このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2018年9月25日 13:03 | |
| 0 | 0 | 2018年9月25日 05:01 | |
| 17 | 0 | 2018年9月18日 14:54 | |
| 51 | 14 | 2018年9月15日 21:12 | |
| 2 | 0 | 2018年9月13日 23:50 | |
| 14 | 10 | 2018年8月9日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冬場にはとっても助かるグリップヒーターですが、3年も乗っているとグリップがすり切れてきました。(T_T)
乗り方が悪いせいなのですが、右手アクセル側のすり減りはかなりひどく、いよいよヒーター面が露出してきそうな状態。
「ボチボチグリップヒーターごと交換かなぁ?」なんて思いながらタイヤ交換のついでにバイクセブンのお兄さんに相談すると、「グリップに巻き付けるチューブがありますよ、たしかキジマから出ていたような...」とのこと。
早速Amazonで検索するとすぐに見つかりました。
http://amzn.asia/d/9O8a1gi
ドライヤーでは温度が足りないと言うことで、ヒートガンも一緒に注文。合わせて3千円ちょい。
長さが少しだけ長かったのではさみでチョキチョキしてヒートガンで暖めるだけ。ものの5分もかからずに完成しました。
グリップがほんの少しだけ太くなりましたが気にならない範囲です。
何より手触りがサラッとして良い感じになりました。
こんな良いものがあるのがわかっていたら最初から装着していたのに...と少し後悔。
グリップの交換が安易ではないグリップヒーター装着車には特にお奨めです。(^o^)
2点
『タカ産業 T-101 ラバーチューブ』25mm×500mm
『TaiseiDC 熱収縮ラバーグリップ 長さ1.0M(サイズ20mm 25mm 30mm 35mm 40mm 45mm 50mm)』
など、釣り竿のグリップに使うものと同じのようで、
私は上段のものを使用しました。
釣り具用に売られているものは、バイク用(キジマ)の半額以下でお得です。
書込番号:22128731
1点
>fk_7611_kkさん
はい、Amazonの商品ページで関連商品として色々出てました。今回は初めてなのでキジマの商品を選んでみましたが、次回は私も安価な長尺物を試してみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:22129156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これから試そうかとお思いの方へ。
熱収縮ゴムで、熱風をあてて収縮させるのですが、
ドライヤーやヒートガンが手元になかったり、
電源がバイクのすぐ近くにないと面倒です。
(ドライヤー、ヒートガンと延長コードを買ったり・・・。
バーナーで遠目から炙るというのもありますが、危ないですし。)
なので、手軽に装着するには、ヤカンや鍋にお湯を沸かしてバイクまで持っていき、
このチューブをグリップに被せて、上からお湯を掛けると、
簡単に装着できます。
本当は120℃以上で完全収縮ですが、最低収縮温度が70℃で、
沸騰して間がないお湯なら、ほぼ完全収縮しています。
書込番号:22129500
1点
奇遇ですね
私も昨日取り付けました ヒートガンは元々持ってるのでそれで。
使ったのは
共和(ミリオン) ミリオン熱収縮 ラバーグリップ・スーパー 40mm×0.5mm×500mm 772円
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005H61LZ0
グリップ幅が102mmなんで、4本取れます。アリートの互換グリップが3300円で
交換でヒータうっかり断線なんて考えると、失敗知らずで安くていうこと無しです
全く違和感もないし、いい感じで満足してます
ちなみに私のだと径40mmでギリギリ、すこし引っ張って通る感じでした
35mmや細い径だともっと安いのもあるようですね
書込番号:22134855
0点
>アハト・アハトさん
こんにちは。(^^)
画像まで...ありがとうございます!
全く同じように見えますね。
たぶんキジマの商品は同じものをカットして販売しているだけでしょうね。
グリップヒーター交換費用を考えれば、どちらにしても破格に安いので気になりませんでしたが。
日曜日に半日のツーリングに行ってきました。
やはり素のままのグリップよりも滑るので、気合いを入れて走ると手が若干つかれますが、慣れの問題程度です。
アハト・アハトさんはいかがですか?
書込番号:22135356
0点
>ダンニャバードさん
もともとグリップは強く握らないほうですが
それでも特に滑る感じは受けませんでしたね
まだ80kmくらいしか乗ってませんけど・・・
しかし凸凹のモールドがなく素材の摩擦力頼みなので
普通のグリップに比べると滑りやすいかもしれませんね
出どこはたぶん中国だと思います
aliだとスポーツ用品として3ドル/mくらいで入手できますね
書込番号:22135979
1点
ctx700に投稿しましたが、ほんとは黒の700nです。
CB400SBのカウルは気に入っていましたが。
この車種のカウルはあまり好きではない。
もっとも中古のDCTではこれ以外に選択肢はなかった。
メーター上にビキニカウル付けるか悩んでいます。
0点
【ショップ名】
埼玉県某老舗ショップ
【価格】
69万円(税込総額)
【確認日時】
本日
【取付部品・コメント】
ETC2.0
純正ヒートグリップ
純正ラック
純正BOX
XMAXと迷っていましたが歴代フォルツァに乗っており、最終的にフォルツァに決定しました。
ほぼフルオプションで70万円切りましたのでこの時期としては大変お安いかと思います。リヤのBOXは現在ホンダさんにて初期キャンペーン中で10000円引きで購入出来ましたし、取付工賃もサービスして頂きました。地元埼玉県の老舗で、接客もフランクでとても素晴らしく、今後末永くお付き合いさせて頂くのが楽しみです。納車は10月初旬との事で今から楽しみです。
ご参考まで^ ^
書込番号:22118865 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
7/27 (金) の夕方に受け取って、本日初回点検を受けて来ました。
私はもともと FAZE Type-S に乗っていたため、アップライトな乗車姿勢や足つきについてはあまり違和感を覚えることなく乗り換えができたと思って居ます。(今までの感覚で足を出してヒヤッとしたのは初日だけでしたね)
下道での常用域である4000〜5500rpmあたりまではすごく静かで滑らかに回ります。
このあたりの回転域で大人しく回していると燃費も40km弱くらいを示します。
FAZEも同じ血統のエンジンですが、より洗練されたという感じで、この回転域で走るのが私としては気持ち良いです。
高速で100km/h(回転数6000あたり)で燃費30kmくらい。それ以上回すと20km/L台に突入し、燃費はどんどん悪化します。
ハンドリングは小径タイヤのスクーターよりは落ち着いた感触。
バンクさせて曲がる感じはロードバイクに近いように思いました。
シート下はFAZEに比べるべくもなく広いですね。
OGKカブトのKAZAMIというシステムヘルメットのLサイズを常用していますが、MF13の場合、後ろ側限定ですがちゃんと収まりました。
おかげでリアボックスを付けたものの利用頻度はかなり減ることとなりました。(嬉しい誤算)
20点
良いことばかりでもマズイので、不満に思った点を1つ
ヘッドライトはそこそこ明るいと思います。高速でも試しましたが、それなりに遠くまで照らします。
ただ、これは最近のLEDライト搭載車の多くに言えることかもしれませんが光が拡散しないために、バンクさせて曲がるときに進行方向が全く照らされません。走り慣れたワインディングであっても落下物があったり野生動物が居たりしますので非常に危険です。
また、対向車からもある程度曲がってからでないとバイクが来ていることが見えていないようです。(ブラインドのヘアピン前で追い越し中の対向車に正面衝突されそうになりました。向こうは全く気がついていなかった模様)
対向車や前走車に対する防眩を意識するあまり、配光を極度に制限していませんでしょうか。
また、左バンク時に対向車にとってはロービームでも眩しいという状況があります。
配光、光軸をアクティブに変える仕組みが今後必要になるのではないでしょうか。(もちろん法改正が必要でしょうけれども)
書込番号:22011172
5点
あと、自分で試してみた小ネタを少々。皆さんの参考になれば幸いです。
(1) ラムマウント
ハンドルカバー中央を外すと出てくるアクセサリー用のネジ穴ですが、M6です。ラムマウント1インチボールにM6のネジが着いているのを取り付けてみました。真ん中のネジ穴に取り付けると、アームを外せばハンドルカバーにすっぽり隠れます。
(2) USB電源取り出し
左ポケットにあるアウトレット(12V2A)ですが、USB2口に変換するアダプターを挿してみました。オマケで付いてきたUSBのフラットケーブルだと左ポケットの蓋がなんとか閉まります。天気の良い日限定で使えそうです。(雨に降られると浸水しますし、USBケーブルへのダメージもそこそこありそうなので、自己責任で)
(3) バンジーロープ
リアのグラブバーはよく出来ていて荷掛フックが掛かりやすいよう下がえぐれています。でも荷崩れが心配な人向けにはホムセンで売っているバンジーロープ(40cm)をオススメします。グラブバーの下を通すと写真の通り即席の荷掛フックになります。荷掛け用のロープと一緒にこれも2本、シート下に入れておくと便利だと思います。
書込番号:22011180
9点
お疲れ様です。
色々工夫されていらっしゃるみたいですが、
そのスマホの付け方だとメーター見辛くないですか?
スピードメーターの視認性を阻害する装備は違反となりますのでご注意下さい。
関連していつも疑問に思っていることですが、
搭載したスマホにスピードメーターアプリの画面を表示していたらOK?
電源コードの取り回しですが、
車体ボックス側の雨返し(縁取り)の下側にコードが通る幅で切り欠きを入れ、
蓋の対応する部分にウレタンフォームなどを貼ると浸水を防ぎ、
尚且つコードがこすれて断線するのを防ぐことが出来ると思います。
バンジーコードはなかなかのアイデアですね。
更に2本使ってX状に掛ければ簡易な積載が出来ますね。
書込番号:22011508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鉄騎、颯爽と。さん
ご忠告ありがとうございます。
いつも書き込みを参考にさせてもらってます。
気持ちタコメーター寄りに寄せて装着していますのでその点はクリアできています。
ただ真ん中に表示されるインフォメーションが全く見えません。
燃料計が見えないのが一番イタイですね。停車時にのぞいて見て早めの給油を
心がけています。(マウント位置試行錯誤中です)
書込番号:22011654
2点
納車され羨ましいです、予約して早1カ月が過ぎましたが、納車の予定日さえ決まりません!
一つ教えて下さい、フロントにETCを装着するとペットボトル500ccは、収納はできなくなるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:22019378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハル56708さん
こんにちは。
500ccというか、ただ今600ccに増量中のお茶のペットボトルは普通に入りました。
とは言え、今の時期、冷え冷えのペットボトル入れると結露が心配なので気をつけてます。
そうそうETCと言えば、カタログのオプションに載ってるETCは2.0じゃないようです。
どうせ付けるなら2.0、もしくはもっと安い機種を選択した方が良いと思います。
お店に相談するのが吉です。
書込番号:22019582
2点
早速のご回答ありがとうござます。
ETCとペットボトルが収納できるとは、驚きました!
早く納車できれば良いとですが・・・
また、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22019742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハル56708さん
DCアウトレットの下あたり(向かって右側)に着脱可能な仕切り板がありまして
そこにはスマホと7〜8インチのタブレットくらいを収納できます。
シガーソケット→USBの変換アダプターを使って走行中に充電できます。
仕切り版を外せばポケット内をもっと広く使えますので、雨具やパンク補修
キットなどを仕込んでおくのも良さそうです。
早く納車されると良いですね。
書込番号:22019835
1点
いろいろ丁寧なご説明ありがとうござます。参考させて頂きます!
カラーもパールホライゾンホワイトで同じ色を予約しております。
一日も早く納車できることを望んでいます、本当に楽しみです!
またいろいろ教えて下さいm(_ _)m
書込番号:22019886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仕切りの所にETCを設置とばかり思ってましたが、バイク屋曰く(配車1台目だつた)左側収納は鍵がないためカードか盗まれる可能性があるからシート下にした方がいいですよと言われそのとうりにしましたが実際はハンドルロックしたら自動ロックされる事を知り今戻してもらうか検討中です。今のままでいいのか悩みんだり、このままでもいいのかなとまた悩み中です。
書込番号:22019948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドリングストップは、ついていますか?教えて下さい!
私ごとではございますが、やっと10/2納車予定となりました。オプションとしてグリップヒーターとアラームをつける予定としています。アドバイスをお願いします!
書込番号:22109062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ハル56708さん
残念ながら、この車種にはアイドリングストップは付いていませんね。
自分の知る限りアイドリングストップ搭載車は150クラスまでのように思います。
多少ともご参考になれば幸いです。
書込番号:22110783
2点
早速のご回答ありがとうござます!
バイク店でもまだ1台も扱っていないので分からず、スッキリしました。ありがとうござます!
書込番号:22111683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめての書き込みです。適合表に記載されていませんが400X 2017にSHAD製フィティングキットH0CX56STとトップボックスSH39を問題なく取り付けることができました。参考まで
書込番号:22107087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかく好きなバイクを買ったのだから、少しでも遠くにツーリングに行きたいと思い、暑いことはわかってはいるのですが、鳥取ツーリングに行くことにしました。天気予報で雨が降らないことを確認してから東郷湖畔に宿を取り、高速道路のツーリングプランも予約しました。今年開通した新名神高槻ジャンクションから神戸ジャンクションを通って行くことにしました。
バイクで走ると暑さもそれほど苦にならず快適に走ることができました。水分補給するために1時間ごとに休憩をとりながら走りました。鳥取砂丘では、砂の上があまりに暑くて数分間歩いてすぐに退散して、あとは日本海のきれいな海岸線や海を見ながらのんびり走りました。まだ350kmほどしか走っていないのに肩こりと手首が痛くてたまらなくなってきました。痛さを我慢しながらなんとか宿泊先に到着。温泉で疲れをとって早めに就寝。
二日目は蒜山の鬼女台展望台まで走り、大山を見ようとしましたが、残念ながら霧で全く見られませんでしたが、気温が23度でとても涼しかったです。再び手首が痛くなってきたので帰宅することにしました。帰りは予想に反しtざざぶりの雨に会い3時間ほど雨の中を走る事になりました。カッパも着ないでそのまま走りましたが、中国自動車道に入るころには水分もなくなり乾きました。
かなり疲労感のあるツーリングでしたが、緊張感で上半身に力が入っていたから手首や肩こりがひどかったと思うので早くこのバイクにも慣れてロングツーリングでも手首が痛くならないようにしたいと思います。トータルの燃費は26km/Lでした。この燃費なら満足できます。次回は秋に福井県あたりに行こうと思っています。
5点
>しまむーおじさんさん
お疲れさまでした!
書込番号:22015379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しまむーおじさんさん
お疲れ様です。
手首は体重が掛かると痛くなるので、背筋と腹筋で支え、ニーグリップを意識する事で改善されると思いますよ。
書込番号:22015435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
手首にテーピングを巻くと、疲労軽減に役立つから試してみてね。
肩こりや首の痛みは、運転しながらでも意識して動かすしかないよ
筋肉が極度にこわばると、折角のツーリングが台無しになるので、気を付けてね(笑
秋の福井はお蕎麦が美味しい。
大野・勝山(白山)方面へ行きませんか
書込番号:22015782
1点
やっぱり力を抜くことを意識することでしょうね(^.^)
私もうん10年ぶりに乗った時はカチカチになっていて、ずいぶんくたびれた思い出がありますよ^^;
オートクルーズ機能がないなら写真のモノはどうでしょう?手を当てるだけ(握り不要)で楽チンですよ!
ホームセンターで60円程度です(笑)
書込番号:22015927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
しまむーおじさんさん、私もバイクを乗り換えたら背中の筋肉がこわばって苦労しています。まめに休憩を取るしかないでしょうね。
Shinsyudaisukiさん、バイク専用品なら1,000円以上するのですが、その商品は安いですね。ドアストッパーか何かですか?
書込番号:22015946
0点
名前を覚えてなくて申し訳ないですが、組み立て式家具のパーツだったように思います^^;
(任意に好きな形に組み立てていくタイプの)
書込番号:22015963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまむーおじさんさん
お疲れ様でした〜!
かなり長距離走られたようですね。鳥取は暑かったでしょう〜?
蒜山まで上がるとかなり涼しくなりますよね。下界に降りるのがイヤになります。(^^ゞ
肩と手首、良くわかります。私も全く同じです。あと首も。
やはり前傾姿勢だからでしょうか、ハンドルに体重を掛けないように意識していても肩はこります。
手首は右手首ですよね?
どうにもならないほどだと上で紹介されているようなツールを使うとかなり楽になります。が、アクセル操作がしにくくなるので私は普段は外しています。
反面、私の場合VFRではおしりと腰が全く痛くなりません。
おしりが痛くなったときの苦痛に比べると、肩こりは我慢できるのでVFRは手放せません。
これから少しずつ涼しくなってきますので、お互い目一杯楽しめますね。
ご安全に。(^^)v
書込番号:22017048
0点
みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、力が入りすぎているのだと自身でも感じています。若い時よりずいぶん筋力が衰え、立ちごけしたら自身で起こせない不安からどうしても身構えてしまうくせがついている気もします。筋トレをしていき、腹筋、背筋、二―グリップをより意識しながら上半身に力をかけないように走っていきます。テーピングもしてみようと思います。
>痛風友の会さん
大野・勝山(白山)方面も視野に入れながら計画してみます。
>ダンニャバードさん
往復800kmのツーリングでした。鳥取は暑かったです。
やはり痛くなったのは右手首です。同じくおしりと腰は全く痛くなりませんでした。
スロットルアシストはスロットル操作を妨げるのではないかと不安で購入を控えていたのですがそんなことがなあいのなら購入も視野に入れようと思います。これから近場の日帰りツーリングを繰り返して力の入らない運転を獲得していこうと思います。
書込番号:22017131
1点
トータルの燃費は26km/Lなら悪くはないですね。 350kmほどしか走っていないのに肩こりと手首が痛くてたまらないと
言うことは無いです。 わたしも含めて大抵の人は同じだと思いますよ。
書込番号:22017618
1点
>ナマライダーさん
こんにちは。
VFR800Fはタンクが21Lで燃費もけっこういいので頻繁に給油せずに済むのでとても気に入っています。車重が200kg前後だと最高なんですけどね。
手首の痛みもましになってきたので近いうちに日帰りツーリングでみたらい渓谷に行こうと思っています。
書込番号:22019404
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

















