このページのスレッド一覧(全1287スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2009年6月18日 04:28 | |
| 51 | 31 | 2009年6月16日 16:29 | |
| 1 | 2 | 2009年6月10日 18:13 | |
| 1 | 7 | 2009年6月6日 19:17 | |
| 8 | 3 | 2009年6月4日 22:08 | |
| 2 | 6 | 2009年6月4日 16:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は現在、中古のカブ90カスタムを片道1.5Kmの通勤に使用中、新品バッテリーでも、直ぐに上がるのでセル始動は、諦め、現在、バッテリーは降ろした状況、キック始動に専念し、F22のEDLC搭載で快適通勤。スプロケは、前が16丁で、後が36丁に変更、セコンドで国道の流れに乗れて、静かなノイズの割りに、キビキビした加速をする、トップでは、加速を諦めて、低ノイズ走行を楽しむ叔父さんです。総体的に、ローコストで完成された実用性、更にオリジナル改造の部品の調達の可能性も、素晴らしいバイクと思います。
2点
追記。
パイプフレームで剛性が高まったんでしょうネ。
4速Fテレスコで車速レンジが上がりましたネ。
2段クラッチでチェンジショックが軽減しますネ。
ウィンカーが左に移って一般的になりましたネ。
これらは全てタイカブに近づいたってことですネ。
でも品質/性能はタイカブを追い越せないですネ。
値段は近づくどころか、追い越しちゃいましたネ。
FIだし排ガスデバイスあるから仕方ないですネ。
魅力になりましたネ!
乗り換える人いるネ!
で、売れるでしょうネ!
書込番号:9678806
1点
追記-その2。
【国産カブ110の良いところ】
どこでも買えてアフター安心。
リヤキャリア標準、高い荷物積載性。
FI一発始動、排ガスクリーンで臭くない。
プッシュキャンセルウィンカー、コンビニフック。
ガソリンが0.3g多い4.3gタンク。車重が2.5`軽い。
【タイカブの良いところ】
排気量が15cc大きく各ギヤが伸びる。
排ガス規制対策ゆるく、よく走る。
タンデムを前提としたロングシート。
タンデムステップがスイングアームと別体。
タンデム用のリヤサスの減衰切り替え有り。
尾燈/リヤウインカー一体式で引っかかりにくい。
各ギヤポジションランプと防犯キーシャッター有り。
価格が国産カブ110より¥3.000安い。
【まとめ】
荷物積載重視で車速レンジが低いならカブ110。
タンデム時々、郊外へも足を伸ばすならタイカブ。
【もっとまとめ】
カブ110:タウンユース&ビジネス。
タイカブ:プチツー&パ−ソナルユース。
書込番号:9679139
1点
見ました、見ました、スーパーカブ110。
良いですね。
しかし、長年乗ったキャブレター仕様のMY CUB。
いろんな思い出もあるし、こいつのある生活が、生活の一部になっています。
これからも、大切に乗り続けたい。
古いものにも価値がある。
カブは、それを体感できるバイク。
書込番号:9679420
3点
>90ccを買っちゃった人ご愁傷様…。
「ご愁傷様」っていい表現ではないですね。
はっきり言うけど言い方気を付けた方が
いいですよ。
書込番号:9679706
11点
デザインはそんなに型くずれしてないのがいいですね。4速なのはいいですね
だいぶ長距離移動よりな感じですね。でも値段がかなり問題ですね。
21万ぐらいならね。
書込番号:9679809
3点
>90ccを買っちゃった人ご愁傷様…。
「ご愁傷様」っていい表現ではないですね。
はっきり言うけど言い方気を付けた方が
いいですよ。
書込番号:9680781
6点
やっと出たって感じですね。
基本設計半世紀前のカブから、新世紀カブに大進化。
見た目に曲線が使われていてGOOD。
盗難防止対策も充実。
初期不良が解消された頃が買い時ですな。
願わくば110ccで赤カブを出して欲しかった。
(80年代に一度だけ出た。50ccやったけど。)
書込番号:9680884
1点
新型はそれでよいところあり、旧型や、古いモデルはそれでユーザーが
気に入っていればそれでよい。新型がすべてに勝るような表現は、狭い
考えのような気がします。バイクでも車でも、ラジオでも 数十年前の
モデルを大切にしているユーザーが多くいますので、一方的な表現は
好ましくはないようですね。※ヤフーオークションでは、いろんな物が
数十年前の旧型モデル(車、バイク、ラジオ、テレビ今でも等々、活況に
取引成立しています。
書込番号:9681028
4点
フロントキャリアが無くなってる。
前かご付けるには、最低でも+5000円以上かかる。
書込番号:9681837
1点
6月14日、京都で開催される「CAFE CUB PARTY」には、
実車の展示があり、HONDAの開発担当者の話も聞けるということで、
すんごい楽しみです。
書込番号:9682321
1点
てっきり50ccベースだろうと思い込んでいたので
新旧の変化の大きさに、とても驚いています。
ここまで仕様が変わるとは思ってませんでした。
あまりの驚きで配慮を忘れた書き込みをしてしまい
ゴメンナサイ。
旧型を否定するつもりはありません。私自身の所有車も
3台は20年以上前の古いもので、新旧はオーナーにとって
あまり意味の無いことだと思っています。
言葉使いに配慮が欠けていました、スミマセン。
実車写真を見ると、新カブ110のベースは50ccではなく
タイカブです。Fフェンダー/Fサス/Rスイングアーム
の造形はまさにタイカブそのもので、レッグカバー下端
の出っ張り段つきまで一緒です。さらに細かいところで
取説を見ると、エンジンオイル注入口キャップのオイル
レベルチェックの棒の長さが、50ccは短く、タイカブの
ものは長いのですが、新110はタイカブと同じ長いタイプ
でした。
タイカブは剛性感ある乗り味でバイクに近い感じです。
新カブ110は4速化して、車速レンジが上がってると
思われるので、乗車感はタイカブみたいに引き締まった
ガッチリした感じになってるんじゃないでしょうか?
書込番号:9682437
1点
> ご愁傷様
やっぱり一言 言いたいですね…
カブ110で国内で50年間培ってきたカブの色んな所が変わったでしょうね
それは良い方向に変わったところが多いと思います。
90ccは今までの培ってきた、伝統的なカブの乗り味を色濃く持ってます。
今後は逆にこの特徴が良い所となるんだと思います。
それを…
ちゃんとお詫びした後の書き込みで 再度書くのは申し訳ないんですが、ちょっと不適切でしたね…
カブ90はこれまでも、これからも。味のある良いバイクには違いありません!!^^v
書込番号:9682928
3点
【ホンダ広報発表】
>エンジンは、タイホンダマニュファクチュアリングで生産し
>タイ国内で販売しているCZ-i110とWave110iにも採用され
>力強い出力特性で好評を得ているエンジンをベースとしている。
【11日読売新聞】
>部品の60%以上をタイなどから輸入し
>生産は国内の熊本製作所で行う。
外見踏襲してても、中身はタイカブになっちゃったみたいな…。
書込番号:9683258
1点
こんばんは。
本日、地元のバイク屋さんで聞いたところ、入荷予定は2台だけだそうですが、すでに予約は2桁はいっているとのこと。年間販売予定数が8000台なので、当分なかなか入手できないだろう、と言ってました。
確かに新世代のカブで、燃料タンク容量やテレスコなど、ユーザーの希望がきちんと取り込まれ、馬力も8馬力を超えているにもかからず、燃費性能も良いですから、人気機種になると思います。値段も25万円を切りますので、アドレス層も一部流れるのではないでしょうか。
いずれにせよ、購入を検討されている方は、早めに予約をいれられた方が良いようです。
書込番号:9689557
2点
カブ90の生産終了から1年あまり・・
カブ50のモデルチェンジからあまり期待していなかったが・・
ホンダは良くやってくれた!!
カブ90を2台持ってますが、正直追加で欲しいですが3台は少しきついw
バイク屋でカタログ貰って眺めてます・・・レッグシールドの足元部分の
泥除けが大きくなっていたりして、かなり利用者に配慮してるのが
伺えます。
現在注文が殺到して納車時期は未定みたいです・・・
まあ今年は様子見しつつ90を乗って楽しみますよw
書込番号:9689956
2点
現在、中古で買った50カスタムのオーナーです。
皆さんに質問なのですが、50カスタムと一万円しか違わないと言う事は??
50は国内生産で110はタイ生産だからなのでしょうか?
ブレーキも効きそうですね。
50は4速からは加速が亀ですが110なら速いでしょうね。欲しい!欲しい!
書込番号:9690466
0点
旧型の在庫は、大幅に値下がりするのでしょうかね。
新型−70,000円ぐらいなら即買いですけどね。
今から旧型買う方の情報が欲しいところです。
書込番号:9690799
0点
カタログを入手しまして眺めております。
90ccの生産終了から早9ヶ月、何よりも後継車を出してくれたホンダさんに感謝です。
しかもカブの基本デザインはキープしつつも確実に”全身進化”してますね。
私は90カスタムに乗っておりますが、やはり気になるのは3速しかないギアですね。
60キロを超えたときの爆発的な騒音と振動は耐え難いです。
110の4速化は必然的な進化だと思います。
それからウインカースイッチ、片手運転を前提にしていたことから
仕方なかったのでしょうが、上下スライドのスイッチは使い難いこと、このうえないです。
それが左右スライド+キャンセラー付きとなったこともうれしいですね。
時代とともにカブの使われ方も変化してきた証だと思います。
スーパーカブは100年でも200年でも作り続けて欲しいバイクです。
書込番号:9693867
0点
皆様こんばんは。当方、念願のFIモンキー リミテットをやっと購入しました。音も静かだしパワーもあるし何て言ってもデザインがいいです。これからは、ずっと大切に乗って行こうと思います。
1点
こんばんはToyDollzです(^。^)
私も以前兄弟車であるゴリラに乗っていましたがほんとに良いバイクですよね。
スピードも安定性もないですがのんびり乗っているだけでも楽しいバイクでした。
最高な大人のおもちゃですね(*^_^*)
書込番号:9676679
0点
ご返信ありがとうございます。当方、納車してすぐタケガワのZスタイル(キャタライザー付き)マフラーに交換しましたが、ノーマルマフラーより全域でパワーダウンしてしまいました。やはりノーマルに合わせたFIセッティングと、あの魔法のトグロがパワーの鍵かもしれません。すぐにノーマルマフラーに戻してしまいました。結局フルノーマルですが、改めて完成度の高さを実感いたしました。
書込番号:9679281
0点
皆さんはじめまして。私の父がDN01に乗っており、この度ケプラ製スクリーンとSP忠男製マフラーを一気に装着したので投稿します。スクリーンはかなり高くなったので防風効果は上がりそうですし、見た目も大き過ぎず満足しています。マフラーは低音が効いていて、リッターバイクを思わせる感じで音質も気に入りました。音量は大きくなりましたが車検対応となっています。パーツの選定にはこちらの口コミからも情報を集めさせていただきました。皆様感謝です。
0点
真正面てはじめて見た!こんな顔してたんですね。
書込番号:9552331
0点
峰静さんへ
写真を拝見させていただきました。
さりげなくバンパー(フロント)がついてますが、手作りですか?
もし既製品でしたら情報(メーカー、値段等)を教えていただけますか?
ステップボード下のステー(黒い部分)が若干薄く感じましたが、強度的にいかがでしょうか?
宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:9556269
0点
DN01ゴッドハンドさんへ
バンパーは自作です。市販品が見つからないので作ってしまいました。ご質問の黒いステーは6mmの鋼板で黒く塗装してます。立ちゴケなどの軽い転倒からカウルを保護するのが目的ですから6mmあれば強度は十分と思っています。仕事柄無いものは作ってしまうんですよね。今も何か考えているようです(笑
書込番号:9569860
1点
峰静さんはじめまして。
教えて欲しいことがあります。
DN-01につけられているSP忠雄のマフラーについてですが、
音量はかなり大きな音がするのでしょうか、
購入を検討しているところなので音量についてはとてもきになっているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:9599813
0点
だいぶ悩んだのですが
結局購入することに決めました。
その後実際に音を聞いたよという人に話を聞く事ができ
自分なりに音量に関しては問題ないであろうという感触を得たので購入に踏み切りました。
お騒せしすいませんでした。
書込番号:9607629
0点
panadeziさん
こちらを見なかったため、返信が手遅れになってしまいましたね、すみません。
購入を決められてからでは意味ないかもしれませんが、私の感想を述べておきますと、音質は重低音という部類だと思います。音量は規制上限付近ではないでしょうか。音の事なので表現や感じ方に個人差があると思います。購入店の方からは「使用期間や走行量によっては内部の消音材が劣化して規制値をオーバーするかも」と言われました。車検の際にはノーマルに戻すほうが無難かもしれませんよ。
書込番号:9645826
0点
峰静さんアドバイスありがとうございます。
車検時のこと,心にとめておきます。
さて、現在わたしのDNは無事マフラー交換を終え、
低音の効いた音を楽しんでおります。
以前は峠などを走行してもマニュアルモードは一切使いませんでしたが
このマフラーに変え音が自分好みになったおかげで今はマニュアルモードにて走行をたのしんでおります。
アクセルを閉じた時のゴボゴボという音も結構気に入ってます。
音量に関しては、この程度なら自分としては問題なしですが
さすがに狭いトンネルの中ではうるさいです。
マフラーの購入先は、
ウェビック、 SP忠雄スリップオンマフラー 87465円(税込み、送料無料)。
それと、車用のペダルを利用してブレーキペダル大型化、フットレストの取り付けをしてみました。
好きな角度から撮影した写真を投稿しておきます。
ではこれにて。
書込番号:9660754
0点
皆さん、はじめまして初投稿する奴です! この度HIDをつけました。 感想は めちゃくちゃ良いです! まだ3週間ぐらいですけど。 今はまだサンテカ製品しかないから 心配する人も多いとは思いますが?
あとこのサイトで光の反射が拡散していると有りましたが、俺はそんなに気にはなりません 鈍いのかな俺? すみません長くて!
0点
>>俺はそんなに気にはなりません
自分が気にならんくても、対向車が気にしますって…^^;
自分で交換でしたら、必ず軸線調整は対向車の車の目線で
自分で確認して下さい。
平均的な車間距離で前走車のバンパーを照らすくらいなら
大丈夫だと思いますが…
でも、純正と比べてかなり明るいですから、夜間走行が
楽しくなるでしょう^^
書込番号:9643094
7点
>俺はそんなに気にはなりません
キセノンや爆音マフラーに換える人は、必ずこういう事言うんですよね
キセノンに換えて、まぶしい光をうけるのは対向車、本人は全然眩しくない
爆音マフラーの爆音や俳圧を受けるのは後続車
自分中心の発想はほんとやめてもらいたいです
マフラーなんて後方に音を噴出しますから、乗ってる自分が五月蝿くないのは当たり前なんですよね
なぜ世間の人々はそれに気付かないのでしょうか?
書込番号:9648193
1点
スクーターにHIDとは、なかなかやりますな。
光軸の調整は必ず行いましょう。
次はホーン交換かな?(笑
まぁ、今後、こちらの画像のような人が現れない事を祈ってます。
書込番号:9651922
0点
本日、一年点検を行った所、点検内容の説明で、ホンダよりリコールがあり
ECUを交換しました、との事後説明がありました。
走行距離8,000kmでエンストは一度もありませんでした。
点検終了後に雨が降って来た為、家まで(2km)帰っただけで調子はわかりませんが
皆さんの言う様に、燃費が悪くならなければ良いのですが?
0点
完全無欠の雀帝さんこんばんは。
最初は、燃費が悪くなったかなと思いましたが、2週間以上乗りましたが、ほとんど変わってません。
ただ、負荷が掛った時は、明らかに前より力が強くなり、乗りやすくなりました。その為、上り坂が続けば、前より燃費は落ちると思います。ただ、上れば下りがあるんでトータルでみたらほとんど変わらないんだと思います。
因みに、現在の私の通勤コースは、片道18.8kmで信号は2か所しかありませんが、途中、15%〜20%の4km上り4km下り(道幅は約4mで車だと離合箇所も限られます。)があり、平均34km/Lです。
ECU交換してからツーリングに使用してないんで、前みたいに40km/Lいくかどうかは分かりません。
ただ、少しくらい燃費が悪くなっても、乗り易くなったんで、私の場合は交換して良かったです。
書込番号:9626717
1点
ブラックRBさん、こんばんわです。
ストップ&ゴーが少ない場合は、ほぼ燃費には影響が無さそうですね。
しかもパワーUP、良いですね。
大変参考になり、ありがとう御座います。
私の場合通勤は、ほとんど電車で大阪から京都に通っておりますが、
週一位でバイク通勤します。
朝はかなりの渋滞で、片道42km位で所要時間は平均で1.5時間です。
この条件で、燃費がさほど変わらなければ、パワーUPした分、お得ですね。
ブラックRBさん、貴重なご意見ありがとう御座いました。
書込番号:9626918
0点
完全無欠の雀帝 さん、こんばんは。
私はリコール前に2度のエンストでクレーム交換しましたが、先日オイル交換で調べてもらったら対策品との事でした。
交換してからはエンスト無く、3000キロ走った思います。
私の通勤コースは殆どノンストップで走れる片道25キロで、山坂ある国道を走ってます。
先日スクリーンを無限からノーマルに戻して普通に走ってリッター31〜32キロ走ってたのですが、空力の書き込みがあったのを思い出し、スクリーンを止めてあるビス穴が2箇所開いてるのですが、下の穴をドリルで開け直し、少々大きくして数センチですがスクリーンを付け直しアップしました。
陽気が暖かくなった関係かもしれませんが、リッター35キロをマークしました。
市街地の渋滞だとストップ&ゴーが多く30以下になるかもしれませんね?
書込番号:9627649
0点
湯の国さん、おはよう御座います。
私の場合、バイクはノーマルZ(ABS無)で100%Aモード走行です。
通勤では約30km/L、ツーリングでは目的地にもよりますが、約40km/Lです。
生涯燃費も走行距離約8,000kmで約29.8km/Lです。
湯の国さんのおっしゃる通り、通勤では30km/L切るでしょうね・・・
書込番号:9629131
0点
購入して1年になりますが、Dモードで徐行または一時停止して、発信した直後にエンストが2度ありました。Aモードでは起きていませんでした。
リコールのハガキが届いたので、早速ECUを交換しました。
以前は停車時にすぐにアイドリングが1,500回転に落ちていたのが、交換後は1,700回転から5秒ぐらいかけてゆっくりと1,500回転に落ちていくようです。
出発時にかかるトルクがアップするのでエンストしにくくなるのではと思いました。
Dモードでエンジンブレーキがかかり過ぎていた分も、回転数をすぐに落とさず全体的になめらかになった気がします。個人的な感想です。
交換したばかりですが、安心して運転出来そうです!
書込番号:9649221
0点
ひげ3さん、こんばんは。
エンストはDモードで、多く見られる現象なのですね。
そう言えば、Dモード走行は最初の1,000qのみで、あとは100%Aモード走行です。
私もDモードで走行していれば、エンストしていたのかも知れませんね。
昨日、通勤で90q弱走った感じでは、低速でのもたつきが無く、皆さんの言う様に
トルクUPが実感できました。
燃費の方も、ほとんど変わり無い様に、思いました。
書込番号:9650408
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)
















