このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2013年10月16日 07:56 | |
| 1 | 1 | 2013年10月15日 22:22 | |
| 17 | 2 | 2013年10月15日 21:35 | |
| 12 | 2 | 2013年10月14日 12:32 | |
| 6 | 5 | 2013年10月14日 03:41 | |
| 0 | 0 | 2013年10月11日 09:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
CBR125Rに、前カゴとキックペダル・・・いや違った(笑)
カッコいいです。(^o^)
ちなみに、この写真は カブが主役ですよね。(^^;)
書込番号:16362794
8点
バイク(本体) > ホンダ > マイティダックス ホンダST90
・・14インチのブロックタイヤとセリアーニフロントフォークで、悪路での走破性が格段に上がりました。1972年11月発売。道を選ばない、正に「マイティ」なダックスです。鮮やかな黄緑のフレームが印象的でした。当時真剣に欲しかった一台。
1点
・・1988年発売。ダウンフェンダーにセル付きで、街乗りからトレッキング、さらにはツーリングまでこなせるマルチパーパスぶりです。兄貴分の250のAX-1と並んでバブル時代ならではの新機軸でした。足付きの良さも相まってツーリングに最適なモデルなのに、すぐに消えたのは残念でした。
0点
1つ、2つなら良いけど、そろそろ縁側かブログにください・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:16711009
7点
・・物心ついた時にタンクの上に座らされていたバイクです。1964頃かな。半円形のメーターパネルの中に赤色のニュートラルランプがありました。当時はまだ未舗装路が多かったので、40`も出すと凄いスピード感があったものです。そのスピード感が楽しくて、ケツの痛さなど感じませんでした。90は手頃で軽快なバイクがたくさんありました。
2点
そういうコメントは縁側で書くか、懐かしいバイクのスレ立ててそこでずっと書いたら?
書込番号:16704749
9点
私はイイと思いますよ。。
ただスレ主さんのレスが無いのが残念です。
そして知らない方も多いでしょうから‥、画を掲載した方がいいと思います。
書込番号:16704917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・・というキャッチフレーズが印象的なCB500FOURです。1971発売。1969発売のCB750FOURが大柄だったので、小柄な500のほうが日本人にはマッチしていると好評でした。ジェントルな雰囲気を漂わせるモデルは、真面目なA型にぴったりでした。
もっとも、これをベースに改造したレーサーは性能が高く、故隅谷氏が耐久レースで活躍しました。
2点
>ベースに改造したレーサーは性能が高く
ドライサンプだった。当時のCB4発はみなドライだった。Z、GSなどはクランク鏡面にしてた。
CB500FOUR のちに550になりましたね。 500クラスてマニアな人 (通な) が好むのは今も昔も同じですね。
でもCB500FOURは遅かったな〜(笑)
私は限定解除世代、CB400FOURの方が思い出深いです。音は最高だったが‥、これもまた激遅だった。。
書込番号:16692096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライサンプ・・えっ750だけじゃ・・記憶違いかな
劇遅はCB350フォア・・RD250に軽くちぎられる
書込番号:16694937
2点
保護者はタロウさん
レスをよく読んで下さい。改造されたレーサーの話しをしています。
当時のCB4発系はドライサンプ、ZにGSなどはクランク鏡面加工し、オイル抵抗を軽減させる改造をしていた‥てことです。
書込番号:16695667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CB4発 ドライサンプ
参考 http://m.blogs.yahoo.co.jp/okatasi2004/1524128.html
参考 http://m.blogs.yahoo.co.jp/okatasi2004/7361670.html
書込番号:16695776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>改造されたレーサーの話しをしています
りょーかい・・・見たことないんでわからんかった
書込番号:16703751
0点
・・コブラマフラーですよね!1970年当時はまだまだ未舗装路が多く、アップマフラーはファッションばかりでなく、実用性もありました。DXはタコメーター・センスタが装備されてゴージャスでした。この当時、90という排気量は軽快なモデルがたくさんあって人気がありました。この直立エンジンはその後の直立エンジンのベースになりました。TLR200とかもそうです。小柄でスペースも取らず、1台置いておきたいバイクです!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








