このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年11月12日 19:43 | |
| 4 | 1 | 2008年11月5日 18:59 | |
| 3 | 6 | 2008年11月5日 10:24 | |
| 2 | 1 | 2008年11月5日 06:05 | |
| 12 | 20 | 2008年11月3日 21:21 | |
| 6 | 8 | 2008年11月2日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ならし運転(512Km)が終わって昨日オイル交換をしました(カストロールPower1 4T-1 10W-40) 問題の振動の件ですが300Kmを過ぎた位から少なくなったような・・(なれてきたからかもしれませんが・・)オイル交換をして60Km/h位で走行してみたのですが、振動もさらに少なくなったような気が・・(なれてきたからかもしれませんが・・)それから変速機の入りが良くなったように感じました。(これもなれですかね?)そして、一番に感じたのがカブってエンジンにネバリがあって乗りやすいいいバイクだな〜って思いました。
0点
>それから変速機の入りが良くなったように感じました。
それは新車のうちは硬いペダルのメカ方が、慣れて軽くなったのでしょう。
燃費はどうですか? 私は、悪い場合でも40Km/Lを下回ったことがありません。
書込番号:8605991
0点
>燃費はどうですか?・・・今日ガソリンを満タンに入れてきました。燃費なんですが、52Km/Lでした。スピードは出して65Km/hで市街地走行です。ならし運転時はスピードを40Km/h以下で走行していたんですが72Km/Lでした。初めてガソリンを入れたときは燃料計がなかなか下がらなくて故障したのでは・・と思いガソリンを入れたら1リッターちょいしか入りませんでした。ほんとカブってすごいですね。
書込番号:8631707
0点
本日261.3kmの日帰りツーリングをしましたのでレポートします。
当方兵庫県です
瀬戸内海から日本海の往復ツーリングでした
満タン給油後からの出発で途中3箇所の峠越え、無給油で網野まで行け、温泉や観光でうろついて帰路に。帰り道の和田山付近でゲージはEの赤一つ上のメモリになり出発から丁度193kmで満タン4.25リットル給油
そこまでで1リッター辺り約45.41キロでした
速度は前の車に付いて行く感じで、抜かされない程度の走行で3の峠の登りは全開に近い回し方でした
で、家まで帰って改めてメモリを見るとFの赤棒まで未だ来てません
燃費の良さを再確認出来たツーリングになりました。疲れも余り無くて明日も行けそうです(笑)
残念だったのは…
蟹の解禁日が6日で店先に蟹が一匹も居なかった事ぐらいです
3点
>蟹の解禁日が6日で店先に蟹が一匹も居なかった事ぐらいです
ご自分が けがに んにならなくて良かったですね。明日も無事故で。
書込番号:8600379
1点
慣らし運転を終えて初の峠越え。原付二種なので多少不安がありましたが、法定速度遵守なら実にスムーズにコーナーリング出来て坂道もぐんぐん登ってくれました。下りもノークラなのでどうかと思いましたが、ギアつきのように必要以上にエンブレに頼ることなくスイスイと下ってくれました。実に快適。今度は距離を伸ばして若草山まで行ってみようと思います。リードで峠越え、若干無謀とも思えますが、結構いけます(法定速度遵守なら)まあ安全運転に尽きますが、リードの新しい魅力に触れることができてとても幸せです。リードで峠越え。ちょっと癖になりそうです。
0点
11月最初の日曜日に原二スクーター6台で冨士スバルラインを登りました。
そのうち1台がリード110でしたが、空気の薄さも10%の勾配も物ともせず、
車に抜かれる事もなく制限速度を越える勢いでノンストップで五合目へ到達w
但し、そこは原二スクーター・・・各車殆ど全開状態だったと思います。
書込番号:8595762
2点
カムバックさん、返信ありがとうございます。原二六台で富士山5合目ですか。やりますね。原付二種でそこまでできるなんて信じられません。市街地走行だけでは分からない性能のよさが出てますね。僕も頑張って峠越えしてリードの性能のよさを体験したいと思います。いいバイクライフを!
書込番号:8596452
0点
年間1万q以上走りますが、そのうち2割くらいが10%勾配を含む峠道です。
タイトなコーナーも多いのですが、リード110に乗ってからそんなコーナーも楽にクリアできるようになりました。
「かなりおもしれー」って感じです。
このバイクは試乗や慣らしではわからない、意外性ってのがあります。
いろいろな場面で乗ってみないとわかりません。
書込番号:8597210
1点
私はシグナス乗りですが、今年の夏に筑波山を攻めてきました。(笑)
原付2種とはいえども、結構楽しめました。
排気量の大きいバイクに比べ、スピードもそれほど出ないので安全に楽しめていいです。
また、クラッチ操作の必要も無いので運転に集中できます。
原付2種 最高!!
書込番号:8598108
0点
私もリードで筑波山を攻めました。
風返峠から湯袋峠方面の下りの、
よく走り屋(バイクの)が往復する区間で、
ZRXUの後ろを何度もつつきまわしました。(何度も追いついたって事)
出だしで離されましたが、コーナーで徐々に追いつきました。
上りではまったく勝負になりませんでしたが、下りでは結構やってくれます。
ですが流石に本格的に攻め込んでいるレプリカには下りも上りもまったく勝負になりませんでした。
原付2種は実用的で使いきれる性能が良いですね。
書込番号:8598824
0点
どうもです。冨士スバルラインのヒルクライムに参戦した原二はリード110、スーナー100、V125x2、シグナスX2の6台でした。
冨士スギルラインの通行料は原二は往復で200円とお得(125を越えると1,600円、普通車2,000円)
流石に5合目まで約30km続く登りは原二には厳しく、速い車両も全開で法定速度+&が限度ですが、これはこれで面白いです。
途中、1台だけリッターが凄い勢いで抜いて行きました(こっちの速度X2倍?)五合目はとにかく寒かったです。
レストハウスで休息後、下山して富士吉田方面へ向かい昼食、その後は冨士スカイライン、三国峠と通って東京へ帰還しました。
書込番号:8598920
0点
連投すみません。
新車を購入予定の方で、最初の立ちゴケなどでマフラーに絶対傷を付けたくない方にもオススメ。
プロスマンのリアガード
http://www.prosman.jp/top/cb750/index.html
です。
ズリゴケ(スリップダウン)くらいでもマフラーを守ってくれます。
「純正マフラー自体が車体ガードだ!」って割り切れる方には敢えてオススメしませんが(笑)
今回の車体一回転転倒でもリア部は完璧に守ってくれました。
純正のエンジンガードもエンジンをしっかり守ってくれました。
見た格好は写真のとおりで、「教習車っぽくってダサイ」と思われる方にもオススメしません(だはは!)
2点
歌うリターンライダーさん おはようございます。
遅れましたが、怪我はひどくないようで何よりです。
で、リヤのガードいいですね。 マフラー大切にしたいなら、買いですね。
それと、ハンドル周りのカスタム(?)が好きな私は、メーターガードに引かれました。
色々な、センサー(バッテリー強化も忘れずにですが)を付けたいと思っていたので、直線があれだけあれば、うん いいですねー
それに、ポリカーボネイあたりで、『自作 ビキニカウル』もどきで風圧低減も可能かと。
おっと、小遣いが....
いい情報ありがとうございます。
では、今週も楽しいCBライフを!
書込番号:8598469
0点
M&Hマツシマより HS5 12v 35/30wの高効率ハロゲンバルブが発売になったので、
早速取り付けてみました。
取り付けたのは バイクビームシリーズのB2クリアです。
かなり明るくなった感じはします、さらに広角に照らす様になり運転しやすくなりました。
5点
これは朗報ですね!
近所の用品店に入荷したら早速購入しようと思います。
書込番号:8551410
0点
肉球大好き さん、こんにちは。
今日、二輪館に行ってみます。
ところで肉球大好き さんのニックネームはにゃんこちゃんの足裏からですか?
書込番号:8554776
0点
ガラスを青く色塗ってあるだけなんじゃないですか?
ケルビン(色温度)を上げてあるから明るくなったように錯覚してるんですよ。
HIDみたいなカンデラを高めて明るくなっていたら明るいだろうけど。
書込番号:8555407
0点
はい、にゃんこの肉球をこよなく愛します。
近所のライコもレーシングワールドも入荷の予定がないのでネットで購入しました。
明るさですが、ノーマルは真中スポットで左右に薄く広がっていますが、
この球は左右の広がっている部分も明るくなるので全体が明るく照らされます。
ちなみに一番地味で明るいクリアを選択しました。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/hs5intr.html
書込番号:8555612
3点
会社から5分位の所にライコがあるんですが、置いてないのは少々残念です。
↓これでいいんでしょうか?私も取り付けてみたいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/115b2c.html
書込番号:8562897
1点
バーボンキングさん
その商品でOKです。
2,3日使用したインプレは、暗さを感じません。
これでリードの欠点の1つが解消されました、残りあと1つです。
書込番号:8563334
0点
肉球大好きさん、ヘッドランプの情報ありがとうございました。
そろそろ替えランプを買っておこうかなと思っていた矢先でしたので、早速購入いたしました。
ちなみに、純正ランプはパーツリストによると1700円(税別)でした。
書込番号:8565506
0点
肉球大好きさん、たった今、私も同じのを注文しました。
届くのが楽しみです。
書込番号:8565790
0点
肉球大好きさん、確認ありがとう
早速発注したいと思います。
同じ車に乗るもの同士、情報を共有できるって良い事ですね
何だか嬉しくて、いつもより余計に焼酎呑んじゃってます。
書込番号:8566200
1点
肉球大好き さんこんにちは、バーボンキング さんの貼り付けで気が付けば買っていました。
取り付けたらまた感想書きます。
早朝夜間走行が多いので助かりそうです。
書込番号:8568670
0点
寿命の短さ※によっては、とても高価なバルブになるのでそのあたりも後日書き込まれるとよろしいかと思います。
※別車種でしたが個人的にはマツシマはミョーに短い気がしたので。
自分のが、はずれの個体だった可能性もあります。
書込番号:8572428
1点
このクソ不景気だから、こんなことしないと売れないんだね!同情するよ。
マッチポンプでドンドン宣伝して売ってちょうだい!!
正月の餅代かせがネェと年越せねぇもんなぁ!!頑張って不景気をぶっとばせ!!
>※別車種でしたが個人的にはマツシマはミョーに短い気がしたので。
自分のが、はずれの個体だった可能性もあります。
sakura8さん それはたまたまじゃなくてそういう仕様なんですよ。
耐震設計になっていてもバイクのバルブは寿命が短い、まして高効率タイプなら
尚更ですよ。
書込番号:8581530
0点
肉球大好きさん、みなさん、こんばんは。
今日、M&Hマツシマより HS5 12v 35/30wの高効率ハロゲンバルブ届きました。
明日、日中に交換したいと思っております。
交換方法のコツなどがございましたら、教えていただければ助かります。
スカイウエイブと四輪では交換したことがありますが、スカイはメーターの下のカバーを外すと簡単にバルブ交換できましたが…
家の門燈の暗がりの中で見たのですが、リードは前のカバーを外してから更にヘッドライトのクリアーカバーを外すのかなあ?と思っております…
ご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。
書込番号:8583367
0点
政.comさんおはようございます
ハンドルまわりのバラシ方は ビスをはずし(フロント側にも左右1本づつあります)
ミラーもはずし、ライト側がはずれます、ツメは左右の下側に1ヶ所づつカバーの
一番上のとんがり部分に1ヶ所あります。
ビスの数は忘れましたが、6、8本です。
書込番号:8584759
1点
みなさんこんばんは。
本日バルブ交換しました、(金曜に届いてたのですが時間の都合がつかず・・・)
昼間に交換しまして暗くなるのを待って点灯してみました
スレ主さんのおっしゃる通り広く明るく照射する様になったと思います
教えて頂いて感謝です。
作業時間ですが経験薄の私がやっても15分程度でした、工具は+ドライバーと12oのスパナ2本です、「夜間走行を安全に」と思う方は試されてみてはいかがでしょうか。
肉球大好きさんありがとう。
書込番号:8586917
0点
昨日、購入しました。あまりの明るさに驚きです。
ただ、高効率ハロゲンバルブの寿命が気になりますが・・・
当方、年間走行1万キロとして、どれぐらい耐久性があるのでしょうか?
書込番号:8587706
0点
どらえもん101さん
前に乗っていたアドレスV125の時は14000Kmで乗り換えるまでは
切れませんでした、あたりはずれがあると思いますので、
せめて冬の間ぐらい持ってくれればと思います。
そのころにはどこでも買えると思いますので。
書込番号:8587850
0点
肉球大好さん、こんばんんは。
おかげさまで、本日バルブ交換完了しました。
『ホンマに明るいですね!』
市街地走行がほとんどなのですが、やっぱりライトが明るいと安心ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8592368
0点
皆様こんばんは。西沢渓谷へ紅葉狩りに行ってきました。
東久留米(0600)〜青梅街道〜奥多摩〜大菩薩ライン〜R140〜西沢渓谷〜雁坂トンネル〜奥秩父大滝温泉〜東久留米(1600)の300`です。
紅葉は、奥多摩・奥秩父はまだまだ、大菩薩ラインがちょっと来ていて、西沢渓谷が8割ってとこでした。
先週の怪我も全快に近く、雨もどうにか持ちこたえ、楽しい日帰りツーでした。
シビ子は3500`を超え、ますます快調。私も日ごとに単車病が悪化しております。
追伸:朝食に寄った道の駅「まきおか」のパンが焼きたてでおいしかったです。
0点
minoru1963さん こんばんは
ツーリングお疲れ様、怪我のほうも具合良さそうで何よりです。
3500km超えましたか! ますます快調 いいですね これからが HONDA エンジンの
おいしいところ ですね。
私は、明日の仕事のネタ作りの準備(少しですが交通KYの講師もするんですヨ)で、自宅で過ごしていました。(交通KYの講師なので、法規走行しないと、しめしがつかないってことですね)
で、夕方からムムムっとCBにチョイノリしたくなって10k程ながして来ました。
で、何となく先日交換したハンドル周りが気になり、自宅で微調整をしていたのですが、意外とアクセルワイヤーが短く、ヘッドライトの裏付近に溶接してある、ステーにかなりの力がかかり余裕がないことが、
判明。
で、明日以降アクセルワイヤーの取り回しを変更し、いい感じのハンドル位置でも、負荷がかからないようにします。
あーまた、ハンドルばらさなきゃ。。。。これが、意外と楽しみだったりして.....。
では、皆さんの交通安全と楽しいCBライフを!
追伸)以前も書きましたが、左手首骨折の後遺症で、キー入力間違いが多いので、ご了承ください
見直しはしているんですが。。。。修正した後に、気がついたりと。。。ご迷惑をおかけします。
書込番号:8557301
1点
私のナナコ(CB750の7と5で…)は、今日で満1年っ!!
走行距離も19000km越えです。
昨日ちょこっと走ってきましたが(300kmぐらい)、パイロットロード2ってウエット路面でのグリップがちょい悪いですね。
気持ちよくコーナーを駆け抜けていたのですが、所々路面が濡れたところがあったのですが
3回ぐらいズリっとしました。(ほんの少しだけど…)
それとは別に雨の日の走行で、前を横切る車がいるためにブレーキかけたらリアが流れて真っ直ぐ進行のまま車体が左前を向いてました。(滑るのを気にして控えめなブレーキのつもりだったのですが…)
ついでに、一緒に走っていた人がコケちゃって走行不能になってしまったのでタンデムで送りました。
左コーナー進入時にセンターラインを超えて現れたトラックにびっくりしてのブレーキミスで転倒したもの…(コーナーはとにかく対向車を意識して走らなきゃ駄目って事かな〜)
(私も似たような状況にあった事がありますが…)
書込番号:8557603
1点
minoru1963さん、こんばんわ!!
>東久留米(0600)〜青梅街道〜奥多摩〜大菩薩ライン〜R140〜西沢渓谷〜雁坂トンネル〜奥秩父大滝温泉〜東久留米(1600)の300`です。
私は埼玉県の入間市在住ですが、よくこの逆のルートで行きます。
西沢渓谷は最近素通りしていて、全然寄っていないです。
翌週末頃が見頃でしょうか?七つ釜五段の滝はとても綺麗ですので見にいきたいものです。
私は「道の駅みとみ」の隣にあるこんにゃく屋さんにはよく行きます。
あと、少し道を外れて、小鹿野のわらじかつ丼とか。いま小鹿野はライダーを積極的に誘致していますので、結構バイクが来ているみたいですね。
書込番号:8557889
1点
皆様こんばんは、レスありがとうございます。
普通のお父さんさんへ、CBいじってると夢中っていうか自我亡失っていうか、なんかいいですよね。雨の日は用事もないのについカバーはぐっていじっちゃいます。
シンプルってうつくしいさんへ、昨日走ってて気がついたのですが、コンクリート舗装に滑り止めで刻まれた細かい縦溝も気になります。後輪が外へ逃げるときに、溝を乗り越えていく微妙な振動が伝わり、気持ち悪いです。溝なしの滑り止め加工にしてくれませんかね。九州ではあまり見かけない溝です。
ゆーすずさんへ、七つ釜五段の滝までたどり着けませんでした。次回はウォーキングシューズ持参します。
皆様、私は今週末沖縄帰省でCBに乗れませんが、見頃となるであろう紅葉レポお待ちしております。
では「ご安全に!」
書込番号:8561856
0点
minoru1963さん みなさん おはようございます。
そうなんですよね、うちはでかいガレージが幸いあるので、雨の日はCBや今までのバイクなどを、磨いたり微調整したり、ちょい錆に錆落としかけて、タッチアップしたりと、結構いい時間過ごせます。昨日(今日)も、2時まで、いじっていました。
で、やっと、昨日アクセルワイヤーの取り回し完了し、ちょいUPハンドル+ちょいハンドルブラケットを挟んで
いいあんばいに、乗車姿勢が取れるようになりました。でも、もう一回アクセルワイヤーとFブレーキのホースの取り回を変更予定です。
で、工具ですが、一応、使わないけど ひとそろいあり、重宝しています。規格が?な、安かろう工具だと、ねじなめたりと、思わぬ副作用が・・・・大変ですよね。
整備(資格ないので、いじる時)なんか、工具に気を遣いませんか?
特に、長距離ツーリング行くときは、タイヤの黙視点検とか、クラッチ、ブレーキ固定やFフォークの規定トルクないの締め直しを確認したりとかで、出発までに時間はかかるけど、楽しんでいます。
そろそろ、(私は、ちょい寒がすきなので)ロングにいこうかなと思っております、ツーリングのレポートなんかとても楽しみで参考になります。
皆さんありがとうございます。
では、それぞれのよい秋を満喫してください!!!
追伸)カテゴリ違いますが、KSR買う気満々になっています。だって、部屋でいじれるでしょ!
書込番号:8563545
1点
普通のお父さんさんへ、レスありがとうございます。
工具に特にこだわりはありませんが、100円ショップの工具はいかにもねじをなめそうなのでご遠慮させてもらってます。(思いこみかも?ですが)
KSRいいですね。大型乗ってると、チョイノリの小さな奴ほしくなりますよね。
しかもいじり倒しても惜しくないやつ。以前あった2ストの小さい奴欲しいです。
書込番号:8570415
0点
まだ見ているかな?
>>KSR買う気満々になっています。だって、部屋でいじれるでしょ!
いつの間にか生産終了していたような…
うちに一台KSR110あります。(兄ので、138ccにボアアップしてたかな?)
中々楽しく走れるバイクですよ。(借りて乗った)
ついでに私はセカンドにリード110に乗ってます。
のんびり走るのと、車両の限界感を楽しんで走っております。(アンダーカウル・センタースタンド・マフラー・マフラーカバーを路面に擦ってしまいます。)
書込番号:8578023
1点
みなさん、こんばんわ!!
本日、西沢渓谷とはトンネルをはさんで反対側の中津川渓谷へ行って参りました。
オフロ−ドを走行するので、家内のディグリーで行きました。
午前中に家事を行っていたので、お昼から外出しましたが、午後は殆ど日陰になってしまいます。行くなら午前中がいいでしょう。
来週末までなら紅葉も大丈夫だと思います。
あと、秩父市内の渋滞は凄いです。その為、帰りは浦山ダムから有馬ダム(旧名栗村方面)へ抜ける県道で帰ったのですが、途中の峠の山頂での夜景は素晴らしいです。紅葉もなかなかよく、ここはお薦めです。しかし道は険道です。あと有馬ダム近辺の道は、夜間二輪通行禁止ですので注意してください。
書込番号:8588243
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






