このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2009年11月23日 15:55 | |
| 17 | 9 | 2009年11月16日 07:59 | |
| 3 | 0 | 2009年11月15日 20:19 | |
| 9 | 5 | 2009年11月14日 18:02 | |
| 0 | 2 | 2009年11月7日 20:03 | |
| 9 | 18 | 2009年11月1日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
お久しぶりです。今日バイク屋さんに 中古ですが品物が届きました。なんとブルーでお洒落な感じがします。カスタムです。4速です。700キロしか走って無い出物です。頼んで三カ月、バイク屋さんの交渉にによりこれから我が家の足となります。前かごとリヤボックスも頼みました。リヤボックスは鍵がかからないのなら無料でいいとのことです。今日は祝日ですので前のバイクの廃車手続き等で今日からのれませんが、届いたらまたレポートします。ちなみに6万5千円でいいとのことです。
1点
納車おめでとうございます(*^^*)
前籠に箱とは銀行員仕様ですかね(笑)
耐久性と経済性は折り紙つきですが、
盗難には注意が必要です。
書込番号:10519488
1点
戦後の日本の高度経済成長期を支えたホンダの傑作
一つのボルトやパーツに2つ3つ役割持たしてコンパクト・シンプル
自動遠心クラッチなんぞ当時の水準からいったらアイデアの塊
気軽な足としては流行のスクーターにスクーターに食われてるが・耐久性はピカ1
気がついたら10年使ってた
そんな存在・・スーパーカブ
ほんま使い倒すと元すぐ取れる、身近な産業機械
初めて乗った、小学校のグラウンドで先生のC50。
固定ギアの自転車しか知らない私に衝撃と感動を与えてくれました。
書込番号:10519645
1点
どうもです。
わたくしが初めて乗ったのはバイクは親父のスーパーカブ50です。
自転車しか乗ったことのない時なのでその感動は忘れられません。
書込番号:10519789
1点
皆さん 書き込みありがとうございます。ここで訂正。700キロと書きましたが、同行した父いわく約7千キロ(走行距離)だそうです。そうして考えると少なめの走行距離だと思います。どちらにしろ、ろくまんななせんえんはやすいですよね?消耗品とタイヤは交換してあるそうです。
ちなみに僕も最初のバイクは(思い出せる幼少のころの)カブでした。
書込番号:10520460
1点
バイク(本体) > ホンダ > STX1300 パンヨーロピアン
ひと月前になりますが ついに白パン購入しました
2004モデル 2200km走行の中古で室内にカバーをして保管されていたもので
非常に綺麗にされていました。
このひと月で立ちゴケ3回
おかげで320kgの巨体を起こす技術を身につけました。
インプレッションですが
@ 立ちゴケしても車体へのダメージはほとんどありません。
エンジンガードプロテクターが当たるぐらいです。
エンジンガードプロテクター プラスチックですが約1000円で
すぐ手に入ります。6回ぐらいこけたら取り替えようと思います。
もう両サイドとも準備をしております。
A めっちゃかっこいいです。
B 走りは余裕です。加速がまたいいですね。ビックスクーターにはありませんでした。
高速も走りましたが がんがんいけますね
スクリーンが上下しますので 風きり音が激しかったら上げると静寂になります
しかし スクリーン越しに見る風景はあまり好きではないので肉眼で見えるぐら
いの高さで使用したりしています。
C FORZAはスピード上限にリミッタがかかていましたが それは無いようです。
D 乗りやすさは 最高です。ニーグリップで自由に操作できるのは快適ですね。
E ただ 止まったときは最悪です。
取り回しの苦しいこと とにかく重すぎます。バックギアがほしい
駐車をするときは 駐車場所と地盤の傾斜に命をかけて注意をします。
駐車場所の選定は大変重要です。
大型バイクの宿命でしょうか
F 意外と分解しやすい。スクーターより分解しやすいなと思いました。
ナビ電源の取付のため、ヒューズボックスからアクセサリー電源を取り、燃料タンク
の下を通してパネル前へ持ってきましたが、意外と楽でした。
G 股下の熱ですが これから夏場が大変なのでしょう 今は大丈夫です。
H FORZAで女房とタンデムツーリングしたときより 安心感があります。
ただシートの乗り心地が悪い、また、すべるとかクレームを付けてきます。
タンデムシートに乗ったことがないのでわかりませんが何か対策をしなければ
と考えています。
I 時々前の車が避けてくれたり、割り込もうと進路変更してきた車が中断をしてくれたり
なにか勘違いをしているようで こちらは助かりますが
J すり抜けがやりにくくなりました。安全でいいのですが。
幅が広いからと言うわけでなくて 低速で路側帯を行くことは立ちゴケに近い状態
になりやすく不安だからです。路側帯はでこぼこや 砂などが多く危険です。
K まだ体力がありますが この巨体を乗りこなすには55歳ぐらいまでが限界でしょうか
今のうちにがんがん乗りたいと思います。
3点
納車おめでとうございます
差し障りなければお値段を教えていただけないでしょうか?
書込番号:9584043
1点
>このひと月で立ちゴケ3回
失礼なことを言いますが、技術を身につけたほうがいいですよ。
書込番号:9584162
3点
納車おめでとうございます。
パンヨーロピアンこれから季節もいいですが、エンジンの厚さも相まって冬場のツーリングには尚更いいですね(^o^)
パンは
ほんと白バイにパッと見似ていて街中で出くわすと一瞬『ハッ!?』とします^_^;
リターンライダーをされたんでしょうか?
まぁビッグスクーターと比べるのはどちらにとっても酷かと(^_^;)
立ちゴケに関しては重量級バイクを初めて乗るんであればある程度しかたありません。
経験を積むことにより段々と重量級バイクの取り回しのコツを掴んでくることと思います。
書込番号:9586109
2点
fast freddieさん こんばんは 価格は136万でした
tayuneさん こんばんは
今日朝もいきなり舵角走行に入り車庫から出ていきなり直角へ曲がろうとして
こけました。
最近 こけるの怖くなくなり がんがんこけようかなと思っています。うまくなるために
バイクに傾斜を付けずに曲がる 白バイのテクニックを勉強しています。
バイクを倒して回るのは得意なのですが それがライディングテクニックと思っていましたが
白バイのテクニックを見て感動しました。ステップを擦らずにカーブを曲がるテクニック
雑誌「BIGMACHINE」などを見て逆操舵リーンアウトとか試しております。
たぶん当分の間倒し続けるでしょう。
あとパンが倒れやすいのは 重心が高いようです。V型4気筒ですので
BMW1200GSの水平対向エンジンは重心が低く 少々傾いても立て直せます。
だいぶ試乗しましたが予算が足りませんでした。
Blackbird.さん こんばんは
パンの熱は冬は最高です。 夏はまだこれからでどうなるのか楽しみです。
大型車はCB1300SB CB1000RRなど週末はホンダドリームでがんがん乗せてもらっていました。
今まではステップを擦りながら高速カーブをクリアすることに快感を感じていましたが
白バイの走りに びっくり仰天し その走りを目標にしています。ゆっくり早く直角曲がる
ということは本当に難しいと感じています。
まだまだ修行が足りません。頑張ります。
書込番号:9587223
1点
低速ではリアブレーキ引きずりながらだと安定しますよ。
書込番号:9587292
0点
136ですか〜
距離を考えたらいい値段ですね〜♪
やはり夏のV型は熱が凄いんですかね・・?
書込番号:9588080
2点
hallabさん、ずいぶんお安く購入されましたね。
私なんかは、殆ど長距離ツーリングでしかバイクに乗りませんので、いつかはパンに乗りたいと思っているので羨ましいです。
さて、バイクの乗り方ですが、私は教習所乗りで十分だと思います。いろんなテクニックに目移りしてしまうのも分かる気はしますが、基本はニーグリップをしっかりとすることだと思います。私が10年以上前に通っていた教習所では、「タンクが潰れるぐらいニーグリップしろ!!」が教官の口グセでした。やはりニーグリップをしっかりしているか否かでは、車体の安定性や一体感は全然違います。
書込番号:9588296
1点
tayuneさん こんにちは
わたしも常々リアブレーキ大事だな と感じております。
止まる という点ではフロントブレーキですが
安定して バランス良く を考えるとリアブレーキの大切さがわかります。
フロントダブルディスクのパンは フロントの効きが良く リアが浮き上がります。
その瞬間 着地した足が おとっと となってバランスを崩しやすく
慌てずリアからスムーズに そして着地も 車体が沈み込み安定するようです。
スピードがあるときはリアブレーキ フロントブレーキを冷静に操作できるのですが
低速となると 倒れはじめが早く 反射的にフロントをかけてしまいバランスをくず
しているようです。リアをかけながらのアクセルオンも安定したカーブを曲がるには
大変重要ですね。
fast freddieさん こんにちは
半年ぐらい 市場を検索しウォッチしておりました。
本当に偶然の出会いで 即決 購入しました。
この頃 天気の良い日に 女房とタンデムしていて5kmの渋滞にはまり
股間が熱いのに気づき ニーグリップ強くしている私は もしかしたら
低温火傷しているかもと 心配になったことがあります。
佐賀県の鷹島大橋を見に行ったときです。
早々 タンクに貼り付ける純正のニーパッドをホンダに注文して取り付けました。
少しは違うようです。
ゆーすずさん こんにちは
私バイク大好きで 子供も大きくなり手もかからなくなってきた(相手にされなくなってきた)ので 3年前にバイクの免許を取り、年間2万kmは乗っています。というのも通勤から出張まですべてバイク移動です。雨が降ってもカッパを着て出勤します。行き帰りの通勤が私のトレーニングの場でしょうか。当然 休日に休みが取れたらツーリングに出かけます。女房はバイクが大嫌いですが最近仕事で遅い私を気遣ってかタンデムに付き合ってくれます。
教習所先生は偉いですね 私もニーグリップが一番大事だと思います。
その先生のタンクをつぶすぐらい膝を閉めろという言葉を聞いて 私安心しました。
私 本当にタンクがつぶれるぐらいニーグリップしてまして 最近少しへっこんでるのではないかと タンクを磨くときに気にしてました。ニーグリップで舵角や倒し込みを行ってセルフステアを重視しています。いやー ニーグリップこそバイクの醍醐味でしょう。
ビックスクーターにはそれが無いので 以前はいらいらしていました。
さー ツーリングの季節です。 湯布院から阿蘇の山並みを走る 最高です 近々職場の友人と計画を立ています。
書込番号:9589942
2点
こんにちわ。
舵角走行、云々の前に「セルフステア」を勉強されたらいかがですか?
もともと転倒しないために「舵角走行」をするわけで、
その前提が「セルフステア」ですよ。
バタバタと立ちごけされたら、周囲が迷惑しますから、
こけないように運転してください。
書込番号:10484055
2点
書き込み初心者です。
購入後1年と2ヵ月で2万kを超えました。先月の初めにSP忠男ピュアスポーツスリップオンマフラーを通販店のGT商会で購入、支払い合計は81,140円でした。交換は簡単なので自分でしました。町乗りでリッター約2.5`・高速ではリッター約3.5`程伸びました。SP忠男に交換したDNライダーさんは如何ですか。
3点
バイク(本体) > ホンダ > シルバーウイング400
低中速でもたつくことはないが、80キロを超えたところから、気持ちよい加速を始める。高トルク域に入りますって感じで安心して運転できる加速減速が得られる。高速道路を多用する人に向けてとの謳い文句もあるが、大胆に味付けされたバイクだと感じます。重い車体も安定性の必要条件だと感じ、高速道路でバスと併走する場面も恐怖感を感じることは少ない。
0点
えりちゃんコタツ猫暖房・・最高でした・・涙でたよ
シルバーウィングのでかい排気量の乗ってみてください
も一つ感動します
初期モデルは高速でハンドル取れるのに感激しました。
書込番号:10427734
3点
タロウ君は顔が変わってますけど何かありましたか?
書込番号:10427958
3点
ロッカーのところにタブ譜カキコしようかと
コードをカキコして感情表現したまま・・忘れてた
あ・・sw400gtさん 関係ない話ですんません・・悪気はないです ご勘弁
シルバーウイングの400は250スクより余裕あるし良いバイクですね
二気筒やしマジェもスカイも400は単コロですしね
府警本部の刑事が本町通をかっとんでいってます
サウンドは2気筒でした。
書込番号:10428119
2点
はじめまして、高速道路で気持ち良く走れるようですね。この高速道路とは首都高速等の事ですか? 教えていただきたいのですが、たとえば中央高速の甲府インターから諏訪インターのような区間は走られた経験おありですか? 経験(上下道)がおありでしたら、どんな感じか教えていただきたいのですが。横風の影響などわかりましたら、宜しくお願いします。
書込番号:10475149
0点
なるほど〜
ほどほどにオーソドックスでおっさん好みです。
昔のカフェレーサーに似ています。
時代は巡るですな。
書込番号:10416650
0点
かっこいいですね!
GB250クラブマン思い出しました。
書込番号:10437965
0点
こんばんは。8月初旬にMF10を納車し、初めて長距離ツーリングへ出かけましたので報告します。
埼玉方面から浜松へ、そして西伊豆からまた自宅へ、首都高速、東名高速、国道、峠道ありの多くの状況で登りから高速までのツーリングです。
【走行距離】780km
【燃費】39.6km
で、びっくりしました。土日のETC効果もあり浜松までお安く行けました。燃費とも満足。
【最高速】慣らしなので12●まで、通常は10●kmで全くストレスはありません。
【ブレーキ】ワインディングでも十分
【シート】おしりのにくがなく、1時間運転でちょっと痛い
【タイヤ】ネイキッドと比べると小さく不安、でも実用OK
【ユーティリティ】2泊3日の荷物とお土産が入る。PETボトルも積んでね。
【不安】停止するちょいまえにふらついてしまう。750ccの時はなかったのですが、前輪に体重がかかっていないせい?
足のつく位置が、自然に決まらない。スクーターの性質?
総論は、なめるよう走る?凄く良くバランスがとれていると思います。
後ろに知り合いを乗せましたが、安定感も抜群、スマートカードシステムも使い勝手が良いと思います。
明日、オイル交換に行き、1ヶ月点検をしてもらう予定です。
簡単ですが報告します。
3点
燃費、リッター39.6kmなんですか?
それだとありえない数字だとおもいます。
書込番号:10116258
0点
tayuneさん
こんばんは。
出発時 満タン、浜松で8.2L給油、沼津で8.3L給油、自宅近くで3L合計19.5Lで走行距離780km ですので。因みにインジケーターは 39.6km/Lでした。
それで実計算したのですが..
確かに全く渋滞しらずでアクセル全開の加速などはありません。僕も理解に苦しみますが。
書込番号:10116446
0点
tatechanstand さん、納車1ヶ月目のロングツーリングお疲れ様。
ナイス燃費ですね!
私のMF10は最近33〜35キロ走ります。
書込番号:10116499
1点
私もMF08初期ですが、先日リッター39.5kmと最高記録が出ました。
高速道路を走るよりも広くて信号間隔の長い地方一般道を50〜70km/hで走る事が一番良かったようです。
書込番号:10116594
1点
【不安】停止するちょいまえにふらついてしまう。 750ccの時はなかったのですが、前輪に体重がかかっていないせい?
足のつく位置が、自然に決まらない。
↑同感です。
渋滞で停止が頻繁になると、チョイと疲れますね。
慣れれば足を出すタイミングとか、位置が決まるだろうと思って今は乗ってます。
書込番号:10116611
1点
疑ってすみませんでした。
自分は以前MF08に乗ってて平均が27,5kmだったもので…
現行モデルはさらに燃費いいんですね。
書込番号:10117151
2点
湯の国さん
こんにちは。燃費は良くてECOです。車で行ったとしたら4倍は燃料使ってました。
くるくるCさん
浜松から掛川へは1号線を走行で、信号がほとんどなく60-80km/h走行でした。
浜松郊外や南伊豆は、一般道は快適で燃費は良いみたいです。
ガラスのジェネレーションさん
停止直前は背もたれから、体を起こして足をついています。要領がおっしやるとおりいりそうです。
tayuneさん
今回は、通常の生活範囲での燃費ではなく、車が少ない、週末や時間帯での走行です。
イレギュラーな面が多いと私も思ってます。しかも新車同然の全てが、良い条件でアクセル操作も丁寧で飛ばしておりません。オイル交換後はちょっと違うと思いますのでまたREPORTします・・・
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10119641
0点
tatechanstandさん今晩は。
フォルツァ燃費いいですよね。ふらっと遠くへ行きたくなります。
話は変わりますが、今まで、燃費はいいけど走らないなーと思っていましたが、先日、SS系とツーリングに行った時、ついついほぼ連続(1時間ぐらいかな)全開走行してしまったんですが、それから、なんかパワーが増した感じがして、すごく良くなりました。今までは、燃費ばっかり気にして、(40km/L目指して)高速でも90km平均しか出さなかったんですが、フォルツァは250ccにしては結構走りますね。再確認しました。
ただ、現在走行距離16500kmですが、前後2本目のタイヤなんですが、(前回10000kmで交換しました)特にリアがほとんど山が無くなってしまいました。そんなに走り方変わって無いと思うんだけどな〜
書込番号:10122113
1点
ブラックRBさん
やはり、エンジンは完全燃焼をたまにしたほうが、まわりやふけが良くなるのでしょうか。
タイヤは10,000kmで交換ですか?FORZAの車重をあのタイヤでは少し心細い感じがします。だから減りも早いかもしれませんね。13インチでB社のタイヤの硬さはどうなのでしょうか。スク−ターでコーナーを攻めるというのもちょっと厳しい??でも伊豆のコーナーも結構楽しい感じでしたが。。
僕は、まだまだスクーターの初心者なのでよくわからないことばかりですが。首都高速の継ぎ目のガタンという振動が気になっていますが、頻繁にのるわけでもないのでいいです。
今回は、城めぐりで浜松城や掛川城へ立ちより、バイクナビに助けてもらい迷うこともなく良い感じツーリングさせてもらいました。
書込番号:10124371
0点
タイヤは純正からブリジストンのHOOPです。ダンロップは付けたことありません。そうなんですよ、1本目は前後伴、10000km持ったんですが、今回はなぜかリアが6500kmでやばいです。
はっきり言って、自分もリターンライダーで、原付以外はまだ4年ちょっとしか乗ってないんで、コーナーリングがどうのって偉そうに言えませんが、1年半MF10に乗ってみた感想は、スクーターなんで絶対的な剛性は低そうですが、低中速コーナーは楽しいし、結構速いと思いますよ。高速コーナーはコーナーリング中にバウンドしたら、ヨレヨレしますけど。(笑)
タイヤも安いんで減りは早いですけど、しょうがないかな。
燃費はいいし、本当財布に優しいバイクです。(笑)
書込番号:10127243
0点
高速でヨレヨレしますか・・・良く分かります。
1万キロで1年半とは結構、乗るほうではないでしょうか。タイヤはまだどのくらいかは調べていませんが、2本で2万円?で足りますか・・・・
いや本当に、単気筒でここまでエンジンが回るのは、ちょっとびっくりしました。よく車のBMWが6気筒で「シルキーシックス」という表現ですが、「シルキーSINGLE」と思います。
書込番号:10128569
0点
前後2万円で十分お釣りがきますよ。
3月にETC付けて、高速走行が増えたんで摩耗が早かったのかもしれません。
エンジンは確かに140できっちり8500rpmは回りますね。あと、50〜90kmでのシルキーさは本当、単気筒とは思えないですよね。それ以上だと急に燃費も悪くなるし、振動も増えますけど。(笑)
書込番号:10132193
0点
>出発時 満タン、浜松で8.2L給油、沼津で8.3L給油、自宅近くで3L合計19.5Lで走行距離780km
最初の満タン分が含まれていないと思うのですが…
書込番号:10230873
0点
満タン法なので含む必要はないと思いますが・・使用した分だけカウントできれば良い訳ですから、走行距離を使用した燃料量で割ればいいので・・
書込番号:10231021
0点
ノンマルトの使者さん
返信おそくなりすみません。
走行距離÷使用燃料ですので、最初満タンで出発しその間に使用した燃料(帰宅時にまた満タン)ですので、今回の計算となりました。
自宅近辺のチョコのりなんかは今現在、30km/Lあたりです。
とにかくその時は、止まってアイドリングしている時間なんてわずかで、高速、浜松郊外、西伊豆のワイディングや海岸道路、そして首都高速もほとんど渋滞なしの驚異のツーリングだと今思えば改めて感じます。
書込番号:10253083
0点
私も来月ZのMF10納車なのですが、リッター40目指すなんて聞くと(見ると)
ワクワクしますね。
今、燃費がいい良いと言われるコマジェなんですが35を超えるのがやっと
ハッピーメーターで37キロ/Lが関の山でしたから。
馴らし兼ねてロングツーやるのですが燃費ツーにも挑戦します。
書込番号:10380108
0点
屋根コマさん
納車楽しみですね。
今のところ37km/Lです。このバイクはTOTAL的に完成度は非常に高いバイクです。
高速や街中でも十分楽しめると思いますよ。
結構車重はありますので倒したりすると、ちょっと起こすのに気合いれますけど。
寒くなってきましたのでグリップヒーターを取付けしようと明日当たりDREAMさんへ持ち込みます。OILも交換してバイクライフを楽しみます。
インプレッションなどまた教えて頂ければ幸いです。
書込番号:10403052
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






