをします
コスパ最高なスクーターでした
お疲れさまでした
6点

何キロくらい走って壊れたんですか?
年数だけで見ると短すぎますよね。本田のバイク屋には見せなかったんですか?
うちにはタイホンダのWAVE125というのがありますけど、購入から8年。まだ5000kmくらいしか乗っておらず屋外放置状態ですが、1度バッテリーを新品に変えただけで、たまに乗るときも普通にエンジンかかって乗れます。タイヤもチューブも買ったときのまんまです。
書込番号:24486235
1点

nainnainさん。ここは情報提供もしくは情報共有掲示板ですよ。今のままだとただの日記になってますよ。
バイクの走行距離とか年式をを記載するのはどうでしょうか?
書込番号:24486586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車で購入して14年過ぎましたね
はじめは通勤に使っていたのですがバイク通勤禁止になって
週末チョイ乗りがメイン走行距離は18000km位です
10000kmで購入店で点検整備特に問題なし(今は閉店してありません)
オイル交換は1000km毎タイヤは前後2回交換フロントブレーキディスク板とパッドは1度交換リアブレーキは無交換
近隣の2りん館でお願いしてきました
バッテリー交換2回は簡単なので自身で
業者さんが故障原因が分からないと言いますし
今まで故障知らずでしたからもう十分です
書込番号:24487180
0点

こんばんは
わぁ〜!懐かしいですね♪
ワタシも乗っていましたよ
良いスクーターだったと思っています
比較的大柄なので、ゆったりしていて
7psしかないのに意外と走るし、
不評の滑るタイヤと言われるのに
カーブでも踏ん張ってくれました。
流石に上り坂では登坂車線を精一杯50km/h(笑)
60-70km/hでは静かで無振動でした。
気に入っていたのですが、自動車専用道路が使えないので
2年、15,000kmほどで、フォーサイトに乗り換えました。
ところで、エンストの件ですが
・コイル、プラグコードは痛んでませんか?
・一度ガソリンを入れ替えればどうでしょうか?
(キャブに水とか垢が溜まって無いかな)
年数は経っていますが、走行距離が短いので
壊れてると思えないのです・・・
書込番号:24492518
0点

>nainnainさん
スペイシー100のアイドリング不調だと、エアー関連のホースやチューブの不良ではないでしょうか?
検索すると出て来ますが、負圧ホース等の劣化によるエンストは、スペイシー100には良くあるあるの症状みたいですよ
センタースタンドを立てている時はエンジン回るけど、スタンドを降ろすとエンストするとか、
スペイシー100でよくある故障個所で、ホース関連を調べてみてください
書込番号:24594387
4点



サイドバッグの取り付けをやってみようと考えていたものの手間がかかるので放置していましたが、ようやく手を付けてみました。
革製バッグとかをさがしていたものの、ありきたりすぎるのとサイズがいまいち。
なのでお手軽にポン付けできて防水のケースがなにかないか考えていて、弾薬ケースがあったのを思い出しました。
ウィンカー部分のボルト穴とステーを利用して、3mm厚のアルミ板を介して固定しています。
アモ缶は左右分あるけど、同じ位置にあわせようとするとマフラーが干渉するので再調整が必要・・・
やる気次第かな。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





