ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Zero Waterを使ってみました。

2012/08/31 00:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

オレンジの枠内に水滴があり、撥水してくれてるのが分かります

タイヤのヒビが発覚してからボディの日焼けが気になってきたのですが
ガラスコーティングする程の余裕もなく、途方に暮れてたのですが
よくよく思い出すと、親の車にワックスがあったので使ってみたのですが、バイク屋に「ボディはプラスチックの樹脂なので有機性のワックスはダメです」と言われ
見てみると「未塗装プラスチックなどに使わないで下さい」との表記。
その場で中性洗剤で念入りにワックスを落としました。

オートバックスにて「プラスチックにも使える」ワックスを探して、店員さんを捕まえて複数のメーカーにバイクにも使えるか聞いてもらった結果、ゼロウォーターともう一つのワックスが使えたのですが、ゼロウォーターが人気があるということで買ってみました。

29日にゼロウォーターをかけました。
シートやタイヤなどしみこむとこには使ったらダメなんで、それ以外すべて塗ってみました。
そして、30日に日光が当たる前輪辺りに大量の水をぶちまけて撥水を調べてみました。
画像を見てもらったらわかると思いますがオレンジ内に水滴が残るぐらいめちゃめちゃ撥水してくれます。

1本2000円ぐらいという高価で3回ぐらい塗らないと効果が出ないとのことですが、軽く撥水と日焼け防止になればいいんじゃないかと思います。

ここでふと思ったのですが、このワックス水は電荷水なのでマイナスイオンがボディに塗りこまれるので、雷が鳴ってる時に比較的稲妻がバイクに落ちやすくなるんですかね…?(汗

書込番号:15001519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2012/08/31 12:37(1年以上前)

塗装してありゃ車用でも大丈夫と思うけど?


V100とか14年くらいフッ素コートとか車用使ってたけど大丈夫


それと併用でワイズギアとかのバイクワックスも使ってました


あんまりオートバックスには二輪用少ないので、バイク用品店行く事勧めます

書込番号:15003061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/09/01 03:12(1年以上前)

ゼロウォーターは、ワックスではなく、ガラス系コーティング剤ですね。
又、ゼロウォーターは、油系ではありませんので、未塗装樹脂部にもOKだそうですよ。

書込番号:15006018

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

2012/09/01 20:11(1年以上前)

>京都単車男さん
支店は違いますが、HondaDREAMの店員さんが仰ったので^^;
自分の買ったとこの支店では、店で取扱いのあるワックスを渡されたのですが、注意書きに「プラスチックに使用しないで下さい」とは書いてなかったんで。

バイク用品店ってどこありますか?^^;

>すーぱーりょうでらっくすさん
ガラス系コーティング剤だったんですね^^;
未塗装部分にも使えるとは箱にも書いてありました。
使えない箇所としては主に「布(シート)&ゴム(タイヤ)」など染み込んでいくタイプのものはダメらしいです。

書込番号:15009203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2012/09/01 20:39(1年以上前)

バイク用品店ですが

RSタイチ 京都店
パーツボックス ツボイ
南海部品
レオタニモトのレオナ

とかでしょうか

場所は検索で調べて下さいね、とりあえずざっくり書いときます

書込番号:15009319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

タンデムの乗り心地

2012/08/31 01:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:27件 PCXのオーナーPCXの満足度5

スペのときよりも子供と二人乗りで出掛けるときが増えました。
明らかに乗り心地が良いのでしょう。
私は後ろに乗ることは無いので、後ろの乗り心地は分かりませんが、運転する側にも乗り心地の良さが分かります。
それは、体重が40キロもない娘と乗るよりも、50キロほどの息子と二人乗りをすると、リアのサスペンションがマイルドになり、段差にしっかりと食い付いて、跳ねる感覚が無くなるとともに、少し後ろに沈んでいると思うのでシートに座った感覚が一人のときよりも、腰にやさしい姿勢がとれているように思いました。
新しい発見がまだまだ出てきます。

書込番号:15001743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

2年間(走行43,000km)の途中経過

2012/08/22 22:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

みなさん、こんにちは。
たまに、こちらにお邪魔させてもらってます。

ほぼ100%通勤使用(往復80km)で2年間使用(走行43,000km)した使用感をご報告します。

●トラブル
 大きなトラブルはありませんでしたが、強いて言えば、
 [13922486]バッテリーあがり
 [11516713]おねしょじみ くらいでしょうか?

●整備
オイル 6,000kmごとに近所のバイク屋で交換してます。
タイヤ 後輪10,000km、前輪20,000kmで溝がなくなるので替えています。
   (今回、初めてミシュランのCITY GRIPにしてみましたが、性能はまだ分かりません)
ブレーキパット
    18,000kmでフロントがなくなるので替えてます。
駆動系 20,000kmごとにウェイトローラー、スライドピース交換
    40,000kmでプーリー交換(アウタークラッチも交換時期でしたが、まだそのままです)
バッテリー
    1年ごとに安いものに交換することにしました。

●感想
アドレスやシグナスより安定していますが遅いです。(私は気になりませんが…)
コマジェよりは俊敏です。
初期型ですが、やはり40〜60kmの加速がもたつきます。

総合的には、適度に安定しており適度にきびきび走れます。
日常使用での欠点は全くありません。次もきっとPCXを買うと思います。

●最後に
先日、濡れた路面で滑ってこけました。
スピードは出ていなかったのですが、薄着だったために、鎖骨・肋骨・足を骨折しました。
「あー、プロテクター着けていれば…(T_T)」、とつくづく後悔しました。
みなさんもお気をつけください。

書込番号:14969149

ナイスクチコミ!12


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/23 04:19(1年以上前)

やっぱり富士がすきさん おはようございます。

 お体の具合はいかがですか。
 私も去年までは、通勤でもジャケットとニーシンプロテクターを着けて走っていましたが、今年は暑いので、クールビズスタイルのままで走っています。でも、今日からまた着けることにします。

 余談ですが、3年前の阿蘇ツーの初日、道の駅の駐車場に入ろうとした時に、砂利で滑ってコケてバイクに挟まれ立てなくなったことがありました。しかし、プロテクターとジャケットのおかげでほとんど怪我もせずに済み、ツーリングを続けることが出来ました。この時、ニーシンプロテクターを着けていなかったらと思うとゾッとします。やはり、油断は禁物ですね。

 

書込番号:14970013

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/23 07:21(1年以上前)

 うわー3箇所骨折ですか。

 確かに装備は非常に大切です。

 原付でも大型車でも転倒したら同じことですから。

 雨の日は特に注意が必要ですからね。

 私は晴れてる日はカーブはかなり倒しこみますが、1滴でも雨確認すると
めちゃめちゃ安全運転になります。(コーナーリングは特に)

 無理せずに治療に専念してください。

 私も怪我で1年以上療養中の身なので。

 1日も早く回復されるように。

書込番号:14970226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/08/23 08:23(1年以上前)

エデンさん、鬼気合さん、こんにちは。

今回の事故は、慣れた通勤途中での単独事故で、油断以外のなにものでもありません。
相手がおらず、大事に至らなくてよかったと思います。
事故から3週間で、バイク通勤復活できました。(^_^)

大型でツーリングに行く時は、それなりの装備をするのですが、
原付で通勤となるとどうしても気が弛んでしまいます。
こちらの方が、ある意味危険なのはわかっているんですが…(^_^;)

PCXですが、書き忘れましたが、ウエイトローラーと一緒に
ドライブベルト、プラグも交換してます。
消耗品を定期的に交換していれば、まだまだ乗れそうです。
こけた時、バイクのダメージはほとんど無かったので、
もうしばらく、乗り続けるつもりです。

書込番号:14970373

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/23 08:44(1年以上前)

 おはようございます。

 もうだいぶ回復されてるみたいで何よりです。

 ただくれぐれも無理はなさらないようにしてくださいね。

 スクーターに多いですが、この時期半そで半ズボンにサンダルで
運転してる人間見るとこけたら大変なことになるぞと思いながら見てますが。

 結局痛い目にあうのは自分自身ですからね。

 先日2月に事故で大怪我した料理研究科のケンタロウさんの経過が載ってましたが高度の脳障害で手足の麻痺や言葉、表情も表現が厳しい状態が続いているという記事見て残念でした。

 事故から経過が全然報道されてなかったんで気にはなっていたのですが。

 ここで何度も書いてますが昨年7月終わり転倒で靭帯断裂して手術、感染症
で再建靭帯除去手術、近く再々腱手術になります。

 足をひねっての転倒だったのでオフロードのプロテクターでもしてなければ
避けられない怪我でしたが。

 整備もきっちりされてるみたいなのでまだまだ十分に乗れるのではないでしょうか。

 2年で43000kmはすごいですね。

 シグナスは4年4ヶ月で9千ちょい、スカイウェイブも2年7ヶ月で7千キロちょいしか走ってないので。

 なので特に交換はないですが、シグナスはサービスキャンペーンが出てる
然料ポンプに不具合が出て台湾仕様で非対応でしたので社外品のポンプのみ
交換しましたがその他は問題なく走ってます。

 乗らないほうが本当はよくないんですけどね。

書込番号:14970419

ナイスクチコミ!4


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2012/08/23 11:24(1年以上前)

こんにちは。

>先日、濡れた路面で滑ってこけました。
>スピードは出ていなかったのですが、薄着だったために、鎖骨・肋骨・足を骨折しました。
>事故から3週間で、バイク通勤復活できました。(^_^)

あまり無理をしないで下さいヨ。
骨折はしっかり固定していれば、治りも早いと聞きます。
逆に動かしてしまうと、なかなか治らないとか。(自分自身では、骨折の経験なし。)

私も、[14756474]で書いた様に、7月1日にYBR125でコケちゃいました。
Gパンの下には膝用ハードプロテクター、上はハードプロテクター付きメッシュジャケットを着用していたため、ズボンの破れや右肩打撲程度で済み、現在は肩の打撲もすっかり良くなりました。

車体の損傷は予め購入してあった予備部品でその日の内に直し、予備を持っていなかったミニカウルはすぐに発注し、15日には取り付けました。
膝が破れたGパンはそこから下を切り落とし、真夏用半ズボンとして、現在着用しています…。


私は普段の買い物でも、プロテクター付きメッシュジャケットは着る様に心がけています。
このような面倒な物は、出来れば着たくはないのですが、保険と同じで、無駄になればそれで良かったと思う様にしています。

持っていないならともかく、持っている品は面倒でも着用したいものです。
このジャケットも購入からもうすぐ2年が経ちます。
所々、ほころび始め、気が付いた箇所は早め早めに補修していますが、そろそろ追加購入もアリかな? と思っています。
新しいのを買った後は? → プロテクター部を取り外した後、別の上着に縫い付けたい と思っています。

書込番号:14970889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/08/23 12:15(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ケンタロウさんの記事読みました。
バイクの事故は、ほんとに怖いです。
鬼気合さんも、長い間つらい思いをしていらっしゃるんですね。
お大事になさってください。

私の場合、一週間入院して鎖骨を手術、今はごついプレートが入っています。
足と肋骨はひび程度なので、そのまま治癒待ちです。
しばらくの間、三角巾と松葉杖という漫画のような恰好でみんなに笑われましたが、
笑い話ですんで本当によかったです。
(実際はかなりしんどいのですが、自業自得ですね。T_T)

家族もおり、自分一人の体でないことを肝に銘じました。
今は、プロテクターもつけて、超安全運転です(^_^)v

書込番号:14971021

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/08/23 14:52(1年以上前)

 こんにちは。

 頭はちょっとしたダメージで全身に影響が出るので本当に怖いです。

 彼の場合もあの高さから(6m)おそらく受身も取れずに落下したと思いますので
命があっただけと思いますが、記事での状態見る限り本人にきちんとした意識が
あればつらいでしょうがわからない状態であればまだ幸いではという感じはします。

 ただ残された奥さんは大変だと思います。

 私も自損で、右折信号待ちで信号変わって発進直後暑さと疲れで意識が飛んだみたいで歩道の中央分離帯の縁石に激突して気づいたら仰向けに転倒してました。

 ものすごい衝撃がありお釜彫られた?と最初思ったくらいでしたから。

 だいぶ最近では歩けるようにはなってきましたが靭帯を再移植しないと
通常の生活すら厳しそうです。

 事故当時はGパンとメッシュジャケットで肩やひじも打ったんですがひじは
問題なかったんですが肩も靭帯?やったみたいである角度になると痛みが走ります


 肩はきちんと言わなかったんで労災に入っておらず治療はしていませんが。

 最近筋トレでカバーできないかなとやってます。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html

 写真は事故当時着てたジャケットで上の辺りは破れています。

 肩は少し擦れてる感じですが。

 コミネのメッシュジャケットでした。

 これ着てなかったら受身取れてない転倒でしたのでひじや腕を骨折してたかもしれません。

 お気遣いありがとうございます。

 やっぱり富士がすきさんも無理なさらないように。

 お互い気をつけましょう。

書込番号:14971415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2012/08/23 22:06(1年以上前)

>みなさんもお気をつけください。

後続車に轢かれなくてよかったですね。

何を間違えたのか、トンネルの側壁にライダーが激突して転倒、後続車に轢かれて、

頭と体が「さようなら〜!」してしまった、監視カメラ動画を見てしまいました。

ああはなりたくないですねぇ;;。

書込番号:14972867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 21:29(1年以上前)

43000kmすごいですね!!
まだまだ走れそうですか?

見習ってうちのシグナスも10万km目指します(笑)

書込番号:14976436

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/08/27 21:33(1年以上前)

やっぱり富士がすきさん こばんは

濡れた路面で転倒とありますが、交換したタイヤの責は考えられますか?
私のPCXも1年と半年が経過しました。
そろそろ後ろのタイヤ交換の時期が来たようで・・・

書込番号:14988509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/08/29 08:15(1年以上前)

みなさん こんにちは、

> 交換したタイヤの責は考えられますか?

私の場合、
後輪は1万km+α、前輪は2万km+αで溝が無くなるので交換してます。
今回の事故は、前後輪交換する直前に起きたので、
「スリップサインが出てるのに交換しなかった私の責」は考えられます(^_^;)

PCX用のタイヤも、ようやくピレリやミシュラン等、選択肢が出てきましたね。
今回、濡れた路面でのグリップがよいとの宣伝文句で、ミシュランにしてみました。

でも、その後は超安全運転なので、性能はよくわかりません(^_^)v

書込番号:14993777

ナイスクチコミ!1


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2012/08/29 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14994738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

東北ツーリング燃費集計

2012/08/25 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 UPowerさん
クチコミ投稿数:50件 CRF250Lの満足度4

キャンプではどうしても大荷物に。

交通量の少ない道が多い。

山間のワイディング

山間の幹線道路

盆休みに東北岩手方面へ、キャンプ・ツーリングに行ってきました。
写真のような大荷物でしたが、気持ち良くワイディングを走ることが
できました。

大荷物を積んで、長距離を走ると、やはり尻が痛くなります。
積み方を工夫して、座るスペースをシートの前後方向へ、なるべく
長く確保して、痛くなったら座る位置を前後にずらすことで、
そこそこ我慢して走れるようになりました。

全走行距離:1,390Km 平均燃費:34Km/L でした。

長文になりますが、ご参考までに燃費の詳細を記載させていただきました。
なお、平均速度はGPSのログからの推測値です。

1回目
216.5Km 6.75L 32.1Km/L
東北縦貫道(100%)
平均速度(85Km/h 80%, 45Km/h 20%)

給油時には 1L 残っていたようですが、予備タンクの表示に変わってから
35Km以上走っていたので、いつ完全なガス欠になるかハラハラしました。
高速道路では、180Km程度のペースで給油をしたほうが精神衛生上
好ましいですね。

2回目
149.4Km 4.33L 34.5Km/L
東北縦貫道(100%)
平均速度(85Km/h 45%, 65Km/h 45%, 50Km/h 10%)

高速道路の渋滞通過のため、60Km/h前後で走る距離が長かったことが、
燃費には良かったようです。

3回目
155.8Km 4.59L 33.9Km/L
東北縦貫道(30%)/一般道(70%)
平均速度(85Km/h 30%, 60Km/h 70%)

一般道は、やや起伏のある地方道と北上山地を越えるワイディングで、
けっこう、回して走りました。

4回目
184.3Km 4.93L 37.4Km/L
一般道(100%)
平均速度(60Km/h 100%)

1,000級の北上山地の峠を越える快適なワイディングでした。
(荷物は少量)

5回目
88.5Km 2.52L 35.1Km/L
一般道(100%)
平均速度(60Km/h 100%)

山間と海岸線を縫ってゆく、やや起伏のある地方道でした。
(荷物は少量)

6回目
145.8Km 3.65L 39.9Km/L
一般道(100%)
平均速度(55Km/h 100%)

3回目で通った同じワイディングの他は、比較的平坦な山間部と海岸線の
交通量がやや多目の国道でした。
他の交通の流れに乗って淡々と走ると、やはり燃費が伸びるようです。

7回目
125.3Km 3.82L 32.8Km/L
東北縦貫道(30%)/一般道(70%)
平均速度(80Km/h 30%, 45Km/h 40%, 50Km/h 30%)

一般道は、時々現れる市街地をつないで走る、交通量の多い国道でした。
GO,STOPが多いせいか、燃費は伸びませんでした。

8回目
101.5Km 2.87L 35.4Km/LA
東北縦貫道(70%)/一般道(30%)
平均速度(85Km/h 50%, 50Km/h 30%, 95Km/h 20%)

一般道も高速道路も交通量は多目ですが、スムーズに流れているので
燃費も伸びました。

9回目
116.2Km 3.79L 30.7Km/L
東北縦貫道(100%)
平均速度(90Km/h 100%)

交通量がかなり多くなり、車線変更の加減速が増えて、燃費が悪く
なりました。

10回目
102.5Km 3.34L 30.7Km/L
東北縦貫道(80%)/一般道(20%)
平均速度(100Km/h 50%, 95Km/h 30%, 40Km/h 20%)

三車線となり、流れがスムーズになったので、速い車線の流れに乗って
かなり回したため、この燃費に。
しかし、この速度でこの燃費なら満足です。

書込番号:14979760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2012/08/25 18:57(1年以上前)

キャンプ・ツーリングお疲れさまでした。
何かと気になってるバイクなので大変参考になります。
ありがとうございました^^

書込番号:14979978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCX

2012/08/18 18:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:1件

始めましてぇ〜PCX欲しくて欲しくてですぅ〜^^いろいろと購入前にためになることをみなさんの感想を伝授したくて仲間に入れて頂こうと、宜しくです

書込番号:14951671

ナイスクチコミ!0


返信する
sk8888さん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/19 07:21(1年以上前)

とてもいいバイクです。
よく走ります。

ただ、体型にもよりますがシートのコブが結構気になります。
意見はあると思いますがシートのカスタム前提の方が良いかと。。

書込番号:14953876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイオクで燃費改善

2012/04/29 07:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

ツーリングの途中でガソリンを変えて比較してみました。
最初の214キロはレギュラーで走行し、燃費はリッターあたり20キロでした。

次の240キロはハイオクを入れて(タンクの中はハイオク10、レギュラー4の割合)走行し、燃費は23キロでした。

走り方はほぼ同じなので、ハイオクを入れると燃費が向上するんだと思います。
走ったのは東北の国道、高速、峠で、渋滞等は全くない状況下です。

リッター3キロも違うと、ハイオクのほうが得だし航続距離が40キロも伸びるので、私は今後ハイオクを使おうと思いますが、同様の経験された方はおりませんか?

書込番号:14497587

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2012/04/29 07:55(1年以上前)

ハイオクタンガソリンを入れて効果があるのは要求オクタン価の高いエンジン、レギュラーでは正しい点火時期で着火しなかったようですね。
ブレンドも良い選択だと思います。
米国や欧州のガソリンのオクタン価に合わした設計なんでしょうか。

ガソリンはエンジンに合わして選ぶということです。

書込番号:14497626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/04/29 09:34(1年以上前)

オクタン価は、日本ではレギュラーが89以上、ハイオクは96以上となってますが、欧州ではレギュラーが95前後です。米国でも91前後です。
もし、欧州仕様と同じセッテングで販売されていれば、納得出来る内容です。

バイクでは、ハイオクタンガソリンを入れて効果がある事もあるんですね。
勉強になります。

書込番号:14497895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/29 10:00(1年以上前)

私もハイオクで燃費改善し、結果、サイフの負担が軽減しました。160ccのスクーターですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163405/SortID=13744457/

なお、ハイオクは値が張りますので、最初に入れるときは勇気が要ります。(^^;)

書込番号:14497989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2012/04/29 14:07(1年以上前)

これが真実ならば大変有意義なレポートか思います。
一度の結果で決めてしまうのは、少し疑問が残りますが
ハイオクを入れていると言う意識の中で運転されているのも
多少なりとあったりはしませんか?
もし繰り返しのデータをとるような事があれば、
再アップよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:14498693

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2012/04/29 18:55(1年以上前)

 私もカップセブンさんと同意見です。

 すーぱーりょうでらっくすさんが書かれている通りだとしたら
納得ですね。

 同じ車種でも、ハイオク入れて調子が良くなった人もいれば
調子が悪くなったなどいろいろな話を聞いた事があるので。

 スカイウェイブ250タイプMとシグナスX125に乗っていますが
エンジンなどボアアップしたりしていないのでハイオクは必要ない
と言うか調子が悪くなるイメージがあるので怖くて出来ないですが
1度入れてみて様子見てみたいですね。

 あまりバイクに乗らないのでフルタンク入れると調子が悪くなった場合
怖いので出来るだけレギュラーなくして2Lくらいで試してみるのも
ありかなと考えています。(笑)

 小排気量のほうが効果がわかりやすい気もしますね。

 しかもアクセルひねるだけのスクーターでしたらなおさら。

書込番号:14499426

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2012/04/29 19:59(1年以上前)

もうどーにも止まらないさま
圧縮比9.5:1ならレギュラー仕様でハイオク入れると不調に陥ったりしそうですが…それほどまでに好調であったのなら皆さま仰せのようにセッティングが違うのでしょうね^^
ハイオクが良いよと言われて入れていて燃費がいまひとつで…レギュラーにしようって入れたら燃費が劇的に向上した経験がありますので…向き不向きっていうのは実際にあると思います…
暫くハイオク入れ続けてご覧になって23kmpL堅持するようならハイオクで良いのではないですかね…

書込番号:14499615

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2012/04/29 20:04(1年以上前)

机上の空論ですが・・・

キチンと火花がでる(燃焼する)環境なら 値段以外 
ハイオクであるデメリットはないと思います。
理由は 清浄成分がクローズアップされているけど 
燃焼促進剤も入っているので 
キチンと火花が飛べばパワー・燃費も理論上あがるし
最近のFIでもノッキングしにくい分燃費もあがると思います。
逆に失火ばかりしているエンジンなら燃えづらい分
清浄剤が入っていてもカスがたまるでしょうね

ちなみに私のGN125Hでは 普段からハイオクを入れており誤差レベルですが
一応平均1キロ強(燃費35〜38)ほど良くなりました
ここ最近ガソリン代が上がっていたときにレギュラーをいれていたのですが
少し落ちたと感じてハイオクに戻しました。

書込番号:14499627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

2012/04/29 21:55(1年以上前)

皆様、色々な情報をありがとうございます。

ハイオクで燃費が向上するというのはシャドウ750で経験しており、もしCB1100でも同様であれば、タンクが小さいと言う欠点が補えると思って試しております。

SR(キャブ仕様)でも試したのですがこっちは全く変化がなかったので、必ずしもハイオクがいいとは思っておりません。

CB1100の場合は、それまで最初のインジケータが40キロ過ぎると消えていたのが、ハイオクにしたとたんに60キロ後半まで持っていたので、これは使えるかも…と思った次第です。

当分ハイオクを入れて様子を見たいと思います。

書込番号:14500114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2012/06/23 01:12(1年以上前)


僕は購入時からハイオクを入れていましたが・・
レギュラーより油温が上がります。
多少、パワーが出て発熱量が上がる為・・だと思われます。
夏場だと120℃超えなんてアッという間です。
レギュラーでも信号待ちですぐに120℃は超えますが・・

CB1100は冬場でも信号待ちで110℃から115℃くらいになります。
走り出せば90℃から100℃くらいの間になりますが・・
都市部だと油温は上がり気味になります。

その辺りを考慮する必要があるかも知れません。
レギュラーの方が全体的には油温を抑えられると思います。

インジェクションなので、多少の燃料の増減 点火時期などは補正するので問題は無いとの事ですが・・

ホンダでは油温警告灯の点灯は175℃だそうですが、通常オイルは120℃を超えると急激に性能低下すると言われているので、疑問に思っていますが・・
自分は結構、気をつけています。
一応参考までに・・

書込番号:14713641

ナイスクチコミ!2


zero927さん
クチコミ投稿数:146件

2012/08/18 18:43(1年以上前)

私も違う車種ですが、ツーリングばかりなのでハイオクいれたりします。燃費とエンジンフィールが落ち着いていいですね。レギュラーも使うんですが、スタンドによって良し悪しあるように感じるので、迷ったらハイオクですか。
街中を走る分にはそう変わらない気もしますね、ハイオク指定の車でも街中メインならレギュラーで燃費同じくらいでるって話はよくありますね国産車に限りますが。

書込番号:14951802

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング