ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

実車を見て来ました。(*^^)v

2013/06/22 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件

今朝、夢屋からリードが入ったと電話が有り、早速、見て来ました。(*^^)v

登録は発売日の7/4まで出来ないそうです。

全体の感じとしては、あまり変わらない感じです。

気になったのは、リアキャリアが小さくなったと、足元のスペースが少し狭くなったような感じです。

タイヤは、スペ100では悪評だった。チェンシンです。

私は、黒を予約注文したのですが、黒は初回に2台入荷するそうです。

全体の入荷状況は、50台注文して5台入荷で、次回は8月になるそうです。

書込番号:16281917

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2013/06/23 22:00(1年以上前)

私も注文してから3週間経ちましたが、まだいつ入荷するかも連絡がありません。スレ主さんはいつ頃注文されたのでしょうか?

書込番号:16288388

ナイスクチコミ!2


スレ主 tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件

2013/06/24 00:31(1年以上前)

この辺りのモデルは、2年でマイナーチェンジ、4年でフルモデルチェンジのパターンが多かったので
去年の年明け頃から、新型が出たら買うからと言ってました。(^_^;)

その流れから、新型が出るとお店が知った時点で、一番の予約になっていました。

PCXやリードの時は、現地発売からある程度時間がたってからの発売でも最初の入荷数は少なかったです。
今回は、現地発売後、それほど時間が立っていないので、その時よりも時間が掛ると思いますよ!
それと、初期は販売店が色の指定を出来ません。

ある店は黒が欲しいのにシルバーが入って来て、在庫になるなどの不可解な現象も起こるので
どうしても早く欲しければ、他店の在庫を探してみて下さい。

ブラウンはあまり人気がないようで、在庫が出る店があるかも知れないです。

書込番号:16289119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/06/25 18:35(1年以上前)

昨日、実車見に行ってきました。ホンダドリームでブラウンが1台だけ展示されてまして、店員に色々説明を受けました。「このブラウンならまだ売約ないですから即納(7月4日?)できますよ。」との事ですがやっぱりブラウンは人気ないんですかね。フロントインナーボックスがカタログにも載ってますが350mlのペットボトルぐらいしか入らないのが不満ですね。せめて500mlぐらい入るのが欲しかったですね。メットインスペースは37Lとは言え横幅が狭い感じですね。パワー的には馬力はPCXより1馬力低いけど車重が15sも軽いのでもしかして加速は速いかもって感じがしました。夏のボーナスがまだですので買うかどうかは検討中です(^^)

書込番号:16294467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2013/06/25 18:46(1年以上前)

本日、バイク店に行ったところ、ブラックメタリックのリード125が
展示してありました。メタリックと言っても何かソリッドのブラック
のようでした。

シート下のラゲージボックスは、底がフラットでなく少し残念、
フルフェイスを入れてみまたところ、前側も後側も入るのですが
底の形状に合わず収まりが悪かったです。

その車両は、7/4に納められるとのことでした。
又白は、7/1に入荷するそうで、次は8月初旬入荷との説明でした。

書込番号:16294505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ☆良い車両でしたよ♪

2013/06/24 12:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スティード400

クチコミ投稿数:16件

 アメリカンなのに、阪奈道や六甲山に龍神へワインディングを楽しみに行きました。

調子に乗って、右にフルバンク中、過重に耐えられないのか、マフラーを擦り初めてスリップダウン…


 教訓…アメリカンで峠を攻めるのもほどほどに。


 デザインはシンプルで、かっこ良かった♪


なんとも言えない振動と排気音のアイドリングで、動き出せばフェリーボートに乗ってるような安定感に驚いた感覚は忘れられません。


 さすがホンダ製で、ノートラブルでした。

しかし、ヤマハに比べると、鉄製品やメッキ製品の管理が違うのでしょう…

錆立ちが早いと思いました。


 スティード…今はクチコミ件数が0なほど忘れられてますが、シンプルでカッコ良く、非常に扱いやすくて頑丈な良いマシンですよ♪

 

書込番号:16290256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信36

お気に入りに追加

標準

最高です

2013/05/09 23:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

3月末にWave購入しました。

購入までは、地方在住のため情報の少ないことや部品の供給に不安があり、かなり悩みましたが購入して正解でした。
1か月半で、既に4200キロ走りました。
燃費は総合で62.4キロ/Lと非常にいいです。
最高記録は、50ccと2台でツーリングに行った際、132キロで1.62L=81.48キロ/Lでした。
渋滞のない道を淡々と長距離を走るのも好燃費の一因でもあります。

購入後、風防、前カゴ、ベトナムキャリア、ナックルガードを取付、リアキャリアは自作しトップケースを装着しました。
タイヤは、噂どおり空気がすぐに抜けるチューブのため、リムをアルミリムに組み換え、ついでにチューブレス化、前後輪ともバランス取りをしました。
バネ下が約2.2キロ軽量化でき、足回りが見違えるほどリニアに動くようになりました。

先々日は、日帰りで850キロ走りましたが非常に快適でした。

このペースでは2〜3年でメーターが一周(10万キロ)しそうです。

複数のバイクを所有していますが、8割くらいWaveに乗っています、それくらい気に入ってます。


書込番号:16115119

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/19 06:46(1年以上前)

脇から失礼します。こんにちはキモノ・ステレオさん

mk-5さんは、超人レベルですね。とてもまねできません。

私は、去年の5月にWAVEを購入し、現在5000km強(ツーリングにのみ使用、雪国なので半年乗れないが)という一般的ライダーです。

その昔、限定解除(死語ですね)を取り750刀や大型アメリカンにも乗りましたが、ジェットコースターのような加速にはすぐ飽きて、峠では250の方が速い(自分レベルでは)し、その後はオフロードにはまって250ccを中心に乗り続けてきました。

その後、脱サラして商売を始めた時、足かわりとしてヤフオクで1988年製タイカブ100EX(5万円で落札)を買ったのが私のライダーとしての転機です。

100EXに乗って思ったのが、乗るだけでストレス解消になるんですね。皆さん同じように感じられるか?わかりませんが100EXに乗って田舎道を40kmくらいで走ってるとたぶんα波がでてると思います。

バイクに乗って癒されるというのは、30年以上ライダーやってますが、初めての体験でした。

そうこうしているうち、視力が衰えて来て、オフロード走行が危険に思えてきたのでKLX250SRを売って(100EXと同時に持ってた)SKYWAVE250でも買おうか?と思ったのですが、その時のタイミングでWAVE125i helm-inが発売になりました。

100EXは一生ものとして温存することはすでに決めていて、国道で70kmくらいの巡航はきついのでSKYWAVE250と思っていたのですが、気に入ってる100EXの直系の子孫がどうなったか知りたい興味が上回り、WAVE購入にいたりました。

でWAVE125i helm-inが癒し系バイクの血を受けついたかというと、答えはイエス。

但し、良い意味で期待は裏切られ、癒される速度は70km/hくらいの巡航時でした。たんたんと走ってもなにか楽しいのです。もちろん低速時の楽しさも残ってますがこれは、100EXの勝ちですね。

WAVE125i helm-inに5000km乗った感想を一言で言うと、『下道ツアラー』かな?でもツアラーを名乗るにはmk−5さん同様、風防は必須です。

カブ系の2段クラッチは世紀の発明ですね。クラッチレバーがないのですごく楽です。またギヤチェンジする時、カシャンと入る感じは、私のバイク経験の中で最高に気持ちいいものです。

125ccのスクーターと比較した際、最大のアドヴァンテージは山道の登りでしょうか。ギヤがあるのでぐいぐい登れますよ。ウエイトのセッティングに悩むこともありません。(最初から付いていないが 笑)

シートはKLX250SRと比較できないほど良いと思います。(KLX250SRは自称 三角木馬と呼んでました)

座面が広いのもありますが、軽い前傾姿勢で体重が分散されているようです。このシートは100EXよりもケツが痛くなりません。ただ車のシートには絶対かないませんが。

タイヤは、以前のWAVEでは滑りやすいという話を聞きましたが、helm-inになってからサイズも変わってますし、私は充分な性能と思います。

そもそもタイ製のタイヤだと悪い?というのは疑問に思ってます。日本で売っているタイヤが日本製とは限らないし。くぎを踏めば、日本製だろうがパンクしますよね。

但し、扁平タイヤでもともと入る空気量が少ないと思われ、空気は抜け易いのでこまめなエアチェックは必要です。(特に前輪が抜け易い)

最後にオイルですが、私はホンダのG1を1500kmサイクルで交換しています。(初回は500km)

車と違って700ccしか入らないし、結構 高回転を使っているので。

オイル交換後は、エンジン音が静かになるので間違いなく劣化しています。

私も出きるだけWAVEを長持ちさせたいのでね。

今は、WAVEはツーリング用、100EXは買い物、散歩用と使い分けして満足してますが、バイク乗りの悲しい性でモトグッチV7あたりが気になります。でもWAVEも100EXも手放す気がないので置き場所がないのが悩みですね(笑)

そうそう60kmの振動は、ありますね。でも我慢できないほどではないと思うのですが、ひどい振動という方もいるのでもしかしたら当たり、はずれがあるようです。共振みたいな感じで60kmを少し上回ると振動が消えますので私はあまり気にしませんが、気になる人はいるでしょうね。

それと燃費ですが、mk-5さんの80km/L超には驚きました。私の最高は60km/L超です。こちらど田舎なので燃費条件は良いのですが、これも個体差と思われます。それでも財布には超やさしいですよね。

書込番号:16149340

ナイスクチコミ!3


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/19 23:20(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

『下道ツアラー』同感です。

私は、若いころモトクロスやトライアルなどの競技をしており、ツーリングはほとんどしたことが無かったんです。
その後、四輪のレースに転向し、バイクは通勤で使うのみとなっておりました。

10年くらい経った頃、四輪レースの体力や動体視力のトレーニングにXR650Rというパリダカのベースマシンを入手、
オフロードでも簡単に100キロオーバーする怪物でした。

その頃に会社の長期勤続のお祝いに一週間ほど休暇をいただいたので、ライダーの聖地北海道野営ツーリングを計画、
650Rで行く予定でしたが、航続距離や積載能力などの問題により通勤用のアドレスV125に決定
(この頃は2台しか所有してなかったので消去法でアドレスになりました)

一週間で北海道一周3500キロを堪能し、それからツーリングの楽しさにハマりました。
おかげで、アドレスは6年で10万キロオーバーになったため、1軍の座をWaveに譲り現在に至っております。

なんだかんだでバイクは30台以上乗り継ぎ、現在7台所有しております。

大型ツアラーもいいなぁと思うこともありますが、私のツーリングスタイルは、知らない道を探索したり四輪では行けないような場所を走ることが好きなので、大きいバイクは躊躇しちゃいます。

バイクは沢山所有してますが、けしてお金持ちではございません、新車もありますが半数はスクラップに近いバイクを自分でレストアしたものです。

本業はお堅い会社の事務系管理職で、メンテなどは独学です、エンジンチューニングや溶接もやっちゃいます。
(好きこそものの上手なれというか、必要に迫られてですかね)

今日は、Waveで豪雨のなか、峠をかるく攻めてみました。
タイヤは排水性もいいし、滑り出し後のコントロールも容易です。
レインの性能が悪いという人がいるのは、タイヤが原因というより足回りが硬いためピーキーな動きになるからではないでしょうかねぇ
私的には、Waveはガンガン攻めるバイクではないので問題ナッシングです。
タイヤは少しライフが短いのかなと思います。現在5千キロ走行でリアタイヤは4部山なので8千キロ位で交換になりそうです、フロントはセンターは8〜9部山でサイドは7部山なのでまだしばらく大丈夫です。

燃費80オーバーは50ccの練習走行の随行のため30キロで淡々と走ったので例外記録ですね
通常のペースだと良くて70キロ、ハイペースで60キロ弱です。
寒くなったら1割くらいは悪くなるでしょうね

書込番号:16152950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/21 21:29(1年以上前)

mk-5さん、ハッピー抹茶アイスさん重ね重ねありがとうございます。
本日正式契約してきました。自賠責5年+タフチューブ入れ替えで総額29.5万円でした。

今回、PCXやスーパーカブ110などいろいろ候補が挙がりましたが、もっとも走りのシーンを想像して楽しそうなのがWAVE125でした。自分が乗っている姿を想像してワクワクドキドキしてしまいました。
カブ特有のミッションの練習をするのがとても楽しみです。

>私のツーリングスタイルは、知らない道を探索したり四輪では行けないような場所を走ることが好きなので、大きいバイクは躊躇しちゃいます。

まさしく、それです。以前カワサキの1400GTRというツアラーに乗ってましたが、一般道すら渋滞に巻き込まれると辛いバイクで、路地裏や知らない道に入っていく勇気はありませんでした。知らない道に入って、先細ってたり行き止まりだったらどうしよう、、、、って感じです。現在乗っている650のバイクではだいぶ楽にはなりましたが、それでも「いかにもバイク乗り」って感じなので、もっと風景に溶け込めるようなバイクが欲しいとおもってました。究極を言えば本家カブなんでしょうが、そこはやはりスポーツ性も欲しいというワガママな自分にWAVEはジャストミートです(^^


遠心クラッチでロータリーミッション(正確にはリターンなんでしょうが、、、)という未知の乗り物にチャレンジする気分で本当に楽しみです。燃費は街乗りで50,ツーリングで60行ってくれたらいいかな〜ってとこです。

キャリアはリバーサイドさんが通販で売っているものがエンデュランス純正より少し安いので、こちらを頼もうかと思っています。アルミリムについてはそのうちお金のあるときにでも発注かけておこうかと思います。


車体の色はお二方と同じく、「白」にしました。13年モデルなので、デカールの色合いが微妙、、、、
くるみのぱーこさんのお写真を見ると「青」もいい感じなので、明日販売店に電話して12年モデルと同じ青なら青にしようかと思います。お二方のような白ベースにゴールドラインだとオッサン向けでよかったんですが、、、(^^;

車体ブルーでブルーのリムもいいかな〜って思い始めてます。

とにかく今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16160333

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/22 23:00(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

ご契約おめでとうございます。

私も白と青で迷いましたが、現車があった白にしました。

2013モデルの白もオッサンが乗ってもおかしくないと思いますよ
気に入らなかったらデカールを剥がしてカッテングシートやステッカーを貼るという手法もあります

また、青の車体なら白リムもお洒落じゃないでしょうか(リム組み前に白塗装しないといけませんが)


納車まで、いろいろ妄想しながらお楽しみください、一番楽しい時期だと思います。

書込番号:16164940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/25 00:07(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。

色は嫁様と相談した結果、無難な白にしました(^^;
嫁様と共用で購入したジェットヘルも白ですし、、、(タンデム時はメインバイク用のヘルメットを使います)

>納車まで、いろいろ妄想しながらお楽しみください、

今日バイク屋から電話がありました。エンデュランスの在庫が無くなっているようで、次回の入荷は来月末とのことでした。リバーサイドさんのキャリアは今月末入荷ということですから、丁度いい感じになりそうです。
耐荷重性は5kgあるらしいので、メインに搭載している48Lケースつけてみようかな?


納車になったら、また報告させていただきます。

書込番号:16173176

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/26 22:51(1年以上前)

納車から1か月半で5千キロ走行と、ちょっと過走行ぎみなので、ここ1週間ほど乗るのを自粛し、
他のバイクで走っておりました。

今日、久々にWaveで半日、200キロほど走りました。
わりとハイペースで走りましたが、燃費64.8キロ/Lと、なかなか良好でした。

純正チェーンはすぐにダメになるという書き込みもありますが、5〜6百キロ位でチェーンのメンテをしているので
チェーンの伸びも少なく、フリクションロスも小さいです。
バネ下の軽量化と見た目のため、チェーンケースの撤去も考えましてが、チェーンのことを考えると
カバーは必須ですね
ちなみに、他の所有バイクは3百キロ位でチェーンメンテナンスしております、ケースがあると倍くらい持ちますね

書込番号:16181395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/31 00:43(1年以上前)

すっかりお礼が遅れてすみません。 お知らせが自動で来ると思ってたらなってなかった…

自分のはちょい前のキャブwave125xです。チューブ破裂やパンクを何度も経験してるので、自分もチューブレス化 アルミリム化は相当悩みました。が、お金がなく、やっておりません 汗
フロントを2.50 リアを2.75にして我慢しております。

確かにフロントフォークはノーマルのままだとかなり柔らかすぎますよね。強めのブレーキング時のノーズダイブが半端なくリアが浮き気味になってロックしちゃいますもんね。
粘度を少し上げ、油面も少し上げて乗っております。
大型ブレーキローターとキャリパーサポートを探してますが中々出てきません。ヤフオクで一度出てましたが…

また、シグナスのHIDで慣れてしまった目でwaveのPH7ヘッドライトで夜道を走ると怖くて、HID化を目論んでジェネレータ周りを分解しましたが、電気知識が浅く、断念… レギュレータも購入済み…
ちなみにオイルに浸かってるタイプでしたので、分解時は液体ガスケットが必要です。
参考にならない情報ばかりですみません。

書込番号:16197460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/31 23:39(1年以上前)

ベンチュリーさん

wave125xはフロントフォーク柔らかいんですね

helm-inはスプリングは硬めで、ダンパーはあまり効いてないです
オイル容量もアドレスV125と比べても、約3分の2と見掛けの割に少ないです

前回、フォークオイルを交換してから千キロほど走ったので近日中に交換し、
ついでに仕様変更してみようと思います。

書込番号:16200756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/06/01 06:13(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

遅ればせながら契約おめでとうございます。

WAVEの止まる。Uターンする。どこでも行ける(あぜ道だろうが)能力は、行動範囲を拡げてくれることでしょう。

mk-5さん

先週イリジウムプラグを入れて260kmほど試走しました。

確かに60km/hくらいの振動が減りましたね。これは良いです。

試走は、ほとんど休まず走り続けたのですが、右手が痛くなってしまいました。年のせいかな?

そこで前から知ってはいたのですが、ラフ&ロードの『スロットル ロッカー』の購入に踏み切りました。

ちょっと付けて走りましたが、なかなか良さそうです。

本日はようやく丸1日、自分の時間が取れるので、これから出かけます。

天気も良いし、楽しみです。

皆さんも良い一日を!!!

書込番号:16201397

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/01 18:58(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

スロットル ロッカーですね

私もロングツーリングが多いので、アルミ板の端切れで作成し、ツーリング用バイク全車に装着しております(画像添付)


さて、今日は雨も降ってるので朝からバイク4台のメンテ、もちろんWaveもやりました。

まずはフォークオイル交換、前回交換後1280キロ走行なので、ちょっと早いですがフィーリングが悪くなったので交換します。

容量が少ないからか、かなり劣化してます(ビフォー アフターの画像添付)
今回、油面を70mmにしてみました。

ついでにシフトインジケーターのセンサー部OH、やはり油分がほとんどありません(画像添付)
きれいに脱脂してウレアグリスを塗布しておきました


さぁて、明日はちょっと走ってみようかな・・・雨があがりますように・・・





書込番号:16203622

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/05 21:12(1年以上前)

Waveに前カゴは似合わないです、が、あると非常に便利です。

Wave用のカゴは浅目のため、軽い荷物を入れると振動や風圧で飛び出そうになります。

ネットを掛けるという方法もありますが、ちょっと工夫してカブ用カゴに付いているうな
「荷物押さえ」みたいなものを作りました

スーパーのお買物袋とか、上着を入れたりしても、バタついたり飛び出したりしません。

これ、すごく便利です。

書込番号:16219533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/06/08 12:29(1年以上前)

みなさん楽しそうでいいですね。

納車1ヶ月待ちって長いですね〜。メインバイクも1ヶ月待ちで買ったのですが、それよりも待ち遠しいです。

キャリアはリバーサイドさんに予約のみ入れてます(在庫無しのようですので)。
あとトリップメーターが無いということなんで、サイクルコンピューターの導入を検討しています。
この製品を購入しようと思いますが、いかがでしょうか?
http://www.cateye.com/jp/products/detail/CC-VL820/moreinfo/

あとみなさんは携帯ポンプなどお持ちですか?WAVEはタフチューブを入れる予定ですが、空気圧は常にチェックしておいた方がパンク対策にはいいのかな?って思いました。
これは現在はあまり乗ってない自転車(クロスバイク)と共用であるといいかなと思っています。
一応、低価格で評価も高いこの製品にしようかと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/47002/

書込番号:16228750

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/08 21:01(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

納車が待ち遠しいお気持ちよくわかります。

さて、サイクルコンピューターですが、奇遇なことにキモノ・ステレオさんがチェックされたものと同型を
一週間前にネットで購入しました。私のは白色です

百均の時計が一年半で壊れたため購入しました。

使用した感想は、

・付属のケーブルが短い
これはほとんどのサイコンがバイクで使うには短いんじゃないでしょうか
私は、バイクの分解整備を頻繁にすることもあり、簡単に切り離せるようフロントフォーク付近とハンドル付近に
コネクタを付けた延長ケーブルを作りました。

・消費カロリーやCo2削減量など、不要な画面がある

・リセットするとOD以外は全リセットされる

・走行時間とアベレージは、信号待ちなどの完全停止時間が加味されない。
所要時間を知りたい場合は、総時間のほうが便利だと思う

・照明がほしい


私の友人が違う機種(私のより高価)を買ったのですが、センサーとマグネットのクリアランスが2ミリ以下のため
取付に苦労したとのこと(私のはクリアランス5ミリ以下)、また、高速域で反応しないことがあるらしいです

機種によっては、温度が計れる機能があったりしますが、速度計が99.9キロまでしか計れなかったりします
べつに最高速アタックをするわけではないですが、純正メーターですら160キロまで刻まれているので99.9キロではちょっと寂しいですね


多少の不満はあるものの、コストパフォーマンスを考えると私的にはオススメです。

書込番号:16230246

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/08 21:16(1年以上前)

エアポンプについて、

私の使用しているものは、キモノ・ステレオさんと同タイプです。
ホームセンターで、なんと680円

よく、オフロードバイクで林道に行くのですが、ダートではエア圧を下げ、舗装ではエア圧を上げるため、ポンプは必需品なんです。

このタイプは、足で固定できることと体重を掛けながら押せることができるので便利です。

時には、画像の電動ポンプを持っていくこともあります・・・楽だし、意外とコンパクトです

書込番号:16230294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/06/09 06:08(1年以上前)

携帯ポンプ

サイコン

サイコン2

タイカブ100EX

mk-5さん いやはや 畏れ入谷の鬼子母神 ですな。

自作スロットルロッカーですか。通常走行には邪魔にならないように・・・ 理にかなってますね。

それと前かごの押さえ・・・ きれいに曲げましたね。

溶接機持っているのはわかりましたが、ベンダーまで持ってないですよね。旋盤とか、マシニングセンターなんかもあったりして?

実は私の前職は開発マネージャ(メカ系)でしたが、ほとんどバイクいじりしてませんでした。バイク屋まかせでした。

なんか休みの日まで機械いじりをしたくないという気持ちがあったと思いますが、その呪縛もなくなりWAVEを入手したことでバイクいじりが楽しいと思えるようになりました。

今は休みが晴れの日が多いので、チャンスがある休日は乗ることに専念してますが、これから梅雨入りにあたってmk-5さんのまねしてフォークオイルの交換とノーマルリムでチューブレス化をすることにしました。それと振れ取りですね。

振れ取り0.1mmだと振れ取り台にダイヤルゲージかなんかで自作されたんですね?目視だと0.5mmくらいまでは行けそうなので頑張ってみます。

質問ですが、チューブレス化はもともと付いてたタイヤでも可能でしょうか?

キモノ・ステレオさん

私の空気入れは、ホムセンで売っている昔ながらの自転車用タンク付きのものです。(携帯用ではない)

非常用で常備している空気入れはビジュアル重視してしまいましたので、頑張って200kpa入るかどうかですね。(汗)

サイコンは、私のはちょっと古いのですがやはりCATEYEです。線が短いので黒いカバーの部分に付けました。その下にシガーソケット付いてます。振動で本体の取り付けラッチが緩んでしまい、マジックテープを巻いています。

付属のマグネットはすぐ緩みそうだったので、会社から拾ってきたマグネットをつけています。

私はWAVE注文してから納車まで2ヶ月でしたが、納車までもあれこれ考えるのが楽しかったです。でも待ちどおしいですね。

mk-5さん

WAVEはちょっとオフ向きでない気がしますが、私のもう1台の愛車100EXの方はオフに強いです。

買い物とオフはもうすぐ30歳の100EXに担当してもらってます。

ところでmk-5さんはブログはやられていないのですか?

書込番号:16231712

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/09 22:36(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

ご察しのとおり、私はかなりの機械好きです。

溶接機は、TIG、MIG、アークの3機所有しています
四輪用のタイヤチェンジャーやホイルバランサーなどもあります

本物のベンダーは持ってませんが、ベンダーの代用ができる工具を作りました。
特殊な工具を作るのも好きで、四輪アライメントゲージなども自作してます。

フライスや旋盤も欲しいのですが、なかなか資金がね・・・

リムの振れ取り工具も自作です
私は0.1ミリまでこだわりましたが、0.5ミリでも十分だと思いますよ
Waveは納車時から2ミリくらい振れてました。

タイヤですが、私はノーマルタイヤをちょっと加工して使いましたが、次のタイヤはチューブレス(たぶんTT900)にする予定です。
安全面からもノーマルタイヤ改はお勧めできかねます

オフロードや雪山は大好きで、とんでもない道をよく走ります
さすがにWaveでは獣道は厳しそうですね

ブログですが、過去にはHPを作ってましたがプロバイダを変更した際に消えちゃいました。
今は、mixiと掲示板http://mk-5.bbs.fc2.com/があります。
最近は、仲間への連絡用はLINE等を使ってるので掲示板はブログと化してます。
お暇なときにでも見てやってください




書込番号:16234795

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/17 21:59(1年以上前)

先日、クラッチ調整をしました。

最近、クラッチフィーリングに違和感がでてきていたのですが
調整したらイイ感じになりました。

書込番号:16265332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/06/19 18:59(1年以上前)

そうそう、WAVEの楽しさはシフトフィーリングの良さも影響していると思います。

カシャンと入るシフトの出来は、いいですよね。

mk-5さんの掲示板は見させてもらっています。いつもお忙しそうで。写真見るとバイク屋さんか?と思っちゃいますね。笑

娘さんは、完全にmk-5さんの血をひいてしまったようですね。私も娘がいますが、いっしょにツーリングはありえなさそうです。

またまた質問ばかりで申し訳ないですが、またひとつ教えて頂きたいことが。

スポークの締め付けトルクですが、トルクレンチ使っていますか?

使っているならば、メーカー等、紹介して欲しいのですが?

書込番号:16272304

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/19 22:01(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

シフトがカチカチ入ると気持ちがいいですね
個人的には、シフトストロークが現状の半分くらいのほうが好みです

スポーク張りの件ですが、私はトルクレンチは使いません(ニップル回しで使えるトルクレンチってあるのかな?)

全部のスポークを同じトルクで締め付けて振れが無いのが理想ですが、振れをゼロに近付けるためには
多少なりとも張りの強弱が出てしまいます
スポークを叩いて音の高さを合わすように締めていくというのを聞いたことがありますが、
張り優先で振れが二番になると思われます

張り、振れともベストにできる方法があるのかもしれませんが、私はあくまで独学ですので・・・

質問や情報などがあれば「on&off掲示板」に直接書いてもらってもOKですよ

書込番号:16273112

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/06/22 22:43(1年以上前)

今日、ダートを走ってみました

フラットダートなら以外と走れます
少々ハイペースで走っても安定してますし、滑ったときのコントロールも容易です

しかし、オフはオフ車で走ったほうが楽しいですね

書込番号:16284331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスカブ・待ちきれなくて(*^。^*)

2013/06/04 20:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

クチコミ投稿数:29件

さわやかな!川沿いです

去年からず〜っと!待っていたクロスカブついに待ちきれず。PRO注文しちゃいました。
巷のいろいろな噂など全然平気です。ミッションの不具合もなく
走りもよく!荷物もいっぱいつまるし、文句なしです
本日は、天気もいいのでお気に入りのポイントまで、ドライブです。

書込番号:16215424

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/04 20:31(1年以上前)

このバイクで大正解でしょう。
下からのアングル良いですね。
ヘッドライトとウィンカーが渋い!
機能美あふれる感じがして気に入りました。

この機能美はスクーターではなかなか無い。
やっぱりオートバイのカブならではでしょう。

いつまでも大事にして可愛がってあげてください。

書込番号:16215499

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:619件

2013/06/04 20:43(1年以上前)

DAIWAのロゴがなかなか似合ってますね(笑)

PRO110に17インチホイールとタイヤをはかせればほとんどクロスカブと一緒なのである意味正解かもしれませんね

書込番号:16215549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/04 21:02(1年以上前)

110ccは余裕があっていいですねえ。わたしは90なので60キロ巡行で腕がビリビリです。写真心もありますね。きまってますよ。

書込番号:16215622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/06/05 06:29(1年以上前)

メトプレン さん 書き込みありがとうございます。 そうなんです、道具の持っている機能美は、美しいのですね!
逞しさと機能美に惚れて、購入正解でした。末永く乗ろうと思います。



kumakei さん  DAIWAの新ロゴもお気に入りです。これにバスフィッシングの道具積んで、どこでも行きますよ!
 

書込番号:16217111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/05 20:21(1年以上前)

自分は変わり者なので、普通のBOXでなく、こんなの付けてみました
ペンタックスのBOXです、オレンジが新鮮!!

書込番号:16219315

ナイスクチコミ!0


Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2013/06/06 12:57(1年以上前)

当方、青カブ(JA07)乗りですが、JA10も良いですねぇ!
ヘッドライトも明るそうですし、、、LEDですか?
07のヘッドライトは下馬評通り明るくないので、
10のヘッドライトに換えれるものなら変えたいところです。

こちらは2011年式なので末永く大事に乗っていこうと思いますが、
この青カブが潰れたら、次はこの黄色狙い!です。w

ttp://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20121116/

書込番号:16221802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

後ろドアーが閉まらないから標準型に買い替え

アルプスの見える所でトランポから降ろす

田植えが始まった、安曇野の風景

50年以上2輪車は楽しんでいます
大型バイクは15年ほど前に、体力的に無理になってきましたから卒業して
250のオフロードと原付90で近場のツーリングや買い物などに乗っていましたが
一年前にこのベンリィ 110 プロを購入して楽しんでいます(250ccは処分)

ばちもんきーさん
快適装備をいろいろ取り付けて楽しんでおられますが、お尻の痛みは改善されましたか

私も、それなりに取り付けていましたが、今回ベンリィをトランポで楽しむために
後ろのRV-BOXも小型に変えて、純正風防も取り外しリヤーの大型キャリア(ベンリィプロ用)も
標準のサイズに交換しました

4ナンバーの貨物車(箱バン)の頃は楽に250ccも載せる事が出来ましたが
現在のホンダ ステップ・ワゴンでは斜め積みで、やっと載せる事が可能なのです

それでも原付で楽しめる旅の範囲がずーと広がりました

今回、信州安曇野の春をベンリィ 110 プロで楽しんできました
千葉市から往復で約700kmですが 車でのぶらり旅とは違う旅が楽しめました

現地をベンリィで走った距離は80km程です




書込番号:16119839

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/11 08:58(1年以上前)

はじめまして おはようございますm(__)m

なんだかとても楽しそうですね。

トランポっていいなーっと思う今日この頃…(-゜3゚)ノ

書込番号:16119955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 09:17(1年以上前)

マイ仕様のベンリイ

はじめまして、私はバイク歴30年強でかなりブランクがありましたが
5年前に新車で買ったXR250モタードに乗っていてそれを手放し
4月頭にベンリィ110を購入し現在400kmほど走行しました。
やはり車体が大柄だと出すのが億劫になり1万キロも乗らない状況で
いつ売るか?今でしょう!という感じで思い切りました。

自分は逆にPRO用のリアキャリアに変更してリアBOXを乗せキャリア
サイドに長物を下げて利用してます。取り換え費用は工賃込みで14000円
で非常に重宝してます。

意外に大きい前キャリアもそのまま使う以外に自転車用の折り畳み籠を付け
ればさらに便利な使い道があるようです。アマゾンでいろいろ物色中です。

http://www.amazon.co.jp/TOP-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-42730-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000HUXE8S/ref=sr_1_32?s=sports&ie=UTF8&qid=1368230946&sr=1-32&keywords=TOP%28%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%29

書込番号:16120014

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/11 09:31(1年以上前)

お早うございます。

>今回、信州安曇野の春をベンリィ 110 プロで楽しんできました

安曇野ですか。 いいところですね。
昔、ツーリングではなかったですが、あちこち巡ったことがあります。

トランポでのツーリング、目的地が遠距離の場合及び、宿泊を伴う場合は最適ですね。
私も、昨年の価格.com潮岬キャンプツーリングや価格.com碓氷峠横川釜飯ツーリングなど、何回か行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/#tab

私単独で、道の駅などをベースキャンプとして、付近を走り回るツーリングとしては、磐梯高原や能登半島へ行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13665120/#tab
両方とも、良いところです。
是非お出かけください。


1週間程度をかけて佐渡島へも行ってみたいのですが、最近無料で借りた畑で野菜などを作っていて、毎日の水遣りを休む訳にも行かず、なかなか予定が立ちません。
GW連休の後半、2泊3日で西湖へオートキャンプに行きましたが、3日間水遣りが出来なかったため、芽が出たばかりの苗(100株近く)を、ほぼ全滅させてしまいました。
助かったのは、ひまわり×3株のみという有様でした。
ポット植えで土の量が少ないため、好天が続くとすぐに水不足になります。
植物とは言え命有るもの、かわいそうなことをしたなと反省しています。

このような状況ですので、私が数日の宿泊を伴うトランポツーリングに行けるのは、暑さが終わる秋以後になりそうです。
その頃なら、地植えにしておけば、1週間程度は水遣りをしなくても大丈夫かな??

書込番号:16120064

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/11 10:01(1年以上前)

おはようございます

私自身はトランポ・ツーリングの経験は在りませんが、友人が良くやっていますね
宿泊先と交渉して、チェックインの前とか、チェックアウト後の夕方まで駐車させて貰っているようです。


とある道の駅の注意書の抜粋です

マナーとルールを守り、気持の良い車の旅を!
道の駅には道路利用者の休憩施設としての機能がありますが、 車中泊・長時間駐車・目的外駐車の為の施設ではありません。 そのため当駅では駐車場での車中泊は推奨致しません。また、不要な長時間はもとより道の駅利用目的外での駐車は他のお客様のご迷惑になります。休憩等が終われば、速やかに駐車場を お譲り下さい。

【当駅の駐車場における禁止行為】※禁止行為は、道の駅により異なります

隣接する住宅・他のお客様にご迷惑がかかりますので必ず守って下さい。
・駐車時のアイドリング(冷暖房目的含む)
 待機や御用の際はエンジンを切って下さい
・駐車場内での騒音
・大きな声での会話やエンジンの空吹かし等
・お持込みゴミの廃棄・・・ゴミの持ち帰りにご協力を
・当駅利用目的外の長時間駐車
 車の乗合せやサイクリング・ハイキング・川遊び等を目的とした駐車
・外部電源の使用(発電機を含む)

書込番号:16120144

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/12 12:36(1年以上前)

こんにちは。
走ってないかたたちばかりのカキコミに流されて、発見が遅れました。

昨年は、緑山さんの
>私も、昨年の価格.com潮岬キャンプツーリングや価格.com碓氷峠横川釜飯ツーリングなど、何回か行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/#tab
に参加しました。

今年も無理を言って関西メンバーにキャンプツー(僕が幹事ぢゃないけどトランポも問わないはず)をお願いしています。

ワタクシ事ですが、今年は7月下旬と9月全部が海外出張になっており、
価格comは、7月1〜2週にお願いしている上記関西ツーくらいしか、行けそうにない感じです。
ぶっちゃけ今年は一度もバイクに乗ってません。そんなんで関西行けるのか??

よろしかったら関西トランポツーなど、考えられてくさだいね。
緑山さんが全線ほろ〜、ワタクシはたどり着けたら現地で(笑)

しかし関係ないですが、歳になって目が見えなくなってきました。。。
なんか細かいところが見えないのよね、、、
ミラー越しにちらっと見える赤い部品とか、通り過ぎた交差点に停まってる車のイマドキないだろってゆー電動フォグランプカバーとか、の細かい話しですが(笑)

書込番号:16124797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/05/12 22:40(1年以上前)

なんでやねん+ さん ありがとう ございます

帰宅してから直ぐに、遠い親戚に出かける用事が発生して留守にしていました
トランポは楽しいですよ と言うかバイクが好きですから長い事乗っています

しかし日常の点検整備など、車も含めてすべてプロにお任せです
オイル交換すら自分ではしません

これでも大昔?50年ほど前はISUZUの整備工場で大型車、小型車の整備士でした
いすゞベレットなんて車が発売された頃です(話が古すぎました)


フランカー55 さん ありがとう ございます

私は足踏み式ブレーキが欲しくてプロにしました
大型の前カゴ&リヤーキャリアは小型の物に変えて乗っています
バイクはどんなに小さくても後ろブレーキは足踏みでないと不安です
ベンリィ 110 プロ ちょうど一年で4000km近いです


緑山 さん いつもありがとうございます

相変わらずお元気に動き回っていますね
1BOX乗用車のトランポ化には苦心しましたが何とか実現できました

車での、ぶらり旅では裏磐梯は秋から雪の季節 何度も行っておりますし
能登半島は氷見の手前、雨晴海岸に6回行きました
ここから富山湾越しに望める3000m級の立山連峰の写真を撮るためです

本日帰ってきたら鉢植えのロウバイが枯れそうになっていました 心配です
緑山さんと同じく、3日間水遣りが出来なかったためです(一人暮らしなので)



VTR健人 さん ありがとう ございます

道の駅はありがたい存在ですがマナー違反は沢山見ます
熟年夫婦らしき旅人がテーブルを設置して食事をしている場合や
車から樹木にロープを張り洗濯物を干しているなどを見ると悲しくなります

毎日の生活の中で自分も気付かない内に他人に迷惑を掛けている事もあると思います 気をつけたいものです
近くの公園には犬のリードを外して散歩をさせているオバサンが居ります(関連記事を貼ります)


かま_ さん ありがとう ございます
価格Comツーリングの事を教えて頂いてからずーと気になっていました

>今年も無理を言って関西メンバーにキャンプツー(僕が幹事ぢゃないけどトランポも問わないはず)をお願いしています。

ワタクシ事ですが、今年は7月下旬と9月全部が海外出張になっており、
価格comは、●7月1〜2週にお願いしている上記関西ツーくらいしか、行けそうにない感じです。
ぶっちゃけ今年は一度もバイクに乗ってません。そんなんで関西行けるのか??

↑これすごく気になります
実は私ごとなのですが、6月末に70歳になります
記念に原付で九州は大分に住んでいる友人(同い年)に会いに行こうと計画し
新たにテントも購入して荷物満載で練習を兼ねて走り回っていました

計画では往復で12泊位のテント旅で各地を旅しながら初めての風景に出会えたら最高と思います

15年ほど前にこれと同じことをハーレーで行きました(一部フェリの利用はありました)
この時はキャンプではなく安い宿を利用しましたが 2500kmほど走ってきました

しかし問題が発生!
現在は旅の途中でも車内でパソコンでインターネットと写した写真の確認などをしていますが
原付の発電能力ではベンリィの外部電源からパソコンが安定して起動が出来ません
起動してもインバーターから電圧降下の警告音が鳴ります エンジン回転を上げてもダメです
i-padでは何とか動きますが マウスが使えない事とキーボードの文字入力が嫌いです
これは指先が他の部分に触れて誤変換が起きるからです(ただヘタなだけ)

そこで、今回トランポが斜め積みという思わぬ方法で実現出来ましたから
7月初めの関西トランポツーリング・・・出来たら参加したいな〜

かま_ さんから以前紹介して頂きましたステップ・ワゴンの後ろシートの
取り外し方ビデオですが、難しいらしくて何処でも引き受けて頂けませんでした
もちろんオイル交換さえしない私ですから、こんな作業はできませんです



書込番号:16126786

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/15 02:07(1年以上前)

どうも、遅くなりましてm(__)m
7月は、3連休(海の日)の前まで空いているので、1週目と2週目の土日がOKと思い込んでいたら、
よく見たら3連休は2週目でした(自爆)

勝手ながら、6月末か7月1週目を希望と、書き込んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15921751/

九州ですか!
原付は関門トンネル20円と安いので、優越感ですね(笑) 楽しまれてください。
氷見のお話しも、少しなら、、、

書込番号:16134513

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/15 06:57(1年以上前)

心はいつも旅の空さん お早うございます。

>本日帰ってきたら鉢植えのロウバイが枯れそうになっていました 心配です
>緑山さんと同じく、3日間水遣りが出来なかったためです(一人暮らしなので)

不在中の水遣り、鉢の数が少なければ、水を入れたペットボトルに、小さな穴が開いた三角錐形のキャップを付け、土に挿しておくことも出来ます。
もちろん、鉢数が多くても、畑に植えていても、それなりの数を揃えれば可能ですが…。
このキャップ、\100ショップ・ダイソーでも、2個入り/\105で売られています。

私の場合、小さなプラポットで発芽させ、16〜20個をまとめて籠に入れていたため、上記の方法が取れず、結果的に全滅させてしまいました。
今から思うと、特に大切な苗は、浅く水を張ったタライか何かに入れておけば、あるいは、日向に出しておくのではなく、日陰に入れておけば、水分の蒸発量が下がって良かったかな?と思っています。
その後、枯らした苗は改めて種を蒔きました。
最初の種を蒔いた時から季節も進み、暖かくなったため、今後1週間程度で芽を出すかな?と思っています。
ただ、余り増やしても、植える畑がない…。(スコップで掘り返して、新たに開墾するのは大変だし…。)


かま_さん お早うございます。

6月末〜7月始めのキャンプツー、未だ日時や場所は分かりませんが、可能なら行きたいですね。
”現地集合、(キャンプの後)現地解散”なら、四輪だけでの参加になるかも知れません。
集合場所とキャンプ場所が異なれば、潮岬キャンプツー時と同じく、バイクを積んでの参加になるでしょう。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:16134793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2013/05/31 12:34(1年以上前)

心はいつも旅の空さん こんにちは。
しばらく掲示板見てませんでした。

お尻関係ですが、ゲルザブの誘惑に負けてしまい購入しました。
スクーターみたいに直立ドカ座りするものには効果が高いようで、かなり快適な状況です。

70歳記念の九州ツーリングすごいですね。
どのあたりを走られる予定でしょうか?

王道はやなまみハイウェイあたりですが、以前一度こられたのであれば別のルートがいいかもしれませんね。
途中露天風呂に入りながらというのもいいかもしれません。
天瀬温泉の開放感一杯の露天風呂(単に外から丸見え)なんかいかがでしょうか(笑

私はちょっと前に英彦山のプチツーリングしました。
狭くてカーブが続く道で、車だとはっきり言ってあまり走りたくないようなところも二輪だと楽しめます。
もちろんベンリィなんでコーナーを責めるなんてことはなくて、ひたすら安全運転なんですがそれでも楽しいものですね。

自分は二輪が好きなんだなぁと実感したのですが、加齢による首、肩、腰痛のためロングツーリングは躊躇してしまいます。
書き込みを拝見して、軽のワンボックスカーほしくなってしまいました。
退職したら嫁さんと二人で、原付二種2台のツーリングもいいかなと考えております。

九州ツーリングが終わりましら、その感想などを書いていただけると幸いです。

書込番号:16198678

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/31 14:37(1年以上前)

あ、関西(潮岬)ツーリング、スレが立ちました。
ご確認ください。
ぐちゃぐちゃ書いてるように、ワタクシ自身困難なツーリングですが、価格comの皆さんが走られているツーリングですから、行かないわけにはいきませんよね!
どうなりますか…

書込番号:16199001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/06/01 18:24(1年以上前)

ぱちもんきー さん ありがとうございます

九州は行きたいところがあり過ぎて迷っています

前回は、別府温泉の近くに住んでいる友人を訪ねて行ったのですが
その頃は私もまだ会社勤務をしていましたので長い休暇は無理でした

それでも湯布院 阿蘇の白水(湧水)耶馬渓(青の洞門)高千穂峡 原尻の滝
宮崎県の名前は忘れましたが大きな鍾乳洞等に立ち寄り楽しい旅でした
阿蘇で泊った地獄温泉って名前だったかな、底が泥の湯を思い出します

英彦山は走った事がありませんが、今回は杵築市、日田市、鍋ヶ滝(熊本県?)
さらに宮崎県の気になる古い石橋、大分県竹田市の石橋など行きたい所だらけです


かま_ さん ありがとうございます

>あ、関西(潮岬)ツーリング、スレが立ちました

この企画を見ました
ツーリングの参加資格が250cc以上となっています
私、現在原付2でこれ以上の大きいバイクは保有しておりませんから 駄目だと思います

それに、九州方面のトランポぶらり旅は7月に入り70歳になった記念に出かける予定ですから
6月末はまだ69歳です

関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば長距離トランポ旅を
前倒しして、6月下旬の出発で参加する事も考えたいと思います
集合場所付近で24時間営業のコインP等に車を置いての参加です



書込番号:16203489

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/06/01 20:21(1年以上前)

どうもすみません。
原2がどうかは、ツーリング開催のスレで聞いてみてください。
確かに昨年は無料の高速(バイパス?)を使って、125だけ別ルートを回っていただきました。
今回がどうかは、相談だと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:16203914

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/06/01 21:08(1年以上前)

心はいつも旅の空さん、かま_さん こんばんは。

>ツーリングの参加資格が250cc以上となっています

参加条件は、”小型以上(51cc以上=原二以上)”ですよ。
昨年はかま_さんを含め、確か全員が250cc以上ではなかったでしょうか。
そのため、自動車専用道(無料区間)を走りました。
今年のコースは未公開のため、どこを走るのか分かりませんが、針T.R.S.〜潮岬の最短ルートなら、自専道は有りませんね。


>関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば〜中略〜
>集合場所付近で24時間営業のコインP等に車を置いての参加です

集合場所は、”道の駅 針T.R.S.(はりテラスと読む)”ですから、ここに駐車させておけばOKです。
昨年は数日早めに行き、南紀を走り回った後、潮岬に四輪を置いて、Ninja 250Rで夜半過ぎに出発し、針T.R.S.に集合しました。(夜中で、道はガラガラだったため、4時間くらいで着いた。)
昨年のスレッド:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab


私は昨年同様、キャラバンにNinja 250Rを積んで行く予定です。
金曜日の早朝に出発し、下道を走って潮岬に行き、その夜は潮岬の駐車場(キャンプ場の駐車場 or 観光タワーの駐車場)で車内泊、(起きられたら)午前2時頃出発して針T.R.S.へ向かう予定です。
駐車場は観光タワーの駐車場の方が、トイレに近くて便利ですが、ここは民間施設です。(食事利用すれば、大丈夫と思いますが……。)

潮岬でキャンプ泊をするなら、テントなどの荷物は四輪内に置いて(四輪は潮岬に駐車させて)、軽荷で走った方が良いと思います。


>関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば長距離トランポ旅を前倒しして、6月下旬の出発で参加する事も考えたいと思います

もし、私の日程(28日(金)出発)に合わせることができるなら、トランポ×2台で行きませんか?
小田原〜潮岬、潮岬〜針T.R.S.は 心はいつも旅の空さん のペースに合わせた速度で先導することも可能です。
その場合、集合場所は小田原市内(ローソン 小田原風祭店が、便利で分かりやすい)になり、時間は 心はいつも旅の空さん が来られる時間に合わせます。(希望としては、静岡県内で混まないよう、早朝が良いです…。)

だいたいの距離は、小田原〜針T.R.S.は約400km で、針T.R.S.〜潮岬は約200km です。(すべて下道走行の場合。)

書込番号:16204096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/06/02 00:05(1年以上前)

緑山さん こんばんは

小型以上の二輪車・・・この区分では自分にはよく分からないのです
なにしろ自分が所持している免許証は、4輪免許に無料で付いてきた自動二輪免許ですから
かなり昔から車種の区別など気にしないで、色々なバイクに乗ってきました
私が所持している自動二輪免許について調べてみました

>1965年、小型特殊免許と第一種原付免許以外の運転免許を保有していた人に
付帯免許として与えられた(いわゆる「ポツダム免許」)
これにより、現在65歳以上の人の中にはオートバイの乗車経験が無くても大型二輪免許を持っている場合がある
この様に書かれていました

先ほど二輪車の種類などを検索したら 区分が多くて途中で読む事をやめました
50cc 250cc 750cc 1200cc〜 こんな表示ならば大きさが分かります


>もし、私の日程(28日(金)出発)に合わせることができるなら、トランポ×2台で行きませんか?
私は暇人ですから、ぶらり旅に出る時は数日前から家を出て途中で気になる所は立ち寄りながら楽しんでいます

今回のお話は九州方面へトランポで出かけて 途中で価格comツーリングに合わせられるなら
参加をしてみたいな〜 こんな考えでいますから現地で合流が良いのではないでしょうか

但し、これは原付2で参加が出来る場合のことです



書込番号:16204907

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/06/02 15:51(1年以上前)

心はいつも旅の空さん こんにちは。

>…、こんな考えでいますから現地で合流が良いのではないでしょうか

了解しました。
せひご参加ください。

書込番号:16207053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

継続販売を望む!

2013/05/23 17:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件

価格と装備のバランスが良い。
アクシストリート アドレス125 リードEX 
20万円台前半で個性豊かで選べるままにしてほしい。

PCXやシグナスXのようなバイクもあっていい。
リード125はいらないバイク!


書込番号:16167553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/23 23:04(1年以上前)

それはあなた様が決めること?何か恨みでも?

書込番号:16168998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SERFASさん
クチコミ投稿数:20件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/05/24 01:19(1年以上前)

継続販売はしても良いと思うけど、そんなに125を否定する意味が分からない
デザイン以外は正当に進化してるよ

書込番号:16169482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2013/05/24 17:27(1年以上前)

>デザイン以外は正当に進化してるよ

販売価格がPCXといくらも変わらない位大幅アップしている割には進歩していない
ぼったくりバイクがリード125

EXはフロントバスケットも装着できる最後のリードとして継続販売を望む。
EXはコストパフォーマンスが優れている最後のリードとして継続販売を望む。

書込番号:16171501

ナイスクチコミ!1


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/27 00:27(1年以上前)

私は日常の足にスクーターを使用しているのでメトプレンさんの意見は分かります。
買い物、通勤、遠乗りと荷物満載はよくあるシチュエーションです。
今は前カゴ付けられないのに乗ってますので、キャリアに箱搭載と足元が積載スペースです。

スクーターにとって荷物積載力は性能のひとつなので
足元広々、大型キャリア、前カゴ取り付け可能
なスクーターを発売して欲しいものです。

その昔、モトラは荷物積載能力がカブを上回っていたので、よく酒屋の配達に使われていました。
あんなのが発売されていたなんて、いい時代でした。
125CC モトラが出ていれば買うたでしょう。

書込番号:16181795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2013/05/27 13:04(1年以上前)

TV仮面さんのご意見に120%同意いたします。
おお!モトラですか!懐かしいですね。
今でもコンセプトやデザインは通用しますね。
カブ110のエンジン流用で、モトラ110で25万円くらいで売ればヒット間違いなし!

今回の原付二種新型車ラインナップにはこういうバイクはありませんね。
全部中途半端で装備や性能の割りに高価格なバイクばっかりです。
モトラを売っていた時代のホンダに生まれ変わって欲しいものです。

書込番号:16183047

ナイスクチコミ!2


WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/05/27 15:46(1年以上前)

メーター辺りがDio110やPCX、ベンリィ110など見てると、LEAD EXは昔のデザインですよね。
俺的には、今風にモデルチェンジしてくれたと思います。
見た目は見慣れてきそうなデザインですし。

ただ価格の跳ね上げだけには、どうも賛同できません。
スレ主さんの言いたいことの一部は理解できますよ。

PCXより安価でDio110より高価なLEADの印象ですが、モデルチェンジでPCXよりになってしまいましたが
LEAD110も出た当初も、Honda唯一の小型バイクで高価だと兄から聞いています。
それがLEAD EXで安価になったというのをご存知ですか?
何年か経てば、マイナーチェンジで安価になることを期待してる俺です。

書込番号:16183456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/05/27 16:12(1年以上前)

>それがLEAD EXで安価になったというのをご存知ですか?

ハイ。もちろん知っています。リード110では私は評価しません。
EXになってから評価しています。

高い110を買った人は、EXが出て不満を感じた人が多かったのではないか?
110からコストダウンが図られたが、結果は実用上は問題無かった。
こういう事はメーカーに対して不信を抱く事になる。

今回も同じような事をしたとしたら、高いリード125を買った人は不満を募らせるし、
ホンダに対して不信を抱く。

EXはEXで存在価値が十分あると思っています。
いつも時速80キロ以上も出して、流れの速い幹線道路を走るユーザーばかりではないでしょう。
15cc排気量アップして馬力が少し上がっても、しょせん原付二種スクーターです。
時速80キロなんか滅多に出さない人はPCXやリード125はいらないのです。
積載能力が優れたリードEXでじゅうぶんなんです。


書込番号:16183545

ナイスクチコミ!2


WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/05/28 11:55(1年以上前)

>高い110を買った人は、EXが出て不満を感じた人が多かったのではないか?
まさしく、自分の兄がそうなんです。
110を兄が乗ってて自分が譲り受け、諸事情(走行距離:1万7千kmくらいかな)でEXに乗り換えました。

>15cc排気量アップして馬力が少し上がっても、しょせん原付二種スクーターです。
確かに数値的には少し程度ですが、実際のスピードではPCXやAddressに出だしで負けるのは嫌な気分にもなりますよ。
同じ小型でも、ここまで変わってくるのかとさえ考えます。
だったらウェイトローラー等を変えるという方法もありますが、エンジンの負荷を考えたら気が引きますし。
いつもバイクの面倒見てもらってる人には「速さを求めるバイクじゃないから」といつも説得されてます(失笑)

値段に関しては、円安の影響だって考えられますよ。
パソコン自作派の俺にとって、円安は何のメリットがある?と1万5千円で買えてたものが2万5千円ぐらいまで値上げされてるのを見ていつも考えてます。

書込番号:16186852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/05/28 13:08(1年以上前)

EXは、PCXやアドレスには動力性能では負けるが実用性では勝っています。
リードがクラストップの動力性能を得たなら、実用性も確保しつづけないと存在価値がありません。
コンセプトがPCXとダブります。リードのセールポイント利点は実用性です。

今回のリード125は、フロントバスケットを装着出来ないという大改悪をしました。
その代わりに60wの大型ヘッドライトが装備されているわけでもありません。
PCXと並ぶ動力性能になったのに、ヘッドライト光量はEXと同じままです。
動力性能が上がったのに、夜間走行時の安全性対策をしませんでした。

平均的なリードのユーザー使用状況ならば、35Wのヘッドライトで
十分に安全が確保されるというならば、排気量アップ動力性能アップは矛盾しています。
トータルバランスでは、EXのほうが125よりかなり高いのです。
だから継続販売をし続けて欲しいと思うのです。

書込番号:16187090

ナイスクチコミ!3


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/28 18:00(1年以上前)

それほど悲観しなくてもホンダからはベンリー110があるじゃないですか
http://www.honda.co.jp/BENLY/

色々言っても、高くても、ホンダは今回のリードに対し、
かなりの販売自信を持っている様子ですよ
しかも主力販売車種ですし、
大多数の意見は、新型に組み込んだそうです。
販売計画は以下の様子です。

リード125
●販売計画台数(国内・年間) 12,000台

ズーマーX
●販売計画台数(国内・年間) 5,000台

グロム
●販売計画台数(国内・年間) 5,000台

クロスカブ
●販売計画台数(国内・年間) 3,000台

CBR125R
●販売計画台数(国内・年間) 1,500台

私もアドレスから買い替えを考えています。
前カゴと後ろボックスとスクリーンを付けて、、、

書込番号:16187806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/28 18:41(1年以上前)

ベンリー110ですか?f^^*) いいところに気がついたみたいですが、メットインがなく、タンデム走行も無理!
私だったら、ベンリーは残念ながら『却下!』。。。 (ごめんね。(^^ゞ)

いろいろと前かごとかの事が皆さまは気がかりでしょうが、自分はスペ100乗ってますが前かご無いなら無いで慣れれば大したことないです。(笑) それから、価格も上がるでしょうが、向こうだって利益追求の為なら最初は高めに値段を設定すると考えられますが、後は販売が少しづつ停滞しはじめた後はなんとか皆様方が『交渉術』を身につけて、言葉を武器にして、徹底的に値切ってみましょう! (皆様の腕次第!) それに、前かごが不可能なら、『前かごを取り付け可能な他のメーカーのスクーターも気がかりなんですよね〜〜〜』みたいにして、上手く逆手にとって交渉して新しいリードに興味がある方はゲットしてはいかがでしょうか?

僕は、数年後はおそらく買い替えになると思うので、その時には極めて良い状態の中古の新型リードやEXをゲットしたいと思います。 もちろん他のメーカーさんの商品も気になりますね。f^^*)

継続販売は中国離れとかで? あとは時代の流れで、残念ながら無理でしょうな〜。 スペ100の時がそうでした! 限定的に生産すればいいのですが、新型リードに舵を切ったためと時代の流れで製造中止! そんなもんです。 バイクというものは。。。 理想的なバイクのファンなのに製造が中止されたら、なんだか自分を否定されたようで悲しいですものね。(T_T;) 今までの数十年間に消えていった夢のバイクやスクーター。。。 なんだかもったいないので供養してあげたいですよね。 モトラもいい個性的なバイクでした。(´∀`) 

いずれの場合も、『時』というものは残酷な面もあるでしょう。 ですが、いい思い出と共に心に残れば、これに勝る『供養』はないですよ。(*´∀`) 


なんだか悲しい内容でしたが、申し訳ありませんでした。(^^ゞ


書込番号:16187939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/05/29 08:12(1年以上前)

まぁバイクはホンダだけでしか生産販売していないわけじゃないですからね。私はホンダファンですが、ファンじゃない時だってやってくるかもしれないですね。原付二種で、ベンリィとかビジネスモデルを除いたスクーターで、フロントバスケット装着可能なスクーターが、新車で購入できなければホンダファンをやめますよ。

書込番号:16190006

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング