このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 11 | 2012年9月20日 08:45 | |
| 4 | 5 | 2012年9月19日 05:24 | |
| 19 | 6 | 2012年9月13日 21:27 | |
| 11 | 8 | 2012年9月8日 11:21 | |
| 4 | 0 | 2012年9月8日 00:01 | |
| 1 | 1 | 2012年9月4日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんばんわ。
自分は、今までガソリンしか入れたことがなく、入れたとしても、
フューエルワンなどの添加剤しか入れた事なかったんですが、
何故か、今日はハイオクでも入れてみようかなという気持ちになりました。
(ガソリン残量が残り1メモリ弱)
ハイオクには洗浄能力もあるからエンジンにも優しいかな?という
程度の感覚なんで、何かが大きく変わるなんて、期待してなかった
んですけど、エンジンが振動も含めてとても静かなんですよ。
パワーが上がったかどうかは、まだチョイ乗りなんで?ですが、
この振動の少なさ&スムーズは、とても好印象です。
なんかワンランク車格が上がったような感じがします。
もともと10リッター位しか入らないから、ガソリンからハイオクに
変えた所で200円位しか出費は増えませんので、これなら
今後はハイオクで通そうかなぁと思う程です。
皆さんもやったことがなかったらお試しあれです!
後、これはだれか経験があれば・・・なのですが、
ハイオクを入れ続ける事による弊害ってないですよね?
自分はないと思っているんですけど、何か知っている方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
2点
ハイオクタンガソリンを入れて調子の良くなるエンジンは、レギュラーガソリンでは異常点火を起こす原因が生じているんでしょうね。
ハイオクとレギュラーの1:1のブレンドも良いと思います。
書込番号:14586024
3点
ハイオク仕様にレギュラーを入れると点火位置以外で異常発火する事があり、よろしくないのですが、レギュラー仕様とハイオクを入れるのは問題無いと思います。
但し、バイクによっては効果無い場合もありますので見極めは大事ですね。
書込番号:14586090
4点
ホルツアはわかりませんが、以前V125でハイオクいれてエンジンのかかりが悪くなったスレがありましたね
弊害がまったくないわけではなさそうですが、当該車両はわからないので検証のいみも含めて、経過をお知らせされたら良いのではないてましょうか…(^^)d
書込番号:14586690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車種は違いますが、【FI】では、
Dトラ-χ、Dトラ125、アドレスV125G、シグナスX-SRにハイオクを入れて実験しておりますが、
今の所不具合は出ていません。始動も良好。パワーアップ感は感じられません。
【キャブ】では、GZ125HSとYBR125(どちらも中華製)に入れてますが、
ハイオクの方が喉の骨が取れた感じ?で相性がいいです。不具合も出ておりません。
書込番号:14586911
3点
ハイオク指定のバイク以外でも乗ってるバイクにはハイオクを入れてますが不具合は無いですね
個人的にはハイオクかレギュラー入れるかの判断はエンジンの圧縮比が
10:1を超えてるかで判断してますが、10:1より低い圧縮比のエンジンにはハイオク入れない方が良いですけど
フォルッアの圧縮比は超えてるのでハイオク入れても問題無いかと思いますよ
書込番号:14587125
8点
皆さん、沢山の返事ありがとうございます。
今日、通勤で使ってみたんですが、
ハイオク効果とてもいいです。
パワーも若干上がっているのか?
瞬発力がよくなっているようで、
アクセルに対してきちんと反応してくれます。
皆さんの意見にもネガな部分がないので、
このままハイオクでいこうと思います。
また、半年とかしたら、その後の結果をご連絡したいと思います。
書込番号:14589196
2点
フェイズのハイオクを2回ほど入れた事がありますが「走行距離1000kmと1300km」、変化が無かったのでレギュラーに戻しました。
基本。レギュラー仕様にハイオクを入れても効果がないと思いますが、長く乗っててカーボンが蓄積してたら効果があるかもしれないですね。
書込番号:14589498
1点
マジ困ってます。さん、おはようございます。
FAZEはあまり、効果がでてないようですねぇ。
自分のMF08は前期型のZなのですが、エンジンが改良されて
いる事等も関係するのかもしれませんね。
賛否両論がありそうなので、話さなくてもいいかな?と思ってた事があるのですが、
FAZEの話がでてきたので自分の推論を述べる事にしますと、
今までの皆さんのコメントから推測するに自分のバイクが少し弄ってある
のがハイオク効果を生んだのかな?と思ってます。
点火チューンをしてまして、
・社外プラグコード
・デンソー イリジウムプラグ
・大型コンデンサー
・プラズマブースター
を付けています。
これらが功を奏したのではないかと思っています。
普通のオクタンカでは我慢できない車体になった
のかもしれません。
勿論、通常ガソリンでも効果は体感してますけどね。
マジ困ってます。さんも、上記のうち、
イリジウムプラグやプラグコードをつけるだけでも
少し変わるかもしれませんよ。
ちなみに、高速などを使用した遠乗りやツーリングには
良く行っているので、エンジンの状態は良好です。
自分に限っては、カーボンの蓄積はあまり関係ないと思っています。
書込番号:14591107
1点
フォルツァでなくて車ですが、少しは参考になるかも。
レギュラー仕様にハイオクを入れるのは、お勧めしないと言う人も
居ますが、私は自分の車で変化が有るか試しましたが、
ハイオクの方が、エンジンがスムーズに回る感じがしました。
それと、アクセルの反応も心なしか早い感じがしました。
(レギュラー仕様にハイオクを入れてると、カーボンが発生し易いと
聞きました)
別に、深刻に考えないで両方を試されて気に入った方を入れれば良いと
思います。
書込番号:14664645
0点
led.soraさん、こんばんわ
コメントの通り、エンジンがスムーズなんですよ。
しかも低速から凄いトルクがでているんです。
まだ、一か月未満ですけど、凄い満足度は高いです。
ノーマルのブレーキが頼りなくなってくるほどです。
ただ、少し変わってきた所もあります。
ハイオクを入れたばかりの時より、最近、音が少し
大きくなってきたような気がします。
後、私も少し懸念していたんですけど、led.soraさんの言うとおり、
ハイオクはカーボンがたまりやすいようです。
長い間乗り続けると問題が少しでてくるかもしれないですね。
まぁ、これからも乗って経過を観察したいと思います。
書込番号:14669560
1点
前回の投稿から、少し情報収集ができましたので、ご連絡します。
まず、ハイオクですが、3社のものを試しました
コスモ 2回
エネオス 2回
シェル 1回
フィーリング及び効果ですが、
コスモ >= シェル >> エネオス
となりました。
コスモとシェルはともに出力UPとレスポンスUPを感じる事が
できますが、エネオスはエンジンの回転が軽く感じる程度で、
出力UP等の体感は得られませんでした。
コスモやシェルから切り替えるとパワーダウンしたような感じに
なります。
エネオスについては、他社と挟む形で2回入れてチェックしましたので、
ブラシーボではないと思われます。
給油については、FORZAのメータで残り1メモリを切った状態まで
使い切った形で給油してますので、9割交換といった所でしょうか。
FORZAはハイオク専用車でないので、あくまでFORZAにハイオクを入れた
場合という条件での話と思ってください。
(他の車種にいれた場合は解りません)
燃費は、ガソリンの時はリッター25k位だったのですが、ハイオクはリッター26〜28k
程度走ります。
とりあえず、燃費もUPで弱冠の増加が望めました。
(走りが楽しいので燃費運転は皆無ですが^^;)
後、追加情報として、自分はホンダドリームでオイル交換をお願いする時に、
ビックスクーター用のオイルでなく、ウルトラG2をお願いしています。
この部分も、ハイオクをいれた時に効果があるかどうかに影響するのでは
ないかと思います。
あくまで自分のバイクの事ですが、
点火系チューン+エンジンオイル変更でハイオクは十分に効果を
得られるという結果が得られました。
他の方も良かったら同じような条件でお試しすることをお勧めします。
気持ちいいドライブが望めるはずです。
書込番号:15092949
1点
予定より早く我が家にベンリィ110がやってきました。
今はノーマルですのでこれから皆さんのご意見を頂きながらコツコツと
改造していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
※色はブルーといっても限りなく黒に近いですね。
3点
仲間が増えました。
納車オメデトウございまぁ〜〜す。
これからも、拝見させていただきます。
書込番号:14931071
1点
corocoroベンリーさん
いつも色々な情報ありがとうございます。
これからも宜しいお願いします(^_^)/
書込番号:14933823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして
通勤だけに使用目的で5月に購入し早10000キロオーバーです(ToT)♪
タンデムはまずしないたまろう的な考えで見た目の可愛さで即決しました
今はヘプコを積んでるのですが
やはりタンデム出来たらなーという機会がありドリームさんに相談に行きました
まさしくおんなじ仕様にしたいのですが(ToT)ジビのステーはどちらを流用されてるのでしょうか(>_<)?
45リットの箱ですがカッパと上着だけど空荷で毎日通勤に利用しております
アドバイスお願い致します。
書込番号:15083087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
respoくんさん
こんばんは。私もタンデムシートとボックスの同時装着が必須だったので
購入時に加工してもらいました。分かりにくいと思いますが強度を増すために後部のステー部分に
アングルを溶接しています。
書込番号:15085674
0点
なんとなーく解りました(>_<)
やはり加工やら手を加えているのですね!
純正のステーに溶接ですか(ToT)なるほどです
知り合いの板金屋に相談してみます(*^^*)
ありがとうございました
書込番号:15087654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原付二種ということで、手放すことなく、乗り続けております。長いつきあいになり、不具合も自分で修理できるので、最近はバイク屋のお世話になっておりません。まだまだ現役で走り続けております。
5点
おお!凄いですネ。
これからも大切に乗ってください(^_^)/
書込番号:15052709
3点
こんにちは、
原付二種とのことですので、CF70の最終型(1988)でしょうか。
オイル管理を怠らなければ、あと20年は行けるのでは。
大事にしてください。
書込番号:15053759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主要諸元 シャリイ50/70
型式 CF50/CF70
全長×全幅×全高(m) 1.665×0.645×0.995
車両重量(kg) 76/77
乾燥重量(kg) 72/73
エンジン型式 CF50E/CF70E 空冷4サイクル
排気量(㎤) 49/72
最高出力(PS/rpm) 4.0/7,000/4.6/7,000
書込番号:15053773
4点
チューブレスの型やね
チューブタイプだとパンク修理が合わせホイールなので大変
シャリーはキャブ外すのに八ミリのギアレンチ便利ですよ
書込番号:15058467
1点
>シャリーはキャブ外すのに八ミリのギアレンチ
その情報今いるか?
キャブを外すのどうするかって誰が聞いたの?
聞かれんでもただ知識ひけらかせたいのか?
書込番号:15060983
2点
>不具合も自分で修理できるので、最近はバイク屋のお世話になっておりません
すばらしいですね。
大事にしてくださいませ。
バッテリー交換ぐらいしかできない自分からみたらとってもうらやましいです。
書込番号:15061056
1点
こんにちは!
先日交換しましたミシュランについて軽くインプレしときます!
他でもみなさんインプレしてらっしゃるのでみなさんご存知だとは思いますが(笑)
交換してからまだ雨が降ってないので、ドライでのインプレになります。
まだ皮むきが完了してないので(交換後50キロ程度走った状態からのインプレです)
嫁さんが普段の通勤用として雨の日も乗りますので、少しでも早く皮むきを終えてやろうと本日嫁さんを会社まで乗せて行った後、六甲山へ走りに行ってきました。
私自身まだ皮むきが終えてないのであまり無理をしない程度に走行してきました。
グリップ力ですがドライでもじゅうぶんグリップしてくれますよ!
センタースタンドをガリッガリッと擦るまで倒してみましたがズルズルと滑る事もなく、一度だけ調子に乗ってけっこう深くガリッガリッガリッとセンタースタンドを擦っちゃったんですが、その瞬間心の中でヤバイッて思ったのですが、ほんの一瞬リアがズルッといっただけでその後はきっちり路面をグリップしてくれて、一瞬ヒヤッとしたのはPCXに乗って二年ちょいセンタースタンドを擦るような走りをした事がなかった私の経験不足からでして、意外とそれでも車体は崩れる事なく安定していました!ミシュランはウェット時のグリップ力が性能を発揮するみたいですが、ドライでもこれだけグリップ力があれば、よほど峠を攻め込まなければ町乗りでセンタースタンドを擦るくらいの走りはあまりしないかと思いますので、町乗り重視の方にはミシュランがベストだと思います!走り終えてからタイヤを見ましたらリアが端から3ミリ程度、フロントで5ミリ程度まで使ってました!ダンロップやピレリもグリップ力は良いと思いますが、総合的にはミシュランが良いと私は感じました!ちなみにダンロップTT900ですが、チューブ入りとチューブレスがあるみたいですね…何が違うのかな?チューブが入ってるか入っていないかだけ?
以上ドライでの軽いインプレでしたがこれからタイヤ交換を考えてらっしゃる方の参考に少しでも役立てればと思います!
3点
こんにちは!今日の六甲山は涼しかったでしょうか?ここ数日は雲が深くかぶって、少し路面コンディションが悪そうな感じでしたが、今日はドライが楽しめたと思います。新しいタイヤの相性が良くて何よりです!私も上がりたかったのですが、時間取れなくて。
いつかお会いするかも!。
書込番号:15034458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ひなうきさん
こんばんは!
PCXの純正タイヤは評価良くないみたいでして(私はそうでもないと思ってますが)
純正タイヤでヒヤッとした経験もないですし、ですが評価が悪いと他社のタイヤに交換しようかなと思い、今回はミシュランに決めましたが、ダンロップでもピレリでも満足できると思います!
たまたま私はミシュランを選んだのでミシュランの良い評価のスレをたたせていただきましたが、例えばダンロップに決めてたらダンロップの良いところの評価をしてたと思います(笑)
今日の六甲山ですが、私は午前10時くらいに森林植物園から走ってあがりましたが、肌寒さは感じられませんでしたよ!
自宅を出た時は、今日は暑いなぁ〜と思ってましたが六甲山に入ると暑さはましになり、気持ち良く走れましたよ!
平日の午前中だから分かりませんが、上りですれ違ったのは車数台とバイク一台と自転車二台だけで六甲山貸し切り走行みたいでとても気持ち良く走れました(笑)
少し調子に乗ってセンタースタンドをガリッガリッと擦っちゃいましてヒヤッとしましたが(笑)
なので下りは大人しく走りました(^_^;)
ひなうきさんも神戸の方なんですね!
私は健康とダイエットの為にマウンテンバイクでも走ってますが、バイクも自転車も1人ツーリングは気は楽なんですが、やはり一緒に走れる方がいたほうが楽しいですよね(笑)
明日からは天気が悪いみたいなので大人しくしていようかと思ってます(^_^;)
書込番号:15034557
1点
こんにちは!
走りが楽しめて何よりでした!
私も植物園まで良く出掛けます。表から丁字が辻から牧場経由です。
下から上がると上は涼しいですよね、私も良く涼みに上がりますよ。
気を付けて走ってくださいね!!
書込番号:15034791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういえばタイヤってミシュランのシティーグリップですか?
書込番号:15034916
1点
ひなうきさん
こんばんは!
若い頃は毎日のように六甲山へ走りに行ってましたが、40過ぎにもなると昔のようなむちゃな走りはできないもんですね(^_^;)
ひなうきさんもよく六甲山へ走りに行くんですね!
お互い運転には気をつけましょうね(笑)
書込番号:15035148
1点
まさおの部屋さん、こんにちは。
先日わたしも、前後CITY GRIPに替えました。
濡れた路面でこけた後だったので、
少々高かったのですがこちらにしてみました。(^_^;)
後は、耐久性がどのくらいあるか、気になるところですね。
書込番号:15036790
0点
やっぱり富士がすきさん
こんにちは!
ミシュラン良いですね!
ハイグリップタイヤではないですが、ドライでのグリップ力も町乗りではじゅうぶん過ぎる性能ですね!
ウェットでの性能も試してみたいですが…
いくらウェットに強いタイヤでも私の感覚ではどんなタイヤでもウェット時は無理な走行時や、マンホール、白線等ではツルンといっちゃうものだと思ってますので(^_^;)
純正よりかはウェット性能が良いって言う程度で、滑る時はどんなタイヤでもツルンと滑るんだからウェット性能が良いタイヤだからといって、雨の日は純正タイヤの時と同じように気をつけて運転しろよ!
って、嫁さんには行ってます(笑)
後は耐久性ですよね…
ハイグリップタイヤではないので、リアでも1万キロはもってくれると思いますが!
シティグリップはそこそこすり減ってきても初期性能時を維持してくれるようですので、峠をバリバリ攻めるような走り方をしなければ、私的に町乗りでのウェット、ドライ走行にはじゅうぶん過ぎる性能だと思います!
峠でもけっこう攻めた走りもできるかと思いますし!
センタースタンドがガリッと擦っちゃう程度の走りでもズルッといく事もなくグリップしてくれてましたので!
それ以上の走りになるとタイヤの性能も必要ですが個人の腕も必要だと思いますので(笑)
普通以上にじゅうぶん過ぎるタイヤだと私は思いました!
書込番号:15037037
1点
舞鶴までいってきました。
敦賀湾沿いのアップダウンは楽々でした。
燃費も良かったです。
気が付いたら燃料計が0になってましたが、そこからスタンドを見つけるまでかなり走りました。テント等かなりの荷物でしたが、バランスが悪くなったとは感じませんでした。
途中、有料道路がありましたが、原付二種の通行ができるのかできないのか、表示が分かりにくく、引き返しました。その代わり、ローカル道路をちんたら走ることになりましたが、かえって良かったです。
ツーリングです、ということをおおさげさにアピールしてるライダーもいましたが、目立たず、荷物大目のオッサンとして、気負わずのんびりはしれました。
泊まりは、敦賀市の野坂いこいの森です。なんと管理人常駐で無料です。長距離は座面の固さやポジションの狭さから腰痛を心配しましたが、全くつかれませんでした。立ち位置のようになって、リラックスポジションでは無いことがかえって腰にはよいようです。
居眠り運転も心配でしたが、自転車の居眠り運転が少ないのと同じで、しゃっきりしたままで、終日走れました。過去にはマジェスティの時には寝てしまいましたが今回はそんなことありませんでした。
華奢な車体ですが、結果的に安全な旅になりました。
のんびり走って、あちこち寄り道するには、使えると思います。
以上、ツーリングレポートでした。
4点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
皆さまお久しぶりです。VZSです
今回13000kmを超えましたので改めてレポートを投稿しようと思いました。
あれから色々バイクを弄っていました。
まずマフラーをアールズギアのワイバンへハンドルも少し手前にしてツーリング仕様にしました。
エンジンはすこぶる快調でやはりVTECに入った時の加速は最高です。
ブレーキパッドが偏摩耗をして取り替えましたが、今のところ問題はありません
最近は温泉ツーリングがメインですがいつかはキャンプツーリング、
そして最終目的は北海道ツーリングに行きたいと思っております。
もしかしたらどこかで皆さんとお会いするかもしれませんねw
以上13000km越えレポート(?)でした
1点
おつ! です。
キャンプツー良いですヨ!
北海道も良いです。
どこかで会えるかも知れません(もう会っているかも(^o^)
書込番号:15023263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








