ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MRacingスクリーン取り付けました。

2009/09/04 13:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > DN-01

スレ主 DNmaxさん
クチコミ投稿数:6件

8月にスクリーンがホンダから発売されたのでドリームへ早速注文しましたが、いくら待っても納期が決まらず入荷もいつになるか判らないのとの事なのでキャンセルして、マジカルレーシングのスクリーンを近所のバイク用品販売店で注文して取り寄せてもらいました。(すぐ入荷)取り付けはドリームへ持ち込み取り付けてもらいました当然有料です。帰りに80〜90qぐらいで走行してみましたがビビリ音無く風のあたり具合もかなり良いです。100km+@は週末高速道で試してみます。取り付け終了後ETCが作動せず再度ばらして受信部の位置を変更してもらいました。(スクリーンの下部がカーボンなので電波を遮断するらしい?)スクリーンと関係ないですが写真にあります前席のバックレスト高いけど凄く良いです腰にすごくやさしい!

書込番号:10098257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB750

352号樹海ラインの蕎麦畑

奥只見湖のワインディングロード

田子倉湖、六十里越峠252号線

352号線上の川…

日曜に霧降高原〜日塩もみじ〜奥只見湖〜田子倉湖〜と廻りました。
日帰りで770km(半分近くは高速)走りました。(朝5時半出発夕方6時半帰宅)

352号線は思っていたよりも悪路では無く、私的には十分に楽しめました。
所々に沢水注意とかの標識が有り道路が川になってる所がありましたが、普通に走っていれば見落とす事はないので気になりませんでした。
奥只見湖より手前では蕎麦畑が沢山あり花が満開で綺麗でした。(肥やし臭いのが球に傷ですが…)

六十里越峠も景色が良く楽しく走れましたが、
途中、縦横と溝が掘られた路面で走り難い路面もありました。(溝は邪魔以外の何の役もしてないような……怒)

道の駅みしまで遅めの昼飯を食べ、しばらく先の磐越自動車道からずっと高速で一気に帰りました。(250kmは走ったかな?ついでにずっと追い越し車線走行)


ツーリングを終えたら、リアタイヤがスリップサインが出掛かっており
フロントは楕円に辺磨耗してハンドリングが少し悪い〜
ツーリング中から低速時の発進・変速で違和感があり、チェーンも替え時かな〜(伸びきってはいなくとも伸び斑が結構あるので…)

とりあえず、リアタイヤ(ロードスマート)・リアブレーキパッド(デイトナの赤パッド)・スプロケット(フロント15T→15T、リア39T→42T)・RKゴールドチェーン・ホイールに入ってるゴムの奴(名前忘れた…)
を交換することに決めました。

結構な出費に…

書込番号:10050892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 06:46(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、おはようございます。

今回も凄い距離走られましたね。ヘタレの自分には出来ないので脱帽です。

バイクの維持費は高額なので痛い出費ですが、更に愛着が湧くんじゃ無いですか?

それと、タイヤのエアバルブですが、自分はゲイルスピード製使っています。
Rは空気入れやすいですが、ダブルディスクのFが入れにくいので、L型の曲がっている物付けています。
金額は、一個1200〜1300円ぐらいだったと思うので、個人的には安いと思います。

ゲイルスピード製ホイール用と、純正ホイール用が発売されているので、CB750にも取り付け可能だと思います。

カラーも何色か選べるので、アクセントになって良いと思います。

書込番号:10051213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/26 08:43(1年以上前)

六十里越峠にて

田子倉ダムにて

パラダイス天国さん、おはようございます。

タイヤのエアバルブは気にしてませんでした。
なぜかと言うと、オイル交換のついでにお店の人が空気圧とかやってくれるので〜
自分で入れる習慣がなくて〜
(オイルは一ヶ月に一回以上は交換してます。1000〜2000kmぐらいでやってます。)

タイヤ前後一緒にやるときにエアバルブを変えようかな〜と思います。

書込番号:10051449

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/26 12:51(1年以上前)

>パラダイス天国さん
>タイヤのエアバルブですが、自分はゲイルスピード製使っています。

横槍ですが、情報参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

http://www.acv.co.jp/01_product/galespeed.html

書込番号:10052148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/26 20:50(1年以上前)

シンプルってうつくしいさん、こんばんは!!
酷道巡りに行かれたのですね、お疲れさまでした。
しかし、意外とたいしたことがなくてよかったです。
私もいずれチャレンジしたいところですが、いつになるやら。春の新緑や秋の紅葉のシーズンがよさそうですね。しかし長期予報によると、今秋は例年より暑くなるとのことでしたので、綺麗な紅葉は見れそうにないですね。

書込番号:10053942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/26 21:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

シンプルってうつくしいさん、オイル交換を月に1回以上交換されるなんて凄いですね。
自分は、盆と正月に交換するペースです。距離は2000キロです。

メンテナンスは、タイヤ交換、フォークO/H以外は自分で行うので、やり易いように交換しています。
バルブが横になっていると空気が抜け難くなるらしいですよ。

SH vs Tさん、ゲイルスピードのエアバルブ良いですよ。
他社からも確か発売されていたと思いますが、ショップにゲイルスピード製しか在庫が無いので、何時もこれを付けています。

知り合いも何人か取り付けていますが、今の所不具合聞いた事無いのでお勧めです。


書込番号:10054314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/27 01:22(1年以上前)

皆さんこんばんは

2週連続で長距離(850kmに770km)を走りましたが、懲りずにツーリングの予定を考えました。

行こうかなぁ〜とは思いつつも行ってなかった「バイクの森おがの」
コースは
〜奥武蔵グリーンライン〜定峰峠〜二本木峠〜阿左美冷蔵で天然氷のかき氷を食べる〜
バイクの森おがの〜小鹿野周辺でわらじかつを食べる〜土坂峠〜十石峠街道〜
走行距離450kmぐらいの控えめツーリング

このツーリングでリアタイヤに止めを刺せるかなぁ〜

ついでに、今月は約2200km〜走りました。(CB750+KLXで)

書込番号:10055599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/30 09:59(1年以上前)

大体20〜30分待ち、奥にも続きます。

かき氷キャラメル味

バイクの森にてバイクに跨って記念写真

ドゥカティ・エリート、タンクがピーマンみたいな形〜

28日にバイクの森おがのツーリングをしてきました。

正直、失敗だったかなぁ〜
奥武蔵グリーンラインの舗装林道は徐々に悪路になっていくので楽しめる道ではないなぁ〜
景観もあまり良いと言うほどのものもなかったなぁ〜
最後の方は舗装に縁石を埋め込んで段差をつけてるところがあったり、盛り上がった舗装にされてたりと峠攻め防止の舗装でした。(そのせいか汚い道でした。)

そのあとの定峰峠は路面も良好で楽しめる道でした。(でもそんなに景色は楽しめなかったかな)

その次の二本木峠は途中から路面が砂があったりと悪くなってきました。(う〜んイマイチ)

ちょっと休憩で阿左美冷蔵のかき氷を食べました。
行列が少し出来てました、ついでにバイクだと近くの砂利の駐車スペースに無料停まれます。(車だと少し離れた有料P)
さらっとした氷で美味しかったです。
でも、キャラメル味を食べたんですが甘すぎかなぁ〜練乳並に〜(フルーツ系の方が良かったかな〜)
食べ終わった後、外の行列が来た時より増えてました。(来た時は20〜30分待ちでしたが帰りは1時間以上待ちぐらいの行列でした。)

そして目的地のバイクの森おがの
思っていたよりも、館内の規模はそんなに広くないですねぇ〜
ツインリンク茂木のホンダコレクションホールの半分ぐらいかな?
館内は撮影禁止なのかな?と思ったんですが入り口付近に展示車に跨って記念写真を撮るところがあり、
受付の方に写真を撮ってもらうついでに館内は撮って良いんですか?と聞いてみたら、
良いとのことでした。(バンバン撮っちゃいました。(他に撮ってる人はいませんでしたが…))

それから、小鹿神社で交通安全のお守りのステッカーを買おうかなぁ〜と思ったのですが
写生会をやってる中房が二人いるだけで、それ以外人気が無く売ってませんでした。
ついでに、時間も遅かった性かわらじかつも完売…
なんか悪いこと続き…

帰りに土坂峠を走りました。
上りは舗装も良好、道も良く楽しめましたが、上りきって下りになってからは路面が少し悪くなりました。

次に十石峠街道を走りました。
道路工事が多かったのが残念でしたがまあまあ楽しめました。
途中、食べ物のお土産を買ってかないとなぁ〜と道の駅上州おにしに寄りました。
そしたら、なんか妙に静か…休み?(車も2〜3台)
入り口には営業中と書いてあったので入りました。
中は音楽も流れておらずシーンと静まり返ってました。
人気も無い、間違えちゃったかな?ほんとにやってんの?と思いましたが、
店員が一人いました。
お土産をとりあえず済まし帰りましたが、こんなに活気の無い道の駅は初めてです。

な〜んかスッキリしない事続きでした。

書込番号:10072253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1114件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/08/30 10:52(1年以上前)

大内宿

ねぎ一本で食べる蕎麦

ねぎで蕎麦を食べる

バイクの森おがのツーリングの終わりにかけてチェーンがガタついてしまい
翌日にツーリングの誘いがあったので、自分で始めてチェーンを調整しました。

無事にチェーン調整を終え、29日に大内宿に行きました。
ほとんど高速で行きましたが、一緒に走ったZX14・ZZR1400が速ぁ〜
ぬゆわkm〜でも平気で行ってしまいますが、私のナナコは、ぬおわkm以上だと高速の緩やかなRでも吹っ飛びそう〜

大内宿で有名?な、ねぎ蕎麦を食べました。
案外ねぎをかじりながら食べるのもイケました。
ですが食べ終わると口の中がねぎ臭ぁ〜(食後にガムを食べることをオススメします。)

高速ばかりで早めに終えたので、余った時間で選挙の期日前投票に行き、
今日もゆっくり中休み〜(5連休なんで…)

台風で天気が怪しいですが、天気が良ければ9月1日に
霧降高原〜日塩もみじ〜千本松牧場を走るマスツーリング予定

今月は3200km走行〜

書込番号:10072469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エンジンガード

2009/08/23 00:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:25件

初めての二輪としてCB400SFに乗り始めて1年3ヶ月。ようやく乗り慣れた感もでてきて、恐怖心はだいぶ減ってきました。特にカーブに対しての不必要なまでのビクビク感はなくなって、そこそこバイクを倒すこともできるようになりました。
 ちょっとしたワイディングロードを走っていたときのこと、調子に乗ってややバイクを傾けたら、ガガガッ。。。何かが地面にこすれたような音。何?と思ってバイクを見たら、エンジンガードが地面とこすってました。初心者ゆえに倒すことを恐れてオプションでつけたエンジンガードが、まさかカーブで障害になろうとは・・・。それからと言うもの、次はエンジンガードが怖くなってカーブで車体を傾けることができなくなってしまいました・・・(涙) エンジンガードがこすれる角度は決して「倒しすぎ」ではないですよねぇ。取り外してしまいたいような、いざというときのためにつけておきたいような・・・。スキッドパッド?の方がいいのでしょうか。見た目もいいですしね。
 エンジンガードで、自分のような経験をした人って多いのかしらん。

書込番号:10036577

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/23 01:09(1年以上前)

mashirito23さん、こんばんは。
エンジンガード付きのボルドールに乗ってます。
エンジンガードが地面に擦れるほど倒して走れるのなら、私だったら外してしまうかも(^^;)。
私の場合、そこまで倒すことはありませんし(そういうレベルでない)、昨年秋の転倒時に
エンジンガードさんには身を削ってエンジン等の損傷を防いでもらったので、まだまだ
放せません。

書込番号:10036703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 旅行大写真展 

2009/08/28 00:41(1年以上前)

こんにちは。


う〜ん、バンク角を取るかリスク回避を取るか
ということですよね。

ちょっとしたとは言え、峠に行ってるくらいだったら
いっそエンジンガードは外してしまっていいのでは
ないかと思います。

エンジンガードを擦るのが怖くて思い切りバンクできないんじゃ、
せっかくのワインディングが楽しめませんし・・・。

1年3ヶ月乗ってられるということで、
スーフォアにかなり慣れた様子ですし。


というわけで、スキッドパッドをオススメします。


しかし、スキッドパッドの場合走行中に転倒すると、
倒れた車体がそのまま滑ってしまう可能性が
あるんですよね・・・(汗 滅多にないですが。

書込番号:10060488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR

パールホワイトの新型VTRを駆る美しい女性・・・なんつって。。。

たまたまお知りあいになれた新型VTRオーナーの女性のパイロン練習3回目の8の字GP計測の様子です。
ご本人は大型免許をお持ちですが、身長157の彼女が乗る新型VTR250はかなり大きく見えます。
計測日当日の彼女の目標は「8の字GPで40秒を切ること!」だったのですが、その様子は↓のとおりです。
http://www.youtube.com/watch?v=bGnLbFlWBeQ

計測は私、撮影は彼女の旦那様です。

書込番号:9868245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2009/08/22 15:12(1年以上前)

愉しそうですね
片手8の字 ご主人かな?
上手です。

書込番号:10033931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

燃費報告 カタログ値越え!

2009/07/08 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

時速60Km/h以下のナラシ運転での結果です。
1回目 走行距離171km 給油量2.8L 燃費61km/L  *流れの良い街乗り。短、中距離走行。
2回目 走行距離171km 給油量2.5L 燃費68.4km/L *流れのやや良い街乗り。短、中距離走行。
3回目 走行距離133km 給油量2L  燃費66.5km/L *流れの良い郊外。長距離走行。

考察
・時速60km/h以下、渋滞は殆ど無し、夏場という好条件での燃費とはいえカタログ値越えはスゴイと思う。
・3回目より2回目のほうが燃費が良いのは、2回目は渋滞はなかったが車が多く、殆どが50km/h前後での走行だった。このバイクは燃費を良くするにはエンジン回転を抑えるのがポイントかも。他の掲示板では50km/Lちょっと位の報告が多かった(私よりは飛ばしているみたい)。3回目は殆ど時速60km/h前後で走行でした。
参考 私の体重は61kg+10kg程度のBOX及び荷物積載で走行。距離はメーター読み、セルフ給油による満タン法。
以上、報告でした。

書込番号:9823700

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/07/09 01:43(1年以上前)

イエベスさん
燃費報告ありがとう。
慣らしとはいえ90では出せない燃費です・・・
やはり4速とイジェクションの効果でしょう。

実はカブ110を私も注文しましたw
8月末が最短の納車日みたいです・・・

書込番号:9825997

ナイスクチコミ!2


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/09 09:31(1年以上前)

7月上旬の発注で最短8月末の納車ですか…。
まさかプリウスみたいなことにはならない
でしょうが、けっこう待ちが長いですね。
お盆休みがはさまるからかな?そういえば
部品の6割がタイからの輸入でしたね。

純国内生産より増産体制ひくのが手間取りそうですね。
プチ-プリウス現症になっちゃって冬前の納車が難しく
なったりして…。

部品調達はどうなんでしょうね?
ホンダのことから全部品国内ストック充分
に決まってますね。

書込番号:9826684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/07/09 23:21(1年以上前)

スレ題と違うけれども教えてください。

今度の新しいカブは、燃料のON、OFF、RESは付いていますか?
後、噂では後タイヤをはずすときに、前のタイプと違って、チェーンをはずさないといけなとこことですが、ほんとですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9830387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/07/10 14:54(1年以上前)

>度の新しいカブは、燃料のON、OFF、RESは付いていますか?
付いていません。

>噂では後タイヤをはずすときに、前のタイプと違って、チェーンをはずさないといけなとこことですが、ほんとですか?
解りません。アクスルスリーブナットが付いていないのでそうかもしれません・・・。

>MD乗りさん
購入おめでとうございます。納車が待ちどうしいですね。

書込番号:9833024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:11件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/07/11 13:32(1年以上前)

イエベス さん

>購入おめでとうございます。納車が待ちどうしいですね。
ありがとうございますw
納車は1ケ月くらいかなーと勝手に思っていたのですが、青と緑共に8月末と言われました・・・orz
今注文だと9月納車かもしれません。

注文したオプションはフロントキャリアのみです。
あと手持ちの前カゴとタンデムシートでも付けて走ろうかなと思ってますw

書込番号:9837812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2009/07/14 22:42(1年以上前)

今日注文してきました。
納車は、7月27日の予定です。

お店は、古いお付き合いの元YSPのお店です。
YAMAHA一筋だったので、HONDAのバイクを購入するのは初めてです。

書込番号:9855408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 13:46(1年以上前)

凄いですねーっ。60km/L 超えですか。

かなり前(10年以上前から)基本設計の古いままのカブでわなく、新設計のカブが出たら凄い燃費を叩き出すだろうという噂を聞いたことはありましたが。

私的にはカブらしいデザインはあまり好きではなく、ウェイブのようなスポーツカブ(?)デザインにして欲しいですね。(派生モデルで出る可能性ありますね。)

書込番号:9914481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2009/07/27 21:37(1年以上前)

燃費はその後、最高速チャレンジを繰り返したとき55km/Lに1度なっただけで、
他はコンスタントに60km/Lを超えています。従来のスタイルはもちろん良いのですが、
新しいスタイルにチャレンジしても良いのではないかと思います。性能がすごく良いので!

書込番号:9916451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/12 12:55(1年以上前)

私のカブも67.5km/Lいきました。体重83kgです。あの小さいタンクで200km走れるとは・・・

書込番号:9987700

ナイスクチコミ!2


harbyさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 19:55(1年以上前)

スーパーカブ110

みなさんはじめまして
今日現在で走行距離590kmになりました。
30数年ぶりのカブ号ですが思った以上の走りと
燃費の良さに本当?とビックリしています。

1回目 177km 3.1L 57.1km/L
2回目 181km 2.6L 69.6km/L
3回目 220km 3.2L 68.7km/L

いずれも平地、緩やかな坂、カーブの多い道を
走り速度も車の流れに乗っての走りなので
50〜80kmというところです。
私の体重は62キロです。

書込番号:10016171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタム魂燃える

2009/08/16 18:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フェイズ

クチコミ投稿数:12件

自分的には満足しています。
BIGスクーターが豪華装備に走るのにうんざりしていた僕にはシンプルに装備を削り、落とせるモノを落とし、結果安い、軽い、は好印象です。シート下のスペースが有れば他はいらないので気にしないです。MORE POWERをプラスして更に煮詰めれば、楽しいスクーターだと思います。
エンジンの構造も悪くないし、フレームも強い。操作姿勢もコーナーで安定性がある。
マシンカスタム前提でカスタムの工程を楽しむ車両だと思ってます。

カスタムの余白を大きくのこしたらから頼りなさが出てしまうのかなぁ?って思ってます。

無限の外装が欲しかったのでカスタムを手に入れましたが、とりあえずエンジンをバラして部品研磨からです。

書込番号:10007137

ナイスクチコミ!5


返信する
FAZEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2009/08/17 00:05(1年以上前)

 今日は納車されてから始めての峠を含むツーリングに行ってきました。
各所で乗って無い人が見た目で懸念する足を投げ出す感じの乗車姿勢が取れないから疲れると言うのは問題外でした。
なぜならライディングポジション、乗車姿勢がフォルツァやマジェ、スカブ(以後他車種と書きます)と違うからです。
実際は上体が他車種より起きた状態のため前に足を投げ出した乗車姿勢にならなくても安定して走行できます。と言うより起きているからこそ他車種より安定しているともいえます。
以前乗っていたマジェU型の時はひざを立てて乗っていると不安定で疲れやすい状態でしたしコーナーも曲がりづらい感じでした。
今日試したら普通に疲れず長い時間も大丈夫でした。職業柄腰痛の持病がありネイキッドやツアラー系のロードスポーツ型でも辛くなって来たので今回購入したのですが以前なら1時間も乗りっぱなしなら腰痛が出始めるのですが今回はそれがありませんでした。
あくまでも私の率直に感じた感想です。
カスタムに関して言えばローダウンはお勧めしません。
他車種ならローダウンしても問題のない乗車姿勢ですがFAZEはローダウンすることによってバランスが悪くなり安定性が損なわれる可能性が大きいと思います。
その他は余計なものがない分色々とカスタムする楽しみは色々あるかもしれません。
エンジンに関してはバリバリのスポーツ走行をしたければ他車種を購入する方が良いと思います。
私的には満足できる走りが出来ます。

書込番号:10008740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/08/17 22:17(1年以上前)

FAZEさん

単純に姿勢が違うだけで運転動作に無駄が無くなるので、少し楽しめるような山間の道は得意だと感じました。

八王子と相模湖を繋ぐ20号線を何度か往復しましたが、下りでの安心感は250スクーターに感じないものでした。

二本サスやフレームにあるエンジンの振動緩衝構造が地味ながらライダーに優しいのではないかと思いました。

書込番号:10012433

ナイスクチコミ!0


FAZEさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 フェイズのオーナーフェイズの満足度5

2009/08/17 23:41(1年以上前)

長距離クルージング的な走りなら圧倒的に他車種の方が良いと思います。
スポーツ走行も少しはということなら私はFAZEをお勧めします。
長距離ツーリングも大丈夫ですから後は自分の走りや用途で選択すれば良いかと。
有ればなお良いのですがマニュアルモードが無くとも加減速に問題は無く
コーナー侵入時はスロットルを戻したエンジンブレーキだけでクリアできてしまうパターンも多く立ち上がりの加速も問題ありませんでした。
まぁロードスポーツと比べられてしまえばどうにもなりませんが(; ̄ー ̄A

仕事で行った近所の教習所の教官が乗せてくれと言うので教習コースで乗ってもらったところ
FAZEは二輪AT教習車両にすれば最高の車両になるのではとの事。
いわゆる二輪AT教習時の乗車姿勢=膝立のため普段T−MAXに乗ってる教官でも結構乗りづらいがFAZEはそのままの姿勢が教習の乗車姿勢でかつ安定しているそうです。
パイロンを何度も往復する教官に”こかすなよゴラァ〜”と心の中で叫んでました。
他の教官まで入れ替わり立ち代り交代で乗って皆さん同じ感想でした。
ついでとばかり数年ぶりに教習コースを走らせて貰いましたが確かに楽です。
楽しくてパイロンのスラロームを15回も走ってしまいました。
比較に教習車のスカブを乗せてもらいましたがFAZEの後だったせいかコースでは乗りにくく感じてしまいました。
乗車姿勢が変わることでおそらく重心も変わるでしょうがこうまで乗り味が変わるとは思いませんでした。
知り合い(現車を見てない)からウインカーが別体式だからすり抜けがしにくいのでは?との質問をされたのですがウインカーは車体の幅に対してそれだけが出ているわけではないのでほぼすり抜けには影響しません。

今日今更気が付いたのですがパッシングスイッチも付いてなかったんですね・・・
まぁHiLo切り替えで代用効くから問題は無いのですが(; ̄ー ̄A

書込番号:10013066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/08/18 09:44(1年以上前)

不満な点は、電装系もシンプルな所ですよね。

体調不良や登りの山道などで車に譲る為に止まりたい、前方にある危険を後続に知らせたり、信号や規制がないけど止まります。と意思表示しにくいです。

車に採用されている電装系の表示能力は欲しいです。ワンスイッチで

書込番号:10014242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/08/18 17:21(1年以上前)

タンデムも意外に良好です。

シートの段差が少ないので、乗り降りが楽に感じるそうです。

高速巡航時の安定性は、良いものです。

書込番号:10015645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング