ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102610件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

グリップヒーター交換しました

2021/05/22 09:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

VFRはグリップヒーターが標準装備で非常に快適なんですが、割と早くにグリップがやせてきます。
私のは2014年式で今回7年目の車検を通したところですが、走行距離は3万キロを超えた程度です。

グリップ表面の削れが気になりだしたのは2万キロあたりから。
一部ヒーター線(?)が露出してきて濡れるとエラーが出るようになり、シュリンクチューブを装着してしのいできました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644155/SortID=22128319/

ですが、年齢のせいか相変わらず下手くそなせいか、アクセル側のグリップが滑って右手が疲れます。
先日の数時間のツーリングでとうとうネを上げ、今回車検のついでに純正スポーツグリップヒーターの交換をお願いしました。
まだドリーム店から乗って帰ってきただけですが、いい感じです。(^^)v

費用ですが、さすがホンダドリームです。工賃込みで約4.5万円でした。(^^;)
ネットでは2万円弱で購入可能ですので非常に悩みましたが、カウル脱着する元気がなかったため今回は妥協しました。
ちなみに私のお世話になってるドリーム店の時間工賃は13,200円/時間だそうです。良い値段です...

書込番号:24149039

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/05/22 11:44(1年以上前)

こんにちは。

4.5万とは痛い出費でしたね(^_^;)
でも新品グリップはいいですよね。
私もWRにグリップヒーター付けようと思いつつ、今年(昨冬)も
付けれずじまいでした(笑)
オフで使える細めのものがなかなかないんですよね〜。
このホンダ純正も候補には挙がってるんですが。

書込番号:24149289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/05/22 18:48(1年以上前)

>BAJA人さん

ありがとうございます。結構な金額で悩みましたが、この際ってことで思い切りました。
今日、早速走ってきました。やっぱり快適です。
チューブ巻いてると僅かながらも太くなるので、それがなくなって本来のグリップを実感します。

ホンダのスポーツグリップヒーターはスリムなことで評価が高かったと思いますが、それでもやはり太いですか?
そういえば少し前に乗ったセローも細かった気がします。それよりは微妙に太いような気もしますね。
何かと悩ましいですね…σ(^_^;)

書込番号:24149902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2021/05/22 21:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ヒーターが壊れたら交換せざるを得ませんが…ヒーターが無事なのにグリップが駄目になって交換するのに散財するのが勿体なくなりまして…
仰せのシュリンクチューブ:熱収縮チューブを補修用途でなく新品のグリップに巻いてグリップの減りを皆無にして乗っております…
注意点がひとつだけ…薄いゴム膜と言えどもグリップの外周分ともなると結構レバーが遠くなるので調整必須…
初めて巻いた時はブレーキが利かなくなったことに慌てましたお恥ずかしながら(^^;)
グリップそのものに紫外線が当たりませんのでひたすら新品の弾力が保たれる副次的効果も期待できますのでお勧めです<(_ _)>

書込番号:24150139

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2021/05/22 21:09(1年以上前)

>BAJA人さん
アンチホンダになってしまって以来暫くホンダと関わっていませんので現況は自信ありませんが…ホンダ純正グリップヒーターは当時2種類ありました…
PCXに着けたのは太くて加熱面積も狭くて温度調節もいまひとつなもので私見投資の価値なしで着ける角度を変えて貰って寒さを凌ぎましたが…妻のに着けたホンダアクセスのスポーツグリップヒーターは細くて実に具合が良いですのでお勧めです<(_ _)>

書込番号:24150152

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/05/23 12:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ViveLaBibendumさん

こんにちは。
細いのが他にないのでこれでいいかー、と注文寸前まで行くんですが、
グリップ表面がフラットで滑るかなぁ?と、踏ん切りが付かない状況です(笑)

書込番号:24151142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/05/23 14:48(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

シュリンクチューブで2年以上凌いできたんですが、どうにも表面の滑りがダメでした…
太さは慣れでなんとかなるんですけどね。


>BAJA人さん

確かにオフ車のデコボコのついたグリップに比べると滑っちゃうでしょうね。
BAJA人さんのようにダートを本気で攻めちゃう人には向かない気がしてきました。(^^;;
難しいですねぇ

書込番号:24151367

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/23 15:04(1年以上前)

>シュリンクチューブで2年以上凌いできたんですが、どうにも表面の滑りがダメでした…
太さは慣れでなんとかなるんですけどね。

 まだ大丈夫ですが前に記事載せて頂いたときに参考になるなーと思い、グリップダメになってきたらやろうと
思っていたんですが滑るんですね。

 確かに写真の素材見ると滑りそうですね。

 ちなみにグローブしてても滑るということですよね?

 ちなみに3シーズンはこのグローブを使っています。

 前はコミネのインストラクターグローブ使っていましたが、スマホ対応ではなかったので。

 対応のグローブもありましたが高いわりに指先のスマホ対応部分がすぐダメになりこれに変えました。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B07DHKNQ8Y/?coliid=I62SO6PZ9QVYW&colid=1MODL4A5RP2SD&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it

書込番号:24151383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/05/23 18:22(1年以上前)

>鬼気合さん

こんにちは。(^^)
滑る、というほどではないんですが割とさらっとした質感なので、普通の革グローブではあまりグリップしません。
左手はいいんですが、右手のアクセルはある程度握っていないと戻ってしまいますので、ツーリングでは右手が疲れます。
純正のスポーツグリップヒーターは材質にもこだわっているようで、ハイグリップタイヤのように若干ねっとりしたような材質になっています。その分、ちびるのも早いようですが...

でもそうか!グローブを変えるという手がありましたね!
恥ずかしながら思いつきませんでした。(^_^;
ご紹介のグローブや、手のひら部分にゴムの滑り止めが付いているようなものなら滑らないかもしれません。

私はお気に入りの革グローブを2度買い換えて使い続けていますので気づきませんでしたが、グローブによっては全く問題ないかもしれません。目から鱗です。(^^ゞ

書込番号:24151599

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/23 19:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

 返信有難う御座います。

 これからの時期なんかは滑り止めになると思いますが、万が一転倒したとき手のひらから地面に落ちたとき
ゴムの滑り止めがあだになり手首を持っていかれる可能性もありますのでそれは駄目かな。

 私が使ってるやつはバックスキンのような生地なのであのグリップに対して滑り止め効果がるかどうかは分かりませんが。

 昔はプロショップ高井の柔らかい川のグローブを好んで使用していました。

 真夏はメッシュの手のひらとこぶしの部分にカーボンが付いてるようなごっついグローブを使っていましたが
現在は前に載せた三双で1800円ほどの物を使っています。

 前はこれを使用していました。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B00CERFIEA

 

書込番号:24151718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2021/05/24 04:55(1年以上前)

>鬼気合さん

なるほど、転倒時のことを考えると滑り止めも考え物ですね。それも気づきませんでした...(^^ゞ
皮ツナギを着ていると不思議なほど怪我をしないのも、一定の滑りがあるからなのかもしれません。皮は偉大です。

ご紹介のグローブ、とりあえず欲しいものリストに入れさせていただきました。
HMSのインストラクターが似たようなものを使っている気がします。使いやすそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:24152280

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/05/24 09:11(1年以上前)

 確かに革つなぎはケガしなかったですね。

 つなぎ買う前は転んだ時膝を良く強打して痛い思いをしていましたがつなぎ着てからはケガが無くなりました。

 写真は高校生の頃上野の光輪で買った10万ほどのつるしですが。

 今は肩やひじ部分にもスライダーが付いていますよね。

 転んだ時に引っかかりがなく滑るようにするためだと思います。

 私が載せた製品は1双600円弱ですからコスパはいいと思います。

 指先のスマホ対応部分がダメになったらそのまま整備用のグローブとして使用しています。

 本来それ用のグローブですけど。(笑)

書込番号:24152435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

AX-1がほぼ復活しました。

2021/05/05 08:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > AX-1

2019年4月に格安で入手したAX-1ですが、この年の11月に修理に預けたところ、新型コロナ禍でCDI互換品が入手できず、再び乗れるようになったのが今年(2021年)の5月になりました。修理代の請求はまだですが10万円以上、20万円未満というところです‥

 ほほレストア修理で結果的に高くつきそうですが、昨日(5/4)、復活してから約600kmほどツーリングも兼ね試運転をしてきましたので、以下、80年代中古バイク好きの方の参考になれば幸いです。

@ドライブチェーンと前後スプロケットの交換‥走行距離35000kmとなり不均一に伸びて調整してもすぐ伸び末期症状

Aハブダンパーの交換‥これも限界です。ハブ軸の穴も広がっていて加速時の感触が最悪でハブ自体も交換したい

【効果】@とAのほか、ダメ押しでフロントフォークのダンパーオイルと前後のタイヤも交換し、効果絶大でした。
 ほぼ新車に近いというか、タイヤをオンロード寄りのIRC GP-210 https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp210/ にしたので新車より静かで乗り心地が良いと思います。

BCDIユニットの交換‥長距離で6速で吹けなくなり、末期には5速でも同じ症状が‥

【効果】メーカー純正品がないのは分かっていましたが、懸念したとおり、互換品も不良品で何度か送り返して装着してますが、高速を制限速度目一杯で走らせてると約30分くらいで吹けなくなります。

 CDI交換前は速度を極端に落とさないとダメでしたが、交換後はメーター読み100kmくらいで大人しく巡航すると復活するので少しはマシになったかと思います。

 もしかしたら水温センサー系の不具合からオーバーヒートと判断されてエンジンが吹けなくなっているのかもしれないと思ってますが、'88年当時のキャブやCDIにそんな機能があるのか‥

 ただし、メーターパネルに「TEMP」と言う警告ランプがあり、この電球が切れて不具合に気付かないまま走らせているのかもしれません。再検討の懸案です。

Cリヤダンパーの交換‥もうフニャフニャでダンパーがほとんど抜けています。
【保留】これも交換したかったのですが、社外品は高価なんです。
 https://store.shopping.yahoo.co.jp/camp/259244-964901.html

Dスロットルワイヤーの交換‥開け始めのパーシャル領域の感触が悪いのと重いため交換したい‥
Eキャブのオーバーホール‥これもスロットルの感触の悪さから念の為やっておきたいです。

【保留】DとEもやりたかったのですが、ハンドルが交換されているため純正品だと合わなかったようです。

Fステアリングのベアリング交換‥フロントブレーキをかけるとガクガク振動するので、そろそろ限界かと‥

【効果】これはやって正解でした。ガタつきが皆無になったのと、ハンドル角センター付近の摩耗で変な引っ掛かりあり、一本橋走行的な極低速域の安定感が格段に良くなって「新車」効果に貢献してます。

GヘッドライトのLED化‥ダブルでも暗すぎるのと「ヘッドライトオン」世代バイクじゃないためバッテリーの消耗も心配

【保留】バイク屋が言うには接続が合わないそうです。ロービームは問題ないけど、ハイビームに切り替わらないとのこと‥パッシングは効くので原因が分からないと言ってました。何らかの参考情報があればどうかお寄せ下さい。

【復活後の総評】高速道路の100km/h巡航から林道走行までこなせて、今回はオンロード寄りのタイヤを装着したため、ステップが着くほど安心して車体を寝かすことが出来ました。

 特に4速を多用する山岳ワインディングでの操縦性とエンジンレスポンスは最高で、AX-1の250cc単気筒エンジンは実出力が30馬力もあって、ホンダの名器だと思います。

 ただし、リヤダンパーが逝っているため、高荷重のコーナーリングで段差があると怖いのですが、これが歯止めになって慎重に走れているので結果オーライかと思っていますが、次のタイヤ交換時に再検討項目です。

 おそらく、入手時の費用と修理代を併せれば40万円近くになると思いますが、この費用で'88年式のAX-1でも限りなく新車に近い感触まで持って行けた‥と自分を納得させてます‥(汗)

書込番号:24119160

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/05/05 10:54(1年以上前)

ほんま、久しぶりの投稿
格安中古かって、新車のように仕上げるの業者任せにすると、バイクに金をかけるのが趣味?
になりがちなループにはまってますね
YSSのサス、社外品の中でもコスパは純正品よりかなり良いです
フロントより、リアサスのほうが重要かと思うけど

古い225からファイナルセローに乗り換えようかと思いつつも、何所壊れるか分らない25年選手に乗ってます
自分でできるスキルと場所の余裕が無い場合は、楽しみが負担になりがちですわ

書込番号:24119463

ナイスクチコミ!5


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/05 14:48(1年以上前)

こんにちわ。古いバイクは、なにかとお金がかかりますね。
私も92年式ヤマハSRV250を所有していて、故障がなく、使いやすいので、中古で購入してから10年以上所有しています。
持病の、フロントサスのオイル漏れが起きたため、サスのオーバーホールを一度やってもらったぐらい。
ただ部品の供給が怪しくなってきており、部品があっても価格の値上がりが半端ないです。
(例、ウインカー1個2400円→6000円) ウインカーは他のバイクの物をぽん付けしてます。
もうすでに6万Km近い走行距離になっており、レギュレータがパンクしたら、他の機種に交換かなと、考えています。
 先日 道の駅で70年代のバイク乗りの集団に遭遇し(珍走には見えず、ただ古いバイクが好きみたい)、
ホンダホーク2.スズキGS400やGT380等があり、新品同様な手入れがされており、この人たち かなりのお金をかけている感が
しました。
YouTubeでホーク2やGS400の走りを見ていると、楽しそうです。中免は、教習所でGS400で取りました。
XJ750Eが好きで、よくネットで探していたことがあります。
部品供給に不安があり、盆栽バイクになりそうなので、やめました。

書込番号:24119947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2021/05/06 08:10(1年以上前)

>保護者はタロウさん

>YSSのサス、社外品の中でもコスパは純正品よりかなり良いです フロントより、リアサスのほうが重要かと思うけど

 仰るとおりですが。4万超のYSSサスはこの次にします。

>古い225からファイナルセローに乗り換えようかと思いつつも、何所壊れるか分らない25年選手に乗ってます

 私も古い225も乗ってました。通勤や林道でとても乗りやすいけど、一般道でパワーが少な過ぎて1年ほどで処分しました。この車体にWR250Rのエンジンが乗っていれば面白いのですが‥同時にこのバイクの良さも失いますから難しい部分です。

>自分でできるスキルと場所の余裕が無い場合は、楽しみが負担になりがちですわ

 私は完璧主義的な部分がありバイクをイジり始めると時間がいくらあっても足りなくなって大きな負担になってしまいます。ですから現在は多少のお金がかかっても実際に走らせる時間の確保を優先してます。

>masa650さん
>XJ750Eが好きで、よくネットで探していたことがあります。
>部品供給に不安があり、盆栽バイクになりそうなので、やめました。

 私もXJ750Eの発表当時は欲しいバイクでした。シャフトドライブなのに当時のライバル達よりサーキットのラップタイムが速く、とても乗りやすいバイクなのかと思ってました。

 去年、バイク屋でくたびれたXJ750Eが新車に近い値段で展示されていました。
実際にまたがってみるとタンクが予想以上に胴長でスタイルで言うとズンドウタイプ‥100年の恋が一気に冷めてしまいました。

 それほど懐古趣味のつもりではありませんが、今のAX-1がリリースされた当時は長女が生まれた頃で、車検で16万もかかるXJ400Eから謎の単気筒アメリカンSR250に乗り換えた時期でもあります。

 人生最期のバイクとしては、ちょっと危険なTDR250に乗りたくて探していますが2ストはバカ高いですね。
 それとは別にCB1100やW800などの近代バイクがリーズナブルに乗れるなら最期に乗ってみたいと思ってます。
 ダークホース的にはホンダのNC750Xや400Xなどの最新アドベンチャーも費用を掛けずに長く乗れそうな気もします。

 普通の人達からしたら中古腐れバイクを割高に入手し割高に修理するよか、近代バイクを格安で入手し長く乗ったほうが‥或いはハーレーのようなステータスや資産価値があるバイクを大切に乗ればと思われます。

 しかし、自分の腕で自由自在に扱えるバイクと言う観点では、自分のAX-1もかなりのレベルにあり、WR250Xに乗っているウチの息子が復活したAX-1に乗ったら「加速とコーナーリングが30年以上前のバイクとは思えない!」と言うし、私も息子のWR250Xと乗り比べてもサスとブレーキはともかく、トータル性能で遜色ないものと自負できます。

 これでCDIとリヤサスが良品と交換できれば最強なんですが‥(汗)

書込番号:24121231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/05/09 05:11(1年以上前)

>トータル性能で遜色ないものと自負できます

僕は新車のAX1持って来ても絶対ありえないと思います
AX1のエンジンは耐久性そこそこあってパワーも単機等の割りにありますが、
WRと比べるのは酷です

愛着あるんでしょうね

書込番号:24126409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1244件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2021/05/10 06:31(1年以上前)

>保護者はタロウさん
>僕は新車のAX1持って来ても絶対ありえないと思います
>AX1のエンジンは耐久性そこそこあってパワーも単機等の割りにありますが、
>WRと比べるのは酷ですので

 子供が所有しているWR250Xと実際に乗り比べて両車で片道400km超の長距離ツーリングをしていての所感で確かに思い入れが無いと言えば嘘ですが自分なりの客観的な視点ですので「絶対ありえない」ことも無いのです‥(笑)

 実例として東北道に最高速120km/h区間があり、この領域でWRはエンジンが壊れそうな騒音と振動が激しいのに対し、AX-1は振動が少なくストレスなく巡航できます。ガソリンもWRのプレミアム指定に対しAX-1はレギュラーでOKです。

 また、これだけ飛ばしてもAX-1は燃費30km/L以上とWRに差をつけ、とどめは「AX-1は疲れない」という点で軍配が上がりますが、当然、AX-1はフレーム、サス、ブレーキ、電装系のほか「信頼性」でWRに勝てる要素もなく、たまたま自分の用途のみで「トータル性能で遜色ないものと自負できます」となった次第ですが、その一方、率直に言ってWRがAX-1に対しそれほどアドバンテージがないことも意外でした。

 AX-1のリリース時期が'88年、WRは2007年という時代背景もあり、AX-1のエンジンはそれなりに予算をつけてもらって遠慮なく開発できたのに対し、WRも素晴らしいエンジンですが環境問題に配慮したら牙を抜かれてしまった感じが否めません。

>愛着あるんでしょうね

 確かに愛着は無きにしもあらずですが、TRX850やDR-Z400SM、LANZAなど様々な特殊なバイクに乗ってきて自分の体格と技量に見合ったのが「今のAX-1」で仮にAX-1を超えるパッケージングのバイクが出れば躊躇(ちゅうちょ)なく乗り換えます。

 保護者はタロウ様が両車に実機に乗ってみての「決めつけ」なら説得力もありますが、実際に乗ってないのに知識とイメージ先行での「決めつけ」は勘違いをする方もいますので慎重になさったほうが、よろしいかと思います。

 その一方、私の書き込みで「AX-1って良いバイクなの?」と万一にも勘違いされるのも困りますので明記しておきますが、連休後半、自宅近くのコンビニでAX-1のエンジンが掛からなくなり、恥ずかしいけれど駐車場でヒューズボックスを開け点検しましたが原因がわからないまま、キルスイッチをオンオフしていたら、いつのまにか回復しました。

 一時は途方に暮れて「リスクの高い旧車なんかにお金を掛けなければ良かった‥」と率直に思いました。

 翌日バイク屋に見てもらったら、やはりキルスイッチの接触不良で交換部品が見つかるまで再入院で、旧車は乗れる期間より入院期間のほうが長くなることも覚悟したほうが良いでしょう。

 私の場合、こんなことも想定しKLX125をバイク屋に預けてましたが旧車オンリーだと無理ですので安全パイを用意し旧車ライフを愉しめば良いと思いますが、最悪、致命的なトラブルではスクラップ同然ですから、それなりの覚悟も必要です‥(汗)

書込番号:24128303

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

ユーチューブに出てたんで、同じに取り付けてみた。
ウインカー消し忘れることがしょっちゅうだったが消し忘れがなくなりました。満足。

ハザードスイッチは、元から空白の部分に穴をあけ取り付け。

https://www.youtube.com/watch?v=6YFWGdPmguo

書込番号:24123461

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/05/07 13:05(1年以上前)

他車から五月蠅いって言われない程度の音量にしましょう。

30年以上前に仲間内で流行ったけど、次期にお互いに五月蠅いってことになり、みんな外してしまいました。

書込番号:24123464

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

納車されました

2021/03/29 22:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

再生するリアブレ-キのパーキング機能

製品紹介・使用例
リアブレ-キのパーキング機能

12月の初めに予約して、ようやく先週納車されました。
2014年PCX150からの乗り換えです。
値引きは全く期待していませんでしたが2万円の値引きでした。
150の時と同じでほとんどフルオプションです。
オプションが多いので取り付け工賃が重複する所は値引きです。
今からオプションを注文しても8月以降の入荷だと言ってました。
本体は遅かったけど、オプションは全部来てたので助かりました。
色はマットディムグレ−メタリック。なかなか入りにくい色だけど
運が良かったようです。

リアにはSHADの40LのBOXを付けました。純正は35Lと小さく
スマ−トキーでロックできるタイプは価格が高いのでやめました。

さてPCX150から乗り換えて300km位走った感想ですが、
まず乗り心地がよくなった。
パワ−が有り車体が軽く感じます。
ブレ−キがとても良く効きます。
リアブレ-キにパーキング機能のロックが付いたレバ−に交換しました。

スマ−トキーが便利です。とくに振動センサ−はスマ−トキーで
ONにして解除は自動です(キーをオンにすると解除)
以前のイモビは自動でSETされてキーをガチャガチャ2回動かして
解除するタイプでした。とても使いにくかったけど改善されました。

グリップヒータのスイッチがやりやすくなり、ヒ−タの効きも良い。
左手で運転中でもSETできます。
ただスイッチのランプでヒータの強さを見る為指で隠れて見えないのが
ちょっと不満です。
他の機種にあるようにメ−タ内に表示して欲しかった。

ブレ−キがコンビネ−ションでなくなったのは有難い。

純正のボディ−マウントシールドとナックルバイザ−は同時装着出来ないことに
なっていますが、シールドをうまく加工してもらい共存してもらいました。
ちょっとした事なのになぜ最初からそうしないのだろう。

燃費は41km/Lでした。メータ表示と合っているのでメータ表示は正確です。
PCX150より燃費は少し悪くなったかもしれませんが、許容範囲ですね。

シ−ト下の容量は少し増えたのでジェットヘルが入るようになりました。
それでもかなり無理してシートを押す為ちょっと不安です。
そのおかげで150CCの時にあったヘルメットフック関係が無くなってしまいました。
残して欲しかった。

USBのタイプCはまだ使っていませんが、スマホをナビにする時の電源に使う
予定です。でもケーブルを出す隙間がない。改善して欲しい所です。

シ-トがツートンになり表皮も変わり滑りにくくなりました。
メ−タのウインカ−表示が大きく見易くなり以前より消し忘れが防止に役立ちそうです。
まだ少ししか走っていない状態での感想でした。

書込番号:24050304

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/29 22:52(1年以上前)

再生する間違えて投稿してしまいましたのでやり直します。消せないのかな。

製品紹介・使用例
間違えて投稿してしまいましたのでやり直します。消せないのかな。

間違えて動画をアップしてしまいました。

書込番号:24050313

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 11:52(1年以上前)

純正のボディ−マウントシールドとナックルバイザ−を同時装着するためのシールドを加工した写真をアップしていただけませんか?

書込番号:24050926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/30 12:52(1年以上前)

シールドとナックルバイザー部分です

書込番号:24051034

ナイスクチコミ!3


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。
加工したのは、シールド側ですか?それともナックルガード側ですか?加工というのは、削ったり切ったりするものですか?
初PCXなので、すみません、よく分かりません。

書込番号:24051583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/30 19:07(1年以上前)

>yasu80さん
削ったのはシールド側です。2センチ位でしょうか。
ナックルバイザーに合わせてきれいに削ってます。

書込番号:24051612

ナイスクチコミ!0


yasu80さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/30 20:06(1年以上前)

ありがとうございます。
この仕様で出してくれれば良かったのにと思いますね。

書込番号:24051706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D"ーさん
クチコミ投稿数:199件 PCX160のオーナーPCX160の満足度5

2021/03/31 19:34(1年以上前)

ヘルメットホルダーが有りました。ないと書いたのは間違いです。
150の時にあった引っ掛けるベルトは付属してませんが、
引っ掛けるフックは付いています。
これで十分ですね。

書込番号:24053591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

納車されました。

2021/03/28 08:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 fururinさん
クチコミ投稿数:84件 グロムのオーナーグロムの満足度5

納車日撮影

LEDに変えでます。フラッシャー

無事受け取りました。
乗った感想は出足が軽くマフラー音も結構良い感じ後は好みにも寄りますがエンジンのヒュルヒュル音?も気に入りました。不満な所は唯一リヤサスのチープ感!とりあえず前のグロムでもお世話になった タケガワのサスに交換しました。

書込番号:24046829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/03/28 08:35(1年以上前)

納車おめでとうございます。

私は通勤バイクとして125クラスを考えてた時にちょうど初代のグロムの本体であるMSX125が発売されたばかりで、こいつもいいなって思ったのですが、国内ではごく限られた販売店でしか売られてなかったのと、通勤用途を重視して同じエンジンを積んでいるタイホンダのWAVE125というバイクにしました。興味があれば検索してください。

個人的には同じエンジンのグロムが国内正規販売されるようになったおかげでエンジンの主要パーツは互換性があるということで嬉しく思ってます。
まぁ、私は好天候時のみの利用なので購入から7年経ってもまだ1万キロにも満たないのでエンジンが壊れるのは当分先の話でしょうけどね。
バッテリーがそろそろだめかなって思ってるくらいです。

オイル交換はメーカー推奨3000kmのところを1000kmで交換してます。オイルフィルターなしのバイクだし、容量0.7Lなので痛くも無いですしね。


スレ主様は趣味バイクっぽいので長距離走られるのでしょうね。安全運転でどうぞ。WAVEは長距離走ると70km/L超えますが、振動で手足がやられるので滅多に長距離は走りません。

書込番号:24046863

ナイスクチコミ!2


スレ主 fururinさん
クチコミ投稿数:84件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2021/03/28 23:27(1年以上前)

コメント有難うございます!今回のグロムは新型エンジン搭載なのでオイルフィルターも付いたようです。以前からのオイルスクリーンも残ってますよ。これから125のエンジンはすべてこのエンジンに変わる見たいです。既にモンキー125は台湾で発表した見たいです。

書込番号:24048623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:17件

OBD2のコネクター

BluetoothのOBD2アダプター

スマホでモニター

マレーシアでKF30に乗っています。
タコメーターや水温、電圧を把握したくて色々と検討していたのですが、OBD2のデータを利用して、スマートフォンにそれらの情報を同時に表示することができました。PCXのバッテリー横にあるOBD2の4Pinプラグを車用の16Pinに変換するケーブルを利用して、そこにBluetoothのOBD2アダプター(ELM327)を接続する。スマホ用の無料アプリTorque(Lite)で情報をモニターすることができました。
写真のスマホ画面は数値での表示ですが、普段は回転数を針式のメーター表示として、水温と電圧を数値表示にしています。画面デザインや表示したい情報は、アプリの設定で自由に変更できます。

書込番号:23420650

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/23 06:53(1年以上前)

自動車でOBD2を使って車両情報を見ているのですがバイクは頭にありませんでした。
自分のバイク「2020年式」にも出来るか調べて見ます。

良い情報ありがとうございます。

書込番号:23420941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/05/23 22:20(1年以上前)

海外からだとコメントの機能が制限されているため、VPN経由でないと返信できないので遅くなって申し訳ございません。
ドケチャックさんのPCXでも利用できると思います。4PINから16PINへ変換するケーブルの入手が困難かもしれませんが、きっと日本でも手に入ると思います。私の場合は、イギリスから取り寄せました。

書込番号:23422810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/05/23 22:54(1年以上前)

>お釈迦さまさん
説明不足でごめんなさい。自分のバイクはスズキのSV650です。

少し調べてたらキタコ から変換アダプターが出ているようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079SLR7NL/ref=cm_sw_r_other_apa_i_dNsYEb940Z7PA

これを使うと接続できそうなので機会がらあれば試そうと思います。


書込番号:23422891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/23 23:05(1年以上前)

変換ケーブルは日本でも入手できますがバイク用のものは
3千円くらいします。カプラーを電線4本でつないであるだけなのに、、、
カプラーも通販で入手できますし、規格は公開されてますし
自作しました。材料費千円未満で作れます。

ちなみに図が変換ケーブル側のOBD2メスカプラーですが
4番がアース(CG)、16番が12V電源(BAT)、
6がデータのH(CAN-H)、14がデータのL(CAN-L)

車両側4極のうち、アースと12V電源はテスターで判別ついて、
残りの2極がデータになりますが、逆につないでも壊れたりしないので、
正常に通信できるかどうかで判別がつきます。

書込番号:23422918

ナイスクチコミ!5


caponataさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/24 00:34(1年以上前)

>RICKMANさん
質問なんですけど
5番の配線はいらないんですか?

書込番号:23423108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/05/24 23:16(1年以上前)

自分のはヤマハ車で車両側が4極で、5番は使いませんでした。

書込番号:23425104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/03/25 11:10(1年以上前)

素晴らしい。こんな方法があったなんて。
バイクに故障診断の信号が出ているとは露も思わず。
PCXの場合4ピンソケットですが、中身は3ピンだけで、1・2・3が7・4・16に繋がります。
ご存知の通り、16がB+で4がグラウンドです。7が信号線でK-LINE(ISO 9141-2)で制御しているようです。
K-LINEは1文字+4桁の数字ですが、メーカー拡張が多いのでどうなっているやら?
もっともOBD-IIは今や1000円一寸あれば買える程ですし、ケーブルがあれば直ぐできそうですね。
これは凄い情報です。
お釈迦さまさん、本当にありがとうございます。
早速私も…(●´ω`●)>PCX150乗りです。

書込番号:24041248

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング