このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 25 | 2014年8月9日 09:54 | |
| 4 | 0 | 2014年7月27日 22:54 | |
| 220 | 33 | 2014年7月21日 08:30 | |
| 8 | 6 | 2014年7月11日 22:07 | |
| 17 | 6 | 2014年7月11日 21:39 | |
| 8 | 5 | 2014年7月11日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今日試乗してきました。
当方182cm短足92キロの52才のおじさんです。
先日またがらせてもらったノーマルだとカカトが少し浮いてましたが
今回試乗したのはLDだったので、両カカトべったりで安心感抜群。
そのせいか非常に軽く感じました。
短い試乗だったのでDで走っただけですが
心地良いドコドコ感もあるしポジションも私に合ってて楽しめました。
7年前に手放したR100GSよりひと回り小さい感じを受けました。
年取って体力も不安があるので低いシートは嬉しいです。
長距離はノーマルのが楽なのかな〜?
続いて750ccのインテグラ試乗ですが
慣れてないポジションなので戸惑いました。
図体でかいのに前座りするので、ハンドル切った時に手首と膝が近くなってちょっと恐かったです。ぶつからないから慣れれば大丈夫なはずです。
足が前にあるので止まって足出す時足の移動が多く、慣れてない私はちょっと恐かったです。
両手ブレーキは良かったです。NC750Xもそうして欲しいです。
インテグラの方が乗って大きく感じました。
NC750Xは慣れたら下駄代わりにに使えそう。
良いと思ったのはNC750Xです。シートはノーマルかLDかまだ悩みます。
西東京のホンダウイングでセンタースタンドつけて乗り出し価格860,870円でした。
もっと安い所探して買おうと思います。
ETCはナップスという店で付けた方が安いみたいで
パニア3点セットはGIVIがいいかな?って思ってます。
サイドパニアは最中式だと開けた時面倒なんですよね。
白バイのケースみたいにふた式のが好きです。
とかいって純正3点セットも魅力的で迷ってます。
4点
>パグチャンさん
ミシュランのPL4ですね。
タイヤ交換の時参考にさせて頂きます。
リムカラーシールっていうのがあるんですね。
知りませんでした。
燃費はオドメーター記録して計るのが確実みたいですね。
トリップメーター狂わなきゃいいな〜
たびたびありがとうございました。
書込番号:17615557
1点
PL4って、PILOT ROAD 4のことですよね、自分は700Xですが最近履き換えました。
純正のBT023と比べると、当たりが柔らかくて乗り心地が良くなりました。
ハンドリングはシャープさが減った感じがしますが、オフロードタイヤに慣れた人には好感が持てると思います。
ぬれた路面のグリップ感は抜群です。Xに似合うワイルドなデザインにも満足しています。
耐久性は分かりませんが紹介記事に長寿命との情報がありましたので選びました。
D609は3500kmですか、、、BT023が6000kmだったのできついですね、次の候補に考えていましたが残念です。
低燃費で疲れないバイクなので距離を走るユーザーが多いと思いますので、耐久性は重要ですよね。
低燃費でコツコツ稼いで、タイヤ代で一気に吐き出すのは、やるせないですものね。
書込番号:17653254
0点
yarisさんご無沙汰してます。
確かにPR4でなくPL4と言ったら変ですね。 タイヤ屋さんが確か書いていたと思います(笑)
PR4はなぜか外径が小さいです。 交換して乗り出しのとき両踵が付くのでおやっ?
と思いネットで調べると、750純正(D609)やBT023と比較して、外径が約8〜9mm小さいようです。
すでにPR4で2000kmほど走りましたが、純正のダンロップD609の減り方とまったく違います。
多分、私の乗り方で前車700XのBT023同様に、D609の4倍12000〜15000kmは走れると予想
しています。
>ハンドリングはシャープさが減った感じがしますが、
D609との比較ですが、滑る感じはまったくないですが、確かに柔らかくマイルドになった
ようです。
書込番号:17655163
0点
>>yarisさん
PILOT ROAD 4は乗り心地が良く
雨天のグリップが上がるのですか
良いですね〜
以前のバイクではいてたT66は雨天はからっきしダメで
3回もコケましたから。
>>
パグチャンさん
PILOT ROAD 4は径が小さいのですか
足つきは良いけど微妙に走行距離も変わってしまいますね
まだバイクも来てないのでタイヤ交換は先の話ですが
とりあえずGIVIのパニア3点(取り付けも)とロングスクリーン
ETC(取り付けも)とパンク修理キット・足踏みポンプ・4エアゲージ
カメラホルダー・車体カバー・ロック
などを買ってX君を待ち構えております。
書込番号:17657306
0点
バグチャンさん、お久しぶりです。
750に乗り換えられたのですね、自分も相当悩みましたが、走行距離が延びていないこともあり断念しました。
BT023は12000km以上も走っていたのですね、山道中心の自分の使い方だとD609はかなり短命になりますね。
PR4は柔らかそうなので耐久性は高くないかと心配しましたが、BT023並みと聞いて安心しました。
また、外径が小さいとのことですが、走り始めて何となく感じた安心感の理由がわかりました。
Xにはかなり相性が良いのではと感じています。
書込番号:17659394
0点
hannyaさん、NCワールドへようこそ。
自分は、山道中心の使い方ですが、そこまでの最速移動のためETCは必需品ですね。
他にはゲルザブ、ハンドガード、GIVIのTOPポックス(収納量は十分なので活躍していませんが)とキャリアステーにヘルメットホルダーを取り付けていますが、冬ツーリングで指がちぎれそうになったのでグリップヒーターは次の冬までに取り付け予定です。
書込番号:17659483
2点
yarisさん
山道?アスファルトならGIVIトップケースも良いですが
林道(未舗装路)だと操縦安定性が悪くなって良くないでしょうね。
パニアなら林道でも悪くないですけど。
私は心配性なので、タンク位置のボックスはETCと工具
パンク修理キット・足踏みポンプなどで埋まりそうです。
あと地図ソフト入れたネクサス7入れるタンクバッグ欲しいです。
パニアはタンデムした時のバンパーにもなりますね。
冬は昔はラフ&ロードのハンドルカバー付けてました。
クラッチレバーDTCは無いので形が崩れるみたいなので
ハンドガードは付けようと思ってます。
はやく来ないかな〜X
書込番号:17664789
0点
hannyaさん、山道に反応しちゃいましたか。(笑)
平地と山道しかない、ボキャブラリーの貧困さが露呈してしまいましたね。
舗装路も未舗装路も山道に含まれます。
どちらかと言うと、きれいなワインディングロードより舗装林道を好みます。
行った先が未舗装路だと躊躇なく入っていけるのもNCの良さです。
トップボックスの出番が少ないのも、そんな事情があります。
あと、タンクバッグですが、タンクカバーがプラスチックなので吸盤式のものを使っていますが、
全面塗装ではないので貼り付け位置が限られてしまい苦労しています。
書込番号:17665731
0点
yarisさん
林道楽しいですよね
ちょっとエア抜くとグリップしてケツ流しやすいので
ポンプとエアゲージ持っていきます。
地図見たいのでタンクバッグ付けたいですよね〜
何使ってるかよろしかったら教えてください。
7インチタブレットが横に入れば嬉しいんですが
書込番号:17672430
1点
hannyaさん
ケツ流すなんて、、積極的には林道を楽しんでいませんが、低い重心を生かしてグリップ走法?で楽しんでいます。
タンクバッグですが、ヤフオクで安く落札したデグナー製のものです。(古いものだと思います)
前側の吸盤が塗装されていない黒い樹脂の部分に掛かってしまい貼り付かないため、ゴムバンドで延長して使っていますが、少々後悔しています。
用品店で確認してから購入されることをお勧めします。
書込番号:17679570
0点
yarisさん
ありがとうございます。
結局例の巨大掲示板で質問したところ
タンクバッグ只で着払いで送って頂けるという方がいらっしゃって
先ほど到着しました。
今はもう作られてない製品みたいで吸盤式
ネクサス7が楽に横に入って
ワイドミリオンの地図も入る物で助かりました。
納車はETC取り付けを外注に出すので遅れるということで
10日になりました。
早く来ないかな〜
書込番号:17682956
0点
お安く買えてよかったですね。
その後の走ってみたインプレ等は如何ですか?
Honda・ドリーム店 YAMAHA・YSP店では定価売りですから悩みます。
商品価値を下げないためらしいですが、買う側からすれば少しでも安く、安くなった分OPに当てたいのですが・・・
徒歩数分の所にあるドリーム店で値段交渉をなんどか試してるのですが、まったく引かないですね。
その上「当店で買ってないバイクは面倒を見ませんから」と言われちゃいました。
毎週・毎月、修理点検を行うわけじゃないので、安く買える店でいいかな?と、考えてます。
書込番号:17800069
0点
papa8765さん
>「当店で買ってないバイクは面倒を見ませんから」と言われちゃいました。
そんなこと言われたら私ならそこで絶対に買わないです。
他で買ってわざと「オイル交換お願いします。ここの見積もりより13万円以上安く買えちゃいました」って言いますね。オイル交換は断れないですから。
え〜ウチのNCですがまだ800km
往復300キロのツーリングではケツが痛くなりました。
ネットで調べて多くの人がやってたシート下のゴムの調整をしようと思ってます。
ゲルザブも検討中。
キジマのエンジンガードネットで買って自分でつけた。
乗った時膝と同じ幅で安心感アップ。
GIVIのE47トップとE21パニア付けてもらった。
ハンドル幅より狭くすり拭けも問題なし。
元々ハンドル幅広いので基本すり抜けは苦手。
彼女乗せた時のバンパーの意味合いもあって安心感アップ。
近場を走ったあと彼女曰く「乗り心地良いですね。大きいバイク乗るのって気持ち良いですね〜」だって。よしよし
嵐の中26kg荷物乗せて高速を走りましたが
前から横から風がいきなり変わる中でも全く問題なくドドーッと走ってくれます。安定感抜群でヒラヒラえげつない車線変更もばっちりです。
4000回転弱で130弱までで走ってますが、太いトルクを常に感じられて楽しいです。
インターやジャンクションで一気に荷重かけて曲がっても普通に曲がる。
懸念されてたサスのプアさは感じられない。只新車なので少しまだ硬いけど。
細かい切り返しがある峠やタンデムで後ろに少しもショックを与えたくない時は、MTモードにして勝手にギアが切り替わらない様にした方がいいかも?。
1人で乗ってる普段はDモードとたまにアップ&ダウンボタンで楽ちん運転ね。
慣らし終わったら峠でMTモードにして4000〜6000回転位キープしてガンガン攻めてみたいと思います。
750っていう今では中脘排気量のバイクですが、見た目が大きく頼もしいし、乗るとアクセル操作でヒラヒラ曲がってくれる。
目の位置が高いのも良いですね
いまんとここんな感じで乗ってます。
まだ慣らしだし新車買うと体が馴染むのにいつも半年はかかるので、焦らず慣れて行こうと思ってます。毎日最低1回は乗るようにしてね。
書込番号:17800638
2点
hannyaさん、もし自分なら安売り店で購入したらメンテナンスは正規店にはお願いしません。
自分でやるか、バイク用品店で行います、あくまで個人的にはですが、それがルールだと思っています。
某独車メーカーも安売りの並行輸入車は相手にしませんし、部品も売ってくれないようです。
某有名バイク屋のおやじも購入前にツーリングイベントなどにお誘いしたりして頑張った挙句に、「買っちゃいました」と、悪びれもせず安売り店で買ったバイクに乗ってくる輩に力が抜けると、嘆いていたことを思い出しました。
それでもお客として面倒をみるのはお人よしとしか思えませんでしたが、、、
質の高いサービスを維持するためには手間とコストがかかります、有料のメンテナンスがユーザーサービスかどうか別にして、気持ちは分かります。
書込番号:17802129
2点
>>hannyaさん
ありがとうです。
客相サポセンに確認したら
「どこのお店で買っても当社のバイクのサポートをするためのサテライト店としての役割を果たさないのなら
必要ないので、常軌を逸脱した発言をした店舗を教えてくだい。指導します」と、言われました。
修理で混在してる次期なら順番を後回しにされてもしょうがないとは思いますが、
修理すらしません!と宣言されるのは・・・
NC750Xのポジションがツーリングには最高ですよね。
GIVIのロングスクリーンを付ければ高速道路は楽そう。
大阪までタコ焼きを食べに日帰りで行っちゃったりするので
早さ云々より、乗りやすさですね。
ありがとうございました。
書込番号:17803171
1点
yarisさん
そーいえば以前買ったBMWの代理店のオヤジも並行輸入の客は追い返してました。
そこは直営ではなく個人の店でした。
BMWの直営店でもパーツ売らないんでしょうか?
ホンダはウイング店は個人の店でドリーム店は直営と認識しています。
たまたま1カ月点検と1000キロのオイル交換が一緒になりそうなので
バイクで30分の買ったバイク屋でやってもらいますが
次回はバイクで3分のドリーム店でやってもらおうと思ってます。
ドリームは時間工賃が高いという噂なので、バイクで15分のナップスの方がかなり安ければナップスでやってもらうことになるかな。
買ったバイク屋は1ヶ月点検は無料ですが、12ヶ月と24ヶ月点検はそれぞれ2.2万円ちょいと言われました。
papa8765さん
サポセンに電話とはナイスです。
そーですよね。その店員は指導してもらった方が良いです。
個人の店なら構わないですが
私はドリームで見積もりしてもらう時「あいみつとってます。他との差が5万円以下ならここで買います」って言いました。
この情報社会の時代15%以上金額の差が付いたら話になりません。
私みたいに「店員に好かれなくても構わない」って思うなら
安い所探して買ってください。
私もGIVIのロングスクリーン付けました。
低位置だと風の巻き込みが気になりましたが
高位置にしたらバッチリでした。
ETCも買ったバイク屋で3.2万円という安さで付けてもらいました。
私は速さより操って楽しいっていうのと
乗ってて楽っていうのが優先事項です。
その点とっても良いバイクだと思います。
DCTというギミックも新しくてわくわくします。
良い買い物ができると良いですね。
書込番号:17803246
0点
papa8765さん、
サポートセンターに問い合わせましたか、メーカーとしてはこう答えるしかないのでしょうね。
hannyaさん、
ドリーム店も修理を拒否するとは思いませんが、それでも個人的には気持ちよくメンテナンスしてもらいたいので他にお願いすると思います。
当然、出来るだけ安く(^^ゞ
書込番号:17811938
0点
yarisさん
あなたはそうすれば良い。
オイル交換もメンテナンスも仕事です。
書込番号:17812605
2点
レッドバロンってオイル交換でも
会員にならないと
対応してくれなかったと
昔、どこかで見たような?
確かに会員になれば拒否られないけど
書込番号:17815121
0点
jjmさん
バイク屋さん毎いろいろあるんですね。
私の100ccの中国ヤマハのFORCE Xというスクーターは
やはりネットで探して10.9万円で20分位の店で買って、
ほぼ近所のバイク屋さんでメンテしてもらってます。
書込番号:17816596
0点
新型PCXでマフラー変更致しました。当初はヨシムラのマフラーを購入予定でしたが未だに認証が取れていないとの事で、バイク屋さんもお困りのようでした。
以前からSP忠男さんのマフラーは評判が良い事は知っていましたので問い合わせしたところ、
なんと新型用(認証済み)が出たばかりと聞き即決!
装着し走行で違いがハッキリと解りました。購入して大正解!
一番は中速域での加速感がとても気持ちいいー!出だしのもたつき感が解消され素晴らしいバイクに変貌。
バイク屋さんもSP忠男さんのマフラーは、駆動系チューンしなくても同等かそれ以上になるとの説明も頷けます。
主観的コメントとなりましたが、これからカスタムしていく方はご参考に!
SP忠男マフラー詳しくは、http://www.sptadao.co.jp/muffler/ascooter/pcx125_14_ps_s/index.html
4点
注文から1ヶ月待ちましたが先週、無事納車。うれしくて1週間で1000キロも走ってしまいました。
こんなに良いバイクだったんですね。
まさに街乗り最強。車格もパワーも超満足です。
さらに!! ネットで発注していたモリワキZEROが今日、到着しました。
これから装着します!!
11点
>大切な人乗せると自然と安全運転になるよね〜♪
確かにそうですね。
今は別々だけど、嫁を後ろに乗せてたら自然と安全運転になってた。
あと、嫁とツーリング「各自別々のバイク」に出掛けると嫁にペースを合わせるからこれまた安全運転になる。
すり抜けもしないしね。
ここ最近、まったりが良くなって来た。
書込番号:17712689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
? 少し前から見ていたんですが…
最近の基準を満たしているマフラーって煩いんでしょうか?
パルスを感じる… って結構うるさいって事かな?
書込番号:17716077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画で見る場合収録機器のマイクに対して音量が大きすぎる場合、自動に入力時にマイク側で抵抗をかけて、レベル調整され
実際より小さい音として録音する機能が付いてる場合が多いので 動画の音は鵜呑みにできません。
http://www.logitec.co.jp/products/recadpt/licirec03/specialty02.html
また排気音が大きくなるのは走行時、アクセルを開けた時で 負荷のかからないアイドルでの比較は意味がないものです。
最近の基準を満たしているマフラーっを 動画ではなく実際に聴くと 相当大きく煩kuなるのが解るはずです。
書込番号:17716705
4点
こんにちは
たしかに、YouTubeでの音は、録音状態に左右されます
また、加速時の方が排気音が大きくなるのも事実です
ですが、 JASMA で認められた公認マフラーは、当然それらをクリアーした製品であり、年式・型式に相当したマフラーを付けた場合は、何ら問題は無いですよ
http://www.jasma.org/association_muffler/certified_muffler_jasma.html
書込番号:17716841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
法律基準に触れないレベルで済んだからいいだろう・・・ という理屈は 脱法ドラックと同じ論法
法律基準とは飽く迄 絶対に黒というヤバイ基準での線引きであり、貸金業の金利で言うグレーゾーンの金利にあたるのが
JASMA で認められた公認マフラーと言えるでしょう。http://www.saimu-seiri.net/images/re.gif
金利では何年か前に、おなじみ過払い金コマーシャルで分かるようにこのグレーゾーンの金利の違法性が認められた。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080226/148185/?rt=nocnt
マフラーにも更なる音量規制レベルアップや罰則強化などが待ち望まれる。
また50ccからの 1年ごとの音量測定義務付けや違反点数の厳罰化などしないと グラスウールで新品時から日ごとに爆音と
変わるストレート構造製品の公害は減らないからね。
書込番号:17716911
5点
騒音規制品と一口に言っても
平成10年規制以前
平成10年規制
平成13年規制
平成22年規制
とあります。確かに古い規制だと煩いですが、
最新ってか平成22年規制の加速走行騒音基準適合。
第一種原付車と第二種原付車の79dBはかなり厳しい数値だと思いますし、実際に聞いても規制が掛かってるなーって思いますよ。
違法マフラーと騒音基準適合品とは別に考える必要があると思いますが如何でしょうか?
もちろん自分も違法/改造マフラーは反対ですし取締りを強化してもらいたいと思ってます。
書込番号:17716924
6点
一言言わせてもらいます。
ほんまでっかさん。
脱法ドラックと仮にも規制をクリアしたマフラーを同じ扱いにする
解釈をする人は、人様のスレで意見はするな。
バカスク乗って自己満足してるやつと同類だ。
人のスレで文句言うなら、自分でスレ作って言っとれ。
お前も十分迷惑をかけとるで。。。。。。
書込番号:17718098
18点
ロンサムハーレーさん
まぁまぁ落ち着いて。
ホンマ_でっか!?さんの言い分は、例え騒音基準適合であっても煩いから取り付けるなって事を言いたいんだと思います。
違法とか合法は関係ないんだと思います。
って事になると、違法とか合法での基準で話をしても平行線になるだけで終わりはありません。
反対派は騒音基準適合?なにそれ?違法とか合法の事は関係ない。煩いから煩いって言ってるの(怒
肯定派はえっ?お国が認めている騒音基準適合品ですよ。改造マフラーと同じにしないで下さい。
違反してるなら言われても仕方ないですが、自分たちに言われてもどうしろと・・・
って事になると思います。
反対派の言い分が、例え騒音基準適合であっても深夜とか近隣での不必要な空ぶかしとかは止めて下さいね。
って事なら、はい。わかりました。必要以上の暖機運転とか空ぶかし/加速は控えます。
ってな話になると思うのですが、そうでないならどうする事も出来ないと思います。
書込番号:17718229
9点
私も、そう思います。合法マフラーを楽しむのは、ある意味バイク好きの一つのあり方だと思います。
そこで、まるで社会悪の様に、違法マフラーとひとくくりにされるのには、抵抗があります。
ただ、バイクのエンジン音(排気音)を耳障りに感じられる方は、少なからずおられます。
なので、たとえば不必要なアイドリングはしない、空ふかしはしない、等の近隣への配慮は必須ですね。
私の近所の若いライダーは、ノーマルマフラーですが、自宅に到着前にエンジンを切って惰性で走って帰って来ます。
気を使っていることが明らかで、すごく好感がもてます。
書込番号:17719050 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ホンマでっかさんの新しくなってる。
バイク乗りが嫌いって感じがする。バイクそのもの?
基準についてありがとうございます。
個人的にはうるさいって感じるような汚い音質だったら嫌だけど、良い音だったら許せるかなぁ。 フェラーリとか
まぁバカクスと言う言葉が産まれてしまうほど、一時期爆音スクーターが増えたからねぇ
爆音マフラー爆音音楽、全くもって理解同調できなかった。最近は減ってきたけど。
規制によって、車のもそうだけどバイクのも静かになったんですね。
書込番号:17719282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあここで 改造マフラーを反対しても 喫煙コーナーに入って禁煙を説くようなもんだからね。
騒音を擁護するあまい反対意見しかかえってこない。 そこを勘違いしている マジ困った奴も出てくる ・・
書込番号:17721083
3点
大体のバイクは直ぐに走り去って居なくなるので合法なら良いじゃないでしょうか...
違法付けてる輩は、爆音を楽しんでるので、またまた来たよってのが多いです。
クルマはエアコンかけると快適なので1時間以上アイドリングしてるのもあります。
ダイハツの軽四はファンが回ると特に五月蠅い。ドアの開閉、音楽等、コンビニの隣に住んでると眠れない。
ディーゼルは最悪....
何れも合法ですがマナーの問題ですね。
書込番号:17721618
8点
コンビニの隣に住んでると眠れない。 ディーゼルは最悪....
まったくその通りです。 ディーゼルの出す毒ガスは 一体いつになったら規制されるのか?
規制され排気ガスが きれいになった都バスの後ろ走ってて その排気ガスのきれいさに感動した2輪ライダーも多いはず・・
石原慎太郎を関係省庁の大臣にすべきですよね。
この日本において 早急に規制すべきことは そのディーゼル排気ガスと バイク社外マフラーの2点でしょうか。
それさえ押えておけば 日本はより住みやすい居心地のよい国へと生まれ変わります。
書込番号:17721667
2点
ウエイトローラー交換しました。キタコの14gです!
走りが変わりましたよ〜!
モリワキ、ポン付けだと高回転時はパワーが出ている感じがするのですが、発進時等
トルク感が少し薄くなったかな? と思っていました。
しかし!WR交換しただけで走り激変です。スタートから力強いです!
初めからセットで変えるべきですね!
今回は友人に、お任せで作業してもらいましたが、次回からは自分で挑戦します。
もっと軽い物とか、いろいろやってみます!
スクーター、奥が深いですね!!
書込番号:17750084
3点
>スクーター、奥が深いですね!!
確かに・・・
自分もWRを少し軽いのに変えているのとプーリーとベルトくらいにしています。
セッティングとは言っても、妥協点を探るといった感じですね。
書込番号:17750869
2点
自分は150ですが、ドクタープーリーの14.5gを今日の朝に付け替えました。発進時は14gの効果で中速は14.5gの効果で高速は15gの効果らしいです。
昨日までドクタープーリーの13g付けていましたが、
エンジン音が大きくなるのと燃費が少し悪くなったので(46km位)今回は14.5gに変更しました。
ちなみに、ヨシムラマフラーと武川ハイスピードプーリーを付けています。
書込番号:17751946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マジ困ってます。さん
なるほど。妥協点を探る‥ですか。なんだか深みにハマってしまいそうです!
ハイドレーションさん
参考になります!それにしてもハイドレーションさんの150、かっこ良過ぎです!
まさに、「マシン」ですね!
いろいろやりたい事が出てきて、やばいです!
書込番号:17754432
3点
昨日、往復300kmのツーリングに行ってきました。
ケツも痛くならないですし、
新型になってポジションが自由になりましたね♪
初期型は加速の谷が問題ありましたけど
新型ではほぼ解消されています。どこからでも加速します(@_@)うんイイ(笑)
コミューターとして、PCXは一押しです!
1点
愛燦燦さん
往復300キロですか。^_^
初めてPCXを購入して500キロ乗りました。確かに、どこまでも走れそうと思わせる位乗っていて楽しいですね!
通勤で使うにはもったいない^_^
前モデルは乗ったことないんですが、前モデルと比べて、良くなっているのでしょうね
。バイクをカスタムすることや、バイクサークルは何か苦手ですが、一緒に遠く走れる仲間が欲しくなります。^_^
書込番号:17715725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
司馬二郎さん
>通勤で使うにはもったいない^_^
確かにそうかも知れません(笑)
一緒に遠く走れる仲間なのですが…
仲間はお金で大型免許を購入しちゃったので
今はソロツーリング中心になりました。
でもPCXには大型バイクには真似できない、不思議な魅力があると思います。
ソロツーも楽しいです♪
これからも大切に乗り続けていきたいと思いました。
PS:次モデルチェンジしても、PCX買います(-_-)/~~~ピシーX!ピシーX!
書込番号:17718645
1点
〉最高のコミューター
某社で発売予定の三輪車がシティーコミューターと銘打っていた関係で調べてみたら
コミューターって通勤用自転車の意味なんですね。
それはさておき、「できるだけ遠くまで行きたくさせる部分」や「タンク容量が増えてより遠くまで出掛けられるようになった部分」で少しツアラー寄りになった感じがします。
私的には「コミューター以上ツアラー未満」かな?。ツアリングコミューターとでも呼びたい気分です。(^-^)v
ツーリングは私もソロ派です。過去に七人のマスツーリングで懲りました。
書込番号:17720842
3点
銀翼400さん
シルバーウイング400乗られていたのかな?
>ツアリングコミューターとでも呼びたい気分です。(^-^)v
上手い!座布団10枚ですね〜♪
銀翼400さんもソロ派でしたか。
私もほとんどがソロツーです。たまに2〜3人でも走りますが…
ソロで自由に走って、楽しい時間をエンジョイしましょうね(^^)v
書込番号:17721918
0点
コミュターとしては、持て余す感ありますね!街中だと何か焦れったいです。かと言って高速乗れない。pcx125購入して、バイクの気持ち良さ、スクーターの楽さにめざめました。やっぱり普通二輪免許にすれば良かった。と少し後悔^_^
御、ツーリングと称して、どれくらい走りますか?また行き先は?^_^
書込番号:17722331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
司馬二郎さん
私は一日ツーリングでは500kmが最長でした。
高速を使わない下道ツーリングでは限界かも(笑)
でも、楽しかったです♪
早朝に出発して、帰りは深夜でしたが(;^ω^)
書込番号:17722374
0点
マジェスティ125fiから乗り換えて新型PCXにしました。
マジェスティ125fiは平均燃費リッター30キロ前後でした。
PCXは1回目46キロ、
2回目44キロ
3回目46キロ
通勤のみで遠出はしてません。アイドリングストップはバッテリーによくないと聞いてたので使うつもりはなかったのですが、あまりにも燃費がいいので使用してます。
皆さんの燃費はどうですか?これから徐々に40キロくらいまでになってしまうものなのかな?と思いまして
スレをたてました。
他に個人的に乗って良いと思ったのは
給油の度にメーターを0にすれば毎回燃費がわかる
一回の給油で300キロ以上走れる
マジェスティに比べると軽く横抜けがしやすい
マフラーが静かでセンタースタンドをたてる時も静か
よくないのを一つあげるなら
マジェスティ125fiに比べると少し遅く、トップスピードが100キロちょっとしか出なかったです。
購入を考えてる人のやくにたてば幸いです。
書込番号:17716846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
購入後約2000km走りました、平均燃費は田舎なのもあるでしょうが50を常に超えてます。
給油のタイミングも400を目安で行けてるので、以前に乗ってた50のJOGより優秀なのでは思うほどです。
乗り心地やや装備など満足してますが、唯一の不満はシート高だけですね。
自身が短足なだけでしょうが、タンデムの時に不安を感じます
書込番号:17717066
2点
ありがとうございます。やっぱり燃費いいですよね。
安心しました!!
実は俺も身長165と低目でさらに短足なので、両足着くとつま先立ちです。でも慣れでなんとでもなるもんですよね。
書込番号:17717170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
ボクもあっちこっちで書いてますがマジェスティ125fi→PCX150乗り換えです。
まだ満タン1回しか給油してませんが、
満タン法で50km/L
その時のメーター燃費が58.3lm/Lでした。
その前の給油の時、燃料があふれるとか言うことで、少々ビビりまして、今回は目一杯入れたので誤差が激しかったかもしれません。結果大丈夫でした。
マジェスティ125のときは目一杯入れてましたので、これからもギリギリ試してみたいと思います。
150はコマジェと比較にならないくらいトルク感と加速ですね。あっという間に80km/h到達です。
コマジェだと60km/hくらいの感覚で。
それでいてコマジェよりリッター20km余計に走るので、文句のつけようがありません。
コマジェがよかったのは、シートのすわり心地、足元の風の巻き込み、ですね。
コマジェもいいバイクだったですが。
書込番号:17718238
3点
何やら燃費40超えだの50超えだの原チャリの話みたいです。
どれだけ今までガソリンを無駄に使ってきたかのと思います。
確かに燃焼効率が良ければ燃費が上がる一方でパワー感もあるでしょう。
これは両立します。
しかも維持費は割安。
今時の125や150はすごいです。
書込番号:17718639
3点
満タンにして
街中100km、郊外300km走ったところで(合計400km)
燃料系の最後の1個が点滅を始めました(・。・;
オドメーターは丁度400kmを超えたところでした。
スタンドで給油するとぴったり7リットル。
点滅して、残りは約1リットルなのでしょうか?
平均燃費を見てみると53.7km。
こんな感じです。参考になれば…
書込番号:17721985
0点
自分の方は、
0〜100km走行時最高速度60km以下 57km/L
100〜200km走行時最高速度65km以下 53km/L
200〜300km走行時最高速度70km以下 50km/L
300〜400km走行時最高速度75km以下 46km/L
400〜500km走行時最高速度80km以下 45km/L
500〜900km走行時最高速度出るだけ 42km/L
これは、あくまでも産業道路または、バイパスで車の流れにのって走った時のデーターです。
燃費は、思った以上に良いですね。
書込番号:17722257
0点
シートとマフラーと、トップケースを交換しました。
シートは、あんこ抜きをしたので、少し足つきが良くなりました。
しかしシートの生地が重いせいか、
以前から開閉が悪かったシートが余計開かなくなりました。
仕方がないので、つっかえ棒をしています。
マフラーは、SP忠男のメガホンタイプにしました。
半年間、待った甲斐がありましたね。
うるさくなくて、重低音が効いています。
気持ちイイ加速も良いね。(^_?)?☆
ついでに、トップケースも取り替えました。
今までは、GIVIを付けていましたが
カタカタうるさいので、ホンダ純正に取り替えました。
値段は高いけど、車体とのマッチングは最高です。
ワンキーシステムもありがたいし、音もカタカタ聞こえません。
2点
こんにちは。
過去にコメント頂いたことがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=12741388/#tab
お名前は見覚えがありましたので。
ステップのゴールドの写真見ておや?どこかで見たことあるなと思ったら
小山内さんのブログに載られてましたね。
マフラー交換で。
なかなかカスタムされてるみたいで。
書込番号:17291450
2点
鬼気合さん、
お久しぶりです。^_^
このsiは、あまりパーツが出ていないので
ほとんどキタコ製ですね。
でも、ゴールドが好きなので気に入っています。
マフラーは、待った甲斐がありました。
たしか、鬼気合さんのスカブーもSP忠男だったように記憶しています。
値段は高いけど、お勧め出来るマフラーですね。♪
書込番号:17291578
2点
こんばんは。
はい私も忠男さんのマフラーです。
2011年の4月頭に交換して、それ以来年に1,2回ですが上野店にはオイル交換や
フルード交換、タイヤ交換などでお世話になってます。
さほど来店はしておらず忘れたころにいつも来店するのですがインパクトがあるのか?
小山内さんには顔と名前は覚えて頂いています。(笑)
最近(昨年の9月頃かな?)オイル交換でお邪魔した時足のほう大丈夫ですかと
(バイク転倒で前十字靱帯断裂しまして後遺障害が少し残っています)言われ
鬼気合と言ってなかったので(本名より鬼気合のほうが分かりやすいので)分かりました?
と話したんですが。
ブログで他の方の写真アップにコメントさせて頂き、小山内さんあてに良く分かりましたね
とコメントしたところ、返事で10年経っても忘れない自信がありますと書かれました。(笑)
マフラーは忠男さんと、BEAMS、MAC-MRDの3社で悩んで忠男さんにしましたが
忠男さんは悪い噂聞いたことがない正解でしたね。
コブラ管やジャッカルチャンバーの頃から知ってましたし。(バイク全盛の80's)
書込番号:17292185
1点
靱帯断裂ですか?
後遺症も少しあると、辛いですね。
お大事にしてください。
他人事ではないので、転倒しないよう気を付けたいですね。
オイル交換の工賃無料券を貰ったので
私も上野店を利用しようと思います。
バイクを購入したのは、その先のSCSですけどね。
安いのは有難いけど、その後のサービスがいまいちです。(-"-;A ...アセアセ
マフラーは、本当に待って良かったですね。
ノーマルが静かすぎて、早く取り換えたかったのですが
忠男さんのマフラーは、うるさくなくて気持ちイイ加速をしてくれます。(#^_^#)
書込番号:17294464
1点
SP忠男のマフラーの感想をもう少し聞かせ欲しいです
出力特性はノーマルと比べてどんな感じになるんでしょうか?
書込番号:17720449
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














