このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2008年7月22日 12:31 | |
| 5 | 6 | 2008年7月18日 12:02 | |
| 2 | 12 | 2008年7月13日 22:14 | |
| 5 | 7 | 2008年7月13日 14:00 | |
| 2 | 3 | 2008年7月12日 17:48 | |
| 1 | 0 | 2008年7月12日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
散々迷った挙句、2007年モデルを購入しました。
購入前は、かなりの重量、持て余すパワー、足つき等が気になしました。
購入当初は少し気になりましたが、すぐに慣れてしまいました。
やはりある程度は「慣れ」がカバーしてくれますね。
かなりの重量級ですので、バランスを崩した時には支える事は
難しいかも知れませんが、バランスをとるコツが掴めれば、
恐怖心はかなり小さくなりました。
パワーについては、アクセル軽く開くだけで十分な加速が得られます。
これを「アクセルを開けられないストレス」と感じるか、
「アクセルを開けずに済む余裕」と感じるか?
私の場合は後者でした。
この「余裕」により、走った後の疲労感が、
以前乗っていたCB400SBよりかなり軽減されます。
足つきに付いては、今までのCB400SBの様に「両足べったり」とは行かないため、
初めは少し不安感がありましたが、身長174cmで足裏半分位付く事もあり、
今では「慣れ」も加わり、不安感は殆どなくなりました。
癖が無く、面白みの少ないバイクかも知れませんが、
十分な装備とオールマイティさを選ぶ事にしました。
まだ走行2500kmですが、非常に満足しております。
2点
はじめまして。
浮気しました。
フロントバッテリー良いです。
カーブが安定して。
曲がりやすいね。
覚悟してましたが、
出足少し気持ちよくないです。
その後の加速満足です。
最高速チェックはメーターで90まで確認しました。
(道路上ではないですよ)(少し下っているせいかな?)
純正バイザーナックルバイザーは、
楽な姿勢で目線より上です。
(胴長の身長170cm)
ハンヘルでも風の影響少なし。
ナックルバイザーは雨のとき手がぬれます。
取り付け不十分かな?
でもグローブするのがめんどくさいくらい快適です。
ブレーキはアドレスより上のような気がします。
(アドレスは2年15000km走行時との比較)
メットインはハンヘルとショウエイのジェットはいりました。実用十分のような気がします。
合羽や携帯充電器なぞはリアボックスに入れてます。
アドレスより前かご実用的。
アドレスより足元の絶対面積狭いですが、
着座姿勢の違いから狭さを感じません。
アドレスより楽です。
4点
リードの値段出すならぜひ
GSR125DXを買ってレビュー書いて欲しかった
あれを正式に日本販売してくれれば間違いなく買ってしまう
スズキさんお願いします
正式に日本販売してくれれ
書込番号:7980683
0点
GSR125DX
面白いバイクですね。
アドレスV125より上なら次回検討しますね。
書込番号:7983707
0点
GSR125DXは普通にすごいバイクですよ
あのメットインスペースの広さを確保して
テールまで標準でLED、デジタルメーター装備とすばらしいの一言
さすがスクーター王国台湾って感じですね
ちなみにバイク屋さんが通勤で良くつかってるキムコVリンクSRCもいい
メットインも普通に広いし
ハンドルロックでセンターもロックされたりと
細かく親切、タコメーターが標準なのもうれしい
日本ももう少しがんばって欲しいものですね
書込番号:7986608
0点
その後いろいろ試しています。
600km時点でオイル交換しました。
調子いいです。
ハイオク+燃料添加剤(250mm*2本で1000円くらいの)
れぎゅらー+燃料添加剤
どちらもほぼ一緒。
燃費もほぼ一緒です。
気になることですが、
中間加速(30-55km/h)のあたりが、
フラシボ効果+αが期待できます。(笑)
それで思ったのですが、
恐らくこの回転域で燃料噴射を抑えて、
燃費を稼いでいる気がします。
ここ燃料を調整できる方法などありましたらご教授ください。
書込番号:8087918
0点
現状では調整不能と思われます。
FIコントローラが有れば、増量のコントロールはできると思いますが、対応製品は
有りませんので実質不可能です。
燃料の噴射量データはコンピュータに書き込んであると思いますので、ここを
いじることも個人レベルでは難しいでしょう。
ちなみに噴射量を抑えれば燃費が良くなるって程の単純な話ではないと思います。
燃調が薄くなるとノッキング等でシリンダ温度が上がり、焼付きの可能性が有るので
そう極端に薄くセットしている事はないかと。
基本的には回転数を抑えるのが燃費以外(騒音や排ガス)も含めて一番手っ取り
早いので、その辺でセッティングしているのだと思います。
書込番号:8089467
1点
ご返信ありがとうございます。
FIコントローラですか。
高そうですね。
規制のゆるい国向けのコンピュータとか
流通してないでしょうかね(笑)
(そんな国向けに水冷エンジンは要らないかも)
書込番号:8093424
0点
こんばんは、無事私も4日に納車となりました。赤白のほうです。シート加工も肩の部分を中心落として頂き、市販のローシートと同じぐらいの脚付き性ですかね。初日は家までの20kmぐらいの走行でした。
皆さんの書き込み通り、若干ギヤーチェンジが入りにくい(硬い)感じですね。新車のせいでしょうね。
5日に約170kmぐらい走りました。町乗りでも5速で40kmでも走れるので、扱いやすいですね。
なんといっても、今までフォルツアに乗っていたので、走っていて優越感があります。
皆さんの書き込み通り、癖もなく非常に乗りやすく感じました。
九州南部も本日梅雨明けしましたので、明日から通勤に乗って行きたいと思います。
早く慣らしを終え、全開で走りたいですね。(安全優先で)
これからもいろいろご指導よろしくお願いします。
1点
メタボ地蔵さん、こんばんは。私もCB750の乗りやすさはピカイチだと思いますし、このバイクの一番の長所と言えるかもしれませんね。
以前は乗りにくいバイクを乗りこなせてこそ楽しいと思ったこともありましたが・・・
乗りやすいのは素晴らしいですね!
書込番号:8041251
0点
メタボ地蔵さん
新車納車&初乗りおめでとうございます。
関東南部はまだ梅雨ですが6日の日曜は
梅雨の晴れ間で暑かったです。
久しぶりの日曜日の晴れCB750の
出動です。気持ちがはやって暖機運転も
そこそこに走りだしたらいきなりの
エンジンストップ・・・・
やはり基本に忠実にしての走り出しが
安全ですね。
慣らし運転がその後のバイクの性格や耐久性に
影響が有るようですので1000km位は自分の慣らしと
バイクの慣らしを大切にしてください(^^)
書込番号:8041775
0点
メタボ地蔵さん
ご購入おめでとうございます。
>若干ギヤーチェンジが入りにくい(硬い)感じですね
私の友人がやはりやはり同じ事を言っていましたが、
「ホンダ純正のオイルG3に交換したら改善された」と言っておりました。
私も、マイバイクにはニューテック〜レプソルと入れましたが、純正のG3が一番しっくり来るような感じで(特に走行距離が多くなってきた頃からのギヤーの入り具合が体感できます)、現在も使用中です。
それでは、安全運転で・・・
書込番号:8041905
0点
納車おめでとうございます。
信号が変わる前に「ガッコン」ってギア入れると、隣に並んでる原付のおねいさんが「何が起こったの?」って見てくれます。
その際にはにっこりほほえんで、排(ピー)煙プレゼントです。
書込番号:8045114
0点
メタボ地蔵さん、納車おめでとうございます。
> 若干ギヤーチェンジが入りにくい(硬い)感じですね。
> 新車のせいでしょうね。
シフト感が硬い、とのことですが具体的にはどのような感じでしょうか?
ギアが噛み合い時のショックが大きいのか、あるいは入りづらいのか、それとも引っ掛かりを感じるのか?
私も購入時からシフトに悩んでいました。
この経緯は次の書き込みにしつこく書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=6899005/
そしてこの悩みが解決したのがこちらの書き込み。
先ずは上記よりもこちらを先にお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=7547327/
私の場合では新車だからギアの入りが良くない、という印象は無かったです。
それよりも上記のシフトリンケージの調整が問題だったわけで、今も微調整を続けています
ま、こういう事例もある、と知っておいてください。
それでは無事故無違反でバイクライフを楽しみましょう。
書込番号:8045217
0点
こんにちは〜
納車おめでとうございます、梅雨明けと同時の納車でしたね!
私も日曜に地元ツースポットの唐津・呼子方面に行きサザエの壺焼きを美味しく頂いて来ました、ビールが飲めないのが残念でしたが・・・(笑)
でも飲んで運転出来ないなら飲まずにバイクに乗っていた方が100倍楽しいです(^^;)
私も未だ200km弱、言われる通りギヤの入りが固い感じです、でも5速で巡航走行しているとエンジン音も軽やかでベタ凪の水面を航行する船の様な感じでした
それではこれからもお互いに安全運転で楽しみましょう!
書込番号:8046619
0点
>ふぇるりんさん
こんばんは
癖がなく乗りやすいと思います
お互い楽しく乗りましょう
>南白亀さん
こんばんは
関東は今日も雨だったような気がしますが。
早く梅雨があがったら、いいですね
本日午後4時ぐらいから、急に夕立になり雨にぬれてしまいました
安全運転で、楽しく乗りましょう
>photoshopperさん
こんばんは
貴重な意見ありがとうございます
オイル交換の時に検討いたします
>minoru1963さん
こんばんは
そんなに「ガッコン」と音がするぐらいですか。
それじゃぁ、注目されますね
>酔夢亭E−1さん
こんばんは
貴重な意見ありがとうございます
ちょっと症状が違うような、気がします。
ギャーは確実に入ります。ただ硬いような気がします
このまま当分様子を見てみたいと思います
>夢願人さん
こんばんは
ほとんど同時期の納車でしたね
梅雨があがりましたので、毎日通勤で使用し、距離を伸ばしています。ただいま320kmぐらいです。
先週土曜日が、錦江湾沿いを走りましたが、蒸し暑かったせいかあまりバイクとすれ違わなかったですね
空冷のため、下からの熱気はすごいものがありますね。これも空冷ならではと思い、楽しく乗っています。
安全運転で楽しくバイクライフを送りましょう。
書込番号:8049941
0点
こんにちは〜
梅雨も明け毎日の通勤を楽しまれている様ですね!
私も昨年は薩摩川内市、今年は年明けから3月末まで鹿児島市内に出張で滞在していました。
鹿児島は観光名所も多く道路も整備されており、ツーリングには最高ではないでしょうか
特に温泉が多く有名な指宿の砂蒸し風呂を初め鹿児島市内にも手軽な料金で入浴出来る温泉が多く羨ましい限りでした。
私のお気に入りは洞窟サウナの「たぬき湯」と夜景が綺麗な「一本桜温泉センター」でしたが・・・
いつかバイクの慣らしも終え、鹿児島までツーリングに行ける事を願っています。
書込番号:8051662
0点
私も昨日納車されて170kmほど走りました。足つきは短足のため悪いですが、片足なら親指付け根まで届きますし、重心が低いので怖さはありません。
ただ停車時にスタンドを出すのと跳ね上げるのは短足なのできついです(^^;出すときは2アクション、跳ね上げは瞬発的に足を伸ばして行います。大きめのオフロードブーツの方がいいかも。。
メーターのバックライトも自然な色ですし、タコメーターの針が3000rpm程度でも余裕で走りますし大排気量車はいいですね。
パワーを持て余すことも無く肩肘張らず乗れるナナハンならではの魅力です。
書込番号:8060779
1点
夢願人さん
こんばんは
鹿児島に縁があるのですね。鹿児島は温泉が至るところにありますので
ならしの終わった際には、ぜひ来鹿ください。
私もこの掲示板が直々見ていますので、この掲示板を通じてでも
連絡できるようであれば、ぜひ案内(御伴?)します。
書込番号:8064005
0点
予備自衛官さん
こんばんは
同時期の納車ですね。納車おめでとうございす。
脚付き性は、ほとんど同じぐらいの感じですね。わたしは
少しあんこ抜きした状態でこれです。短足なので仕方ないですね。
一人で乗るときはよいですが、タンデムのときが怖いですね。
大人は乗せたことはないですが、子供をのせて短いツーリング
を楽しんでいます。
わたしも、ブーツの購入を考えています。
十分3000回転以下(慣らし状態)で、楽しめますね。
町乗り状態でも、5速40km/hで走れますもんね。
お互い、安全運転で楽しみましょう。
書込番号:8064047
0点
メタボ地蔵様
本日までに485km走りました。夕立の為にオイル交換に行けなかったのですが、次の土曜日に1回目のオイル交換をして一次慣らし終了します。次は1000kmまで上限を5000rpmにしてオイルとフィルターを交換して慣らし運転完了させます。
シフトが硬かったのですが、クラッチワイヤーの調整で改善できました。不具合と言うほどではないですが、シリンダーフィン間のスペースラバー(後ろ側)が2つ脱落して1つは行方不明、一つはクランクケースの上に残ってました。早速ショップにメールをしてクレーム処理で部品を取り寄せてもらっています。
やはり最大のネックが足着き性ですね。ローシートでこれですから。。。(−−;ノーマルシートがそのままあるので、お金ができたらシートショップに出して最大限のアンコ抜きをしてもらおうとたくらんでいます。
書込番号:8074016
0点
バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
いつも全開で燃費がリッター38kmなら十分高燃費だと思います。(流石は4stの50cc)
4stの125ccでもそのくらいの燃費は出ますが、概ねハーフスロットル以下の時でしょう。
でもお廻りさんには気をつけましょうね。
書込番号:8060846
1点
免許を持っているなら、間違いなく原付2種が良いですね。
ほとんど変わらない維持費で、制限が大幅に緩和されますからね。
書込番号:8064631
1点
燃費も、アドレスV125のほうがいいみたいですねぇ。
先日の書き込みで、50km/lを超えたという報告がありましたよ。探してみてください。
ちなみに原付2種から価格comツーリングに参加可能です。
書込番号:8065827
1点
バイクの情報掲示板ですから、もちろん、みなさんの走りや改造などが見たいという事で集まる事がありますよ。
ただやはり50ccは一緒に走れませんね。
50ccのかたが中心となっての催しならばいいと思いますね(^-^)
書込番号:8068033
0点
加速がおとなしければ燃費は大分良くなりますよ。停止時から全開加速しなければ40km/lは楽に越えます。
自分はFI車で平均50km/l。先日信号の少ない地方国道を走って60を超えました。自分でも驚きです。
やはり免許があるなら2種が良いですね。何より後続車を気にしなくていいので気が楽です。
書込番号:8071723
2点
CB750にも少しずつ慣れてきました。今回はカスタム第一段としてブラストバリアー&エンジンガードを装着いたしました!
高速道路を走行して冷たい風をお腹に受け具合が悪くなってしまい風防の必要性を感じていましたが注文していたブラストバリアーのスモークが到着したので装着してみました。
装着は簡単に出来ました。走行した感想はお腹に当たる風は確実に軽減されているので高速域の疲労は減ると思います。スタイルも気に入っています。
エンジンガードはプロスマンのにしました。純正品は2点留めだとおもいますがプロスマンは3点留めとなります。色も黒色でフレームと同色ですので車体と良くマッチしています。性能面は分かりませんがかなり頑丈な作りとなっており気に入りました。
今後装着してみたいパーツは、マフラー、フェンダーレスキット、ホットグリップなどがあります。多くのパーツが出ていないので選択の幅は狭くなるのが残念ですね!
0点
ふぇるりんさん、こんにちわ。
風防、効果有りそうですね。私のも古いネイキッドですので高速走行時風圧が気になります。若い時はそれでも良かったのですが(逆にそれが良かった)、おっさんになると堪えます。
今思案中です。
マフラー、フェンダーレスは好みが分かれる所ですが、グリップヒーターは良いですよ。
私は、原付に社外品をつけましたが秋から春にかけて特に夜間などは「付いてて良かった」と思うくらいに重宝します。原付でさえそうですので、ツーリングや通勤に使用される方は雨天時等にも指先の感覚が維持できお勧めです。
書込番号:8039306
0点
Fu〜Sanさん、コメントありがとうございます^^
私は完全な?ネイキッドのバイクはSDRに続いて2台目ですが、どちらかというと20歳代の頃はフルカウルのバイクにばかり乗っていました。で50〜60km/hの速度では抜群に気持ちいいのですが高速道路を延々と走ると疲労も蓄積されますよね。ブラストバリアーは手軽に付け外しが出来ますしビキニカウルに比べれば安価ですのでお勧めだと思います。
マフラー交換は定番中の定番と言えるカスタムだと思います。でもCB750の場合は、重量を除いては音量も存在感も良いので気に入られている方も多いようです。
フェンダーレスキットは見た目のみ重視となりますが機能面ではノーマルの方が当然良いので悩むところです。
グリップヒーターは20歳代のころは抵抗がありましたが今は気にならなくなりました^^;
これから最も暑い時期に向かう中ですぐには必要がありませんが、あと3ヶ月もすれば重宝するでしょうね。
あと、荷掛けフックを増設したいです。リアサスの根元とグラブバーの根元にフックが欲しいです。グラブバーの根元のフックボルトはCB1300SFのものが流用出来るとあるサイトで見させていただきましたが、リアサスの根元のフックボルトは流用できるパーツはあるのでしょうか?
書込番号:8041112
0点
2ヵ所の荷掛けフックを増設したので自己レスします。
まずリアサス根元のフックはバイク用品店で見つけたPOSHのマシニングネットアンカーを購入しました。アルミ削り出しで美しいフックです。6mmボルトと8mmボルトがありますが8mmボルトがぴったり合いました。
グラブバーのフックボルトはCB1300SF純正のものが装着出来ました。
前後に荷掛けフックを増設することにより以前よりしっかり荷物を固定できるようになりました。またシートカウルに傷もつきにくくなると思いますので地味ながら有効なカスタムが出来ました!
書込番号:8066984
2点
昨日、モリワキのマフラーとカタログに載っているナポミラーを取り付けしました。イリジウムプラグも買ってあったのですが、シートアンダーボックスを外さないといけないので時間がなくて断念。次回回しです。
マフラー取り付けの工具は特別なものはいりませんがフランジのボルトを取り付けるときにエキパイがじゃまするのでラチェット(Tレンチでも)レンチの先が曲がるヤツ(何て言うんだっけ?)があれば簡単です。あとはアーレンキーも必要です。
音は静かめでアイドリング時は変えたのがわからないぐらいです。回転数を上げるとともに低音のいい感じの音がしてきます。まだ少ししか走っていませんが、特に速くなった感じはしません。あくまでもカッコと音って考えた方がいいかも。それにしても純正のマフラーってズシッと重いですね。軽量化には相当なったと思います。
今日、明日中にはプラグ交換をしてみようかと・・・。また、レポートします。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




