このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2008年3月4日 06:55 | |
| 5 | 6 | 2008年3月2日 22:41 | |
| 5 | 4 | 2008年2月24日 21:57 | |
| 4 | 8 | 2008年2月24日 19:14 | |
| 7 | 2 | 2008年2月20日 00:45 | |
| 4 | 0 | 2008年2月19日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スーパーの買出し ホームセンター特売 普段は車で行くのですが リードで チャレンジ!!
スーパーで 袋二つ分を シート下に (なななんと その中に 特大の大根45cm) スッポリ!
猫のエサ 2.5kg×2 コンテナに
猫のトイレ砂 約10kg 足元に
ティッシュ5箱 前カゴに
シャトレーゼで アイスクリームを3袋 コンビニフックに
アミゴムで荷物を悪戦苦闘している原付のおばさんと 駐車待ちの車を横目に 悠々と帰ってきました
こんなインプレ あまり役に立たないけど 報告まで・・・
6点
こんないいバイクをベトナムだけで走らせるにはもったいないですね!
書込番号:7471321
3点
収納力抜群のようですね。
ところで足元スペースには500ビールや2Lペットボトルなど1箱載せれますかね?
あとはヘッドライトがH4になれば買いなんですが・・・。
書込番号:7473480
3点
>2Lペットボトル1箱
は 経験ありませんが 500ビール1箱は 楽々です
前後に動くので 足元ゴムを装備しています
備えあれば憂いなし〜♪
書込番号:7476553
3点
やっぱりリード最高ですね! JOGでスパーに買い物に行く自分きとって夢の積載量です。 うー早くリードに乗りたい!
書込番号:7480528
3点
ブルブルブルースさん ご回答ありがとうございます。
これから夏に向かって(ちょっと早いか?)ビールやスポドリなど清涼飲料の運搬が多くなりますので積載可能か気になっていました。
走行性能も大事ですが、日常の使いやすさを確認できたブルブルブルースさんのレポート 大変ありがたいです。
書込番号:7482554
3点
リード乗りの皆様お初です。
私のリードの紹介と購入後の感想です。
購入目的:通勤(片道4キロ ジョグから乗換)
比較対象車:アドレスV125G
購入決定理由:収納性の良さ、デザイン
購入店:兵庫県神戸市ののHONDAドリーム○○
納車:2月10日
購入価格:245,700円(1割引き)
色:パールホワイト*** かなり迷ったが、即納は黒か白でした
オプション@純正リアボックス(パールホワイト)
GIVIとも迷いましたが、色合わせで純正に決定
Aメッキプーリーカバー***見た目の好みで
Bサイドスタンド***有ると便利かな?
(サイドスタンドは、いまだに未納品 どうなってるの かな)
CU字ロック(友人の紹介でサービスでした)
Dボディーカバー
E盗難保険:キャンペーンの1年サービスを2年に追加
2600円追加金
現在、 現在120Km走行し、慣らし中ですが、満足度80%
安定した走り(刺激はないけれど)でとてもスムースです。
ライトの暗さが指摘されていましたが、私的には思うほど暗くないという印象です。 燃費はリッター30〜40Km辺りとよさそうです。
不満な点は、上り坂での低中速加速の無さ 原付に負けそう
重たいのでしかたないかな。
ということで、何かの参考にしてください。 楽しく大事に乗っていこうと思っています。
3点
うぅぅぅ返信したのに・・ミスったのか・・ 書き込みが実行されてなかった・・ 今頃気づいた・・ 歳は取りたくない・・
bukunさん はじめまして!
昼前になんて書いたか 思い出せない・・ 歳のせいです・・・
σ(・・。)もbukunさん と同じで
比較対象車:アドレスV125G
購入決定理由:収納性の良さ、デザイン、販売店の対応の良さ
購入店:HONDAドリーム○○
納車:2月23日
購入価格:245,000円 (少しだけ安い)
色:迷って迷ってもう一度迷ったあげくパールシルキーホワイト
オプション:ウインドスクリーン(おぶおさん 政さん指摘の しかもパールシルキーホワ
イトには特注品のようで!)
フロントバスケット (サービス)
こんなんだったと・・・ おゆるしを・・・・・・・・
書込番号:7442545
0点
ブルブルブルースさん 返信有難うございます。
シルキーパールホワイトの所有者の方が 増えてきましたね。
昨日 街で赤のリードを見かけましたが なかなか良いなあ
と思いました。(年齢的にちょっとはずかしいかな)
車体価格 700円やすいのですね。 いいな。
ガソリン代になるね。
ところで オプション品て 値引きしてくれないですね。
車だと、オプションは 車体とは別に値引き交渉できるのに。
すいません 質問ですが 後輪側ブレーキレバーについてる
エンジン始動時の後輪のブレーキロックレバーの使い方が
取り説を見ても良くわかりません。
わかれば教えてください。
書込番号:7445980
1点
こんにちは〜♪
後輪側ブレーキレバーのロック件ですが 昨夜試しにやってみましたが上手くいきませんでした(バイクカバーをしたままだったけど・・) 取り説も見ましたが・・・ σ(・・。)も わからん!!
リード90では コの字型になってて 上手くロックできたのに リード110は 平らな金属板がでているだけですね〜
まぁ あまり使用しないけどね 今度販売店で説明してもらおう!
それまでに 誰か くわしくわかる人がいたら σ(・・。)にも教えてください m(__)m
Myリードは 雨の為・・・ カバーを被りお休みです
書込番号:7449530
0点
ちょぼのレバーを上に上げながら、ブレーキレバーを強く握る。
この時にブレーキレバーを予想以上に強く握る必要があるようです。
普段、ブレーキをかけるときにはあんなに強く握ることはありえないので、普通にやってもなかなかロックしてくれないので、私もコツをつかむのに苦労しました。
書込番号:7453093
1点
リアブレーキのロックの仕方を教えていただき有難うございます。
やってみましたが うまくいかないので 今日バイクやで
聞いてやってみました。
リアブレーキをグリップ近くまで思いっきり握り、レバーを上に
上げれば、ブレーキレバーが引っ掛かり 止まりました。
エッ! 今まで何やっとたんて感じで すぐにできました。
上り坂の信号待ちで停車中に、サイドブレーキがわりに使用したいので、乗車した状態で、左手だけでロックするには 左手の指は届きにくいのでブレーキレバーを左手で握っておいて、右手でロックレバーを上げるとよいかな。。。
ちょっと じゃまくさいけど。
今日、やっとサイドスタンドが届き 装着してきました。(1か待ち)
走行中に スタンドが揺れて ガタガタ音もなくいい感じです。
スタンドを掛けても 安定していて倒れそうにありませんでした。
ただし、イグニッションと連動していないので、戻し忘れれて走行しないように注意が、必要ですね。
書込番号:7470337
0点
ブレーキのロックレバー またまた 信号待ちに挑戦!!
上方向を意識して・・・ おぉぉぉ やっと できました!
しかし こんなのなら ブレーキ握っておくか足で踏ん張ったほうが楽かと・・・ (前リード90でも使った事なし・・)
ブルブル無精者でした〜♪
書込番号:7476513
0点
待ちに待った日!
突風とみぞれの中 ウキウキ気分で〜♪
最終手続き・・・車両説明を受け・・フロントバスケットとウインドスクリーン(想像より Good!)
担当販売員とも記念撮影・・ガソリンも満タンにサービスしてもらい(最初は3リッターの予定だったが)・・ すっごく気分良くアクセルを開け 颯爽と街中へ〜♪
しかし 風が強くて ときおりパラパラと・・・
オーナーのみなさんと 全く同意見! 上品な走りに安定感 ウインドスクリーンも効果ありあり
σ(・・。)にとっては加速も問題無し! 信号待ちでビクスクに125ccらしきスクーターや あと2.3台 でも出だしから80km/hまで ラクラクトップ (みんな安全運転の人達だったのかも・・) すり抜けも楽々(滅多にしません・・)でホームセンターへ
買い物し 折りたたみコンテナ(336×232)が シート下に すっぽり入り 感動!
まだ10km程しか走ってませんが 今 最高です!!
これが本当のファースト・インプレッション〜♪
1点
ブルブルブルースさん納車おめでとう御座います。やっぱり初乗りは、うきうきですよね。
僕も、リード契約して来ました。レットがきになっていましたが。本当なのか分かりませんが。色が変わりやすいと言われて、グレーにしました。
fururinさん政.comさん初めみなさんの意見を参考にやっときめました。ありがとう御座いました。
書込番号:7437505
1点
nuutoriaさん ありがとさん^^
まだ雪が降り続いてて リードもシートを被り雪でパールシルキーホワイト! 今しばらくは乗れない・・・ので昨日のことを思い出しつつ・・
販売員「タイヤにはチッソガスが入れてあります タイヤ圧の変化
が少なく 燃費など良くなる」との事・・
初めて聞く事なので 「ほ〜 ほ〜」の連発 ネットで調べたら車やバイクも 航空機にも! 窒素ガス使用があるみたい
日進月歩 (知らなかった・・歳は 取りたくな〜い)
しかし 完璧ではなく 普通の空気よりは 効果あるのかも・・
fururinさんにも質問しましたが タイヤ(チェンシンタイヤ)に少し不安を持ってたのですが 確かに少し硬いかな? と思いましたが問題なしでした とにかく かろやかな走りです
おっ 晴れ間 雪も溶けてきたみたいです
折りたたみコンテナの取り付け計画を 考えてきま〜す
書込番号:7439443
1点
政さん ありがとさん^^
雪が舞い散る中 悪戦苦闘の末 折りたたみコンテナ取り付け完了しました コンテナ850円 金具、ボルト(錆びないように ちと高いステンレス製)1770円 計2620円で出来上がりました
組み立てた状態で20リットルで(ただの箱を積んでる感じ・・) 折りたたむと 高さ75mm これが気に入ってます だって ほとんど シート下とフロントバスケットで収納はOKだし!
水汲みの時だけ組み立てます 実際使ってみないと まだ なんとも・・
できれば 写真でも撮って みなさんに紹介したいのですが・・
どうしていいのかわからないので また友達に方法聞いてみます
あまり専門的な事わからないけど みんなのインプレ 購入前も 購入後も 参考、役に立ち 楽しく読ませてもらってます これからも よろしく〜♪
書込番号:7442376
1点
リードが4サイクルになって復活、っと思って期待したら110cc・・・。125ccを期待していた私としましては、正直がっかりしました。原付二種にパワーやトルクを求めてはいけないのかもしれませんが、110ccの60km/hと125ccの60km/hではかなり違ってくると思います。
イタスクの中には125ccで15.0馬力出し、素直な加速をするスクーターが存在します。また、近々発売になるであろうスカラベオ125はDOHCです。それに対し、国産原付二種のスクーターは、燃費重視のためか、40〜60km/hの実用域のエンジン回転数を抑制するセッティングになっており、2段階のギクシャクした加速を示し、時には怖い思いをすることもあります。試乗したこの新型リードも同じです。そして何より、乗っていて気持ちよくないし楽しくない!実用性重視の原付二種にも、乗っていて楽しいスクーターがあってもいいと思います。本田のリードに求めてはいけないのかもしれませんが・・・。
しかし、メットインスペースが広くなったのと、前輪が10インチ→12インチになったのは大歓迎ですね。ヘッドライトが40W→35Wになったのは気になりますが。
本田、特にリードといえば信頼性抜群です。実用性重視なら最高の1台になるでしょうね。
2点
その通りですね。本田の厳格な管理の基でも、1人が手を抜いたら大きな問題になりかねませんもんね。しかし、きっとたくさん売れると思いますよ。数ヶ月したら街中でゴロゴロ対面だと思います。世の中、Made in Chainaだらけですね。
書込番号:7408371
1点
私もリードが125ccでなかった事が残念なクチです。
小排気量車ほど僅かな排気量差がもたらす性能差はハッキリ出て来ますから。
私は台湾製の125ccスクータを利用しているので良く判りますが、
多くの国産車との加速特性の比較については同感です。
暴走したいと言う訳ではないにしろ、
ストレスを感じさせない加速性能は結果的に燃費の向上に繋がると、常日頃考えています。
モタツキから来るストレスが、
かえってラフなスロットルワークを生み出す結果に繋がると思うからです。
コンパクトな車体の割りにデッドスペースの少ない、
シート下スペースのキャパシティははさすがだと思います。
ユーティリティでは国産ならではのこだわりが光りますね。
実用車に於いて、積載性の高さは必須要素ですからね。スクータは特に。
その名の示す通り国産コミュータの市場をリードし続ける存在として、
更に進化して行って欲しいですね。
書込番号:7409180
1点
生産コストを落とすには、中国や台湾が良いのでは。
私のRV125JPは安いし、走るし、大きいし、水冷だしトータルバランスが良いスクーターですよ。
リードからの乗り換えです。
書込番号:7434290
0点
台湾スクーターって、気になりますね。アジアの発展途上国のあのホコリっぽくて蒸し暑い環境の中で、ボロボロになるまで乗られてますから、耐久性が良いのでしょうね。排ガスや騒音の規制もゆるくて、エンジンの出力が高そうですしね。
書込番号:7439770
0点
>排ガスや騒音の規制もゆるくて
そうなんですか?
http://www.nikki.ne.jp/news/94380.html
>世界で最も厳しい台湾・第4期排ガス規制値を大幅にクリアー
書込番号:7440901
0点
ご指摘ありがとうございます。
台湾の排気ガス規制が厳しいとは初めて知りました。勉強になりました。ありがとうございます。
でも実際、アジア諸国、例えばタイ、ベトナム、カンボジア、台湾、・・・等々の市街地は、砂ぼこりと排気ガスが充満していて、入国してから慣れるまでの間、においで頭がクラクラしたことが何度もあります。規制が厳しいのにそのような現状ということは、車体の整備不良なのか、車検がなくて生産時のチェックのみクリアしているのか、それとも、規制が突然急に厳しくなってしまい、それまでに生産された車体は全然ダメなのか・・・。原因は何でしょうね。
もしかしたら、においに加え、太陽の日差しから考えると光化学スモッグの影響かもしれませんね。
書込番号:7441268
0点
道路舗装が整備されていないので、砂ぼこりがすごいですねぇ。。。
道路工事も人力でトンカンやっていて、ちょっと。。。(^^;;
修理の仕方もすごいですよね。バラして組めば、ハイ出来上がり。 それはそれで感心します。
これからの電気仕掛けのバイクはどう修理するのでしょうか、、、
(と言いつつ、無線機器と同じなんだろうなという姿が、容易に頭に、、、)
書込番号:7441449
0点
実際に乗ってみてのインプレです。
のりごごち。
エンジンフィーリングはリード100とは別物です。音が静か。チェンシンタイヤも、たしかにごつごつしている感じはありますが、ためしに急制動をかけてもそれほど滑る感じがしません。中国製との書き込みがありましたが、スクーター王国の台湾製です。中国製ではありません。私的には、(中国政府には怒られますが、)台湾は中国とは全く別の先進国だと思っております。
加速性能は0〜50km/hくらいまでは、あきらかにリード100のほうが早いです。リード100なら、信号待ちで車の前に出れましたが、リードだとまだ躊躇します。
50km/hを超えてからの伸びはリード100よりも力強い気がします。エンジン音が変わりますし。
ポジション
リード100と全く同じ。買い替えの違和感はありません。
積載性
リード100よりシート下が長くなったため、スーパーで買った長ネギを折らずに入れられます。他のインプレで深さに言及しておられますが、自分のメットはSHOEIのシンクロテックのMサイズなのですが、1つならば余裕で入ります。同サイズ2個は無理なのですが、購入前に試せば済むこと。自分はタンデムはしないので、この容量で十分です。フロントのボックスの右側にあるゴムはなんだ?って声もありますが、ホンダによると、書類を丸めて挟むのみ使うのだとか。取り説とか、整備手帳だとか。左側には、自分は車載工具を入れています。
セキュリティ
シャッター付きキーはいいですね。ガソリンコックもコックにカギが付くようになったのがリード100からの進化ですね。ただ、タイヤロックが省かれたのが少し残念です。積載性を重視したため仕方ないですが。
ライト
夜間走行していないので分かりません。35Wでも40Wでもしょせんハロゲンですから似たようなもなかと。明るさを求めるならHID化するしかないでしょう。CB1300はHID化したため、夜間前に白い車がいると、反射でまぶしくなります。
総合
やはり加速がもたつくのが最大の欠点です。いずれ社外品が出ると思いますので、ローラー、ボアアップも含めて検討したいです。
とりあえず、イリジウムプラグ、パワーケーブル、ロケットパワーにんじん君なんかを装着してみようかなと思っています。
外観ノーマルでアドレスに勝つ。ささやかな目標です。
今後も気が付いた点があればインプレします。よろしくお願いいたします。
5点
誤解を生じるといけないので補足です。
台湾製なのはチェンシンタイヤだけです。
本体は中国製です。販売店は、まあ、初期だから
すぐにリコールになるだろうと言ってましたが、
どうなんでしょう。最近は内部統制、コンプライアンスが
はやっているので、昔はどうでもよかった不具合もすぐにリコールになるのだそうです。
書込番号:7417152
1点
ziriaさんへ
こんばんは。
もはや私の出る幕ではありませんが細かい本当に細かいところまでわかりやすく、大変参考になりました。私はそれなりにバイクに乗り継いできましたが、「どノーマル」で乗り、メンテはバイク屋のお兄ちゃんまかせでしたので、気の利いた熱いコメントはできませんが、「二段階右折知りません」と「ネギ折らなくてもいい」がヒットしました!
(レベル低くて本当にすいません…)
書込番号:7418740
1点
7413405さんに触発されて、バシバシ書き込もうかと思っています。長文失礼します。
納車して2週間が経ちました。
小型の履歴は、「リード90・銀」3年⇒「リード100・黒」発売直後に新車で購入10年⇒今回「リード・黒」新車購入です。他に「CB1300(SC54)スーパーボルドール」を所有しているため、住み分けとしてビッグスクーターは選択範疇には入っておりません。今回のリードは、リード100の購入から12000キロでの買い替えとなりました。特段リード100に不満を持っていたわけではなく、自賠責が2月で切れることから、また更新をするのもなんだな、くらいのノリでの買い替えです。2回に分けて書きこむつもりです。
選択理由
そもそもリードを選んでいる理由はいくつかありますが、
1.90CC以上であること。
原付は・・・。二段階右折とかやり方知らないですし。
2.機動性が良こと。
別に大型バイクを所有しているため、買い物バイクが必要なのです。250CCクラスでは止めるところも気を使いますし、スリヌケもかったるいかなと。
3.フロントにカゴが装着可能なこと。
スペイシー等、最近のバイクはフロントにヘッドライトがマウントされているため、カゴがつきかません。ハンドルマウントのみの選択となりました。ベスパとか。
3.アドレスじゃないこと。
速いことは速いのですが、アドレスで速くてもあたりまえなので、つまらない。ZZR1400や隼を買うのも抵抗があったので、まあ個人の趣味の問題なのですが。
4.足元がフラットであること。
荷物を載せやすいです。(違反だとかの声は無視したとして。)
スズキのベクスター150とも迷ったのですが、生産終了なので、せっかく新車購入ならば目新たしいほうがいいと思ったものですから。ベクスターも同時に新車が出てれば、多いに迷ったところですが、白ナンバーなのが引っかかります。
5.日本の3大メーカーであること。
こいつは実は中国製ですが、一応ホンダですし。ホンダの某さん曰く、中国人ってちょっと目を離すとすぐにぜんぜん違うことをしだすそうです。常時監視していなければ、リコールだらけで利益が出なくなるとか。スペイシー100では苦労したそうです。イタスクとか台湾製のほうが速いのもありますが、前のリード100が10年間全く故障をしなかったこと、メーカー対策(リコール)を迅速に受け付けてくれることなど、まだまだ一日の長があるのかなと。
主に上記の点を満たすのがリードであった、ということなのです。
次にオプションについて書かさせていただきます。
フロントブレーキホースをアールズのメッシュホースに交換。
リード100新車購入直後アンダーパスで高速走行中、隣の車に割り込みされたとき、ブレーキをすべて握り切ってしまっても止まらなかった恐ろしい経験から、メッシュホースに交換しました。一言、劇的にブレーキ性能が向上します。カチっと効く感じは、一度経験するとゴムには戻れません。幸い、リード100とホース長が同じだったため、そのまま移植できました。ゴムだとどうしても膨張するため、油圧がダイレクトに効きにくい欠点があります。ただ、慣れないとロックする可能性があるのかな?自分はこのブレーキで怖い思いをしたことはありませんが。制動距離が全く違います。
ダブルホーン化
どうもピーっという単色音が気に入らないので、元のホーンはそのままで、配線を作って低音ホーンを追加しました。なんか基準が変わったのか、ホーンの口径がリード100よりでかく、音圧は問題ないのですが。もっとも自分はクラクション好きではないので、
年に1回、間違って触って鳴らすくらいなのでどうでもよいのですが。これもリード100からの移植です。
リアキャリア
リード100にも装着していたスーパーカブ用のリアオーバーキャリアを移植しました。自分はビールをケース買いするため、リード100のキャリアでは面積不足だったため装着したのです。今回のリードはシートとキャリアがフラットになっており格段に使い勝手が良くなりましたが、それでも少しでも面積を大きくしたほうが安定性が向上するため、移植。使い方にもよるのですが、過去にボックスタイプのリアキャリアが必要なシチュエーションは全くありませんでした。
フロントスクリーン
新品を発注したのですが、まだ納品されていないため、リード100から付け替えました。
幅がまったく同じでしたが、そのままではスクリーン下がぶつかるので、スペーサをかませての使用です。寒さ、雨に対して絶大な効果を発揮します。格好重視の方は敬遠しますが、自分は実用重視なので。
ハンドルカバー
郵便局の配達バイクについてるようなやつ。あったかいです。前のが穴があいたので新品を購入。
フロントカゴ
LLサイズを装着。カタログのオプションではSしか記載がなかったのですが、装着して納得。ウインカーにかぶってしまいます。これはうっかりしてました。ウインカーもハンドルマウントじゃないとだめですね。デザインは別として。
他の装備品
グリップヒーター 短距離のみの移動のため、自分的には不要。
サイドバイザー すごく興味あり。つけようかなと。
ナックルバイザー ハンドルカバーがあるので冬は不要です。
モリワキマフラー 少し音が静か過ぎるので、スリヌケの時車に注 意喚起させるためにも付けようかなと。モリワ キ以外で社外パーツがあれば検討します。
モリワキはチト品がないような。(個人的なの でモリワキファンの方ごめんなさい)
プーリーカバー 個人的には不要かな。
シートカバー これも不要かな。
サイドスタンド これも個人的には不要です。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




