ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

カワイイやつだ♪

2007/05/13 03:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR100 モタード

クチコミ投稿数:11件

以前ビッグスクーターがほしかったのですが、諸事情あって原二に。原二スクーターもそれなりに魅力的ではあったのですがこの際おもちゃと割り切って、当初の希望からいささかかけ離れてはしまったもののこのマシンにたどり着きました。
性能・使い勝手はイメージ通り。等身大のおもちゃと思えば必要最低限の加速はあるしカワイイやつだと気に入ってます。
…が最高速は正直もうちょっとほしいと感じました。ちなみに私のマシンの最高速は75キロから80キロ(フルノーマル・体重78キロ)です。
でもいずれキャブとマフラーを変えたいと思ってるし、もうちょっとだけ上まで伸びるようになるかなぁ?まぁ小さな不満はどのマシンに乗っても何かしら出てくるだろうし、コイツとは末永く付き合っていきたいと思います。

ところで…なんでコイツ125じゃなくて100なんだろ?限られた排気量なら枠いっぱいの125にしてくれたほうがなんか嬉しいと思うのは浅はか?小さな車体とバランスが取れないのか?100より125のほうが数も売れそうな気がするんだけどなぁ。
ボアアップキットにも115っていう微妙な排気量のものがあるけど意味がわからない。おんなじ素朴な疑問をもっている方もいるのでは?XR100に限らず半端な排気量のマシンっていくつかありますよねぇ…。

もしだれかコイツがどうして100ccなのか知ってるひとがいて、なおかつ気が向いたら教えてくださいね!100ccであることのメリットも疑問…。

なんだかんだとイチャモンも付けましたが、この生意気な外観にクラクラきたひとにはオススメです♪でも「実用的な『おもちゃ』なんだ」と割り切ってからにしてくださいね!(笑)

書込番号:6329764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 XR100 モタードのオーナーXR100 モタードの満足度4 HONDA Spiker's konta 

2007/05/13 06:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

なぜ100ccか明確には、答えられないんですが私が知っているのは、ホンダには、随分昔からXR100(現行CRF100F)という入門用4サイクルモトクロッサーがありそのエンジンをAPE100、XR100Motardに積んだそうです。
空冷ですがモトクロッサー用に設計されており熟成されているタフなエンジンです。
今では、HRCのミニバイクレーサーNSF100にも積まれてます。

書込番号:6329893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 08:03(1年以上前)

こんた@鈴鹿さんの言うとうりXR100のエンジンが先にあり そのエンジンをつかって市販車が出来たのだと思います スクーターでは100ccはどのメーカーもあるポピュラーな排気量です・・

書込番号:6329993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/14 02:52(1年以上前)

こんた@鈴鹿さん、鼠ライダーさんありがとうございます。

なんだか、それなりに歴史のあるエンジンだったんですね。
ていうことは競技のレギュレーションの絡みに端を発するのか?なんてことを考え出した瞬間、基本的なところを変えずに一般車にも採用して熟成を重ねてきたという事実が答えそのもののような気がしてきました。
わずかなパワーアップより扱いやすさや燃費、耐久性とか何だかんだで、コイツの場合は「100ccがベスト」というメーカーの出した結論なわけですもんね←(※注 想像)
そもそもパワーの追求が目的の車種じゃないから、たぶんメリットを聞くと理にかなってるんだろうし。

>空冷ですがモトクロッサー用に設計されており熟成されているタフなエンジンです。

なんだかすごくありがたいエンジンに思えてきました。
人間て単純ですねぇ。

>スクーターでは100ccはどのメーカーもあるポピュラーな排気量です・・

ですね。くだらんこと考えるのもうやめにします(笑)

バイクの魅力が3割増し位になる季節がやってきましたねー。
これから意味もなくブラブラ走ることが多くなりそうだ。

書込番号:6333213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 XR100 モタードのオーナーXR100 モタードの満足度4 HONDA Spiker's konta 

2007/05/30 00:42(1年以上前)

>…が最高速は正直もうちょっとほしいと感じました。ちなみに私のマシンの最高速は75キロから80キロ(フルノーマル・体重78キロ)です。

そうそう最高速を少々伸ばしたいならインテークのスペーサー加工、スプロケ変更で変わりますよ。

書込番号:6385105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/31 00:54(1年以上前)

こんた@鈴鹿さん、ありがとうです!

ちょっと調べてみたのですが「インテークのスペーサー加工」とはキャブの出口を絞ったみたいになっているものを、出口と同口径のものに交換するということでしょうか?

そんなキットが発売されていることを知りましたが、もしそうだとしたら実際どの程度の効果がえられるんでしょう?

やっぱ高回転のパンチ、ちょっとは効くようになりますか?

スプロケは前後どっちをどのサイズにしたら最高速、加速がどの程度になるのか、もし分かるようなら大体で教えてください!
もちろん、ノーマル車両前提のお話だとなお嬉しいっす!

最高速だけを求めるほど割り切れなくって。
加速とのバランスのいいところを自分なりに探したいと思ってマッス。

書込番号:6388475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 XR100 モタードのオーナーXR100 モタードの満足度4 HONDA Spiker's konta 

2007/05/31 23:02(1年以上前)

>出口と同口径のものに交換するということでしょうか?
そうです。
外すと分りますがノーマルのスペーサーは、半円ぐらいしか穴が開いてません。
簡単にいうとキャブが全開でもエアーが半分しか流れない訳です。
正確に半分と言う訳では、ないですが想像がつくと思います。
ノーマルに乗った事が無いのでどの程度変わるか分りません。

スプロケットは、前を1大きく(16に)すると計算では、5km最高速が伸びます。
これぐらいだとあまり加速も悪くなったと感じないと思いますよ。

書込番号:6391032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/06/01 05:55(1年以上前)

こんた@鈴鹿さん、毎度どうもです!

本日、ひと月以上振り(!)に仕事の休みをいただくことができましたので、バイク屋さんに前々から取り置きしてもらってたタコメーターを付けに行こうと思います。でも何せ久しぶりの休日なもんで他にもいっぱいやることが…。

というわけで、できるようならいっしょにインテークのスペーサー加工やスプロケの交換もしてみようと思います(時間的には厳しそうだけど…)

最高速が5キロ伸びると、体感的には結構ちがってきそうですね!
とりあえず今から昼くらいまで寝て、それからバイク屋さんに行ってきます♪

書込番号:6391752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/13 05:26(1年以上前)

遅くなりましたが、前側のスプロケとインシュレーター加工を行いましたのでその後の変化をご報告。

こんた@鈴鹿さんのアドバイス通り前側のスプロケを16にしましたが、インシュレーターの加工も効いているのか体感加速は確かに落ちた印象をあまり受けません。
むしろ、高回転域が以前と比べると明らかに勢いが良くて快感。75キロくらいまではスムーズ。最高速は85キロドンピシャです♪

ちなみにインシュレーター加工には市販のキットは使わず、口径をキュっと絞っている例の板を外しただけでした。バイク屋さんいわく「これでイイ!」のだそーです(まぁちゃんと走ってますケド…)
に、しても…
肝心のタコメーターはバイク屋さんの発注ミスでオアズケとなりました。なんでもバッテリーレス車非対応品を誤ってオーダーしたらしくて。オイッ!

あとオマケとしては各ギヤの繋がりがなんだか滑らかになったような。ノーマルと比べて相対的にギヤ比が高くなったからかなぁ?
というわけで、大満足♪っす。

書込番号:6431557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップの効果

2007/05/19 21:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 RC42&MF03さん
クチコミ投稿数:4件

もしかして過去に同様の情報があったらすみません。
通勤時、アイドリングストップを試すようになって、燃費の向上に思ったより効果があることに驚いたので、投稿してみました。
条件と結果は以下のようになってます。
・バイク:'93 CB750(現時点でのオドメーター約33000km)
・ノーマルからの相違点:メーターバイザー(CB400SF用)、モニターETC
・使用状況:片道32kmの通勤 月〜金ほぼ毎日
・道路状況:幹線道路をほぼ流れに乗って32kmを50分くらいのペースで走れるくらい
・アイドルストップの仕方:キルスイッチOFF(電装はつけたまま)

・アイドリングストップ前の燃費:約19.5〜20km/リットル
・アイドリングストップ後の燃費:約21〜21.4km/リットル

このバイクは1年ほど前に知り合いから18000km走行のものを購入し、通勤と年数回の日帰りツーリングに使用しています。
燃費に関してはツーリングでもリッターあたり22kmは走ったことがありませんでした。何回か給油しても大体安定しているので、それなりの効果はあると思っています。
CB750にお乗りの皆さんの中で、燃費アップにお勧めの方法がありましたら教えてください。

書込番号:6351750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/05/19 22:41(1年以上前)

バッテリーに負担がかかりそうなのですが、大丈夫なものなのでしょうか?

書込番号:6352036

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/19 23:14(1年以上前)

同様の燃費節約を以前私(250cc/Vツイン)も試した事がありましたが、
バッテリに多大な負荷が掛かるので辞めました。
長い信号待ちや踏み切り待ちでアイドリングストップを積極的にしたところ、
数回のライディングで始動性に影響が出るほどバッテリが弱ってしまいました。
まったりツーリングで高回転まで回さない為、
発電量に影響したのも一因かも知れません。

これから夏場は高温の為、バッテリの性能も低下しがちです。
CB750のバッテリがどの程度なのかは存じませんが、
4輪車の物ほどタフ(大容量)ではないと思われますのでご注意下さい。

また、始動時には安定時よりも多くの燃焼不良ガスが出ます。
環境に対する影響を考慮すると、
アイドリングしたままの方が良いのかな?って感じでしょうか。
バイク一台くらいでそれ程変わりはない様にも思えますが・・・
(^^;)

書込番号:6352164

ナイスクチコミ!0


スレ主 RC42&MF03さん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/20 18:54(1年以上前)

やはり皆さん一度はアイドリングストップを経験されてるんですね。バッテリーへの負担の心配は私もあります。今のバッテリーは約1年前に交換した中国製の最高級品(価格は3500円!もちろん新品)です。今のところ、明らかなバッテリーの弱りは感じられないので、どれくらい影響があるのか、耐久テスト的に続けてみようと思います。
環境への影響はあまり気にしていませんでした!始動直後って排気も濃いんですかね?エンジンが冷えているときはチョーク引いたりするので、確かに濃いと思いますが、暖まってからは、アクセル全閉で始動できていますので、実際どうなんでしょう?

書込番号:6354557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/29 22:25(1年以上前)

小生。。。夏は暑いからアイドルストップさせます。
省エネ、地球温暖化対策ではなくw
長い〜〜〜待ちの交差点でメインキーを切ります。
そのまま真っ直ぐに走る時のみですけど。

書込番号:6384481

ナイスクチコミ!0


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 CB750の満足度4

2007/06/09 15:19(1年以上前)

中国製の最高級品のバッテリーをお使いのようですが、中国製品の問題点は品質のばらつきです。
同じ製品が同じ性能・耐久性を持っているとは限らないので気をつけてください。

書込番号:6418905

ナイスクチコミ!0


スレ主 RC42&MF03さん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/10 23:16(1年以上前)

そうですね。中国製品のばらつきについては、懸念材料です。中国製最高級バッテリーは前車VTR、CB、フリーウェイと3個使用し、VTRでは知人に譲った今でも元気だそうです。(約2年使用)CBは1年ちょっと、フリーウェイは数ヶ月の使用実績で、個人的には2年もてば合格、3年もてば太鼓判を押したいと思っています。

書込番号:6424054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新マジェ乗ってきました。

2007/06/06 12:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:28件

旧マジェ、旧フォル、グラマジェと乗り継ぎ、フォルツァSパケを購入しました、新型マジェを待ってからと思いましたがニューミッションの信頼性と価格を考えフォルツァにしました。低速から粘りのあるエンジンで、Sマチックが本当に良くできてますね!
以前乗っていたスクーターはウエイトやプーリーなどを変えて自分好みにしていましたが夏場になると熱ダレしてしまい、思うように回転がコントロールできずストレスになりプーリーの限界を感じていました。旧フォルの欠点をよく勉強し、フレーム剛性、ブレーキ、質感、など本当に良くなっていて、最近のHONDAには疑問を感じていましたが「やれば出来るんだ」(笑)と、少しホッとしました。
新マジェ・・試乗してきましたが、確かに高級感はあります。ミッションのフィーリングはホンダのSモード、Dモード、オートシフトの方がメリハリがあって全然いいです。
エンジンも粘りが感じられる分フォルツァのほうが上かな?あくまでも私の主観ですが・・・。試乗した後にフォルツァの完成度の高さを感じました。

書込番号:6408741

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

本日納車

2006/11/23 20:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:509件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

ども、先日契約報告した、ウルトラの少年です。
本日納車され、まだ我が家までとスーパーまでしか乗っていませんが、あんまりいいんで少しレポートします。

 いい点。
・出足が速い。
アクシス以上!4stだから絶対トロいと思ってたのでびっくり。
・加速がいい。
これもアクシス以上。新車なのでフル加速はやってませんが。
・エンジンが驚くほど静か。
うわさ通りの静粛性です。
最初、アイドリングのときにエンジンがかかってないんじゃないかと勘違いしたほどです。
・ハンドリングが軽快。
アクシスが重すぎたのかもしれません。前後共12インチだったし。いきなり乗り換えたせいかも。 このクラスにしては少しクイックすぎる感がありますが。
・乗ってみて軽く感じる。
明らかにヒラリ感があります(CB250RSか。)
昔、友人のCB50に試乗してみたら、重量を感じさせない軽さでした。その伝統は今でも生きています。

 イマイチな点。
*メットインが浅くて、SZ−m(頂天にエアインテーク追加。)が押し込まないと入らない。
*インナボックスには本当に書類か、小さな小物しか入らない。も少し大きくできんかったんだろうか。
*キャリアは凹型で、ここで持ち上げると手が痛くてしょうがない。
*安定性はアクシスの方が上であった。
前後12インチと前後12/10の違い、ホイールベースの差が如実に現れています。慣れればどうってことなさそうですが。
*燃料タンク内が見えにくく、満タン入れるのがやりにくい。

大和Q人さんとy-lindaさんがおっしゃってられたように、この単車には価格以上のものがあります。静粛性とヒラリ感は特筆モノ。カバーの仕上げや質感も予想以上です。
決して安物のバイクではありません。
あとは燃費が楽しみです。




書込番号:5670084

ナイスクチコミ!0


返信する
y-lindaさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/24 18:13(1年以上前)

納車おめでとうございます!
良い印象を持たれたようで何よりです。
これから末永く可愛がってあげてくださいね。

で,おめでた話で,こういう話をするのもどうかと思いましたが,
自分のスペイシーに乗っててちょっと気になった点を思い出しましたので,何かの御参考になればと思い,書き込みさせていただきます。

ちなみに,私,あまりスクーターを色々と乗り比べておりませんので,スペイシー固有の問題かどうか分からないという点をお含み置き頂けたら幸いです。

・フロントの接地感がかなり乏しい。
 →前後異形のせいか,元々の荷重分配の設定のせいなのか分かりませんが,雨の日はかなり顕著に感じてしまいます。
ちなみにこれまで2回タイヤ交換をしておりますが,前に関しては「新品に近くない?」って思う位な減り具合です。

・黒いプラスチック部分の日焼けによる褪せが気になる。
 →これは他のスクーターも同じようなものかもしれませんが,ちょっと劣化が早いような感じがしております。私はWAKO'Sのスーパーハードコートなどで処理しました(これは非常に耐久性があり,現在は十分満足するレベルを保っています)。

以上,御参考になれば幸いです。

書込番号:5673295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/11/24 20:24(1年以上前)

ウルトラの少年さん

納車おめでとうございます

>あんまりいいんで少しレポートします。
うれしい誤算ってヤツです?

>4stだから絶対トロいと思ってたのでびっくり。
普通に走って速いのですが、
速く走ろうとしても、あまり変わりませんね(笑)

>うわさ通りの静粛性です。
耳が慣れてくると意外と、排気音が良い音していますよ!

>メットインが浅くて、
>燃料タンク内が見えにくく、満タン入れるのがやりにくい。
メットインを開けると、ちょっとガソリン臭いのも×ですね!
おまけに、底が極端に前傾してますし、平らでないので使い勝手は悪いですね。

>インナボックスには本当に書類か、小さな小物しか入らない。
体裁は良いのですが、ホント小さいし、
いちいちキーで開けるのも、邪魔くさいね?

>決して安物のバイクではありません。
非常にまとまりが良くって、明らかに原付との差を感じます。

>あとは燃費が楽しみです。
100q走っても、燃料計が余り下がりませんよ〜

10万q目指しての、スタートですね!!!

書込番号:5673774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/11/25 15:26(1年以上前)

大和Q人さん y-lindaさんへ。
お返事ありがとうございます。
早くspacyにアーシングをしたいのですが、元の燃費を測る為にがまんしています。

専用オイル、ウルトラE1はホームセンターを探し回ってみたら、3件目でありました。(¥698)G1は¥522であったんですが、E1は安売りしてないですね。

>塗装に耐久性がなく、前のタイヤの減りが少ない。   かなり後輪荷重なようですね。アクシスは前輪にも荷重がかかってました。

>100km走っても燃料計があまり下がりませんよ。
アクシスは100kmで半分を切りました。
カブのような低燃費バイクは夢のようなバイクですね。

私の場合、どうも前のアクシスがハズレだったようです。(2stが風前の灯火と聞いて、無理して買ったのに。)今度こそ10万kmを目指します。

書込番号:5677012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/11/26 00:38(1年以上前)

>*メットインが浅くて、SZ−m(頂天にエアインテーク追加。)が押し込まないと入らない。
押し込むのはやばいですよ。
昨年夏にRAPIDEにしたんですが、中央部のインテークがテープ止めしてあるだけで
押し込んでいたら取れてしまいました。
貼り直して以後は顎ひもの留め具をフックに掛けてぶら下げています。

書込番号:5678989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2006/11/28 20:08(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

osomakinagara,おめでどう

書込番号:5689613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2007/05/17 22:29(1年以上前)

確かに良いバイクです(^O^)

書込番号:6345150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ブレーキング社ディスクローター

2007/05/09 17:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

ノーマルのディスクローターが減ったのでブレーキング社製のペータルディスクローターに変えたので報告します! まずは結果ですが.凄く良いです今まであった如何にも原チャリのブレーキぽさが無くなり素晴らしくコントローラブルなブレーキに変身しました! 皆さんも是非お試しを

書込番号:6318507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件

2007/05/14 12:14(1年以上前)

ブレーキング社ディスクローターもしばらく走って当たりがついてきたのでまた報告します! まず特性ですがノーマルの時にあった最後にギーッと止まる空走感が無くなりました、また掛け初めも非常にカチッとした感触で好感が持てます! これはノーマルより少し厚みのある剛性から来るものだと思います、 また取り付ける時ノーマルローターと持ち比べたのですがブレーキングローターはかなり肉抜きがしてあってノーマルより遥かに軽く出来ているのでバネ下の軽量化の効果もあるのかも知れません、いずれにしてもブレーキがとてもコントローラブルになったのでリプレイス用にはかなりお勧めの逸品です!

書込番号:6333836

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

07年車を購入しました。

2007/05/09 20:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

4月にXR400モタードを購入したばかりなのに、5月にモンキーを購入してしまいました。

初めての50ccで、30km制限と2段階右折にビビりながらも10kmほど走ってきました。
・良いところ
 軽い
 車に積める(Keiワークスにギリギリ入りました)
 
・気になるところ
 30km超でランプがつく
 タンクが小さくてニーグリップできない
 ブレーキがハンパじゃなく効かない
 風に煽られると怖い

近々88ccボアアップキットを入手して黄色ナンバーで走ろうと思ってます。
パワーアップに伴い、Fスプロケを標準の13から15へ変えてみます。

書込番号:6318941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/05/09 22:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
モンキーもいまや、20万円もする
時代ですね・・・

以前アドレス110で通勤していたとき
やたら早いモンキーとよくバトル?になりました(~_~;)

フルチューンだったかのもしれませんが、ダッシュでは
こちらが有利でしたが、伸びが凄かったです(@_@)

それ以来モンキー潜在能力恐るべし!と思っています・・・

書込番号:6319327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング