
このページのスレッド一覧(全1285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 12 | 2008年9月16日 22:24 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月15日 22:42 |
![]() |
6 | 3 | 2008年9月7日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月29日 20:40 |
![]() |
18 | 16 | 2008年8月26日 00:19 |
![]() |
6 | 0 | 2008年8月24日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DXシートカバーをつけてみたので画像をUPしときます。
シートカバーの情報が無いみたいなので参考になればいいです。
4800円〜の値段にしてはいい感じです。
取り付けは被せて紐を引っ張るぐらいで簡単です。(きつきつですが…)
シートカバーの裏はスポンジがついているので、少しフワフワになります。
座った感じは少し滑りやすくなります。
あと座った後にケツの後が残りやすいのも気になるかな〜(フワフワ性かな?)
5点

いい色でキレイですねっ!!
黒だと夏はシートがフライパンになるので、その点に於いても効果ありですね。
書込番号:8347037
3点

広いお庭でさぞかし立派な邸宅なのでしょう。
さて、こちらでもホンダのHPでも写真に写ったリードって凛とした風格を醸し出してるから、所有する優越感に浸れるかも…
書込番号:8350786
4点

シンプルってうつくしい さん、お久しぶりです。
『たった4800円で、こんだけ〜!』って感じ、インパクト大きいですなあ!
教えてください、DXシートカバーって簡単に外れるのですか?
そろそろ、V100リード100 さん、登場かな・・・。
書込番号:8351389
4点

V100リード100さん、
ホントのところ本命がリードなのでは????
書込番号:8355763
3点

いつの間にか返信がいっぱい来ているようで驚きです。
>>教えてください、DXシートカバーって簡単に外れるのですか?
取り付けが被せてカバーの縁を紐で締めて、抜けなくするだけなので
外すのは簡単ですよ。(スポンジにより抵抗がありますが)
あんまりつけたり外したりするのは良くなさそうなのでやりたくはありませんが…
>銀に茶って合ってなくないか?
それは好みの問題ですんで〜
私は結構気に入ってます。(カタログであるように赤に茶が一番合っているだろうけど)
カバーの件とは別に私事ですが、今日ツーリングに行きました。(LEAD110(私)・ZRX1200・ZZR1400・BMW R1200RT)
流石に、馬力もトルクも10倍以上の桁違いだとついていくのは大変です。(楽しむ程度に流しているにしても)
ほぼ全域フルスロットルで何とか走破しました。(車で足止め喰らっているときに追いつきつつ走りました。)
それと、口喧嘩もほどほどに〜
書込番号:8356714
2点

>広いお庭でさぞかし立派な邸宅なのでしょう。
嫌ですね、こういう僻みっぽい人。じめじめしていて気持ち悪いです。
ブラウンのシートカバーなかなかお似合いですね。バイクのシートというのは黒が多いですが
ブラウンというのも良い感じですね。
少しふわふわでしたら、ウレタンとかを挟み込むのも一つの知恵かもしれないですね。
書込番号:8357611
5点

>>それは好みの問題ですんで〜
まぁそうだわな
気分を代えたくなったら皮染めスプレーをどうぞ
>>カタログであるように赤に茶が一番合っているだろうけど
それで茶があるのね
書込番号:8358144
1点

>嫌ですね、こういう僻みっぽい人。じめじめしていて気持ち悪いです。
褒め言葉を素直に受け入れられない捻くれた根性のほうがよほどじめじめいていて気持ち悪いです。
書込番号:8360357
5点

違ってたんですか?!私も モノづくり研究所 さんのコメントが僻んでいるように、感じましたよ。
書込番号:8360656
4点

よく見てますねぇ〜
それと書き込み内容が脱線していってる〜(笑)
書込番号:8361616
2点



行ってきました、淡路島一周ツーリング納車一か月の区切りで、天気のほうもなんとか大丈夫でした。
リードの乗り心地ですが、往復190kmで約7時間のツーリングでしたが、シートの方は安定感があり、お尻が痛くなることもなく、快適な乗り心地、十分ツーリングに対応可能です!
ただ少し上り坂には苦戦します。
0点

hiro-noさん淡路ツーリングお疲れ様でした
淡路島としまなみは一度行きたい場所でしたので思わず書いてしまいました。
書込番号:8316783
0点

つか、有馬行ってきてよ
スペ100だと他のバイクに付いて行くだけで必死だったよ
坂に致命的に弱かった
書込番号:8317259
0点

vリードさん、有馬ですか、温泉近辺なら大丈夫ですけど、裏六甲はリードでは苦しいでしょう。
淡路はよかったです。特に由良から福良までの海岸線、山道ではかなり苦しいです。
書込番号:8320848
0点

V100リード100 さん有馬にツーリングよろしいですなあ!
温泉には入りはりました?
V100リード100 さんの
>他のバイクに付いて行くだけで必死だったよ
ってコメントをきっかけに (まるでキーワードみたいですんなあ)
高校生の3年の夏休みに、400cc10台くらいに原付1台で3泊くらいの大阪から福井にツーリングに行ったのを思い出したんやけど。
400ccと原付ではかなり、原付の子がしんどかったみたいやけど、原付の子は1年生で学校の後輩でみんな気を使ってはぐれないように、排気量、全然違ってもみんなの思いやりと気遣いで無事に帰ってきました。
前置きが少し長くなりまして(しかも、話が古い)すんません。
>他のバイクに付いて行くだけで必死だったよ
ハッキリ言うて〜、あんた、ツーリング仲間にも嫌われてるんでない?
それか、この掲示板みたいに
”お呼びでない” やったってことか・・・。
書込番号:8356946
1点



1月26日に納車して走行距離は5000キロを越えました。
購入から7ヶ月以上経ちますがトラブルは全く無し。
平日は通勤&ちょっとした買い物に、土日は野球のカバンを2個足元に置いてタンデムで気になる燃費は40km/リットルを下回ったことはありません。
NEWリードが発売されるまでは250cc以下のバイクには乗らないと高をくくっていたのに取り回しの良さに高燃費、しかも任意保険が車の特約でOKなので全体を10として電動自転車が3でリードが6で車が1くらいの割合でリードに乗りマックってます。
購入前にはマジェ125と迷ったのですがヤマハのショップで¥34万以上していたのでホンダドリームで¥20万代で購入できるリードにしました。
ハイブリットバイクでも発売されない限り他のバイクには乗り換えるなんてことはないでしょう。
ただし、もう1台買うことを前提に250cc以上のバイクは気になります。
2点

私も250ccも考えています。
またフリーウェイのようなコンパクトな物を出してくれるのを期待したいです。
どうも馬鹿でかい物は駐車時に不便なんでね
書込番号:8306989
1点

ジェンマはオモローです。
試乗したけど、なかなかいけまてまっせ。
ホンダにはあんな冒険できまへんやろなァ。
書込番号:8308499
2点



5月にMF10・ABSオーディオパッケージをDream店で購入納車し11000km程走行しました。
これまで2回エンスト症状があり、1回目のエンスト症状をDream店に報告すると『スロットルボディが悪いかも』と新品に無償交換してもらい、2回目のエンスト症状を報告するとPGM-FIユニットを無償交換してもらいました。Dream店の対応の良さにこれからも長く付き合っていきたいと思いました。
あとフューエルタンクの蓋の開きが悪い症状については、既に対策品が出ており順次対策していくそうです。Dream店にも対策品がまだなく入荷待ちです。
0点

私も4月の納車以来、今までに三回エンジンストールしております。そこで質問ですが、インジェクションを交換したら、直りましたか?
書込番号:8270442
0点

ノーマルで11000km走行して2回だけで、たまーーにエンストする位なので、直ったか直ってないかは正直わからないです。
Dream店の人が言っていたのは『CPUのソフトかハードが原因』と言っていました。(どっちか忘れてしまいました…)
書込番号:8271629
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
■取り回し
やや重いという印象に変化はありませんが、時間の経過とともに慣れてきましたし、どんな時に
重く感じるか、軽く感じるかもわかってきました。
ちょっと重いと感じている方、コツは「腕(手)だけで取り回さない」、「腰を使う」、「焦らず
ゆっくり」です。真っ平らな場所はないと言った方がよいですから、慎重にいきましょう。
■足着き
よいです。身長168cm・体重65kgで、靴底の薄いローカットのシューズ(elf Synthese13)を常用
していますが、不安はありません。
■立ちゴケ
SF板で白状しましたが(^^;)、立ちゴケ経験ありです。ついでに言うと、左へ1回、右へ1回。
左は停止時。
斜面に直角に左下がりで停止し、バイクに跨ったままサイドスタンドを出そうとして左足を浮か
した途端にグラリ。バイク姿勢の読み違いと油断が原因で、傾斜があった分、豪快に倒れました。
左前ウィンカ損傷、クラッチレバーがJ形に大きく変形、カウル左サイドに傷と微小なヒビ。
ウインカとクラッチレバーは販売店(ドリーム某店)で交換。工賃込みで9345円。
カウルはそのままにしていますが、ヒビが少しでも広がるようなら即交換します。
右は自宅前での取り回し時。
ハンドルを持ってゆっくり右旋回中、バイクが腰から離れて右へグラリ。スローモーションで
寝込んみました。エンジンガードが支えとなって完全転倒は免れたため、エンジンガード下部
にキズがつきましたが、バイク本体に損傷はありません。
ああ、情けない。。。みなさんもご注意ください。
3点

■始動性とインジェクションの効果
平日は全く乗らず、距離は別にしてほぼ隔週で乗っていますが、いつも一発始動です。
始動直後は2200rpm程度。少しずつ下がっていき、ほどなくアイドリング回転数(1200〜1300rpm
くらい)に落ち着きます。RC211Vからフィードバックされた IACV (Intake Air Control Valve)
の効果でしょうが、見事にコントロールされています。
また、5月末の価格コム・ツーリング(蓼科・霧が峰)では、宿泊地が標高1650mで夜中に気温6度
まで下がり、夜明け近くまでずっと雨というコンディションでしたが、それでも一発始動でした。
その日は標高1600〜1800m、空気の薄いところを半日走りましたが、息継ぎやドンツキ現象もなく、
状況に応じた燃料噴射が行われていることを実感できました。
Spec3 からRevoへの最大の変化が電子制御燃料噴射装置(PGM-FI、ProGraMmed Fuel Injection、
ピージーエム・エフアイ)の採用です。
インジェクションの搭載は四輪では当たり前ですが、二輪に於いても燃焼効率の向上(排気ガスの
清浄化、燃費の向上)という世の流れからすると、数万円のコストアップは止むを得ないでしょう。
私は「進化の過程」と受け止めています。
書込番号:8228948
3点

■エンジン
頗る快調です。ナーバスなところがなく、スロットル・コントロールはしやすいです。不器用さは
棚に上げるとして(^^;)、スロットルを開く/絞る動作がダイレクトにエンジン回転に反映します。
引っ張ってよし、流してよし、高いギアでも低速からトルクがあるので扱いやすいです。
美味しいところは高回転域に向けた鋭い吹け上がりにありますが、私の場合、馬なりで、2バルブ
から4バルブへの切換えはほとんど意識しません。7000rpm以上でも自然に(よっこらしょ感もなく)
回転が上がっていきます。
四輪の方の愛車(CF4 Accord)の VTEC が 4500rpm から上で劇的にパワー(+サウンド)が盛り上が
るのに対し、NC42 の場合は「シームレス」という言葉がぴったりです。
■音(サウンド)
ホンダの水冷インライン4特有の「あの」音ですが、印象としてはより静かになりました。
もちろん、静かと言っても決して小さな音ではありませんし、早朝深夜のアイドリングは
ご近所への配慮が欠かせません。
剥き出しのエンジンが奏でる音はバイクを操る楽しみの要素ですが、騒音は迷惑ですし、
自分の耳に入るべき周囲の音がエンジン音にかき消されて聞き取れないようではいけません。
そういった意味で「静か」であることはひとつのアドバンテージと捉えるべきでしょうし、
年を追って厳しさを増す排気ガス・騒音規制を考えれば、マフラーが大きくなったことも
音が大人しくなったことも受け止めなければならないでしょう。
書込番号:8228952
1点

■ライディング・ポジション
CB以外に400ccのバイクを知らないので身体がそのまま受容しており、乗りにくいとか
窮屈という感じはありません。
ただ、大柄な方、とくに背の高い方の一部に「足が窮屈」という声があるやに聞きます。
多くの販売店に試乗車や展示車があるので、実際に跨ってみることをお勧めします。
■ハーフカウルの効果
街乗りよりもツーリング、それも年に何回かは長距離。高速道路や交通量の少ない(時間帯の)
一般道の走行頻度が多くなるので、当初からカウルありのバイクを狙っていたことは過去にも
書いたとおりです。
カウルが風を防いでくれるゾーンから手を出した途端に「持って行かれる」ように感じ始める
のは、時速70kmあたりからでしょうか。速度が上がるほど、たとえば高速道路走行時や流れの
中での追い越し時にはカウルの効果を実感します。
■車体の剛性
ビビリや不愉快な振動もなく、とてもしっかりしています。
高速を走る機会が多いので、追越しの車線変更時にクイックな動きをすることが多いのですが、
ねじれるような感覚は一切ありません。
書込番号:8228957
1点

■販売店との付き合い
普段からバイクのコンディションに注意を払っていますが、メカである以上、こまめな点検と消耗
品の補充、交換は必須です。「メンテ込みで販売店を選べ」とよく言われますが、知識や技術がな
い私にとっては、信頼できるプロに任せるのがベストの選択となっています。
APEを買ってから2年弱続いているドリーム某店の営業・メカニックとの関係には満足しています。
店ごとに個体差はあるでしょうが、直資ゆえの安心感は大きいです。
また、ドリーム店が特別に高いとは思いません。50過ぎて初めてバイクに乗り、時間を金で買って
いる面があることは否定しませんが、安心と安全に対する対価としてリーズナブルと思います。
見積書は一点単位の明細付きで明朗会計。車両本体の値引率か低く、オイルや消耗品は原則定価の
上、ドリーム全店統一の工賃をきっちり取るので渋いと言えばシブイのですが、ナントカ手数料と
いったワケのわからない付帯費用は一切ありません。
■ドリームオーナーカード (ドリーム店で250cc以上の新車購入者のみ対象)。
年2回発行のホンダ・ライディングウェアカタログ掲載商品(HONDAブランドのウェア、クローズ、
グローブ、シューズ&ブーツ、バッグ、各種アクセサリー、HONDA/SHOEI/Araiのヘルメットなど)
が割安で購入できます。
書込番号:8228960
1点

■副次効果
通勤や日常用途にバイクを使わない私にとって、ライディングはスポーツ、全身運動です。
教習所に通い始めた昨年10月に比べて体重は3kg減。
腰、尻、太腿、脹脛が締まり、ウエストはベルト穴ひとつ半分小さくなりました。
■現時点での総合評価
万人向けで面白みに欠けるとか、ユニークさがないという声も聞きますが、ワタクシ的には
「Excellent」です。
8月4日から12日までの9日間で北海道内3000km強を走ってきましたが、ライダーにかかる
負担が小さく、疲れたり身体のあちこちが痛くなることもありませんでした。
技術的にはまだ半人前でバイク師匠に経験を積ませてもらっている感じですが、最初の一台
としてとてもよいバイクを選んだと思います。
■ここまでの走行距離と燃費(参考)
総走行距離:6804km (慣らし期間も含めて約85%が遠乗り)
総給油量:280.68L
平均燃費:24.21km/L
書込番号:8228962
1点

RIU3さん
初めまして、こんにちは「夢見る風」と申します。
どうぞよろしくお願いします。
いつも詳細なCB400SBRevoのレポートをありがとうございます。
私は06年型CB400SBスペック3の青白乗りです。
私も当時、54才で普通二輪免許を取りまして、すぐに新車で買いました。
街乗りが主で、もうすぐ車検というのに距離があまり伸びていません。(^^;
そのせいか燃費も20Km/L前後です、Revoの燃費がかなり良いのに驚いています。
>■立ちゴケ
買ってしばらくは夜間練習ということで適当に流していましたら、いつの間にか
道に迷いまして、Uターンをしようとしてゆっくりと旋回を始めたら、倒しすぎて
右足が支えられずにスロモーションのようにこけました。(未熟!)
Bレバーが曲がり、キャップRカバーが傷つき、マフラー、ミラーにもスリキズがつきました。
何よりも新車を傷つけたショックは大きかったです。(スライダーは装着してあった)
その時に車体を一緒に起こしてくれた、軽トラックのドライバーさんには今でも感謝
しています。
2回目はバックでガレージから出そうとして重心が右にいき、身体から車体が離れて
そのままバタン。 Bレバー曲がり、Rカバー損傷、カウルの角が削れ、マフラーに
傷。ガックリ自己嫌悪でした。
2回とも右に倒しました、その後は慎重になり、転倒はしていません。
私も50代ですが、お互いに安全運転で楽しいモーターサイクル人生を送りましょう。
今後ともよろしくです。
書込番号:8240511
3点

夢見る風さん
春先以来ご無沙汰ですね・・
RIU3さん、夢見る風さん、ワタクシはご近所ですよ〜♪
皆でご一緒できるといいですね〜
書込番号:8241193
1点

fast freddie さん
こんにちは、お久しぶりです。
ご無沙汰しています。
あの時はアポもなく、超ドタ参で失礼しました。
なかなか機会がなく、ご一緒出来なくてすみません。
そうですか、我々はそんなに近いですか?
また今度よろしくです。
書込番号:8242321
2点

夢見る風さん、こんにちは。
長文にお付き合いいただいてありがとうございます。
一昨年秋に52歳で初めてバイク(APE50)に乗り、昨年暮れに53歳で普通二輪の免許を取り、
新年早々に SB Revo を買って半年経ったところです。
平均燃費が高いのは遠乗り主体だからでしょう。3回のロングツーが平均燃費を引き上げています。
5月上旬 2泊3日・岩手ツー 1261km 25.8km/L
高速はほぼ片道分、盛岡、区界、遠野、釜石など。スローペース。
5月下旬 1泊2日・価格com.諏訪・蓼科ツー 485km 25.3km/L
三鷹通り→調布→高速→諏訪→蓼科→美ケ原
先輩方の走りを見て、ほんの少しでもいいから上手くなりたいと思いました。
8月上旬 船中含む11泊12日 北海道ソロツー 3329km 25.4km/L
外環和光→高速→水戸大洗→大洗FT→苫小牧→道内各地→大洗FT→水戸大洗→高速→外環大泉
きっちり分けては測れませんが、街乗り19、遠乗り一般道26、高速ゆったり25、高速VTEC22
くらいでしょう。走り方としては穏やかな部類に入ると思います。
じっくり付き合っていきたいバイクですので、これからもよろしくお願いします。
書込番号:8245008
0点

fast freddieさん、こんにちは。
レインボーで免許取ったとか最寄ICは外環大泉とか公言してますからね、私(^^;)。
笹目通りや川越街道でヘタレな操縦のRevoを見かけたら思い切り手を振ってやってください。
書込番号:8245010
0点

RIU3さん
こんにちは、
川越街道・中仙道はちょこちょこ、出没しています。(^○^)
すり抜けもせず、まったりと走っているEカバーRキャップが黒の
CB400SBを見かけたら声をかけてくださいね。
コンビニに立ち寄っているかも。
書込番号:8246800
1点

ハハハ
RIU3さん
蓼科ツーでナンバー見て所在を確認しましたし(笑)
書込番号:8247580
1点

夢見る風さん、こんにちは。
こちらは赤白です。
ヘルメットの後頭部分に「のーまる」シールが貼ってあるかも知れません(^^;)。
書込番号:8252725
0点

fast freddieさん、こんにちは。
そう言えば、お近くでしたね(苦笑)。
蓼科ツーでは自分のことで精一杯で、ナンバーにまで目が行きませんでした。
千鳥走行区間ひとつ取ってみても、目の前3mの濡れた路面しか見てなかったし(^^;)。
ここで改めてというのもナンですが、お世話になりました。
勇気出して参加して本当によかったです。
こんな下手っぴが北海道内3000kmソロツーに出かけられたのも、タイヤの丸い部分を
少しは使えるようになったのも、無事故無違反無転倒無立ちゴケで帰って来られたのも、
皆さんの走りからヒントを得たり、さまざまなバイク談義からフィードバックしたもの
があったからです。
書込番号:8252735
0点

ワタクシはさておき、参加された皆さんスキルの高い人が多いので、後ろに付いて走るのも良し、付いてもらって客観的に分析してもらうも良し、何かと勉強になりますよね‥(^_-)
特に最近は動画を撮ってくれる方が増えた(以前は春眠さんのみ)ので後ろからの画像を見る機会が増えますから、どんどん参加してお互いスキルアップしましょうね〜♪
書込番号:8252994
0点

後ろから撮っていただいた動画を見て愕然とした一人(^^;)です。
最初に出た言葉が
「あ〜あ、直立したままハンドルで曲がろうとしてる。」
「コーナーで全然寝てないなあ、オレ(泣)。情けねぇぇ・・・。」
頭では理解しているつもりでも、目線(顔)が曲がりたい方に行ってない、
すぐ前の地面しか見てない、脇が開いて上半身ガチガチ、ニーグリップが甘い。
自分のありのままの姿を知ることがどれだけ貴重な経験になったことか。
書込番号:8253952
0点



バイク(本体) > ホンダ > ワルキューレ・ルーン
本日試乗させていただきました。
素晴らしい!!
デザイン・動力性能・乗りやすさ他、これまでに経験したことのない乗り物でした。
水平6気筒のエンジンは、直4とは全然違い、車で言えば12気筒モデル並みのスムーズさでした。
乗り出す前の圧倒的存在感のせいで、ちょっぴり不安になりながらの試乗でしたが、15mで慣れてしまいました。まるでずっと前から乗っていたバイクのよう。
あまりの動力性能の高さに、100km/h前後からフルブレーキングを試みましたが、フットブレーキをガツッと踏み込めば車体が沈み込みシュンと止まってしまってそのあっけなさに驚きました。フットブレーキが前後同時に働く設計なのですね。
猛烈に欲しくなりました。
先日トライアンフのロケットVを試乗したときは、エンジンのパワー感は感じましたが、シャーシーその他の総合性能に感心することはなかったです。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





