ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTR今日納車でした!

2007/02/19 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > FTR

クチコミ投稿数:2件

FTRソリッドカラー(ブルー)の新車が本日納車しました。早速慣らし運転で40km程走ってきました。10年ぶりのバイクなので、ドキドキしながらゆっくり走りました。やっぱり乗り易いバイクです。高速走行とかは向かないと思いますが、取り回しが楽で、通勤とかで街乗りする程度なら十分でしょう。フルノーマルで乗ってもいいし、ちょこちょこカスタムしても面白そう!ただこのバイク、ビキニカウルとか、スクリーンとか付くパーツあるのかなあ?

書込番号:6023014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

通勤快速

2004/11/17 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ジャイロキャノピー

スレ主 アフリカ熊さん

三輪特有な乗り味、雨の日も、雪の日も、とても快適なバイクです。
だけど、経済性が今ひとつ、そろそろ4サイクルで、作ってくれないかなー。

書込番号:3510021

ナイスクチコミ!2


返信する
ケアマネさん

2004/11/26 22:03(1年以上前)

そうそう、ついでにオーバー50CC出して頂戴!でもこのバイクって高いね!

書込番号:3550777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/02/17 20:46(1年以上前)

今日みたいに夕方になって雨が降って来た天候の時には、ささやかな
勝ち組気分を味わえます。けっこう傘を持たないで出勤してきた方が
多かったみたいでちょっとかわいそうでした。

あとこのバイクの値段が高いのは屋根部分にパテントがかかっていて
特許料が値段に上乗せされているからだそうです。
ちなみに私は中古で19万くらいで購入しました。

書込番号:6014113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

ようやくCBが納車されました(^^

2007/01/31 22:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

クチコミ投稿数:10件

以前、青&白のCBを年末に注文したリムチロです。
その際は皆さんに沢山回答いただきありがとうございました。

昨日やっと納車となり、早速そのまま伊豆半島へ慣らしツーへ行って来ました。
第一印象、全てが軽い!って感じでした。教習車のCBにしか乗ったことが有りませんでしたが、全然乗りやすかったです。
教習車は灯火類やガードなど沢山ついているからですかね?

慣らしのため3000回転までしか回しませんでしたが5速ホールドで結構快適に走れました。乗り心地もソフトで自分好みです。
爆発的なパワーは有りませんが永く付き合えそうなバイクです!

ただニュートラルから1速に落とす時の「ガチャン」という音が少し大きいのが気になりましたが・・・。

書込番号:5946597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/02/01 00:09(1年以上前)

納車おめでとうございます。それにしても納車まで1ヶ月は少々長いですね。自分も日曜日に07のクロアカが納車になりましたが通勤が主な為 まだトータル140キロ。400SFから初めての大型乗換えですがリムチロさんのおっしゃるとおり大変乗りやすいと思います。慣らし運転が終わったら講習会にでも行って少し回転を上げようと考えています。

書込番号:5947303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/01 12:04(1年以上前)

まだ馴らしの段階なので、ギアが馴染んでいないんですよ。
気にしないで大丈夫ですよ。

書込番号:5948418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2007/02/01 14:26(1年以上前)

リムチロさん
Dankai-pohさん
納車、おめでとうございます。仲間が増えて嬉しい限りです。

>ただニュートラルから1速に落とす時の「ガチャン」という音が少し大きいのが気になりましたが・・・

個体差はあるでしょうが、そのうち若干落ち着きます。でも、私の場合は40000km走行したZepyr750の方が大きかったです。つまり、気にしないで良いですよ。

来月から少しづつ暖かくなってきますので、シーズン本番に向けてバイクも体も慣らしを十分にしてくださいね。

書込番号:5948828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/02/01 23:19(1年以上前)

リムチロさん、ご納車おめでとうございます。
長い1ヶ月だったと思います。

第一印象の「全てが軽い」というのは、私も同様に感じました。
降りての押し歩き、乗り出してからのハンドリングなど軽快でした。

教習所?
まぁ、考えてみればあの中では緊張しまくりで、点数を取る事だけに集中していたのでしょうから、心の余裕がちがうんでしょう。

CB750購入時にはXJR1300(2005年式)も試乗しました。
コイツは走り始めればヒラリヒラリと身のこなしは軽く、アクセル開ければ猛烈ダッシュと、すごいヤツでした。
でも、降りて押して、自宅の駐輪場シュミレーションをした時に、
「あ、コイツはだめだ」
と思ったのです。
切り替えした時に来るグッとくる重さは、経験の無いものでした。
ウチの足場の悪い駐輪場での出し入れや、ツーリング先でのことを考えると、
「可能である。しかし、めんどくさい」
となるのは明々白々でしたね、これが。

なんせ次期機種には「気安さ」を求めたのであり、この点でCB750君には大満足です。
気安いヤツですが、いざとなれば排気量750ccなりのダッシュをしてくれますし、高速道路での120km/hぐらいでの巡航も楽々です。
あとは乗り手が苦手のUターンを克服するだけですね(トホホ)。

ギヤのガチャン問題。
既にせんちゃん750さんが書かれているように、気にしなくていいと思います。
前に乗っていた VTR1000F FireStorm はガチャンどころか「ガッチャン!!」でした。
その分というのか、シフト感は確実でした。
私のCB750はシフトが引っかかりながら入るようで、あまり良いとは言えないのです。

クラッチワイヤーの初期伸びが大きいので、早めに点検してください。
それだけでもシフト感が変わると思いますl。

Dankai-pohさんも、ご納車ですね、おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいですね、やっぱり。

書込番号:5950829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/02/01 23:30(1年以上前)

せんちゃん750さん
有難うございます。自分はバイク暦そのものがまだ浅いので
ここのクチコミを参考にさせて頂き、これからのバイクライフを
楽しみたいと思います。

書込番号:5950907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/02 11:45(1年以上前)

かげながら応援しております。
基礎体力をつけて、頑張ってください!

書込番号:5952206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/02 20:19(1年以上前)

こんばんは。リムチロさん。
ピカピカの新車でうらやましいですね。
自分も97年式のRC42に乗っていますので、ちょっと一言。
私のバイクも、ニュートラルから1速へのギヤの入りが渋く、「ガッチャン」と大きな音が出てそれなりのショックがあります。大丈夫かいな?と思いながら乗ってきましたが、走行距離が50,000Kmを超えても結果的には故障していません。(現在54,000Km)
個体差はあるにせよ、CB750はN→1速はスムーズとは言い難いとの感想を何人かのオーナーから聞いたこともありますので、あまり気にしないでよいと思いますよ。音が大きいとシフトペダルを遠慮がちに踏む事になりがちですが、気にせずにしっかりと1発でギヤを入れる事に注意した方が良いと思います。
最後に、このバイクはオイルなどの基本的なメンテだけをサボらずやってあげれば、故障なしで、ほんとにタフなバイクです。長く付き合えるいいバイクですよ。
では、よいバイクライフを!

書込番号:5953558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/02/02 20:49(1年以上前)

皆さん。情報いろいろありがとうございます。
1速に入れる時の音は余り気にしないようにします。

先日の納車の後、慣らしがてら走ったときは10数年ぶりのギア車ということもあり、コーナーでクリッピングポイントの感覚が分からず、ぎこちない感じでしたが、今日、伊豆〜箱根〜御殿場とソロツーしてきましたがコーナーの感覚も大分、体が思い出してきたようです。

今日で2日間走行し450kmを超えました。500kmを超えたら5千回転位まで回して、1000kmで慣らしは終了しようと思います。

今日は天気も良く、気温も比較的高かったので箱根に上ってみましたが、エンジンは低速でも粘りるし、思ったラインをトレースできるし、スタンダードなスタイル、空冷エンジンの機能美もなかなかのものだとと大観山でバイクを停めて見入ってしまいました。

私が20代の頃はレーサーレプリカブームで前傾姿勢のフルカウルのバイクばかり乗っていましたが、今はこういうバイクに魅かれる自分に「年を取ったものだ」と言わざるを得ませんね!

書込番号:5953703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/02/02 22:03(1年以上前)

リムチロさん 納車おめでとうございます。

実は、私もCB750(青白)を先月7日に契約し、29日に納車となった者です。納車後に風邪をひき最悪の状態ですが、それでも慣らし運転を早く終わるため、老体に鞭打って乗っています。

そこで、皆様にお伺いしたいのですが、慣らし運転は3,000回転以上回すといけないのでしょうか?
取説によると、「慣らし運転は、急発進、急加速は控えて500キロ行って下さい」と書いてあるのですが。

ご存知の方、よろしくご教示ください。

最後に、CB750に乗り換えて最高に良かったと思っています。
安定性、低速からの吹き上がり、メインスタンドの使いやすさ等最高です。皆さんの仲間入りができて二重の幸せです。

書込番号:5954035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:867件 コドモのバイク紹介! 

2007/02/02 22:08(1年以上前)

ブームに煽られただけと、リムチロさんの好みが変わっただけですよっ!
年を取っただなんて、まだまだですよ。
僕が欲しいのは2スト250の、レーサーレプリカです。 TZR250R、RGV−γ250が欲しいです。
昔は白ー赤ー黒色のCB750FCに憧れておりました。

書込番号:5954066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/03 08:34(1年以上前)

バイク大好き男さん。こんにちは。納車おめでとうございます。

>慣らし運転は3,000回転以上回すといけないのでしょうか?
取説によると、「慣らし運転は、急発進、急加速は控えて500キロ行って下さい」と書いてあるのですが。

私は3000回転までで慣らしを行なっていますが、誰かに聞いたとか、何かの本に書いてあったとかそういう根拠のあるものではありません。
取説にも具体的な数値は書いてないので自分で「だいたいこのくらいかな」と思ってやっているだけのことです。
私が20代の頃(17、8年前)のバイクの取説には確か走行1000kmまでは○○回転以上にあげないよう記載があったような?気がして、そのイメージがあり念のためやっているって感じです。

当然私が20代の時と比べてもメーカーの技術レベルも進化していることもあり、昔ほど慣らしに気を使う必要もないのだと思いますが、やはり念のため初期はあまり「急」のつく運転はしない方が良いと思います。

お互いしっかり慣らしして永い間、CBの乗りましょうネ!

書込番号:5955515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/04 10:59(1年以上前)

 リムチロさん 早速のご回答ありがとうございます。

 そうですね、3000回転位でも80キロは出ますから、愛車にやさしい慣らし運転をしないといけませんね。

 しばらくは、長く乗り続けるために我慢して低速?で運転します。ご回答ありがとうございました。

 お互いに安全運転に心がけ、CBと長く付き合いましょう。 

 

書込番号:5960091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/02/04 16:03(1年以上前)

私は次のようにCB750で慣らしをしました。

 〜462km 上限4000回転まで
   オイルとフィルター交換
 〜1083km 上限7000回転まで
   オイルのみ交換
 1083km〜 上限解除
   オイルとフィルター交換
 3041km
   オイルとフィルター交換

できるだけオイルが汚れないうちの交換を意識しての結果です。
CB750は大型空冷エンジンなので早めのオイル交換が良いと思っています。
高価・高品質オイルでなくても、交換サイクルが短い方を優先します。
なので、以後は3000kmを目処に交換を心がけています。

これはあくまでも「私の場合」です。
エンジンの慣らしに決まりは無いのが実情のようです。

ツーリングのみの使用で現在、8000kmを超えた所です。
ダラダラツーリングが多いのですが、1日に1回はレッド手前まで回すようにしています。
まぁ、エンジンにカツ(活? 渇?)を入れる、という感じです。

書込番号:5961063

ナイスクチコミ!2


JA5GBZさん
クチコミ投稿数:12件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2007/02/04 19:57(1年以上前)

私の慣らしは以下の感じでした。

 〜300Km 上限2,000回転まで(市内のみ)
 〜500Km 上限3,000回転まで
   (市内とほんの少し郊外も)
   オイル(G1)とフィルター交換
 〜600Km 上限4,000回転まで(郊外中心)
 〜700Km 上限5,000回転まで(一部高速も)
 〜1,200Km 上限6,000回転まで
  (普通にツーリングに使用)
   オイル(G1)とフィルター交換
 〜1,500Km 上限7,000回転までで終了

気になっているのは「急発進禁止」という表現。確かに回転は上げませんでしたが、当初から比較的「ガバ」っとアクセルを開いていたので急発進は多かったかも。
中途半端な慣らしだったかも知れませんネ。

私も以降のオイル交換は3,000Km毎の交換か半年毎の交換と思っていますが。
あまり距離が出ないので多分半年サイクルの交換になりそうです。

書込番号:5962014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/04 22:48(1年以上前)

 酔夢亭E-1さん JA5GBZさん 貴重なご意見ありがとうございます。

 皆さん、思った以上に慣らし運転に気を使っておられるのですね。

 私は、せっかちな性格もあり、早く慣らしを終えて爽快なツーリング?をしたいと思っていましたので、走行500キロを超えることばかりを考えていました。

 ご意見を参考に、CB750を大事に長い付き合いをしたいと思っています。

 皆さんの仲間入りができたことを幸運に思います。
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:5962966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

「神殿」

2007/01/13 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > パンテオン 150

クチコミ投稿数:17件

2002年12月4日、イタリア・ボローニャ市内にあるイベントスペース、
「パラッツォ・アルベルガーティ」にて発表された新型スクーターである。

形式は、FES125/150となり、通常“Pantheon”(パンテオン)と呼称される。
エンジンは、新開発の水冷4サイクル単気筒150cc(125cc)エンジンを搭載し、
併せて新開発された“PGM-FI”(電子制御燃料噴射装置)をホンダ小型二輪車として、
初めて採用したモデルでもあり、欧州エミッション規制(EURO-2)を大幅にクリア。
従来のキャブレター仕様に比べ、CO・HC・NOx値を約1/6・1/10・1/3という、
ハイレベルで達成しており、燃費は旧型パンテオン(2st)と比べ約45%向上している。
生産・販売は、ホンダイタリアインダストリアーレ・エス・ピー・エーで行われる。
2003年2月末にイタリアより販売を開始し、価格は¢3.499,00 fc となっており、
販売計画は、125cc/150cc合わせて年間25000台となっている。

初期のカラーリングは、“Candy Xenon Blue”“Force Silver Metallic”
“Sardegna Green Metallic”“Interstellar Black Metallic”の4色がラインナップされていた。

車体は、@シリーズだけに【@125】がベースとなっている。
Forsightとほぼ同じサイズの車体ながら、約-15kg軽い為、結構、扱い易い。
その上、ピックアップも速く、加速性能は250ccクラスよりも良好である。
燃費は、PGM-FIの恩恵を確実に受け、40km/L前後を刻む事が多く、非常に低燃費。

一方、エッヂの効いたデザインに惑わされがちだが、意外と寄せ集め的な特徴があり、
クランクシャフトは「オイル溜り」を持つ、一世代前の仕様だったりもする。
反面、バラしていける構造である為、メンテナンス性が高いとも言えなくもない。

…が、如何せん、現在のホンダ事情では、車体維持にかなり骨が折れる事が多く、
初心者(入門用)としては「全く」向かず、所謂「泣かせる」車種である…。

書込番号:5878266

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/13 23:25(1年以上前)

こんばんは
海外モデルは結構いいものがありますね。
東南アジアでレンタルバイクを借りたりしますが、面白い日本メーカーのバイクもあります。
乗りやすかったのはヤマハNOUVO115ccでした。
(大径タイヤのスクータータイプ)
話題がそれて失礼。

書込番号:5878400

ナイスクチコミ!1


 (-_-)さん
クチコミ投稿数:62件

2007/01/25 18:53(1年以上前)

国内代理店では高いので個人輸入が安いですよ。

書込番号:5921636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

NSR75のインプレ(5000km走行後)

2006/05/02 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:153件

NSR75も、購入後1年3月経ち、走行距離も5000km走しった。
感想・・満足度90点。
(良い点)
1.新車が安く買えた。乗り出しで26万円。コストパフォーマンス抜群。また原付2種ゆえ維持費が安い。
2.新車のため、故障がまったくない。タイヤもまだ5分山。
3.スタイルが良い。カッコイイ。黒のカラーリングも決まっている。
4.バイクにとって一番大事なコーナーリングでの安定性が良い。
5.燃費が良い。田舎道を中速でノンストップ走行すれば、30キロ/Lも可能。町中でも20〜25キロ/L。
6.山道の下りのコーナーを走るのが楽しい。切り返しが軽くスッパと決まる。
7.7000rpm以上にエンジンを回すとそれなりに早い。9000rpm以上はとても早い。
8.バイクが軽い。タンクに12Lもガソリンが入るため航続距離が最高300キロぐらい可能。
9.フルカウルなので、伏せれば、前からの風に強い。

(悪い点)
1.1日で300キロ走しると、手のひらが振動でしびれる。
  (VTR250などVツインエンジンは振動が少なく羨ましい)
2.低中速のトルクがない。坂の登りがとてもつらい。
3.時速50キロの時に、何速で走るかが気分によって変わる。
    3速 9000rpm 加速が良いが振動が強いので疲れる
    4速 7000rpm 加速がまあまあ良いが振動もそこそこある
    5速 5000rpm 加速しないが、振動が少ない
    6速 4000rpm 加速は全くしなくかぶるが、振動がほとんどない   このように選択に困るが、
    HOTに走りたければ、3速
    ふつうは、4速
    まったりは、5速を使う

(感想)
・2スト75ccなので、2スト50ccより約1.5倍のパワーがあると感じて乗ると楽しいバイク。保険や税金、部品等の維持費がとても安い。維持費原付!
・パワー特性は、ピーキーで楽しいが、ツーリングには少し向かない。峠の下りが楽しい。
・価格が倍はするので、比較する事自体が無意味であるが、VTR250なら、エンジン特性も良く、とても乗りやすそう。ライポジも楽そう。1日300キロ走行後の疲労感は、NSR75の半分くらいかも?しかし高速域では、NSR75の方がカウル効果により安定する?
しかしNSR75は高速が走れないので高速走行しないし・・もし、サーキットの直線をNSR75で走ったなら、6速11,000rpm(メーター125km/h(実測110km/h?))で伏せたらカウル効果を実感できるかも?

書込番号:5043140

ナイスクチコミ!1


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/02 17:58(1年以上前)

峠で極めれば1000ccも敵ではありませんね。

書込番号:5043641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/02 20:56(1年以上前)

>>手のひらが振動でしびれる
これは手に体重がかかってません?
腰というか背筋も使ってしっかりニーグリップして
乗る事をおすすめします。
あとコーナーリングも体重移動でしっかり曲がる。
コーナーリング時に手に余計な力が入ってませんか?^^
一度それを意識して乗ってみて下さい^^
もしかすると無意識にハンドルをこじって曲がってるかも
しれませんよ^^

書込番号:5044071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/05/03 00:14(1年以上前)

私もほぼ同時期に購入、走行距離は半分程度。満足度も90点。

以下、私の追加意見

(良い点)
 1.両足べったり、立ちごけ心配なし。Uターンらくらく。
 2.軽くて持ち上げられるため、停車からの移動が簡単。
 3.幅がせまくて、すり抜けらくらく。
 4.普通に制限速度以上のスピードがだせるため、通常の道路
   での走行に全く問題なし。
 5.値段の割りに十分遊べる。

(悪い点)
 1.軽すぎて風でこける。
 2.パワーバンド9,000〜11,000rpm。Rによっては、2速レッド、
   3速7,000rpmで失速。スタートも半クラ10,000rpm。
 3.個人的にはステップ前過ぎ、上過ぎ。
   ステップ近辺でのグリップが難しく感じる。
 4.クラッチが自分好みに調整し切れず。
 5.こわれた部品は、いつ納入されるかわからない。

ちなみに・・・
1日300Km走ったことはありませんが、手のひらが振動でしびれそう
だと感じたこともありません。昔乗っていたレプリカより、手はき
つくないと思います。固体差でしょうか?
また、カウルの効果は確かにあります。パワーのない分、高速域で
体を伏せると、明らかに速度の上昇スピードと最高速が変わりま
す。ただし私の場合、伏せた状態でも平坦な道で、6速11,000rpm
は実現できませんでした。
それから、私の場合、このバイクと別の250cc以上で峠を走り、タイ
ムを比較したら、間違いなくこのバイクで負ける自身があります。
しかし、楽しさなら、1,000ccにだって負けないと思いますよ。

書込番号:5044824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/04 12:35(1年以上前)

それでは私も。

購入後半年、走行距離3,000km程。
満足度75点(爆)といきたいですが90点以上。

皆さんの評価に加えて下記の通り。

(良い点)
・使いきれるパワー
 (この車格でこれ以上のパワーがあっても恐い)

(悪い点)
・ギア比が離れすぎ。6速が使え(わ)ない。
 (かといって近すぎても操作が忙しくなるのですが)

総括して、この車格、このスペックのバイクを新車で、
しかも安価で購入できるメリットは大きいと思います。

ポジションに関してはステップの位置は確かに違和感アリ。
ブレーキペダルとクラッチペダルの上に足を添えておくと
きつくなってきます。
この辺は市販のオフセットステーで対応可能でしょう。
また、短距離はいいですが、長距離になると
あのタイトなポジションを維持するのが辛くなって
ついつい手を突っ張ってしまいます。
ツーリングには少し向かないかな?
クラッチは私の場合ほんの少し握っただけで繋がるように
セッティング済み。

因みに、私がこの半年で部品の互換性に関して調べた結果、
NS−1、Nチビ系パーツがほぼ使用可能という事がわかりました。
NSR75専用パーツは、ブレーキディスク、アッパーカウル、
リアカウル、アンダーカウル(NS−1用使用可能?!)
タンク、シート、ヘッドライトユニット、メーター類
電装(取り替えれば社外CDIも使用可)、タンデム用パーツ、
75ccヘッド(一説ではN8等と互換があるらしい)等。
正直外装以外はどうにでもなりそうな感じです。
勿論、完全なノーマル状態に戻したいとなれば話は別ですが。

耐久性は悪くないのでよっぽどの事が無い限り
長く乗っていける良いバイクだと思います。

書込番号:5048553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/05/04 21:47(1年以上前)

バイク好きの皆様と情報交換できてうれしいです。またNSR75のオーナー様も沢山おられてうれしいです。

>白亀さんへ
はい。下りのタイトコーナーでは、軽量ゆえに切り返しが速く、ブレーキも良く利きます。下りでは、本当に楽しいコーナーリングマシンです。

>Victoryさん
ご意見、ご指摘の通りですね。ニーグリップを使ってハンドルを押さえないように、ライディングを向上させていきます。

>23SNSR75さん
(良い点)は同意見です。
(悪い点)も同意見です。
 ライポジに関しては私はノーマルでも特に違和感がないです。すこしステップが前かな?とは思いますが、アップライトなライポジは長時間走行時は、疲れにくく良いです。
 手のしびれは、私の手が弱いせいかも?なるべく厚めの革グローブとして、レース用のグローブをしています。(これも手の平が薄く、手の甲が厚く、あまり効果ないのですが)
 バイクの振動問題は、単気筒バイクすべて同じ課題を抱えていると思います。ですので、振動に関して、NSR75が悪いわけではなく、もし振動の小さいバイクに乗りたい場合は、VTR250のような理論1次振動ゼロのバイクが良いかな?と思っただけなんです。
 また空力もおっしゃる通りで、パワーがない分、伏せればTOP SPEEDが伸びるのも同感です。バイクそのものの楽しさも同感です。

>kaito_ver75_787bさん
(良い点、悪い点)同感です。
>NS−1、Nチビ系パーツがほぼ使用可能
いろいろ貴重な情報ありがとうございました。耐久性も高いと思います。あとは、バイクの保管の仕方、乗り方、メンテ(維持)、バイクへの愛情があれば、長く付き合っていけるバイクと思います。

(追伸)
私の乗っているNSR75は、少し振動がきついので、カウルのねじがゆるみやすいです。ゆるむ箇所には、少し長めのねじ(M6*30mm)を使ってダブルナットにしてゆるみ止めをしようと考えています。面白いことに、バイクの左側は締まり、右側は緩みます。

書込番号:5049676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/05/04 23:57(1年以上前)

私もこんなレア(マニアック?)なバイクである
NSR75のオーナー同士で語り合えるなんて夢にも
思っていませんでした。
嬉しいですね。

タイムリーな話ですが、某オクにN8ヘッドとチャンバーの
NSR75が出てます。
外観・説明を見るだけでも学び取れる部分が多いかと思います。
参考までに。

書込番号:5050174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/05/06 17:53(1年以上前)

>kaito_ver75_787bさん
レアなバイクは所有感があって良いですね。
私も走行しているNSR75を見たことがありません。

>N8ヘッドとチャンバーのNSR75
はい見ました。パワーアップしているみたいですね。潔くカウルを取っ払っていて、整備性が良さそうです。

書込番号:5054999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/05/14 18:01(1年以上前)

追加インプレします。
NSR75の最大の弱点は、グリップ力の弱いタイヤです。
装着タイヤは、一見したところ、
「PIRELLI MT75」
「TUBELESS F90/80−17 R100/80−17」
と書いており、タイヤのブロックパターンもそれらしいのですが、
良く見ると「MADE IN BURAZIL」の文字があります。

タイヤのグリップ力はノーマルタイヤとしてそこそこで、
タイヤの摩耗寿命は、1万キロは走れそうでうれしい
(単にグリップが弱いだけかな?)ですが、
少しきつくブレーキをかけるとロックし、
少しコーナーリングスピードを上げると外側にタイヤが逃げるような気がします。
(昔の車やバイクの新車装着タイヤは、あまりのグリップ力のなさに
リムカバーと呼ばれていましたがそれに近い)
ただ、グリップ力がないので、限界が低く、すぐ滑るので、
安全性の高い速度域での、限界領域の挙動の練習にはなります。
(まるでダートを走っているかのようなグリップ力みたいな)
(私のバイクのタイヤがかなり経年劣化して、初期性能でないのも事実です)
(そのような場合は、危険ですので、他のバイクについていくのはやめましょう)
またグリップ力が弱いので、空気圧は、少し低めに、
前後1.9ATM(190kPa)にしています。

昔乗っていたVT250では、タイヤを
ブリジストンのバトラックス BT−??に交換した後は、
吸い付くようなグリップ力を発揮していました。

NSR75も、新車装着タイヤが2分山程度まで減ったら、
DUNLOP TT900GPのようなハイグリップタイヤに
交換したいのですが、
現在走行5000キロで、新車装着タイヤがまだ6分山あり、
もったいなくて交換できません。
(前後同時交換で、工賃込みで3万円程度しそうです。)
(タイヤは、命を守るものなので、ケチるのも問題ですが、
攻めなければ、ノーマルタイヤで十分なので・・・)
先でハイグリップタイヤに交換したらその感想をインプレをします。

書込番号:5078488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/23 22:52(1年以上前)

NSR75について

 私はDUCATI PaulSmart1000、CB50JX-1、ドリーム50レーサー
 ドリーム50SPストリートチューン、CKデザインZ31Aと
 このNSR75を所有しています。
 
 NSR75は、所有車で、唯一の2サイクル・唯一の水冷
 です。
 それだけに、手放せません。
 今は、ダンピング売りみたいな価格ですが、将来、貴重な
 存在となるのは必至です。
 大事に乗って欲しい一台です。

 良い点
 ・フルサイズボディで二人乗りも楽々
 ・ノーマルマフラーで使う分には、低速もまあまあ
 ・最高速度は120Km/Hは出そうです。
 ・NSR80用の100ccボアアップキット(ピストンピン
 のサイズに注意)が利用出来ます。
 ・ラジエターは、NS−1よりも大きいので、NS−1所有者
 は、NSR75のパーツを入手すれば良いかも、入手は輸入の
 総元締めにお願いすれば入ります。
 ・加速が良い
 ・50ccに比べて25ccUPのアドバンテージは大きい
 ・NSR150、125がタイホンダから出ているが、この
 NS−1に似て非なる75の方が私は魅力を感じる。
  町で声をかけられる事が多い。
  郵便配達や原付スクーターのいかれたアンちゃんやNS−1
 に詳しい人から、「これいいですね」と聞かれる。
 ・NS−1との共通部品が多く、市販のパーツも流用出来る。
 
 悪い点
 ・出来れば90ccだったら良かった。
 ・デザインがいまいち。
 ・既にスクリーンはスペインにも在庫なし。
 ・スタンドがはずれやすい。
 ・ミラーがNS−1よりよくない。
 ・フットブレーキペダル面がキザキザがあって、足がひっかかる。
 ・純正タイヤがあまり良くない。
 ・2サイクルならではの騒音・煙は、私の場合、長所にしたい。
 ・ハンドルが高い。カウルも少し低く、尖らせて欲しかった。
 ・ヒップアップしすぎ。
 
 このデザインで、4サイクルのロードスポーツを近々Honda
が出すらしいけど、2サイクルは貴重です。
 皆さん大事に!
 100cc化すべく、今、腰上部品をスペインから取り寄せ中です。

書込番号:5915655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

納車しました

2007/01/08 01:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

昨日納車しました。
黒スペです。
15年ぶり&初スクーターで、乗り出しはおっかなびっくりでしたが、穏やかな性質のおかげで、特に困ることなく、慣れてきました。

今日はかなりの強風だったのですが、思っていたよりもトルクフルで、過不足無く走ることができました。

当分慣らしですが、のんびりと大切に乗っていきたいと思います。

書込番号:5855323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件

2007/01/08 07:35(1年以上前)

納車おめでとうございます。
ご安全に。

書込番号:5855714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件

2007/01/09 13:34(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

当時のような反射神経はないので
安全運転を。

書込番号:5861278

ナイスクチコミ!1


スレ主 Succhiさん
クチコミ投稿数:125件 Grand-AIGLE 

2007/01/10 01:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
昨日から、通勤に使い始めました。
慣らし中のスペイシーには、朝のラッシュはちょっと怖いものがありますが、とても楽しく走ることができました。

書込番号:5864261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2007/01/12 23:02(1年以上前)

 私も spacy 最近購入組です。
いいですね、よく走り、低燃費、安い。
永く使えそうです。

書込番号:5874019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/20 17:28(1年以上前)

原チャリ歴○○年、50cc4stのパワー不足に我慢が出来ず、スペイシー100に乗りたくて、免許を取って、買いました。
シルバーです。
一週間で約250km走りました。
慣らし中ですが、とても気にいっています。
永く愛用したいものですね。

ただインナーボックスの上部のバリで手を切りました。
ペーパーをかけて、バリを取りました。
皆さんも気をつけてください。

書込番号:5903096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング