ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

スペイシーからの乗り換えです。

2016/10/17 19:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:6件

スペイシーが6万q近くになりPCXにしようかとも思いましたが、足元に物が置けるのでLEAD125を購入しました。
[長所]
・加速はかなりよいです。以前のスペイシーとは比べられません。アイドリング時のエンジン音もとても静かです。
・アイドリングストップは最初慣れなくて不安でしたが今は常に使用しています。お陰で燃費はだいたい50q/lくらいとかなり良好です。
・メットインスペースが超広いです。しかしヘルメット2個と言うのはどうでしょうね?
・サイドスタンドが最初から付いているのは嬉しいのですが若干短いためかなり傾きます。
・昔の原付みたいに工具がシートの下にあります。
・オドメーターが時計表示にもなるので便利です。
[短所]
・とにかくガソリンが入れにくい。もう少しなんとかならなかったものでしょうか?
・コンビニフックが大きくなったのはよいのですが位置が低いです。
・ウインカーとホーンのスイッチの位置が今までと逆ですがフォルツァSiで慣れました(笑)。
・ヘルメットホルダーは左右に2個あってヘルメットが濡れている時は便利ですが、普通のピン状のものなので気を付けないと落とします。
・乗車姿勢はスペイシーより若干窮屈な気がします。シートも固く重心はかなり高いようです。脚付き性はフォルツァSiと同じくらいであまりよくありません。
・ライトは明るいのですがもう少し手前を照らしてくれた方がいいかも知れません。
・フロントインナーボックスが小さい他に鍵も掛からないので雑巾くらいしか入れていません。
・なので書類入れはマジックテープでメットインスペースです。
・以前乗っていたLEAD90や110、そしてスペイシーの全部がシートのヒンジが壊れました。このLEAD125もあまり頑丈そうではありません。

何か短所の方が多いようですが私的にはかなり満足しています。

書込番号:20305083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/10/17 23:01(1年以上前)

スペイシー100は非力なのに いまだユーザーが多く、それから原Uクラス最速かもしれないリード125だと相当速く感じるかも
しれないですね。 足元に物が置けるのと時計が付いてるのはスクーターにとって 相当大きな 長所です。

>乗車姿勢はスペイシーより若干窮屈な気がします。シートも固く重心はかなり高いようです。
>脚付き性はフォルツァSiと同じくらいであまりよくありません。
スクーターの乗車ポジションはフュージョンみたいな地面に近いところで、座るタイプと 結構 立ち姿勢のように 頭の位置が高い
ものとがありますが、地面から高いほど回りを見下ろせ見晴らしがいいので、慣れるといいですよ。
自分の @150も かなり立った乗車ポジションですが、目線が高いので気にいってます。

燃費も相当違うんじゃないですか? 非力なバイクほど常に全開を強いられるので燃費が悪く、速いと抑えて走れるので余計
燃費も良くなりますので、長い目でみたらスペイシー100ユーザーは早めに リード125に乗り換えたほうがお得かもしれません。

書込番号:20306160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2016/10/19 18:24(1年以上前)

BETH PHOENIXさん

>ライトは明るいのですがもう少し手前を照らしてくれた方がいいかも知れません。

光軸は、調整できますよ。光軸とは別に手前も照らしてほしいということでしょうか?
私は、H4タイプ,車用のLEDに交換していますが、もっと明るく白くなりますよ。

では では・・・

書込番号:20311987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/23 06:57(1年以上前)

ありがとうございます。
前回書くのを忘れたのですがメットインスペースは広いのですが平らではありません。なのでヘルメットを入れてシートをロックする場合は結構気を使わないとロック出来ません。一度空ロックさせてしまいました。
ライトはスピードを出している時には今のくらいでOKなんですが低速走行時にはもう少し手前も明るかったらなぁと思います。
昨日ガソリンを入れましたがやっぱり溢れさせちゃいました。この給油口は何とかならないんでしょうかね?
寒くなると部屋でファンヒーターを使うので灯油を入れるポリタンクを足元に置けないとスクーターとしては…なのでPCXは断念しました(笑)。

書込番号:20322731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2016/10/24 20:21(1年以上前)

BETH PHOENIXさん

>ガソリンを入れましたがやっぱり溢れさせちゃいました。この給油口は何とかならないんでしょうかね?

私も最初、何度も溢れさせました。そのうち溢れさせないようにそっと液面が口まで来るように入れられるように
なりますが、超満タンにすると今度は、オーバーフローパイプから床面にガソリンが漏れてしまいます。

今では、その何れの漏れもないよう入れられるようになりました。
コツは、ノズルを一番底まで差し込み、レバーをフルに握らず、ハーフぐらいで給油します。
これで、超満タンまでおよそ1L手前です。(※ 給油所の計量器により誤差はあります)
次は液面が見えるようノズルを引き抜き、ゆっくり0.5L給油します。

これより多く給油するには、エア抜きがうまくいかず時間もかかり又、あふれさせる原因にもなりますので
これ以上入れないことをお勧めします。

書込番号:20327458

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2016/10/28 07:31(1年以上前)

なるほど、次回に試してみます。と言っても燃費が45〜50q/lとかなりよいのでなかなかGSに行くタイミングが(笑)。

書込番号:20337470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/10/31 09:04(1年以上前)

昨日ガソリンを入れにスタンドに行きました。溢れさせないようにチョロチョロと給油していたのですがいつまで経っても給油が止まらず、気が付いた時にはスタンドの地面にガソリンが…店員さんを呼んで謝り処理をしてもらいましたが、溢れさせるのは私だけじゃないみたいでした。ホント困った給油口です。

書込番号:20347049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2016/11/03 09:00(1年以上前)

BETH PHOENIXさん

そうですね。ホント困った給油となります。

なので、先にも書きましたが、オートストップからおよそ0.5Lゆっくり給油するか、マニュアル通り
その時点給油を停止するかです。

最初からチョロチョロ入れるとオートストップが働かず溢れさせてしまいます。
かと言ってフルではストップしても勢いで溢れてしまいますので、奥まで突っ込んでハーフです。

給油口から溢れさせなくても、液面が給油口下のオーバーフローパイプより液面が上がるとパイプを通じて
下から漏れてしまします。



書込番号:20355996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

レッドリスト スクーター

2016/07/28 20:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > @150

スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

絶滅危惧に瀕しているスクーターでも 何故かウチの近所はボロボロに錆びてツギハギされたラビットとか リトラクトラブルの
ライトを持ったスペーシーとかが毎日のスーパーへの買い物とかで良く見かけます。
そういう こいつもヤフオクでもグーバイクでもあまり見かけず、同車種の遭遇はこれまでありません。

シグナス180、CZ150とか、パッソル、パッソーラ、ロードパル等 レッドリストに乗られているユーザーさん 愛車の調子はいかが
でしょうか? ワイヤー、ベルトなど部品とかで苦労されてませんか?

書込番号:20073758

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/07/28 20:09(1年以上前)

あと アット150にお乗りのユーザーさんも もしもいらしたら、愛車の近況とか情報をおしえてください。

書込番号:20073772

ナイスクチコミ!3


seadartさん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/30 06:26(1年以上前)

おはようございます。

絶滅危惧種スクーター?マラグーティ ブログに
乗っている者です。遊びに来ました。

自分の住んでいる地方都市では結構、珍車を見かけますよ。

ピアジオX10とか、PGOアッローロ、デルビGP1,ホンダスカッシュ、
などなど

あ、スカッシュは大昔自分も乗ってました。
ホイール径が極端に小さいので舗装と側溝の継ぎ目
の僅か1センチの段差にも振られるアブナイ奴でした(汗)

思うに今はネットで色んな情報が入手出来るから
好奇心旺盛な人達はリスク自分持ちで手を出すんでしょうね。
・・・て、自分もその一人なんですが(笑)

書込番号:20343498

ナイスクチコミ!0


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/10/30 20:37(1年以上前)

seadartさん こんばんわ 今も近所の買い物で行ったスーパーに また留めてあったボロボロのラビットを眺めてきました。
外装は東南アジアのスラム街のトタンでできた家さながらの適当な塗装と傷だらけの車体でしたが、現役の実用使用なんで
凄いと言うしかないです。

スカッシュは見たことありませんが、モトコンポは一時3台所有で通算4台買いましたし 今も1台持ってます。
外車のスクーターは発売間も無い頃はいいですが、ユーザーが少ない= パーツやメンテで販売者側の利益にならない
なんで日本での維持は つらいものがありますね。
ただ、ネットが発達してパーツの海外購入が やり易くなったのが救いですが。

書込番号:20345740

ナイスクチコミ!2


seadartさん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/31 00:46(1年以上前)

こんばんは、

モトコンポ(笑)懐かしいですね、あのシティに乗せる
奴ですよね。

素朴な疑問なんですけど、燃料タンクはどの辺にあるんですか?
確かハンドルも取れるか倒れるかしましたよね。

書込番号:20346586

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/10/31 05:45(1年以上前)

燃料タンクはイス前に有るのですが2L程度しか入りません。自分のはバイク屋特製の4Lタンクに換えてますが暫く乗らないと
中味が空になってます。ハンドルはパイプにワイヤを通して末端のダイヤルでそれを緊張させて固定するというワイヤーが
切れたら どうすんだ?的なものですが これでしっかり走れます。 自分のは改造してるんで90q位でますが、ノーマルじゃ
40q出すのも相当かかり使い物にはなりません。
ただ、50Kgもなく独りで持ち上げられる軽さなのでアルトとかの後部座席の足下にも積み降ろしができるのが強みです。

モンキーとかヤマハポッケ スズキ エポなんかよりも便利ですが、盗まれ易いので出先で置いておけませんが・・

書込番号:20346775

ナイスクチコミ!2


seadartさん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/31 23:02(1年以上前)

こんばんは、

モトコンポでスピード出すと怖そうですね(汗)

ところで@150の
レビューの写真を見ましたけど鬼のように
手入れされてますね、

樹脂パーツはやはり
シリコンスプレーとかアーマオールですか?








書込番号:20349047

ナイスクチコミ!1


スレ主 自由道_さん
クチコミ投稿数:467件 @150の満足度5 旧ID 

2016/11/01 00:16(1年以上前)

いえ、シリコンスプレーとか バイクやが誤魔化すのに使うその手の ツルツル液体は大嫌いなので 一切使いません。
基本全て塗装です。各パーツをバラして オリジナルの新車状態に戻す塗装を施してます。 購入当時は各箇所に転倒による
であろう傷がついてたので、深い傷でなければペーパーで均し 黒の部分は全塗装、シルバーメタの部分はボカシでパッと見
きれいにしています。

マフラーとかも外して電動工具で錆を落とし、耐熱塗料で全塗装しています。
マフラーカバーは素人のできる範囲で板金と研磨で平らにしました。

スクーターとか日常使いのチョイ乗りとかが多いので、どうしても傷が付き汚れてきますよね。
先日も このきれいになった @150をチョッとした事故で倒してしまいメーターカバーが割れてしまったのでパテで補修し全塗装
したので黒のメーターバイザーもシルバーになりました。
サイドカウルも傷いってしまったのでまた薄付けパテとシルバーメタの塗装をしなくてはならず面倒臭いです。

よくガリガリに傷ついてしまったスクーターとか黒い樹脂が真っ白に日焼けでの色褪せして そのまま乗られてるのを見ますが
自分の衣服と同じですからね なるべく身ぎれいにししときたいたいです。 気持ちがいいので

書込番号:20349303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

LEDイエローフォグ

2016/10/30 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:56件

順位下がってるんで書き込み応援(。^U^)b
ちょい前にツラーのクラッシュバーが入りましたのでフォグ着けました。キタコのLEDシャトルビームです。

ヘッドライトのカバー外エリアを映してくれるのでかなり見やすいです!

書込番号:20346211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:74件

2016/10/31 08:25(1年以上前)

いい〜ですね〜、フォグつけようか迷ってたんです。画像も分かりやすいし、ありがとうございました。オンオフのスイッチはどこの使いましたか?防水性が気になる所です

書込番号:20346972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2016/10/31 19:48(1年以上前)

スイッチ付きリレーハーネスはアマゾンで購入しましたが今見たら取扱ないです、、
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B019189RAA/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
スイッチは縁にゴムパッキンみたいなのが付いており水は大丈夫っぽいです。

書込番号:20348339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2016/10/31 23:12(1年以上前)

違和感ないですね、プロに任せた方がいいみたいですね

書込番号:20349095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2016/10/31 23:28(1年以上前)

配線図見て文化系の私でもやれました。そんな難しくなかったですよ(。^U^)b

書込番号:20349162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

標準

14年式のインプレ

2014/10/19 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR1000RR

スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

お久しぶりです。実は先月に10年式から14年式に買い替えました。
 自分が購入を考えた時に色々ネット等で14年式のインプレや情報を探しましたが、ほとんどありませんでした(SPのは一杯ありましたが…)。そこでそれでも買ったから、今度は自分が書き込もうと思い、投稿してます。購入を検討されている方に参考になれば、と思います。
 ただし写真でも分かりますように、新車からカスタムしまくりです。TSRの全塗装を筆頭に、フルパワー化・TSRスリップオン・フェンダーレス・HID化・ZETAのブレーキ&クラッチレバー・クレバーウルフのフレームカバーなどなどです。よってノーマルには当てはまらないかと思いますが、比較対象の10年式も塗装以外はほぼ同じカスタム内容です。

 さて一番驚いたのはエンジンです。新車だからそうなんだと思いますが、音が前のよりもよりモーターっぽい感じです。まあ経年劣化による雑音が無くなったから、純粋なエンジン音が聞こえてるだけなんでしょうけど(笑)。
 で、ギア比が輸出仕様と同じになったので、回して乗る感が上がってます。前のよりも+1000回転は上を使ってます。だから加速感が凄いですね。ですので下の方でも割と走るな、って思いはあまりありません。走るとは思いますけど。一番面白いのはシフトアップですね。エンジンの音が(つまりは回転が)あまり変わりません。つまり3速以上はどれもみな一緒のように思います(笑)。シフトダウンも然りです。これは13年以前の国内使用しか乗っておられない方は、結構ビックリしますよ。当然燃費は悪いですね。新車で当たりがついてないから多少は変わるでしょうけど、前のは新車時もうちょっと良かったです。ちなみに高速巡航中、とってもエンジン回ってます。13年以前の59国内仕様乗りの方、あなたの4速が14年の6速なのです。

 以下は11年以前にお乗りの方のみ参考にして下さい。それ以降の59乗りの方、すみません…

 メーターは凄く良いです。12年以降に乗られてる方は全く同じですが、11年以前の方はやはり凄いですよ。タコは針で無いと!という方以外は、絶対こっちです。何せギアポジションが標準です。クラッチ握ってても表示されるんですよ(GIproは走行中クラッチを切ったらギアは表示されませんので…)。タコメーターのバーグラフはすぐに慣れます。しかし数字で表示されるのはちょっと…メチャメチャ忙しく数字が動き、何のこっちゃわかりにくいですね。

 BPFとバランスフリーリアクッションですが、収まりが良いサスだな、という印象ですね。まだ600q弱ですので、全体的な固さが取れてません。まあ元々そんな峠を攻めたりとかサーキットを走ったりとかしないので、慣らしが済んでも分からないかも…

 最後に外観です。カウルは見事なまでに変化してます。アッパーからミドルまで、ロアカウルに至ってはメチャ進化してます。てか格好良くなってます。個人的にはシートカウルが57みたいに横に出っ張ってるのが良いですね。まあこれは12年・13年も同じですね、すみません…


 ではホントの最後に、CBRからCBRへ、SC59からSC59へ乗り換えたのですが、大変似た別のバイクです。少なくとも私にはそう感じました。以上報告終わり!

書込番号:18070966

ナイスクチコミ!9


返信する
Studさん
クチコミ投稿数:4件 CBR1000RRのオーナーCBR1000RRの満足度4

2014/10/20 06:21(1年以上前)

日光サーキット走行会の休憩時です。

まずインプレ読まさせていただき非常に解り易かったです。私は’04 SC57 国内仕様 フルパワー化新車から
ずっと乗っていますが、もう全く別物に進化しているようですね。先日5回目のユーザー車検を通しました。マフラーのみ
アクラのフルエキなので車検時のみノーマル管に戻しています。夢店荻窪で購入したので、店長さんからも「そろそろ最新型に乗り換えたら〜。」と言われていましたが、貴殿のインプレと画像がもの凄く格好いいので購入しようと思います。有り難うございました。

書込番号:18071510

ナイスクチコミ!2


HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/20 07:30(1年以上前)

おっ!秋吉レプリカですね。
全く購入予定のないバイクですが、分かり易いインプレ有り難うございました。

書込番号:18071580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2014/10/20 20:19(1年以上前)

Studさん、返信ありがとうございました。
自分のインプレで買い換えを決意されるなんて、何と光栄なことでしょう。ただただ恐縮します。
57からの乗り換えでしたら、コーナーリングの性能に驚嘆されると思います。もちろんエンジンもですが。
サーキットで乗られるのでしたら、逆にどんな感じになるのか教えてほしいです。
それと買い換えにあたって僭越ながらアドバイスしますと、カスタムされるならフレームカバーを付けられた方が良いかと。既に現在のバイクに付けられてましたら、蛇足ですみません。

HTTP404さん、返信ありがとうございました。買い換えの予定がなくても見ていただいて、おまけにお褒めいただいて恐縮です。3か月前の自分のような人に参考になれば、と思い投稿した次第です。

書込番号:18073273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/26 19:25(1年以上前)

2013年 ED仕様を所有しております。
もともと、08年を購入予定で、07年10月に前車を処分し、オーダーしましたが、輸出仕様は、納期が決まらずあきらめ、GSX1300Rを購入、2年で手放し、FZ1fazerを所有し、念願のSC59を手にいたしました。
過去に04CBR900RR、00CBR929RRと乗っていたので、久々のCBR、と、いった感じです。

さすがに、レプリカと呼ばれていた時代のCBRとは、一味も二味も違いますね。SS系になると、手ごわいです。

2012モデルから新しいサスが使われ、リアサスがユニットプロリンクなっているせいでかなり乗り味が変わっています。
サスのセットに一苦労。乗ってみると、前上がり尻下がりでまるでアメリカン。
タイヤのサイズ変更や、フロントフォークの突き出しのを変えたりと、やっとそれなりになりました。
特に、ユニットプロリンクのセットは難しいです。一般的なサスは、サスの取り付け部分がフレームに固定されてますが、ユニットプロリンクは、この部分が移動するので、安定した動きが得れない感じで、セットの出ないサスです。

エンジンはさすがにパワーがあります。マフラーを変え、サブコンで燃調調整をすると、かなりパワーが上がります。
軽々とフロントが上がります。危ない。
サーキットを走るわけでないので、今はサブコンの燃調は、触っていません。

燃費もそこそこで、ツーリングなら、17〜18km/Lといったところ。
アクセルを開けると、12〜10km/L位まで落ちるようです。FZ1に比べるとよい方です。

次の車検まで、1年と少し、じっくりと乗りたいものです。
YZF-R1のクロスプレーンエンジンにも興味津々です。

書込番号:18095596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2014/10/26 21:16(1年以上前)

ええやん!さん
クロスプレーンは14年で終わりのようです

新車でクロスプレーンを求めるなら14年以前になるとおもいます

11月の月初に発表だそうです

書込番号:18096101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/01 10:47(1年以上前)

クロスプレーンエンジンも終わりですか。
クロスプレーンエンジンといえども、V4エンジンと同じ爆破タイミングなんで、余裕があればアプリリアV4等も同じフィーリングかも(V型90度エンジンであれば、確かアプリリアは65度でしたね)。

2015 YZF-R1が楽しみですね。CBRは、2016年ぐらいでモデルチェンジですかね。ユニットプロリンクでないことを祈ります。

書込番号:18116511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/05 11:10(1年以上前)

2015年YZF-R1が発表され、クロスプレーンエンジンは継続のようです。
ただデザインが・・・ヤマハらしくない。ずんぐりむっくり。
http://www.presto-corp.jp/news/n20141104_01.php

書込番号:18132888

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/25 10:09(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと古いスレなので今さら書き込むのは躊躇しますが・・

インプレ、大変参考になりました。ありがとうございます。

ところで、スレ主様、教えてください。
買い替え前の10年式のスレも読ませていただきました。
その時は国内ノーマルからフルパワー化での大きな違いを書かれていましたが、
この14年式ではいかがだったでしょうか?
私も紆余曲折してこのCBRを買いそうな雰囲気です(^^;
フルパワー化などは考えていませんが、乗り味がどれくらい違うものか知りたいところです。
知ったからと言ってどうということはないのですけど・・

それから、前の異音の件は結局わからずじまい?だったのでしょうか。
(どこかに書いていたらごめんなさい)

書込番号:18516162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2015/02/25 15:10(1年以上前)

お問い合わせ、ありがとうございます(ちょっとへんかな?)
今のCBRは納車された段階でフルパワー化・TSRスリップオン(JMCA)装着なので、14年式のノーマルの状態が解りません…前に書かせてもらったのは、前のCBRもフルパワー化・TSRスリップオン装着で、比較しやすかったので書き込みました。
でもエンジンの回り方は明らかにスムーズになりましたね。サスの違いはやはり解りにくい…当初は解ったつもりでしたが、乗り馴れると前のCBRの感覚が思い出せないんです。特に前回より付け足して書くことがありませんね、すみません。

で、異音の方ですが…追究してません。原因は掴めませんでした。但し走行に不具合は全くありませんでした。常に良かったんです。

今のに乗って気付いたのが、例のカラカラ音こそしませんが、それに付随する(と思ってた)エンジンノイズがします。結構新車から音がするんやな、と思いました。
ちなみに今はスリップオンが同じTSRでもレーシングになったので、エンジンの異音が出ても解りにくくなりました(笑)

以上なのですが、mupadさんの満足するような回答になってないかもしれませんが、それはそれでまたご指摘ください。

書込番号:18516932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/25 15:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

なるほど、納車時にされていたのですね。
14年モデルがノーマルでどう変わったかちょっと知りたかったです。
まあ、他のサイトのレビューとかも有りますけどね(^^;

それから、フェンダーレスもTSRだったらカタログに構造変更が必要と書いていたのでどうされたのかなぁ、と思っていましたが納車時ということであればそれも納得しました(^^;
ありがとうございました。

お写真のCBRかっこいいですね。落ち着いた青色が実に良い。
現行のレギュラーのトリコ、ホワイト、ブラック以外にもカラーの選択肢が欲しいところです。
まあ、販売数が少ないでしょうから絞り込まなければならないのは他車も同じですが。

書込番号:18517050

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2015/02/25 23:37(1年以上前)

 mupadさん、ノーマルでのインプレ書けなくてすみません。よく考えたらCBRのノーマルは、前の10年式で1年ほどだけでした。もはやどんなんだったか、忘れてしまいました(笑)。多分今乗ったらトルク特性とか大きく変化してるから、戸惑いまくるでしょう。
 本題からそれましたが、ノーマルで無くても扱いやすさが向上した、と断言できます。それとやはりギア比です。これが一番でしょう。もしSC59前期モデルにお乗りでしたら、例えば一般国道50`で何速を使っているか、比較されると良いでしょう。え?4速でもいけるん?と驚きますよ(笑)

 ところで私の現在のCBRのブルーは「TSRブルー」というみたいです。色もそうですが、カッティングシートがとてもお気に入りです。2014年の8耐マシンと基本同じスポンサーのですから、今年の8耐までは自慢できます(笑)
 でも本当はトリコを買うつもりだったんですよ、実は。どうせTSRさんで買うなら…と思って思い切っただけです。これ、ベースカラーはブラックです。これが塗装の下地には良いのだそうで…
 ちなみにこの写真は最近ので、タンデムブラケットとTSR製シートカウルを装着したものです。

書込番号:18518708

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/26 11:19(1年以上前)

ssshojiさん
詳しくありがとうございます。
ギア比のこと、気になっていました。
私は、SC59前期モデルはお店の中古車にまたがったことはあります(^^;
田舎なので新車の展示はありませんから、14年モデルは現物を見たこともありません。
トリコは私の中では最初に落選しました(^^;、好きな人にはホンダらしくて良いのでしょうね。
白か黒で迷っています。早く白黒はっきりさせないと。。(笑

あと、フェンダーレスキットはTSRは’10〜となっていますが、14でOKだったようですね?
同じように(少し違いますが)10〜12の表示をしているACTIVEのものは問い合わせたら
13年までは共通で装着可能かを確認待ち14モデルは新規かな?という旨の返事を頂きました。
仮にそうだとしても。TSRはカタログ外か自社だから対応できているんでしょうね。

書込番号:18519769

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/26 12:34(1年以上前)

タンデムブラケットというのが良くわかりませんでしたが、
バックステップを簡単に脱着するための物ですね。
スマートでかっこいいです。バックステップを取り外すだけってのはちょっと気が引けていたので
これは良いと思います。メモしておきます(^^;
よーくビフォーアフターで見比べましたら(笑、他にはタンク(カバー)にストンプグリップですか、貼りましたね。
これも定番なようなのでメモしておきます。

書込番号:18519947

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/02/26 12:42(1年以上前)

あ、すみません、バックステップではなくタンデムステップですね。

書込番号:18519975

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2015/02/26 23:11(1年以上前)

 mupadさん、こんばんは。
 仰せの通り、ストンプグリップ付けてます。結構大変でしたが、付けることでよりレプリカ感が増した気がします。

 納車後に付けたものとしては、タンデムブラケット・シートカウル・ストンプグリップぐらいですかね。納車時に付けたものは既に紹介したもの以外に、J-tripのスタンドフック・Baby Faceのフレームスライダー・TSRのクラッチアジャストロックナットかな?

 もうカスタム箇所は無い、と言いたいですが、追求しだしたらまだまだあります…でも直視しないようにしてます。お金がいくらあっても足りないからです(笑)

書込番号:18522036

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 CBR1000RRの満足度5 動画 

2015/03/04 12:59(1年以上前)

こんにちは。
またお邪魔します。

田舎なものですから現行モデルの確認ができません(泣
近くのレッドバロンで11年モデルでしょうか、またがってみましたが、
今日は購入予定のバイク屋に08モデルが車検で入ってたのを観てきました。
昔リッターバイクにも乗っていましたが、さすがにSSの吹き上がりはすさまじいと感じました。
国内モデルのフルノーマルでしたが、私の心まで一気にレッドゾーンまで引きあげるパワーを見せつけられました。(^^;
(海外仕様云々の話はおいといて・・)

そして屋内展示車とは違って、屋外で見るととてもコンパクトでした。
ぱっと見た目400ccクラスのように見えます。なので心理的にも実際も取り回しが楽そうでした。
家まで押して帰らせてもらっても大丈夫かな?くらいです(笑

ハヤブサと天秤にかけていますが、ほぼこちらに決まりかな、と言う感じです。
ちなみにハヤブサの方が足つきは良かったのですが、取り回しは重さが重さだけに辛いかなと思っています。
どちらを買っても満足も後悔もするんでしょうね(笑
2台買えれば満足しかないのですが。

書込番号:18542180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2016/08/18 16:00(1年以上前)

つぎは2秒速いこれですかな http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/archives/1788350.html

書込番号:20124760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/10/19 11:57(1年以上前)

ご質問失礼します。こちらの8耐仕様のcbr1000rrですが、TSRさんで塗装してもらったのでしょうか?
また、おいくらほどでやっていただけますかね?
自分もどうしても8耐仕様にしたくて…
お返事お待ちしております。

書込番号:20310976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssshojiさん
クチコミ投稿数:40件 CBR1000RRの満足度5

2016/10/19 12:57(1年以上前)

kenshiro0203さん、こんにちは。

 お訊ねの件ですが、私の場合は新車購入したTSR白子でやってもらいました。おそらくTSR鈴鹿でもやっておられると思います。
 価格は新車購入での依頼なので、持ち込みの場合どうなるか分かりませんが、20万ほどでした。塗装には結構な日にちが掛かるようですので、その辺りは覚悟しておいた方が良いと思います。
 ちなみにカッティングシートは、一応スポンサーとの絡みがあるようなので、希望通りになるのかどうかは分かりません。その代わりそのカッティングシートはある意味「ホンマもん」ですよ。

 写真の方は、最近事故して修理してもらった際、少し外観を変えました。完璧なる秋吉レプリカになってますね(笑)。

書込番号:20311164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト バルブ交換

2016/09/26 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

新聞配達と自家用にベンリィ110プロを買いました まだ購入10ヶ月くらいで走行距離は7500qくらい
 いきなりバルブが切れました
 部品と工賃で計3240円 これが高いか安いかは
りわかりませんが

書込番号:20240075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/26 20:53(1年以上前)

>まだ購入10ヶ月くらいで走行距離は7500qくらい
いきなりバルブが切れました

時間にしたら300〜400時間くらいになんるのかな?
4万キロくらい持ったってひとも居るので少し短い気がしますね。

>部品と工賃で計3240円 これが高いか安いかは
りわかりませんが

バルブはHS1でしたっけ?だとしたらそんなものだと思います。

書込番号:20240560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/09/26 21:21(1年以上前)

初期型に乗ってますが、
お店でやってるなら、普通だと思います(^_^)/

書込番号:20240666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/28 07:57(1年以上前)

カッパライダー1号さん

電球は「1500円+税」くらいなので、作業時間や難易度を考えても、
「1500円+1000円+税=2700円」くらいが妥当な所でしょう。
電球の交換などの、難易度の低い作業は、自分でもできますからね。
電球もオイル交換も、不親切な店とはサヨナラしましょう。

特にタイヤ交換などは、バイク用品店やタイヤ専門店がオススメです。
良い店でタイヤ交換してもらうと、ブレーキパッドも部品を持っていたりして、
同時に交換すると、作業工賃を割り引いてもらえますよ。

書込番号:20245014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2016/09/28 08:09(1年以上前)

自然科学さん おはようございます

バルブの値段が高かったみたいです 工賃は現場で500円と聞いたので

ハンドルを切った状態で下から手を入れてカバーを外しバルブを外し
差しかえただけですぐ終わりましたから
でもそれを自分ができる自信はないかなぁ(^^)
構造が把握できてないから

バルブの値段が箱に2700円と油性マジックで書かれてたからそれに消費税足してあの値段になったようです
 バルブの値段を掛けてあったかは私にはわかりません
自然科学さんに聞きたいのですが通販サイトで
ベンリィ用バルブを見たら5000円くらいの物も出てましたが 説明通り今より明るく 長持ちするのでしょうか?

書込番号:20245041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2016/09/28 10:20(1年以上前)

>ベンリィ用バルブを見たら5000円くらいの物も出てましたが 説明通り今より明るく 長持ちするのでしょうか?

横から失礼します。
色温度が高くなり白っぽくなりますが、明るさ自体は引くなり寿命は短くなりますね。

書込番号:20245317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/09/28 10:25(1年以上前)

いつもアドバイスありがとうございます

そうなんですか 聞いて良かったです (^^)

今度切れたらまた同じのに交換します!

書込番号:20245331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2016/09/30 00:00(1年以上前)

カッパライダー1号さん

カー用品店やバイク用品店で売っている、ごく一般的なスタンレー電気の電球が、
定価2700円だとわかりました。 しかし普通は割引価格で売っています。

つまり、工賃込みで2700円で交換して、「工賃はサービスしておきました」と、
お客さんに言うと、たいへん喜んでもらえる、という仕組みです。

Amazonの価格も、¥1600くらいです。
STANLEY [ スタンレー電気 ] 12V35/35W2輪ハロゲンHS1 14-0053

高い電球が長持ちしても、私には5000円は辛すぎます。
どれだけ長持ちするかは、知らないです、すみません。

書込番号:20250434

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2016/09/30 00:22(1年以上前)

ホームセンターにぶらさがっている中国製の980円のH4とかならともかく、
純正採用のちゃんとしたメーカーの、しかも原付二種に使われる電球は、値引かれてないですよね。

ワタクシはアドレスですが、やはり昨年に切れてしまい、探しましたがとても高くて、結局買えたのはほぼ1年後でした(をい
たしかヤフーショップのヒロチーってとこが安かったはず。

電球の寿命も、JISでは200時間ですから、レスを見ると300時間のようなので規格内ですね。

下から手を入れてすぐに交換できるとの事、
せめて価格comにいらっしゃるのですから、ちょっとしたついでに気軽に交換してくれるかたが見つかるといいですね。

書込番号:20250491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

モリワキマフラーつけました!

2016/07/08 23:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:48件 リード125の満足度5

ノーマルが静か過ぎて車に気づかれず危ないと感じましたのでホンダ推奨で評判もいいモリワキマフラーつけてみました。ネットでも音は聞けましたし安物マフラーに多い高音のパタパタ音ではなかったので。で、装着後、う、うるさい…
音はいいとして、なかなかの音量…
音質は低音で品は悪くないけど。
ただJMCA取得してますし法的には問題はありません。
で、しばらく走るうちに、なれました笑
今では心地いい低音ですし、車へのアピールになって安心は増しました。
そして、燃費ですが、落ちません。50いきます。
さすがモリワキ。迷ってる方の参考になれば幸いです。ただ、音は思ったよりは大きいので、そこだけ注意してください。

書込番号:20022179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:74件

2016/07/09 15:58(1年以上前)

こんにちは、自分は車種は違いますが。ノーマルと比べて出力特性はどのように変化しましたか?

書込番号:20023754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件 リード125の満足度5

2016/07/09 19:17(1年以上前)

マフラー変えたくらいではまず変わりませんよ〜。所詮原付ですし。ドレスアップと音質の変化を楽しむことくらいですね!

書込番号:20024287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2016/07/09 21:46(1年以上前)

自分は「リード125」って高いポテンシャルを持ったマシンだと認識しています。PCXと同じエンジンで車体が軽いんですから(^-^)、マフラー交換で高速の伸びが改善されたのではないかと思った次第です

書込番号:20024716

ナイスクチコミ!4


tr7743さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/10 20:39(1年以上前)

上は判りません(E1オイルで怖くて8500RPMまで回せませんでした。赤切符も怖い)、下は明瞭に落ちます。
ただし、3000RPM程度でして、むしろトロトロ運転が楽になります。
※抜けがよいので下のトルクが出ないと言っている人がいます

音量に関してはオイル添加剤やオイルで結構改善する気がします。

書込番号:20188823

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング