ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

限定カラー

2019/12/16 23:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:10件

昨日、仕事中に立ち寄ったドリーム店にて
限定カラー情報を教えて頂きました

今は3型のシグナス乗りなんですが50代半ばを過ぎ
少しジエントルなリード125に乗り換えを検討中でしたが、リード125のキラキラのシルバー眉毛風モールが好みではないので躊躇していましたが
2020年限定カラーは、ほぼオールマットブラックで一目惚れしました
今日、早速、行きつけのバイクショップで
予約をお願いしました!

1月20日発売で、一般発表は12月20日らしいです。

書込番号:23111610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10件

2019/12/20 13:40(1年以上前)

訂正です!
発売日は1月17日でした
皆様、大変申し訳ありません。

書込番号:23118327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/12/26 17:32(1年以上前)

本日!
1月17日の発売なので楽しみにしていましたが
昨日、予約していたバイクやから入荷の連絡があり
めでたく本日、納車となりました
思っていたとおりのカラーで喜んでおります
バイクには寒くて厳しい時期ですが
明日から頑張って慣らし運転をしようと思います
また、レビューの方で書かさせて頂きます。

書込番号:23130365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信21

お気に入りに追加

標準

納車となりました!!

2019/10/06 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

遂に納車となりました!

13kmほど走ってきた感じでは、思ったより低速がありハンドリングも重くなく「スイッ」っと向きを変えてくれるな・・・と。

6000回転ほど回しましたが、自分の走る範囲を大きく飛び越えることなく従順に走ってくれる感じです。

オクで買ったスーパーコンバットが心地よい音を奏でてくれます。。

これを終にしてもいいなぁと思ってしまう自分がいました。。

書込番号:22971971

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/06 21:03(1年以上前)

納車おめでとうございます。
実は私もCB750は好きなんです。
今はリトルカブしか乗っていませんが、
いつかまた大きいの乗りたいなと思っていて、
CB750はいろいろある候補の中のひとつです。

私が学生の頃はCB750Fなんて大きくてとても乗れないだろうと思ってましたが、
今では750ccはミドルバイクなんて言われてますよね。
それでもじゅうぶんすぎるパワーと車格は魅力的です。

末長くお幸せに!

書込番号:22972218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/06 21:18(1年以上前)

納車おめでとうございます!
忠男いいっすね〜安全運転で楽しみましょう〜^^

書込番号:22972261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/06 22:36(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

はい!仲間に入れてください!私は法律遵守で走り重視ですがよろしくお願いします。

えーと、ちょっと走りこんでからレビューを書きたいと思います。


>多趣味スキーヤーさん

20の頃はCB750FとかFZ750,GSXR750とか乗れないなぁと思っていたのですが

90年代初頭の技術でも80年代よりは乗りやすいようですし、ホンダってわけで大きな癖が無いところが確認できました。


>ミスタースリーパットさん

SP忠雄、車検対応(普通に乗るのにそこまで煩くない)では一番物が良いのではと思ってたのですが、既に絶版になっていたので
オクで探しました。本当はしばらくノーマルで乗ろうと思ったのですが、後でめんどくさいことになるのも嫌ですしそこまでどこでマフラーを保管するのか?という問題があり、交換して納車してもらいました。

以前、ゼファー1100ではヨシムラ、FZ1の時はOVERを着けていたのでその流れです。。


う〜ん、とても良い感じです。これ以上のパワーも剛性も要らないって感じがします。。

書込番号:22972473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2019/10/07 00:38(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

うらやましい!世界一乗りやすい(思い通りに動いてくれて楽しい・後ろで曲がる感覚が気持ちいい)大型バイクだと勝手に思っています。次はこれと思っていますが、いつまで程度の良いのが市場にあるのか…

書込番号:22972713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/07 00:57(1年以上前)

.>はい!仲間に入れてください!私は法律遵守で走り重視ですがよろしくお願いします。

 大歓迎です。私が、CB750を購入した時に、この板にいらっしゃった住人の方々は、殆どお見掛けしなくなり寂しい思いをしていました。

 どうか末永くよろしくお願いいたします!!!!

書込番号:22972733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/07 23:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん


そうなんですよ。自分がバイク乗り始めた頃は「リヤ加重」だったのですが、技術の進歩(?)で今やF加重でコーナリングの時代です。。
既にFZ1の時ですらそうでしたので今はなおさらではないか?と思います。

私は一気に向きを変え、ドーンと加速していくスタイルが好きなのでちょっと前のバイクのほうがスタイルに合うのでは?と思いました。


>CB雄スペンサーさん


はい!乗れる限り乗り続けようと考えています。また色々ご教授ください。

書込番号:22974703

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/08 08:28(1年以上前)

購入おめでとうございます

個人的には、RC42というと客先の近所によく停まってる
ガンメタで手入れ悪そうなやつ(見る度かわいそうになる)の印象強くて
あんまりカッコいいイメージなかったんですが

このカラーリングすごくいいですね
ビキニカウルもセクスィだしカメラアングルもばっちり
乗ってみたくなっちゃいますね

素敵な相棒とよきバイクライフを^^

書込番号:22975088

ナイスクチコミ!1


聚楽齋さん
クチコミ投稿数:61件

2019/10/08 12:05(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
昔VFR750Fに乗ってましたがCBは乗った事無かったなぁと情報収集の為に何気なくスレを覗いたら御懐かしいお名前を見て嬉しいです。
また感想をお聞かせください!

書込番号:22975387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/08 23:45(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ありがとうございます。実は最後までMT07を対抗で悩んでました。ただ、これより20は高かったのでXとなりました。

さんざんYouTube等で確認し、乗った感じを想像しながら決めた結果です。

ノーマルの形・イメージを大事に自分の色を出して行こうと考えています。


>聚楽齋さん


ん?じゅらくさいさんですよね?お久しぶりです。あれから子供のスポーツ撮影にどっぷり嵌り、ちょっとひと段落して

また「乗りたい欲」が出てきてしまいました!

書込番号:22976666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6377件Goodアンサー獲得:481件

2019/10/09 14:01(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

MT-07はコンパクトで軽く、低回転から瞬発力もあってアクセルだけでどうにでもなる感じでしたが、低速ではそれらと太いタイヤのせいなのか、スムーズで扱いやすいという感じではありませんでした。エンジン音は正しくツインですし。

CB750なら低速でもクラッチ使いながら柔らかいトルクで重い車体をスムーズに操ってる感が感じられて、結果すべての速度域で楽しいのではないかと思います。音もいいし。

ちょっと細いタイヤ履いて低重心で取り回ししやすく、スムーズで下もあって(普段の道路環境で)上も回せてエンジン音と加速感がリンクして音もいい手に余らないエンジン積んだバイクって、貴重です。

書込番号:22977650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/10 00:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。まさにそこなんです!MT07の初期型は低回転で粘りが無く立ちゴケする動画がYouTubeでありました。思えばFZ1も4気筒ながら極低速の粘りが少し弱くストールしそうになる記憶がありました。

自分はこれと同型なバイクはゼファー1100とゼファー400しか経験がありません。ゼファー1100も低重心で起き上がりこぼしみたいな安心感がありました。リヤサスをオーリンズフルアジャスタブルに変え1cmUPさせ前下がりにすることでコーナーでの向き替えを楽にしていました。が、CB750はノーマルで既にそれよりハンドリングが軽く低中速もトルクフルです。公道の峠道ならレプリカにもついていけそうな気もします(ゼファーでもそこそこGSXRとかに着いていけてました)

まぁ、無茶しないで楽しもうと思っています!

書込番号:22978709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/13 17:07(1年以上前)

 MT-07のエンスト立ちゴケ動画拝見しました。(maskedriderキンタロスさんのご覧になったものとは違うかもしれませんが・・・)

https://www.youtube.com/watch?v=16MtwdXjuMA

 でもこれ、RC42でも起こります。右左折時に、疲れていて、ついラフなクラッチ操作で発進したり、エンジンが充分温まっていない時などに起こりやすいです。

 しかし次のの動画のような、いくらアクセルを全閉にして極低速であっても、CB750ではエンジンが充分温まっていれば、いきなりエンストした経験はないです。やっぱり4気筒エンジンは低回転での安定性が良いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=pJVDL64Sn30

 また、2気筒エンジンではアイドリングをかなり高めにしておかないと、下記の動画のような真似は出来ないと思いますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=vcI2cgmdRaA

 ただ、ブレーキの握りゴケは何気筒であろうと起こりますね。

https://www.youtube.com/watch?v=l6aXwxwWAHo

>公道の峠道ならレプリカにもついていけそうな気もします

 現代のリッタークラスのSSやストファイは、150〜200馬力もあるモンスターですが、一般公道上ではそのパフォーマンスの半分も発揮できないでしょう。ですから、一般的な腕前のライダー同士ならば充分ついてゆけると思います。でも、CB750にはABSもTCSもついて無いうえ、車両重量や足回りの出来、ブレーキ性能も含めて、緊急時の回避能力には差があります。熱くなって無理をすることなく、余裕をもって安全運転を心掛けてくださいね。

書込番号:22985704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/15 00:05(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん


おお!見つけられましたね。私が見たのはこっちです。

https://www.youtube.com/watch?v=pJVDL64Sn30

こっちの方が「走り終わり」なだけに衝撃的です。」ただ、申し訳ないけどじぶんはああはならないなぁと・・・エンジンの様子には常に神経が通っていますし。身長も低い自分ですが、立ちゴケは高校生の頃CB125Tでやったのが最後だと覚えていますし、走りながらの転倒も95年ぐらいが最後だと覚えています。

自信があるわけでもないですが、気をつけています。

キャブ4気筒の極低速の粘りは流石!と言わざるを得ません。FZ1はこの辺りは凄く苦手で短い所有期間の一因となりました。

書込番号:22988432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/02 22:52(1年以上前)

納車おめでとうございます!!

私も青白2005年モデルに乗っています。
しかもSP忠男のフルチタンをヤフオクで落札して交換しています。
この組み合わせは、本当にいいですね。
低速トルクそのままで、軽くなり音も良く最高です。
昨年、ユーザー車検でそのまま通りましたよ。 
約47000キロになりますが絶好調です。

お互いに、CBでツーリングを楽しみましょう。

書込番号:23083896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/12/07 16:39(1年以上前)

>はなが一番さん

ありがとうございます!

おお!ほぼほぼ同じですね!

このマフラー、低速から高速までしっかり力を出してくれて、気に入ってます。4-21ですので心配してましたが音も中々良いですし。

ユーザー車検はそのまま(性能証明書とか要らなかったですか?)・・・・狙い通りです。

音色・性能・軽さは追いたいですが、音量は抑えたいニーズにピッタリですよね。

書込番号:23093114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/12/07 20:49(1年以上前)

車検時の検査は、排ガスチェックのみで音量はノーチェックで、
書類も必要ありませんでした。

来年も車検通して乗り続けます。
毎年、CBオーナーズミーティングへの参加も楽しみの一つです。

書込番号:23093535

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 10:07(1年以上前)

ん?

排ガス測定あったのなら排ガス規制対象車でしょうし
ならばガスレポは必須のはずですが、、、
規制対象じゃないのにとりあえず測った?
何年式なんでしょう

騒音は
99db規制対象なら、明らかにうるさくない限りは測らないと思いますよ

書込番号:23094442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/08 11:14(1年以上前)

初年度登録年月:平成17年6月
の車両です
車台番号:RC42−15XXXXX

車検証の備考

平成13年騒音規制車、近接排気騒音規制値 94db

となっています

書込番号:23094547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/08 22:02(1年以上前)

だと11年規制対象車ですね

もしかして、もともとが触媒ついてないバイクでした?
だと測定だけでガスレポ要らなかったかも

書込番号:23095775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/09 14:14(1年以上前)

>アハト・アハトさん
おかしいですよね?なぜCBで排ガス測定するのか

触媒が装備されている車両が排ガス測定の対象のはずです

音量はどの年代でも測定します年式で違います(メ−カ-が登録した時期なので)

個々の車両によるものでは無いです

書込番号:23096964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

最高のバイク!!NSR75

2005/04/29 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:153件

インプレッション。2005年2月にNSR75を新車で購入。
走行距離は 約500キロ。
大阪を出て京都府北部を経由し花脊峠、鞍馬を廻り帰阪。
走行距離は約230キロ、ガソリン消費7L、燃費32キロ/L。
エンジンは1万回転超まで回してみた。
7千回転でトルクの谷があり、そこでいったん加速が止まる。
7500回転からパワーバンドに入り、一気に1万回転超まで一気に回る。
パワーゾーンは、8000〜10500回転なので、そこを維持すると速い。
峠道ならテクさえあれば、普通の4スト250ccバイクをかもることも可能かも。
またNSR75は、高速時に安定感が一段と高まり、タイトコーナーを
高速のコーナーリングが可能であり、レーサーレプリカの神髄。
前後のディスクブレーキの利きも良い

ミッションは、6速だが、6速はOVER DRIVE的で使えない。
ちなみに法定速度を遵守すると、
2速 9000回転 60キロ/h・・・いい感じ
3速 8000回転 60キロ/h・・・いい感じ
4速 7000回転 60キロ/h・・・トルクの谷
5速 6000回転 60キロ/h・・・だるい
6速 5000回転 60キロ/h・・・まったく加速せず、
高速道路を走れない原付2種に6速は意味がないが、あると嬉しい。
万が一将来、高速を原付2種が走れるようになった時は、平坦な道なら、
6速 10000回転 120キロ/h (登板は無理)
     で走れるポテンシャルはNSR75にはある。
 
トルクの谷は、走行距離が増えるにつれて少し無くなった気がする。

停止時転倒、フットクラッチレバーが曲がり走行不能に。
フットクラッチレバーを取り外し、めがねレンチでテコの原理で元に修復。

書込番号:4200399

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:153件

2005/04/29 20:11(1年以上前)

NSR75の悪い点。
長時間乗り続けると疲れる。単気筒エンジンの1次振動のせい。
手の平に振動が伝わり、手首が痛くなる。
1日の走行では、8時間、300キロが限界。
長距離ツーリングに行く時は疲労を覚悟すること。
乗り心地なら、VTR250が良いだろうな。

書込番号:4200427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件

2005/05/04 22:06(1年以上前)

NSR75の気になる点。
1.エンジン音、排気音が、高音で単調。ビーンと言う音。
  ハンドルに伝わる単調な振動。長距離ランは疲れる。
  4ストのVツイン又はマルチ(ハーレーのような)音がうらやましい・・
2.低速トルクがないために発進加速が遅い。
  8000回転で半クラッチミートし、10000回転まで引っ張って
  シフトアップしても、125スクーターや、250バイクに負ける。
  いつもフル加速をかけるのも疲れるので、気にせず流せば問題なし。
良い点。
1.エンジンは、高回転11000回転まで頭打ちすることなくまわり、
  最高速申し分なし。
  速度が乗ってからは、ギアを低くしていれば加速は良い。
2.燃費が良い。平均 30キロ/L。

総合的には、4ストの250の方が優れている・・
2ストスポーツといえ、75ccではチト苦しい。
ただしNSR75は、いつでもエンジンのポテンシャルを使い切れる点が楽しい。

書込番号:4213868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2019/07/26 01:29(1年以上前)

突然すいません!
私はこの度nsr75を納車したのですが、ラジエーターのキャップに不具合があり、変えなければなりません。
ns-1など何かの車両の部品で代用できるなど、ご存知でしたら返信よろしくお願い致します。

書込番号:22820765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/12/06 19:18(1年以上前)

返信遅かったかな?^^;
基本、NSR75の部品交換はNS-1共通です^^
私の場合、フューエルコック交換とキャブのパッキング交換はNS-1の流用でした。
出来ないのは、アッパーカウル流用とガソリンタンクくらいでしょうか。

書込番号:23091220

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

奥津温泉一泊ツーリング

2019/11/21 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

紅葉もまだきれいな岡山の道

岡山国際サーキットスタンド前

岡山国際サーキットコーナー

11月17日(日)と18日(月)に岡山の奥津温泉に一泊ツーリングに行ってきました。宿には午前中に到着し、荷物を預かってもらって身軽な格好で大山に向かいました。一般道はとても道幅が広く路面もきれいで、しかも車や信号が少なく快適に走ることができました。鬼面台展望所では大山に雲がかかって見ることができなかったので、ふもとまで走って見に行きました。雄大な景色が素晴らしかったです。宿までの途中で人形峠のかがくの森プラザに寄って見学、日本で3番目に大きいオオサンショウウオも見て宿に戻りゆっくり疲れをとりました。
次の日は、岡山国際サーキットに行きました。入場料1000円のところ、ドリームオウナーズカードの提示で100円引きの900円で入場し、体験走行しました。参加車両は私を含め2台、もう1台は4輪で真っ黒の大きなウイングをつけたMR−S、先導者の後についてコースに入りました。最初は慎重に走っていましたがすぐに慣れて、私は最後尾だったので前車と大きく離れてフル加速したりして初めて4速までVテックを作動させることができました。サーキットを2周走って1100円だったですが、個人的にはとても安くて気軽で楽しめてとてもいい経験になったと思います。残念だったのは、シートバッグとサイドバッグにお土産を満タンに積んだ状態(新米15kgなどが入っていてけっこう重たいです)でサーキットに入ったのでコーナーで倒したり加速したりするのがもたつき思うような走りができなかったことです。この岡山国際サーキットにはまた行きたい気持ちが強くなっていて、都合をつけて近いうちにもう一度行く計画を準備中です。
とても楽しい一泊ツーリングでした。

書込番号:23061458

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2019/11/22 05:30(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

お疲れさまでした。
ガッツリ走られてますね〜
大仙や蒜山あたりは結構寒かったのではないでしょうか。

岡山国際サーキットの情報、ありがとうございます。
そんなお手軽価格で走行できるのですね。
レース開催日以外は毎日開催しているようですね。私も一度行ってみます。(^^)

VFRだと4速でスピードリミッターに到達してしまいますね。
サーキット走行だと5速、6速は使い道がないという...(^^;)
リミッターなしの海外の動画では6速で250km/hくらい出ていますが、ほんとにそんな出るのかな?と感じます。

書込番号:23062062

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/22 13:05(1年以上前)

>しまむーおじさんさん
”Moon over the castle” 聴きたくなりました。

書込番号:23062704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2019/11/23 21:48(1年以上前)

>ダンニャバードさん
お久しぶりです。
大山に行くために直前にクシタニのアロフトジャケットとアロフトパンツを購入し万全の備えで行きました。結果的には寒いどころか汗をかくくらいでしたよ。

岡山国際サーキットは入場してすぐに事務所で体験走行の手続きをしたら10分後には走行できました。時間的にとてもいいタイミングで到着できました。入場料込みで2000円でサーキットを走れるのはお得だと自分的には思います。おっしゃる通り使えるのは4速まででした。また行きたい気持ちでいっぱいです。ぜひ行ってみてください。
海外のVFR800Fは250km以上出して走っていますが、10000回転まで回したときの滑らかさとトルク感からするとそのくらいのスピードは出そうな気もしています。200kmオーバーも体験してみたいですね。

>('jjj')さん
返事ありがとうございます。
その曲も素敵ですが、私はサーキットではナビに入っているJポップを聞きながら気持ちよく走りました!

書込番号:23065551

ナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2019/11/23 22:17(1年以上前)

こんばんは

>岡山国際サーキットは入場してすぐに事務所で体験走行の手続きをしたら10分後には走行できました。時間的にとてもいいタイミングで到着できました。


かなりラッキーなタイミングだと思いますョ
岡山TIですよね?
ワタシは関東なので無縁ですが、関西のバイク仲間が走っています

普通に走ったら、コースインして2〜3周はタイヤの暖機運転で終わってしまいます

もっとも、タイヤウォーマーを持ち込んでいたら別ですけどね

書込番号:23065621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2019/11/27 20:21(1年以上前)

>VTR健人さん
返信ありがとうございます。
返事遅くなりました。
本格的に走るならタイヤウオーマーなどいろいろと必要になりそうですよね。
やはり本格的に走るならレザーの上下でなければだめなんでしょうか?

書込番号:23073456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換完了!

2019/10/22 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

こんばんは。

下のスレにレスても良かったのですが、新しい物って事で・・・

本日、タイヤ交換完了しました。交換前に見てみると

溝のクラックは更に酷くなっており、これで安心して走れます。

ところで・・・

ピレリのAngelってタイヤが付いていたのですが、これをつけたCBは車線変更時等で思いの他ハンドリングが軽く少し戸惑いぎみでした、本日交換後は車線変更の際、しっくりくる急ぎ過ぎない応答性を感じました。

他は分かりませんが、今現在分かることはこれだけです。

週末は仕事ですので火曜日に慣らしでちょっと走ってみようと思います。

書込番号:23003056

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4659件

2019/10/22 22:47(1年以上前)

あれ?クラックの酷くないリヤタイヤの写真でした。こちらがFタイヤです。

中々怖いでしょww

書込番号:23003104

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/10/23 18:25(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

良かったですね、気を付けて楽しんで来てくださいね

書込番号:23004543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/23 19:22(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

無事、タイヤを履き替えられてよかったですね。

>中々怖いでしょww

恐ろしくて、1kmも走りたくないです。

タイヤの慣らし終わったら、思いっきりCB750ライフを楽しんでくださいね!

書込番号:23004657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/23 22:09(1年以上前)

ニュータイヤいいっすね〜
あたしのはすっかり台形減りです・・・。^^;

書込番号:23005065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/10/27 20:42(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん

 タイヤと関係ない話で申し訳ないのですが、フロントフォーク・アウターチューブとタンデムグリップがブラック塗装されているのですね、なかなか渋いです。

書込番号:23012699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件

2019/10/27 22:31(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

はい、前のオーナーさんがやってたんです。あと、グリップも交換されています(かなりやれていますが)

これはこれでよいかなぁと思っています。

私このタイヤ200kmほど走りました(笑)


>ミスタースリーパットさん

普通に乗ってれば段べりしますよ。


>cbr600f2としさん

ありがとうございます。ぼちぼち楽しみます

書込番号:23012982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/05 00:07(1年以上前)

>あと、グリップも交換されています(かなりやれていますが)

 これからの季節、グリップヒーターがあると快適です。よろしければ購入をご検討なさっては?

 RC42用の純正オプション品はもう無いようなので、汎用品又はホンダ純正他機種(CB1300用等)の流用となります。ただ、通常のグリップと同様消耗品なので、汎用品で充分かも・・・。いずれにしてもRC42は一般的な車種よりもグリップが長めなので、下記のような加工が必要です。

http://www.tsr-shiroko.com/newsblog/2014/12/23/11207

https://blog.goo.ne.jp/akamasa7810/e/2abd237983ceb0552bc1c9a62e9ece47


 それと、画像を拝見していて気づいたのですが、シートはもしかして純正オプションのローシートでしょうか?

もしそうならば、足つきに問題なければノーマルの方が尻が痛くなりにくいので快適ですよ。

なお、余計なお世話だったらすみません。

書込番号:23028136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件

2019/11/05 00:51(1年以上前)

>CB雄スペンサーさん

こんばんは。

グリップヒーター、画期的ですよね!でも、バッテリーが弱いと言われるCB750にどうなのか?と言う考えもあります。

離島にある実家に帰るときに使うアドレス110を買う前に試乗した時、試乗車についていて「あったけー」と思ったものです。

自分は今までウインターグローブを使用してきました。装着して動きが妨げられないものを選んできました。

とりあえずはこれで行けるところまでは行こうと思っています。

リンク見ました。テクニカルスポーツ、こういうのも売っているんですね。グリップの先を旋盤で・・・旋盤がありません!!
が・・・もしかして市販のグリップが付いていると言うことは既に加工されているのかな???


シートですが、たぶん「ローシート」のような気もします。自分162cmほどしかないのでこれでもよいかもですが、

シートが高いほうが、体重移動のきっかけとして良いような気もします。

それより実はシートにタンデムベルトが付いていないので、取り回しの際ハンドルとタンデムグラブをにぎるのですが
既出の体格な為、少し遠く扱い辛いです。。これはゼファー1100の時ずっとここを持っていたのもあるかもしれないです。
FZ1やNinja250Rは段差がある別体型シートだったので、考えていませんでした。。
そういう意味で、タンデムベルトの付いたシートかタンデムベルトが取り付けられないか?と思っています。

明日も休みなので、ちょっと走りたいと思っています。

書込番号:23028191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2019/11/05 02:05(1年以上前)

 ホンダ純正品ならば、アイドリング時等の電圧低下時に通電を抑制するようになっていますので、バッテリーへの負荷は考えなくてもよさそうです。

https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/01_s/index.html
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/gripheater/concept/index.html

 また、ヘッドライトバルブをH4互換のLEDに交換すれば約40Wの省電力化ができるので、汎用グリップヒーターでも問題ないと思いますよ。

 私は加齢とともに夜間の視力低下を感じて、ハロゲンよりも明るいLEDに変えたのですが、省電力というおまけもついてきたので、アイドリング時のバッテリーへの負担がかなり減りました。

>シートが高いほうが、体重移動のきっかけとして良いような気もします。

 確かに仰る通りですが、車両重量200kg越えのバイクでは、平坦な場所でバイクにまたがった時に踵までべったりとは行かないまでも、左右の足の母指球が同時につけるぐらいが望ましい(ロングツーリングで疲れにくい)ので、現在のままでも良いかもしれませんね。失礼いたしました。

 明日(もう今日?)もお気をつけて楽しんでくださいね、おやすみなさい。

書込番号:23028233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

12V化

2019/10/29 22:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > TLR200

上にあるのは元の6V用

先日再び12V化したので、内容まとめてみました。

図の右側がオリジナルの状態

左上が前回行ったレギュレートレクチファイア(RR)ふたつの構成で
左下が今回行ったRR一つの構成です

半波の分前者より発電量は落ちますが
ライトONのアイドリングでウィンカー点滅しますので
オリジナルよりも余裕ある感じで問題ありませんでした。

安価ですし、TLRの場合は二つ目のレギュレータの置き場所が困るので
これでも十分ではないかと思います

これでバルブの入手で困らなくて済みます^^

CT110の6V車も同じような構成らしいので
同様の手法で12V化できるようです

参考まで

書込番号:23016725

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 08:10(1年以上前)

いいですね。
12VにするとUSBが使えますからね。

これはキットをつけたんですか?
自作ですか?

書込番号:23017227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/30 09:35(1年以上前)

そうそれ
トラ車だってUSB欲しいのです^^;


>これはキットをつけたんですか?

36年前のバイクなのでキットは・・・^^;
ネットの記事も詳細わかるのがなくて
調べて自作しましたよ


書いてなかったので
必要なもの記載しておきます

・SH634A-12 単相半波整流R/R 新品・中古・中華互換など (今回は元からあったもの)
・250型4pinオスコネクタ×1&250平形端子×4(R/R側) コネクタ使わず直差し&シリコン充填でもOK
・110型3pinメスコネクタ×1&110オス端子×2(車体側) コネクタ再利用や切断してギボシでもOK
・ギボシ端子セット(ダイソーのコード売り場で売ってます) \100-
・クワ型or丸形端子(M6) エンジンアース用 ヘッドカバーボルトに共締め
・12Vバッテリ(※バッテリ仕様の場合) 秋月のLONG 12V1.2Ah \980-
・その他ヒューズ、コード(電子部品屋で赤黒緑黄白各色\40-/m)

白線(交流レギュレート)の白黄線への割り込みは分岐ハーネス作りましたが
ワンタッチ分岐カプラがあれば、その方がカンタンだと思います

書込番号:23017361

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 09:48(1年以上前)

こうして部品構成みるとやっぱりレギュレーターで制御してるだけなんですね。

CDIはないんですか?
ウィンカーリレーもそのまま使えるんですか?

質問ばかりでごめんなさい。

書込番号:23017374

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/30 10:40(1年以上前)

>アハト・アハトさん

おおー、素晴らしい!
私、電装は疎いんでこういうのができる人はうらやましい。
バルブはどうします?
H4化とかLED化とか?

書込番号:23017469

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件

2019/10/30 12:33(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

うおっと
やっぱ書き忘れちゃいますね
ありがとうございます

ウインカーリレーは交換必要です
メルカリやヤフオクで出てる適当な2端子ので大丈夫です 500円くらいかな

あとは当然ながらバルブ類
ヘッドライトはP15D25-1(マツシマ品番だとPH7)のもの

私は安かったのでAmazonの12V30/30Wですが、これ暗くてイマイチです
https://www.amazon.co.jp/dp/B00603H1K8
ちゃんとしたメーカーのがいいかも
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EFA1JA
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D3HBCPO

フラッシャー球は12V10W
メーター球は12V3.4W(1.7Wあればそっちでも)
テール/ストップは12V18/5W

なお、点火系は独立した別系統なのでいじる必要ないです
※CDI点火方式なのでCDIはありますよ


>BAJA人さん
NSRのハウジングでH4とかLEDバルブ化試した記事は見つけたのですが
後方のスペースが皆無なのでダメみたいです・・・^^;
実際ギュウギュウ詰めで、ホントにスペースないです 

DMRでマルチリフレクターのハウジングが出てるんですが
ポジション球の穴が空いてるんですよね

RC30あたりのスイッチ使えばポジション追加も可能なんですが
図面の青二白の配線処理が面倒くさそうですし
手間かけてもPH7なのは変わらないので、いいかなあと^^

書込番号:23017641

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/30 12:51(1年以上前)

あぁ、なんか楽しそう。
うちのもやってみよう!っと思っても全部12Vだ。

仲間のモンキーとダックスが6Vだな…

書込番号:23017688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング