このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2010年3月19日 12:24 | |
| 1 | 3 | 2010年3月18日 13:43 | |
| 1 | 4 | 2010年3月17日 19:24 | |
| 0 | 1 | 2010年3月17日 05:57 | |
| 5 | 24 | 2010年3月14日 14:28 | |
| 5 | 4 | 2010年3月2日 17:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイで2月からCPXに乗っています。日本でも発売されたようですね。
こちらでは排気量制限で税金とか免許の種類がないのですがタイ製はほとんどが110ccのスクーターですがこの
125ccのCPXのスタイリングに人目惚れで買ってしまいました。
他のスクーターと比べて少し大きいので高速での安定性は良いのですが渋滞中では小回りが他のスクーターよりも
どうしても劣ってしまいます。
こちらでは250ccとか400ccのスクーターが無いので選択肢が少ないのですが遠出以外でしたらほんと重宝しています。 ちなみにこちらでの価格は7.2万バーツ弱(20万円弱)でした。他の110ccのスクーターは4万バーツ〜5万バーツなので少し高めですがそれなりに存在感はあります。
いくらタイ製だと言っても日本での販売価格はボッタクリでしょう。
3点
キンカーオさん 貴重な情報ありがとうございます。
日本仕様は排ガスと騒音の規制が世界一と言われるほど厳しく、キャタライザー等の付加機器が必要だったり、日本向けにセッティングの変更などが必要となります。
その上、他国に比べて市場が小さく販売台数も少ないのでメーカーとしてもコストが掛かって仕方がない地域と言えるでしょう。
もしタイ仕様そのままが販売できればもっと安くできるでしょうけどね・・・
いずれにせよしばらく経てば26〜27万位で買える様になりそうですから、日本においてはライバル不在の貴重なモデルだと思います。
書込番号:11103253
1点
タイトルに燃費が良いとあるのですが、どのくらいでしょうか?
春なので? なんか買おうか考えているのですが…
ちなみにアドレスV125は40km/l、ベクスター125は34kmlくらいで、インジェクションはいいなぁと期待しています。
ただ水冷のロス分は未知です。アドレスより設計が新しく技術やコストもかかっているので、差し引きゼロくらいでしょうか?
クレアスクーピーで水冷とスタータジェネレータの信頼と実績があるので期待しています。
たいした事なかったら、なんでもいいという理由でトリートが第一候補なんですが…
書込番号:11103295
0点
現在乗っているアドレスV125が2万キロ超えたらの次はこれかな・・・
書込番号:11103539
0点
きいとんさん
そうですね。 タイ産でも日本仕様にするとなると費用がかかるんですね。
日本のバイク市場の価格に合わせて設定しているようで30万切る価格でもライバル無しで
魅力的な価格なんでしょうね。
それ以上に東南アジアでのスクーターの販売台数から比べると日本の市場が小さい為でもあるのですね。
車がこちらの人の平均的な収入から考えたら随分高いのでスクーターは庶民の足ですから良心的な価格政策なのでしょう。
かまーさん
世界一大きな駐車場と言われているくらいバンコクの交通渋滞は酷いのでスクーターが便利です。
スペック上は50km/Lですが渋滞の中でさえ40km/L以上は走ります。 止まっている時にエンジンが自動的に切れるので渋滞する場所での使用には最適かもしれません。
日本での渋滞はバンコク程でもないのでもっと走るのではないですかね。
日本に住んでいないので日本のスクーターの事が解らないのですが日本の125ccは50ccの車体に125ccエンジンを
のせているように見えますが、CPXはそれらに比べると車体は大きいですよ。
それと、ベクスター、アドレス、トリートのHP見ましたがそれらよりもずっとかっこいいです。
新車発表会があれば是非見にいかれては如何でしょう。
書込番号:11103636
2点
たーぶぁですこちらのバイク良いですね(泣)わたしはホンダからこねバイクが出るのを知らずに今回は台湾仕様シグナスX FI スポーティー買ってしまいました(爆)ほんとに良さそうなバイクですね!ちょっとCBRみたいな感じでいいかんじですね!わたしは来週シグナス納車なのでシグナスでおもいっきりエンジョイしようと思います。買った方がうらやましいです(..)
書込番号:11103657
0点
キンカーオさん、ありがとうございます。
40km/lを超えるのですか! それはすごいです!!
水冷で重量も増しているので、アドレスより下回っても不思議ではないと思っていましたから。
有名なカンバックさんもお考えとあらば、ワタクシも追従したいと思います!
これからの情報が楽しみです!
書込番号:11103774
0点
車体の大きさは50に125エンジンっぽいけど現在はそんな事無いですよ^^
昔はそういうの多かったですが、まあ60とか80とか90などですが。
日本で車のコマーシャルで街中走行では40%が停車中と言ってますね^^;
確かに信号や踏切など停車多い^^;
バイクはシンプルが好きだが実用と環境上と燃費でいいみたいっすね。
それに合わせて作られてるんはいいですね。
個人的にはフラットフロアとキックにこだわるのでなんですが^^;
個人的、機械的な興味として渋滞路でアイドリングストップオフでどれくらい燃費になるんか興味です^^
あと、寒冷地の燃費^^
書込番号:11104132
0点
とうとう出たんですね!
最近の通勤費は、1キロ、10円みたいです。あんぐり
昔は、1リットル、7キロ計算。
う〜ん、1リットル120円で計算。ち〜ん、だいたい1キロ、15円となります。
こんなに燃費がよいとは・・・
書込番号:11104684
0点
最新技術のアイトリングストップ。
マツダ車両の自動車に採用されていますが、PCXに付いていると他のメーカーにも期待したいですね^^
燃費が良さそうなのはウレシイ話です^^
キックが付いていないのが残念。
書込番号:11106932
0点
私も移動の時に荷物が多い方なのでフラットフロアじゃないので考えたのですがどうしてもスタイル優先してしまいました。
タイでのスクーターはフラットフロアの車種が少ないんです。 面白いのは2人乗りは普通ですが4人乗りなんかもよく見ます。手作りサイドカーで8人乗りを見た時には口があんぐりでした。 これこそ本当のエコですね。
タイではガソホールと言ってエタノール入りのガソリン消費を政府が勧めています。 こちらは若干燃費が悪い様な気がするのですが余り気にしていません。
アイドリングストップはかなり燃費を向上させているのではないでしょうか。
先日タイホンダから無段階トランスミッションのスクーターがが発売されました。こちらはもっと燃費がいいみたいですが日本では既に発売済みでしょうか?
書込番号:11107720
2点
>キンカーオさん
無段階トランスミッション?CVTのカブの事ですかね?
気が向けばアイドリングストップなしの燃費のレポートして下さい^^
まあ国内での販売あるし触媒などの影響も燃費も色んなレポート報告されるでしょうが^^
リードとかレブリミッター早めに効くんですが、こちらの機種はどうでしょう?
それとそちらの気温どうです?
日本でも真夏では街乗りでもリッター40km超える車種はほとんどですから^^
コマジェと違い、国内正規販売ってとこいいですね^^
書込番号:11107807
1点
京都単車男さん
日本のスーパーカブを少しかっこ良くした様なデザインでCVT125cc??かな?発売されました。 日本のスーパーカブは今はタイではほとんど見ません。
かわいらしいデザインのヤマハ フィーノが凄く人気だったのでタイホンダも真似てホンダスクーピー(??)を半年くらい前かな?発売してこれもかなり人気があります。両方ともとてもかわいらしいデザインのスクーターでカスタムパーツも星の数程ありますよ。
普段乗りではほとんどアイドリングストップをONにしています。 遠乗り、渋滞が無い所ではOFFにした方が燃費は伸びる(当然かな。)と聞きました。(50km/L??これはタイ人のディーラーが言うので当てになりません。)
バンコクでは日本とかなり交通事情、道路状態、気候が違います、車もバイクも現地(東南アジアを含めて)事情に合わせて製造されていると思いますので日本仕様よりもハードな使用に耐えられるような気がします。
保証とかアフターを考えると正規販売が安心でいいですね。
こちらの気温は年中変化が少ないです。最高気温が35℃〜38℃、最低気温が25℃前後です。
今から5月にかけて暑期と言って一年で一番暑くなる時期です。11月頃から4月いっぱい迄はほとんど雨が降りません。それが終わると雨期に入りますが日本の梅雨と違ってスコールが1時間程度毎日あるような気候でさすがにこのときはバイクに乗っている人は雨宿りして止むのを待っています。
雨期でもカッパを来て乗っている人がほどんどいないのは雨が降らない時に移動しているようです。
書込番号:11107985
3点
>キンカーオさん
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090908b.html
これの事ですかね?それともオートマチックトランスミッション?
日本のサイトではPCXは燃費52くらいになってますね。60キロ定地ですが。
それは日本仕様と差があるかもですが^^
暑いでしょうが、燃費が良い気温ですね^^
日本では明日からモーターサイクルショーですね。
何か発表あるかも?
また面白い書き込みして下さい^^
日本は規制や駐車や二輪車販売減少で^^;
書込番号:11108099
0点
キンカーオさんが言っているのはこれのことでしょう。
http://www.honda.co.jp/news/2010/c100218.html
4輪のAT化のながれを考えると実用性中心のカブ系はいずれAT化されるのでしょうね。
書込番号:11108194
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
先日、MRAスクリーンツーリングに交換しました。色はスモークです。
見た目に関しては、少しカウルの存在感が増し、髪型を変えたような印象です(笑)。
高速走行を試しましたが、高さが7〜8センチ伸びたおかげで、みぞおち辺りまで当たっていた走行風が、首の下あたりにまで上がり、高速巡行が楽になりました。
これまでよりも長距離にトライできそうです。
今後は、モールの色を変更してみようかと画策しています。
同じスクリーンお使いの方いらっしゃいますか??
0点
こんにちは(^^;
下道では心地よい走行風も高速道路で速度が上がると長時間は辛いものです。
CB1300SBではありませんが、純正のスクリーンをMRAに替えてから風の流れが
少し変りました。(トップの返し?が効いているのだと思います)
現在は更に大きなGIVIのスクリーンに替えていますが、普通の体勢で胸元から上、
少し頭を下げて前傾を取るとヘルメットにしか風が当らなくなりました。
書込番号:11098217
1点
>カンバックさん
はじめまして
GIVIのスクリーンだと、MRAよりもサイズが大きいんですね。知りませんでした!
ノーマルスクリーンでも効果を体感できないことはないのですが、やはりMRAやGIVIなどに交換して初めて、高速巡行でのカウルの恩恵を体感できるわけですね。
写真もUPしておきます♪
書込番号:11101780
0点
どうもです(^^;
CB400SBカッコ良いですね。
わたくしのバイク仲間にも400も1300もオーナーがいます。
GIVIにもタイプがありますが、偶々一番大きいのが
わたくしの車種だとGIVIだったみたいです。
只、MRAの方がスタイリッシュでデザイン的には好きです。
わたくしのはビキニカウルなのでノーマルでは防風効果は皆無です。
http://www.g-t.co.jp/parts/P_165k.php
書込番号:11103783
0点
タイプSを最近購入し、初めてツーリングにいってきたのですが、
燃費が良かったので報告させていただきます。
給油1回目 36.9キロ/リットル
給油2回目 39.1キロ/リットル
どちらも70から80キロ程度で一般道を走った場合の燃費です。
どちらもA7モードを基本に走行しました。
ベースであるフォルツァ(MF10)同様非常に燃費がいいようです。
1点
キャブだったら燃費が悪くなるこの時期にさすがはFIです。
私のなんか冬の間、最悪の場合は燃費15%ダウンですもん。
書込番号:11097680
0点
同じFIでもアドレスだと監視するセンサーが少ないせいなのか
わたくしのV125の冬燃費はキャブに負けたりします。
真冬だと街乗りリッター30km、冬以外の街乗りリッター40kmです。
ツーリング燃費は夫々リッター5kmほど街乗りよりは伸びますが、
フェイズの春の燃費はどれだけ伸びるか興味深々です。
書込番号:11098241
0点
FIもものによりけりですよね。
以前にインジェクションのバイクに何台かのりましたが、いずれも冬は燃費が悪くなりました。
寒くなるとインジェクションがガソリンをいっぱい吹くようになるのが原因だと思います。
FAZEのインジェクションは低温時の制御が上手になったのでしょうか…
ちなみに
一回目の時は温度が5℃前後
二回目の時は温度が10℃前後
でした
書込番号:11099330
0点
多分、フェイズの燃費はこれからの時期もあまり変わらないのではないでしょうか?
環境仕様を見ると60キロ定地走行で41キロとなってますもん。
私のなんざ、50キロ定地で50.3キロでっせ。
桁外れに落ち込んでます。
書込番号:11100042
0点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
ノーマルポジションが思った以上にハンドルが低かったので、純正オプションにも採用されているEZ-FIT BAR&ウエイトに交換しました。
数値上はあまり期待していなかったのですが、教習車とまではいきませんが楽なポジションになりましたし、ウエイトのお陰で振動も明らかに減り運転が楽になりました。
次はカウルミラーをハンドルミラーに変更してみようと思っています。
0点
僕もEFFEXのイージーフィットバーを使っています。ツーリング仕様にしようと交換しましたが、ノーマルに比べてポジションが楽になり、良い選択だったと思います。
書込番号:11097616
0点
本日お台場で試乗してきました。
CB1100非常に乗りやすいバイクでした。
足付きが良すぎてアメリカンタイプの方向に近づ傾向があるのかな?
などと勝手に想像していましたが、CB750よりも機敏に動けるし車重もまったく気になりませんでした。足付きが良いということはこんなにも安心して乗れる物なのだと感心しました。スピードはあまり出せませんでしたが、円滑な発進、実にスムーズなシフトチェンジを体験できました。シフトチェンジってこんなに軽やかにできる物なのかと感心しました。
VFRも乗せていただきましたが、低速走行でしたのであまり良さは感じ取れませんでした。
今回のスピードとコースではCB1100の円滑さが際立ちました。
1点
足付きが良いというのは、他の条件を固定するとひざが曲がって疲れるという事になるのですが、その点はいかがでしょう?
ワタクシの場合はそれで250ネイキッドに乗れません。
ツーリングクッションを何枚か(爆)重ねて実験しようとしていましたが、ちょうど小柄なかたが免許を取ったというのでバイクをあげてしまいました。
今日価格comツーリングの2回目?(何だそりゃ?)に乗って行った850も微妙にアンコ抜かれてるみたいで(中古でよくわからん)足はつきますが、足つかなくてもいいからもっと楽なほうがいいのに。だいたいバイクの主な時間は、走っているのか止まっているのかどっちだ!?って思います。
今日の価格comツーリングの最初に乗って行ったビッグスクーターは、足がつかないのですがとても楽です。
書かれているようにアメリカンは低くても足を前方に配置する事で距離を確保していますね。
書込番号:11044550
0点
かま さん今晩は。
試乗時間が5分ぐらいでしたので、正確なことはいえませんがひざが曲がって疲れるという意識はまったくありませんでした。
ちなみにVTR250に試乗した時(別の場所)はVTRは窮屈に感じました。
私の身長は167センチぐらいです。
書込番号:11044615
0点
そうですか!ありがとうこざいます。
VTRは小さいですね。
一時期買おうと思っていたのですが、どうせすぐにポイしちゃうと思ったのでとりあえずやめています。
まぁいつもいろいろ考えているので買うときは買っちゃいますけどね(笑)
書込番号:11044831
0点
遅咲きリターンライダーさん、こんにちは。
私もお台場に行きました。
お目当てはVFR1200Fでしたが、CB1100にも乗ってみました。
私も167cmですが、765mmという(低めの)シート高と燃料タンクの
内股の当たる部分のスリムさから、足着きに不安はありませんでした。
GO/STOPの多い街中でも緊張すること無く乗れると思いました。
書込番号:11045504
0点
遅咲きリターンライダーさん
おはようございます。
油圧クラッチはどうでしょうか?
CB750はワイヤーなのでチョット気になります。
現車がすでに販売店に入荷しているところも
有るようですが販売は11日以後になるらしいです。
書込番号:11052355
0点
こんにちは、
RIU3さん、お台場ではお会いしていたかもしれませんね。
小雨でしたが、各地からバイク仲間が集まって熱気がありましたね。
南白亀さん、私もCB750乗っていましたが、
クラッチを握る操作はCB750より軽くて楽でした、
長距離や混雑でも疲れが少ないかもしれませんね。
シフト操作は抜群に軽やかで、今まで体験したことのない快感です。
コッンでもなく、軽く(適度に粘りがある)ポン・ポン・ポンという感じかな〜!上手く表現できません。
この車のシフトチェンジに慣れてしまうと、ほかの車に乗るのが面倒になりそうです。
後で考えてみると、ギアチェンジが楽なのは油圧クラッチのおかげなのでしょうか?
書込番号:11053677
0点
試乗車のコンディションは チャンピオンコンディションの場合が多いので
特に特設試乗会場に用意するのは別物の場合があるので割引が必要かも
ミッションなどは時に狭い会場での試乗でよいとは相当に当たりを出しているのかもしれません
新車のすっぴんで余り良すぎると 数千キロでガタガタなんて余計な心配してしまいます
書込番号:11053827
2点
遅咲きリターンライダーさん、こんにちは。
お台場にはかなりゆっくり目の時間帯に行ってました。
試乗を終えた後は青山の本田技研本社に寄って再びCBとVFRに跨り
(試乗はできません)、CR-Zの1/24スケールモデルを買って帰ったのは
ナイショです(^^;)。
書込番号:11056525
0点
かまさん
単純に跨っただけですが、今までワタクシが乗ってきたバイクと比べると膝が窮屈な感じはしました
体格差によるところが多いですが、もうちょっとシートとステップの距離があっても良い感じですね・・
書込番号:11057587
0点
ワイヤー式のクラッチは完全に断にすれば反力は弱まりますが、
油圧クラッチは反力が一定なので長時間握っていると段々と辛く
なってきます。
まだ乗っていませんが、シートとステップの距離が近いと言うことは
全体的にボジションがコンパクト(CB1300辺りと比較して)なんですね。
書込番号:11058172
0点
fastfreddieさん、レポートありがとうございます。
やっぱりちょっと窮屈そうですね。
まぁ使い方によるのでしょうね。
確か、前モデルであるCB750のスレだったかな?
家の回りでクルクル回ってるような使い方では、いいのかも知れませんね。
ワタクシの場合は、高速道路で給油のために止まらざるを得ない距離まで乗ってる、価格comツーリングでいうと、最初の奈良・針ツーリングや、次の京都ツーリング、最近ではfastfreddieさん幹事の能登半島ツーリングなんかですが、窮屈なバイクだと、止まる時に大変なんですよね。
足が固まっちゃうんで、SAの減速レーンに入ったら時間をめいっぱい使ってゆっくり足を伸ばして、動くかな?ちょっと痛いな。ちから入るかな?って準備しとかないと、止まった時にグキって来てたぶん足折っちゃう(^^;;
書込番号:11058365
1点
色々とご意見があるようですね〜♪
購入を考えている方は、やはりご自身で試乗してからが良いですね。
ちなみに私はABS付を予約しました。
納車までにだいぶ時間がかかりそうなことを言われました。
納車されてしばらく乗りましたら、また書込みさせていただきます。
そうそう、これも試乗会のスタッフさんに確認させてもらったのですが、
色が飽きたら燃料タンクを交換すると、白・赤・黒好きなタイプにできます。
燃料タンクは6万円ぐらいで+工賃だそうです。
各自各様にパイク人生を楽しみましょう。
書込番号:11058576
0点
遅咲きリターンライダーさん
こんばんは。え・・タンクを変えれば色もチェンジできる?レッド⇔ホワイトもできるということですね。僕は試乗経験がないのでフィーリングがわかりませんが、DREAMの人はCB1300と750を併せ持った感じの、吹き上がりなどと言っていました。のんびり走るバイクということなので飛ばすつもりはことさらありませんが、高速に乗ることもシーンとしてはあると思います。
いざという時の必要十分な加速がリッターBIKEなのであると思いますがどうでしょうかね。ネイキッドなので風あたりは覚悟してますので慣れたら、スクリーンでも着けて見ようかな・・
書込番号:11065464
0点
>>燃料タンクは6万円ぐらいで+工賃だそうです。
そんなに安いんですか?
CB750でも7〜8万はするような〜?(うろ覚えで不確かだけど…)
書込番号:11065952
1点
tatechanstandさん今晩は。
そうです、たとえばタイプ1のABS付 黒 を購入して、何年かして黒が飽きたな〜と思って、赤にしたいと思ったら赤のタンクを買えば、タイプ1のABS付 赤 に出来るわけです。
タンクの色以外はまったく同じ作りです。と伺いました。
シンプルって美しいさん今晩は。
CB750のタンク値段はわかりませんが、
CB750は20リットル、CB1100は14リットルで、タンクキャップはCB750は埋め込みされていましたね。CB1100のタンクのほうが値段は安いかもしれませんね。
書込番号:11066127
0点
お店でCB1100のパーツリストを見せてもらいましたが
タンクASSYは72100円ぐらいです。
タンクに付いてる丸いエンブレム(片側)は2100〜円だったかな〜
書込番号:11070129
0点
ノーマルの音はどんな感じなのでしょう?
無限カスタマイズというものがありましたので、
試乗された方の個人的見解でかまいませんので、
お教えください。
無限カスタマイズ、結構いい音しています。
http://www.youtube.com/watch?v=HiI-k4S4sCw
書込番号:11070228
0点
私的には黒塗装無しのフルチタンなら良いんですがね〜
そうすればエキパイの焼け色を楽しみながら洗車出来て良いんですが〜
書込番号:11070607
0点
感想を書いていただけないようなので、
探してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=fIATLlLreq8
ノーマルも悪くはないですね。
形と色が好みではないですが、
無限カスタム、いい音してます。
モリワキのワンピースマフラーも良さげですね。
どんな音だろ。
書込番号:11074460
0点
明日、納車ですのでまた音は良く聴いてREPORTしたいと思います。
天気は良さそうで気温も高く、なんとか気分良く受け取れそうです。
鍵もABUSを買いました。
書込番号:11075227
0点
モーターショーに行った際、ホンダPCXの開発者の人に話しが聞けました。
2〜30分かけていろいろな事を聞けましたがその中のひとつに
「シリンダー厚みに余裕がありボーリングなどで結構排気量UPできる」といった内容を聞きました。
勿論はっきりとした言い方はしませんでしがアドレスV125同様シリンダー交換で相当馬力アップできそうです。
開発者の人はまだ30代ぐらいの若い人でしたが普段はスペイシー125に乗ってると話していました。
PCXを開発したメンバー全員 自分達が乗りたいものを重視して造ったとのことで、どん臭いリード110とは違いだいぶ期待できそうです。
話ついでにこのままの車体で150cc或いは180ccのものも出してくれとリクエストしてきました。
「新型モンキーは以前の型と同様のエンジン関係社外パーツを使えるようになってます」などと説明してくれ、この手のモデファイは決してお嫌いでは無いようでした。
空冷のV125、アクシストリートと違いシグナス]と同じく水冷のこのエンジンは相当なポテシャルを秘めてるように感じた次第です。
14インチホイルと相まってこれまでV125を引き離し小型スクーターNO.1の速さを誇ってた180〜200ccにボアアップされたシグナス]の小型スクーター最速の座を引き降ろす日も刻々と迫っています。
3点
今はイタスク乗ってますが、国内で150〜200cc位でコンパクトなスクータ出たら良いんですけどね〜
書込番号:10414244
0点
ホンダのホームページ 更新情報にPCXが3月16日デビューと発表されてますね。でも、リンク先の「春のスクーターズ・フェア」を見ると、発売は3月30日のようです。
書込番号:11017299
2点
You_Tubeさん、皆さん、
こんばんは。
もし純正180のPCX出たら…買うと思います(^0^)/
アドレスV250でも良いんだけどなぁ…。
あ…You_Tubeさん、シグナスXは空冷ですよ〜。(^◇^;)
書込番号:11017454
0点
ホンダの更新情報のタイトルから「PCXデビュー」から、「スクーターズフェア」に変更されました。発売が30日なので、「デビュー」とするにはちょっと早かったのかも。
知り合いのバイク屋さんに聞いてみたところ、やはり税込み30万以下で、色はホワイト、ブラック、レッドの3色らしいです。レッドはリードEXに近い色なのかな。
自分としては、タイホンダのホームページにあるシルバーか、ゴールドが高級感があっていいと思いました。シート色も茶でセンスがあるし。
南の島には台数の割り当ても少ないようだし、早めにホワイトを注文しようかなと。
書込番号:11022533
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












