ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

PCXの発電量&LEDのメリット

2015/11/09 23:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件

アイドリング時

グリップヒーターオン(最大)

グリップヒーター+ハイビーム

グリップヒータ+ハイビーム+ハザード

寒くなってきたのでグリップヒーターとPCXの発電量に関して報告してみたいとおもいます。

グリップヒーターは発電量の小さい小排気量車とは相性が悪く、
発電量の少ないバイクにハイパワーのグリップヒーターをつけても、
電圧がおちてしまいあまりあったかくないということを最近しりました。
(もう一台もってるグロムで装着したグリップヒーターオンするとアイドリングで12v程度になってしまう。この状態ではあまり暖かくない。)


アドレス125やシグナスにものってましたが、当時は電圧系のないグリップヒータがつけてました。
この装着したグリップヒーターも例にもれず、アイドリング時はあまりあたたかくなく、はしってると発電量アップするのであったまってくるという状況でした。


そんな経験のあとに、PCXに乗り換えてグリップヒーターを交換したところ衝撃をうけました。
PCX150のアイドリング状態から徐々に負荷をかけていった写真を4枚アップしておりますが、
注目すべきは電圧です。アイドリング状態から負荷をかけても0.1Vしか電圧降下がないのです。
エンデュランスのグリップヒータはMAX40Wの消費電力なのですがそれをつけても電圧降下がほとんどありません。
さらにハイビームやハザードつけてもぴくりともしませんでした。

おそらくアイドリングストップのバッテリー上がり対策で発電量が強化され、なおかつ全灯火類がLED化したことで消費電力が下がった為、発電量に余裕ができたのだとおもいますが、ここまですごいとはおもっていませんでした。
この発電量に余裕があることでグリップヒーターがアイドリング時でもフルパワーを発揮してくれます。
(同じグリップヒーターを発電能力の弱いグロムにつけてますが、体感で2〜3割暖かさがちがいます。)


発電能力の高さがグリップヒーターの暖かさに直結してるとはおもってもみませんでした。
冬さむいのは嫌な方はグリップヒーターがフルパワーでつかえるPCX選択するのもありかなとおもいます。

書込番号:19303793

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:32件

2015/11/11 19:41(1年以上前)

電圧の、話じゃないけど、エンデュランスのグリップ減りが早いだよね、半年ぐらいで薄くなってきた!通勤で毎日往復一時間ぐらいの、距離
グリップばホンダの純正グリップヒーターつけて、電圧計だけ、エンデュランスの、着けてます、電圧計だけ、単品で、販売してほしい!

書込番号:19308471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/15 08:56(1年以上前)

発電量を測定したいのなら
電圧ではなく電流を測定したほうがいいのでは?

書込番号:19318997

ナイスクチコミ!8


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件

2015/11/15 14:10(1年以上前)

>発電量を測定したいのなら電圧ではなく電流を測定したほうがいいのでは?

別に発電量計りたかったわけではないです。

アイドリング状態でも他のライバル車に比べて発電量に余裕があって消費電力の高いグリップヒーターを安定して使えますよといいたかっただけです。

書込番号:19319852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/11/16 15:14(1年以上前)

発電量に余裕があるのはありがたいですね。
ヴェクスター150も意外と発電量には余裕があります。
5キロ未満の近場専用ですが、グリップヒーターを遠慮なく使えるし、アイドリング時でもヘッドライトは暗くならないですね。

発電量はカタログではわからないのでやっかいですね。

書込番号:19323046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


丸い男さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 ブログ 

2015/11/17 02:43(1年以上前)

>kumakeiさん

お久しぶりです!
最近釣り行ってますか?笑

JF56ですが、同感です。
私のはキジマですが、
現在ハンドルカバー+素手で5段階の1、
真冬でハンドルカバー+インナーグローブの
併用、ヒーター2で十分です

書込番号:19324822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件

2015/12/24 21:15(1年以上前)

>丸い男さん

お久しぶりです。返信おそくなりました

最近カマスばっかりやってます。

もう少したつとカマスも巨大化してくるのでたのしみです(笑)

書込番号:19431679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ベリアルのパーツで加速アップ!!

2015/12/21 23:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

2りんかんで、パーツを注文してきました。

ハイパーGPクラッチKIT&ハイパーGPプーリーKITを交換するだけでノーマルマフラーのままでも、
0km-100kmのタイムが、7.19秒も短縮できるとデータが立証しているようです。

パーツ自体も合計で33,180円と、マフラーを取り替えるのと同じくらいの価格ですが、性能アップには
こちらのほうがいいと思います。
マフラーも交換すれば、さらに加速アップです。

加速に不満がある方は参考に下記にURLを貼っときます。
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/ffeat/burial/

書込番号:19424523

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件

2015/12/22 00:02(1年以上前)

追伸です。
強化センタースプリング&ハイパーGPベルトが抜けていました。
プラス11,340円です。

書込番号:19424545

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

エンデュランスアルミBOXベースをpcx125に取り付け用か考えています。取り付けられて方感想を聞かせて下さい。
ちなみにgive30を使用しています。よろしくお願いします。

書込番号:19357028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2015/12/08 12:22(1年以上前)

自作ベースです

エンデュランスのベース、格好いいですね。
でも、BOXで隠れてしまうので、自分は安価に自作しました。

詳しいことは私のHPをご覧ください。

書込番号:19386712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

春〜秋の天気の良い日のみの通勤快速車ですが、かなりブイブイ言わせて走っても60km/L前後です。

もう驚異的ですね。往復25kmの通勤です。片田舎なので渋滞は少なめです。割とハイペースで走ってます。
購入から今まで50km/L以下になったことがありません。オーナーさんの話でも聞いたことがないですね。

この燃費でメットインスペースがあるんだから、最強の通勤車ですね。
グロムやCBRのように国内仕様としてホンダが正規販売すればもっと売れると思うんですけどね〜

私はあまり気になりませんが、夜間のライトの暗さを改善しないと国内向けは難しいかも知れませんね。
あとトリップメーターも欲しいです。


電力確保で原発再始動云々が騒がれているこの頃ですが、車で通勤の人の半分が晴れの日だけでもいいからバイク通勤に切り替えたらかなりの燃料節約になると思うんですけどね〜

書込番号:19043965

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/12 18:46(1年以上前)

んー ライトが暗いって通勤車両には致命的な気がしますが…


まあ 国内販売してもPCXというかなり低燃費の車種が出た今となっては大して売れないと思いますよ。

メーカーも売れると思えばとっくの昔に販売してると思いますし

書込番号:19046187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2015/08/12 20:28(1年以上前)

レスどうも。

ライトは私の場合はあんまり気にしないんですよ。6V時代の提灯ライトの時からバイクに乗っているので、、、
だいいち夜間の通勤ルートは他の車のライトの明るさでだいたい見えます。峠とかだと少々不安かも知れませんね。
まぁ、私の場合、昼夜問わず真っ黒けのスモークシールドを愛用しているせいもあります。

燃費の件ですが、PCXは確かに良いスクーターだと思います。ですが、燃費はみんカラの情報では41〜43km/L当たりみたいなんですよね。WAVEは55〜58km/Lです。実燃費ですよ。
結構大きな差と思いませんか?

あと私がPCXと比較してWAVEを選んだのは悪路走破性を期待してです。
タイヤの種類の選択肢もありますが、期待したのはそのホイール径です。14インチでは悪路では心許ないです。
17インチだと悪路も結構いけますよ。

書込番号:19046430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2015/08/12 23:59(1年以上前)

ライトが暗いと雨の時とかもちょっと怖いですね。


確かに50以上走るのは凄いですね。まあ 自分が通勤で使ってるのが22〜3しか走らないのでPCXの40以上でも十分ですけどね


それと燃費といっても比較するには同じ人が同じ道を走って比べないと分からないと思うんですよね。

もしかしたらスレ主さんがPCXを乗ってみたら50位行くかもしれませんし、逆にPCX乗りの方がウエーブ乗ったら40位しか行かないかもしれませんし、逆に60位いってしまうかもしれませんし。

因みに市街地のような比較的信号が多い道だとどの位行くのですかね?


まあ自分はヘタレなんで通勤で使うなら少しでも楽な方が良いので、いくらクラッチ無しとはいえギアをガチャガチャかえるのはかったるいですね…


あっ それと通勤で写真のような悪路通る人ってあまり居ないような気がしますが…

書込番号:19047093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/08/13 00:26(1年以上前)

>燃費はみんカラの情報では41〜43km/L当たりみたいなんですよね。WAVEは55〜58km/Lです。実燃費ですよ。

初代PCXを既に5年乗っていますけど、今の時期ですと50数km/Lは下りません。
WEVEの燃費は素晴らしいですね。

バルブを取り換えるだけで夜間走行の安心感と安全がまるで違って来ますのでバルブの交換をお勧めします。

書込番号:19047152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2015/08/13 08:23(1年以上前)

PCXを否定するつもりはありません。あれは本当によく出来たスクーターだと思います。

私事ですが、17歳で原付免許取得してすでに30年以上経つのですが、いまだにスクーター(=AT)を買ったことがありません。WAVEを買う際にもいろんなスクーターを見たのですが、どうしてもあのボードタイプのステップ形状が合わず、PCXならどうかと思いましたが、今度は逆に足つきが悪くしっくり来ませんでした。

自動車も現在MTに乗っており、私はギアをガチャガチャやるほうが疲れないんですよね。ATとかCVTとかのほうが疲れます。リズムの問題じゃないかと思ってます。特に車のATは本当に疲れます。MTのほうが数倍楽です。

私の持論ですが、楽しいと楽(らく)なんじゃないかと思います。ATは楽しくないので楽じゃないってことだと最近になって思うようになりました。


通勤の悪路の話ですが、田舎なので田んぼのあぜ道を抜けることもあるのです。舗装されてても所々草が出てきているような場所もあります。自動車だと軽自動車で一杯一杯みたいな場所もあります。あと一般にバイクは大径ホイールの方が安定するというのもあります。この辺は好き好きではありますね。

ライトは一応ハロゲンバルブが出ているらしいのですが、現状私的には問題無いのでそのままです。
暗くて危ないと思えば、速度を落とせば良いだけですので問題無いと思います。


大昔はDT50で真夜中雨の降る中の峠(心霊スポットで有名な犬鳴峠)を走ったりしてましたので、あんまり明るいライトだと見たくないモノも見えちゃうような気がしてダメなのかも知れません(笑)。

書込番号:19047569

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:13件

2015/08/14 10:00(1年以上前)

本当に燃費がいいですね。

その理由としてはやはり高いギアを任意で選べるためでしょうか。 PCXなどスクーターの場合、燃費は2の次の駆動に
適切なギア比となりますので。
エンジン効率で言ったら、圧縮が11と高いPCXのが 燃焼効率がいいはずで、9.3と今時珍しいくらい低いウェーブ125iの
圧縮比は効率の面でいいとは言えませんから。

石油の精製が悪く、ガソリンに混じりものが多いとオクタン価が下がり ノッキングが出やすいので、圧縮を低めにとる
東南アジア向けの製品ならではで、もしも日本国内専用で圧縮比を上げられたら、更に燃費は良くなる糊しろを持ってます。

書込番号:19050587

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2015/08/14 17:29(1年以上前)

>9.3と今時珍しいくらい低いウェーブ125i
空冷4stエンジンはみんなそのくらいでは?
SR400なんかは8.5:1しかないですよ…

書込番号:19051568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kinguさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 11:50(1年以上前)

購入2年超えたが、片道35キロ走ってこの時期なら燃費は70キロですね。
スピードも出すので最高90キロ出す事もありますが、燃費は70キロ前後になりますよ。アクセルも50%回せば90キロ出ますしね。
みんカラにも投稿しているが70キロの燃費は私です。40キロや50キロの燃費を投稿している人はどのような運転をしたらそのような燃費に成るか知りたいですね。

書込番号:19112423

ナイスクチコミ!2


kinguさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/05 11:59(1年以上前)

日本向けのスーパーカブは圧縮比9です。海外向けかどうかは関係ありませんよ。
圧縮比が低いのは空冷か水冷かの違いですね。空冷で圧縮比を上げると、当然冷却が間に合わなくなりエンジンが故障するでしょうね。

書込番号:19112452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2015/11/26 18:54(1年以上前)

遅レス失礼します。(^_^;)

WAVEは本当にメディアに黙殺というか、故意に取り上げられなかった感がありますね。マイナー好きなんでいいんですけど。笑

都会に住んでて通勤が目的ならPCXもありですよ。

でも田舎に住んでると山道の登りで好きなギヤを選択できることや、クラッチレバー付と同じにアクセルあおってシフトダウンできること。

そういうのが好きな人なら絶対WAVEだと思います。

しかもクラッチレバーがないので左手が長距離でも痛くならないは最高ですね。

書込番号:19353593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2015/12/01 19:19(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

毎度どうもです。きっとWAVEを国内販売すると、既存のスクーター市場が食われちゃう懸念があるのでは?とか思っちゃいますね。
シフト操作はあるけど、簡単だし免許もAT扱いなんで、国内で大々的に宣伝すればその燃費のよさに飛びつく人が居ると思うんですけどね。

カブも燃費の面ではいいのでしょうが、パワー面ではWAVEのほうがよさそうですし、メットイン機能も大きな特徴ですね。

但し、WAVEのパワフルさは輸入モデルゆえの規制の緩さが影響している可能性もありますので、国内モデルになってスポイルされる危険性もありますね。


PCXは先日、とある駐車場で隣に停めたのですが、大きいですね!ワンクラス上のサイズです。正直デカすぎます。二人乗りにはよさげですが、、、、あんなにデカイと家の駐車場(屋内ガレージ)に入りません(^^;

書込番号:19367787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

エンデュランスオイルキャッチタンク

2015/11/25 13:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:19件 グロムの満足度4

ブローバイからの水抜きとして設置。
この、時期でもかなり溜まりますね〜(^-^;
冬本番、オイル乳化防止に期待できそうです。

書込番号:19350206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/25 18:22(1年以上前)

普段どのくらいの距離1回で走行してるの?

普通に走っててそう水溜まるものじゃないように思うけどグロムは水溜まりやすいの?

書込番号:19350766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:21件

2015/11/26 20:27(1年以上前)

雨の日含め10km以下くらいの短距離走ってたら3日くらいで乳化し始めた。

書込番号:19353851

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

さようなら、スマートdio

2015/10/26 00:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ

クチコミ投稿数:16件

夏前から家族に「帰って来たの音でわかるね」と
言われていて、気にも留めていなかったのですが、
最近になって、エンジンから凄い音が。
バイク店に持って行ったところ、クランクと。
持病みたいなものだから仕方ないと言われました。
ハイスピードプーリーを組み込んだからか、
聞いてみましたが、遠因にはなるが、直接の原因
ではないと言われました。
オイル交換を一回さぼって4千キロまで引っ張った
ことが要因ではないかと。

異音がして大分走ってしまったので、クランクベアリングを
変えても駄目かもしれないとのこと。

思い切って手放すことにしました。

非常によく走ってくれて、音さえ我慢すれば、
いまだにきちんと走ってくれる、良いバイクでした。
もうすぐ8年が経過するところ、残念です。

次のバイクは物色中です。


書込番号:19260274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/10/26 06:08(1年以上前)

走行距離と使用してたオイルを教えてください。

書込番号:19260464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/10/26 06:42(1年以上前)

貧乏キャンパーさん

長年連れ添った愛車を手放すのは寂しいですね。

>オイル交換を一回さぼって4千キロまで引っ張った
ことが要因ではないかと。

極度のオイル上がりが有ったのなら別ですけど、ゲージの規定量範囲内てあれば差程問題では無く走行距離数に起因しているのかも知れませんね。

書込番号:19260492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/10/27 22:54(1年以上前)

マジ困ってます。さん、湯〜迷人さん コメントありがとうございます。

走行距離は約1万5千キロ、オイルはelfの10W-40でした。
以前乗っていた2ストのdioは4万キロは走ったので、非常に残念です。

今度のバイクはしっかりメンテしていこうと誓う今日この頃です。

書込番号:19265616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2015/10/28 17:42(1年以上前)

元々オイル消費の多い個体だったのかな
4stのオイル管理は大事ですからマメにオイル量は確認する方が良いかと思いますよ

書込番号:19267397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/10/28 19:54(1年以上前)

貧乏キャンパーさん

8年弱で1.5万キロって事は年間約1875キロですよね。
近場の足ってな事ですかね。

メーカーが言う超シビアコンデションなのでバイクにはあまり良くないかもです。

書込番号:19267775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング