ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

キースイッチの不良

2006/08/06 08:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

クチコミ投稿数:27件

半年ほど前から、突然エンジンがかからなくなる症状が発生しておりました。以前は、しばらくすると始動していたのですが、ここ1月は一度症状がでると、まったく始動しませんでした。

プラグ、キャブレター等確認しましたが、症状が改善せず、バイク屋に預けた結果は、メインのキースイッチの不良ということで、キーシリンダの交換になりました。

このようなこともあるのですね。

書込番号:5322246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PIAA 専用HID付けました!

2006/07/25 16:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:1件

先日、某ネットオークションで購入したPIAA製6200ケルビンのフォルツァ専用HIDを付けました。

結果はもの凄く良いです。

私の住んでるところが地方都市ということもあるでしょうが、物珍しさ故か、すれ違う車やライダーの視線を感じます。

また、以前は右折車が平気で突っ込んできてたのですが、HIDを付けてからというもの、かなりの確率で待ってくれているというか、行こうかどうか躊躇しているという感じです。

本当に取り付けてよかったと思います。

書込番号:5287774

ナイスクチコミ!0


返信する
小豚丸さん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:18件

2006/07/25 17:52(1年以上前)

4年間 Forza S 乗ってたが、そのときHIDの4600Kをつけてました。

先週ぐらい新しい Forza Z に乗り換え、標準オプションのPIAAの
HID 6000Kをつけてます。

やっぱり明るくていいです。その明るさのせいか、結構対向車に
(右折時)威嚇感(かも)を与えて、結構待ってくれることが
多くなっている。

ただ駐車する際、例えば歩道に乗り上げた際は歩行者に迷惑かける
から、HIDをOFFにできるスイッチがあれば便利かなと思ってます。

書込番号:5287933

ナイスクチコミ!0


PULEXさん
クチコミ投稿数:12件

2006/07/26 07:20(1年以上前)

購入する決心がつきました。

書込番号:5289935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました^^

2006/07/21 23:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > シャドウ400

クチコミ投稿数:4件

新車で買いました!
’06モデルのカラーリングが気に入らなかったので、
’05モデルを探して買いました!やっぱ黒でしょ!
いいね〜砲丸ヘッドライトに映る青い空 照りつける太陽
潮風と木漏れ日のトンネル そして、エンジンの鼓動とオレ^^
エンブレムも渋いし、走りもいいし。
重さはまたがちゃえばなんてことない。足つきがいいので。
灼熱の太陽がボディーを鬼のように輝かせてます。
この輝きを失わないように頑張ります!

書込番号:5276081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初乗り !!

2006/07/04 01:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:26件

本日納車で、ショップに行ってきました。

朝から日が出たり豪雨になったりで、しばらく「今日は止めとこかな〜」なんて考えていましたが、再度晴れ間が出たので意を決してショップへ。

支払い・取り扱い説明を受けていたら再び豪雨!!。
店長と話しながら様子を見ること約30分、またまた晴れ間が出てきたので意を決して(こればっかり・・・)ショップを出ることにしました。

それでも路面は超ウェットなので、とりあえず空気圧F2.25・R2.5に落として出発。
轍を避けつつ加減速で少しずつタイヤを温めながら慎重に走行。

先程までの豪雨が嘘のように晴れ間が出てきたため、ついつい「遠回りしちゃおう」とバカな考えがフツフツと・・・。
県道から国道に出る頃には殆どドライとなり、気分よく流していました。

途中「ABS付いてるんだっけ・・・」と後続無いのを確認して40km位からリヤロックさせようとしましたが、これがかなり踏み込まないと作動せず。空気圧が低めと言え「最近のOEMタイヤは結構グリップするな〜」などと妙なところで感心。キックバックも殆ど無くコントロール性も中々で、またまた感心。
さすがにフロントは試しませんでしたが、それでもABS無しの試乗車
と比べても制動力・タッチ共、変わりは無いような感じでした。

15分程して我が家に進路を向けしばらくすると進行方向の雲がヤバそうな色に・・・。そうこうしていると彼方から来る対向車のワイパーが動いているのが見えた。その数十秒後には大粒の雨が降ってきた。

その後帰宅までどうゆう事になったか・・・説明するまでも無いと思います。

まあとにかく、楽しい?納車は無事終了。
今後が楽しみです。

書込番号:5224847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/07/04 01:23(1年以上前)

祝!納車

水も滴るいいバイク! あっ、いや、いい男。(^^)

書込番号:5224894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/04 01:28(1年以上前)

 いきなり、ABSを試そうなんて。(笑)

書込番号:5224911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/07/04 08:43(1年以上前)

>いきなり、ABSを試そうなんて。(笑)

オーナーご自身がご納得づくなら良ろしいんじゃないですかぁ〜
もう慣らしも不要では? (^^;  




書込番号:5225198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/04 17:12(1年以上前)

仮面ライダー2号 さん

 >水も滴るいいバイク! あっ、いや、いい男。(^^)

  も〜バイクも私も滴っちゃいました。(笑

液体ガラス さん 

  ABS付はBMWしか知らないもんで、ついつい・・・(笑

カンバック さん

  ドライでパット焼入れしてからと思いましたが、ついつ・・・(笑

  慣らし中は、急加・減速しない程度でトルクピークまでは使いますね〜。特に近所のバイパスは昼間〜70km、夜間100km前後でみんな流してますから。(カメラは有るけど、ネズミは年1回かな〜)

書込番号:5225998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/07/04 17:43(1年以上前)

このバイクなら慣らしで100km/h程度は普通でしょう。
3Lオーバーの高性能の4輪は100km/h(2,000rpm程度)で慣らしが珍しくないとの事。
まぁ、急の付く操作は避けるに越した事はないけど、急減速は止む無しですよ。
大事にして急ブレーキ掛けずに突っ込んだら本末転倒だもの。

書込番号:5226048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/04 19:03(1年以上前)

カンバック さん

 >まぁ、急の付く操作は避けるに越した事はないけど、急減速は止む無しですよ。
  大事にして急ブレーキ掛けずに突っ込んだら本末転倒だもの。

御最も。

何にしても、「周囲の状況を把握・予測して安全マージンを取る」が重要ですね。(笑 

書込番号:5226193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/05 01:48(1年以上前)

新品のタイヤでウエット路面…
自分には怖くてABSテストなんて出来ません^^;;

書込番号:5227521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/07/07 16:54(1年以上前)

初めてのABS体験は4輪でした。状況は夏タイヤのFR車で駆動輪にのみ非金属チェーンを装着して凍結した圧雪路にて。

結果はマジ死ぬかと思いました。
ABSの作動を伝える衝撃をブレーキペダルから感じましたが、全く減速しません(ブレーキが利かない状態)
咄嗟にギヤをバックに放り込んで逆回転させてギリギリセーフでした。

書込番号:5233807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/07 20:40(1年以上前)

>カンバック さん

私の住まいの方も、冬場は積雪有ります。
スタッドレスでOKですが、ABS作動させたら止まりません。

 >咄嗟にギヤをバックに放り込んで逆回転させてギリギリセーフ  でした。

なんかすごいテクですね。(当然マニュアル?)

以前は雪解け頃の箱根にツーリング行っていた時期が有りました。
路上は日陰の凍結は有に及ばず、箱根町など町の人々が歩道の雪をせっせと道路に放り出していることも有りました。
(しかも、バイクが走ってくるのを見ていてですよ!!)

何度転倒を覚悟したやら。(幸い転倒無し)

書込番号:5234304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/07 23:55(1年以上前)

>>咄嗟にギヤをバックに放り込んで逆回転させてギリギリセーフでした
これを聞くと「神岡ターン」を思い出しますね^^
でもABS装着車で出来るんでしょうか?
基本的にシンクロがあるわけですし、リバースギアには前進してる
時は入らないようになってると思いますが…
ABS無しでタイヤをロック出来るのなら先の神岡ターンみたいに
リバースギアに入れる事も出来ると思いますけど…

あとホイールスピンさせると駆動力を失うと思います…

書込番号:5235011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/07/20 19:11(1年以上前)

遅レススイマセン。見ていませんでしたm(__)m
ご指摘のとうりタイヤが回っている以上、逆方向(リバース)には入りません。

したがって一旦タイヤの回転を止める必要があります。
ABSが作動してる訳ですからフットブレーキではタイヤの回転を止める事は出来ませんのでサイドブレーキで一旦タイヤの回転を止めます。

順序としては
@サイドブレーキでタイヤの回転を止める
Aギヤをリバースに入れる
Bクラツチを繋ぐ
Cタイヤの回転を確認後サイドブレーキをリリースする

尚、ホイールスピンをしても駆動輪には梯子型の金属チェーンが巻いてあるので大丈夫です。(ノーチェーンでは意味なし)
クラッチを繋いだ後は右足はアクセル、左足はではブレーキ踏みます。
FR車だったので前輪はブレーキング、後輪は逆回転となるのでイザと言う時には有効です。

書込番号:5272080

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/20 19:38(1年以上前)

こないだ旅行板に書いた内容ですが、前進中にリバースに入る車ありますよ。
シンクロがついていればなおさら、というかそのためのシンクロで、むしろシンクロの無い車は入らないと言うべきでしょう。
私間違ってますか?

書込番号:5272141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/07/21 09:28(1年以上前)

間違っていないと思います。もしシンクロが無ければ全てダブルクラツチで回転合わせないとリバースはおろか何処にも入らないと思います。

書込番号:5273874

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/07/21 09:36(1年以上前)

フルブーストさん、どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5273890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/07/21 21:24(1年以上前)

>>前進中にリバースに入る車
でもこれは本来は入ってはいけないものですから…^^;;

書込番号:5275461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

直ったかも・・・!!

2006/07/11 01:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

「Fマーク点滅!」でトラブル続きでしたが、今度は直ったかも!
SP忠男マフラー・SP忠男ウルトラヒューズ・PPS・デイトナ エアークリーナーを装着したとたんに、Fマークが点滅しレッドまで吹き上げてしまい、ローギアでの走行を余儀なくされてましたが、エアークリーナーをノーマルに交換したら、ちょっと重たい感じだったが、回転はスムーズに回りトルクも増したような気がします。ノーマルマフラーでのエアークリーナー交換は良いが、抜けの良いマフラー・PPS等の組み合わせは、ちょっと考えたほうが良いのかも・・・皆様、お騒がせ致しました。色々なご意見、大変参考になり、有難うございました。

書込番号:5244152

ナイスクチコミ!0


返信する
Z-10さん
クチコミ投稿数:283件

2006/07/11 02:48(1年以上前)

42歳テニスオヤジさん

無事直ってよかったですね。

書込番号:5244221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/07/11 17:20(1年以上前)

42歳テニスオヤジさんへ

 Z-10さんと同感です。それにPPSを紹介した手前もありますし・・・

 あとこれは整備士の方から聞いたお話なんですが、基本的に誤配線でもしない限りこの類の製品でトラブルを起こす事は滅多にないとのことです。
 現在、取り付けて1年経ち(24000キロ走行)ましたが全くノントラブルです。

書込番号:5245336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2006/07/12 21:26(1年以上前)

気にしないでくださいね!バイクのあたりが悪かっただけです。
06Z買いますよー年甲斐も無く「レッド」です!!!無限仕様にしてみようかな?

書込番号:5248823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初タンデムw

2006/07/06 21:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:26件

仕事が終わって18:00頃から、ワイフとタンデムで一時間程近所を流しました。

ワイフは今までバイクに触れた事も無い人なので、先ずは乗降の際に危険な部位を説明し。次に乗車手順を打ち合わせ、その後サイド立てで何度か乗降練習しました。

次は乗車中の注意点をセンスタ立てでレクチャー。
加速中は、先ずはトップケースのパッドに寄りかからせることにしました。
減速時はニーグリップを基本に、私のグリップ付ウェストバックor片方はトップケースステーのグリップを併用させる事として、これも私の掛け声でタイミング練習しました。

いよいよ装備を付け出発。
(デイトナのワイヤレスインカムも装備)

可能な限り加減速は穏やかに行い、アクションを起こす前は必ず声を掛けながら走行。

初めは「少し怖い」と言っていましたが、20分もした頃には「気持ち良いネ〜」に変わりました。
インカムもボリューム半分程でもよく聞き取れました。
(インカムはタンデム必需品です!!)
お陰で走行中もレクチャー上々で、ニーグリップのタイミングも徐々に出来る様になってきました。

とうとう最後までヘルメットがぶつかる事も無く無事帰宅。
楽しんでもらえたようですw

CBのタンデム能力も想像以上でした。
サスセッティングもリヤのみ

  コンプ 2→3
  プリ  1段上げ

これで市街地レベルは切れ込みも気にならず、ギャップでも底付き無く良好でした。

これから徐々に距離を伸ばして、二人で馴染んで行こうと思いますw

書込番号:5232026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/07 21:16(1年以上前)

ご夫婦でタンデムとは超羨ましいーです。

ちょっとわからないのでお尋ねしたいのですが、昔は二人乗りできるバイクの場合は、工場出荷状態は二人乗り用にセッティングされていて、一人で乗る場合はむしろサスを柔らかめにするのが普通でした。近頃のバイクは最初から一人乗り用にセッティングされているのでしょうか。もちろん体重は個人差が大きいのですが。

私はMaje250に乗ってますが、中高速コーナーでギャップを乗り越えると路面を擦るため、リアサスのプリロードを1段上げました。

書込番号:5234411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/07/07 22:57(1年以上前)

>初機はFujicaST605  さん

私見ですが、750以上のスポーツバイク(特にリッターover)はアウトバーンの高速走行を設定しています。しかも欧米人の体格に合わせていますからスプリング・ダンパーとも高過重設定で、出荷状態でもある程度までは破綻しないよう、サスの標準設定をしています。(タンデムしないまでも、荷物は結構搭載するでしょうから)

この傾向は、10年以上前のバイアスタイヤのバイクでより著明であったと思います。(当時のタイヤはダンピング特性も硬いものが大半でした)
従って、国内で逆車を乗る場合は、プリ&ダンパーを抜く方向でセッティングしていました。

現在はラジアルタイヤの進歩とサスの作動性・フレーム剛性の向上、それに国内仕様も専用に設定されたことのあり、同じ加重域でもよりソフトに追従するようになったと思います。
それでもCBのSBなどは、当初から高速道路タンデムを意識して設計されたとのこですから、スプリング&ダンパーもタンデム使用を許容すべく標準セッティングでは硬い印象を受けました。

実際に標準でもワイフ乗せましたが、市街地レベルでは極端に切れ込んだり底付きするような事は有りませんでしたから、一人乗り用というより「例えタンデムしても破綻しない、しかも一人乗りで国内使用のあらゆる速度域をカバーできる」のが標準ではないでしょうか。

  >私はMaje250に乗ってますが、中高速コーナーでギャップを乗り越えると路面を擦るため、リアサスのプリロードを1段上げました。

私も初期のMaje250に乗っていたことが有ります。
男性タンデム時はプリ最強にしても動きすぎて底付きしていました。ノーマルショックでは市街地程度が限度であったと感じました。

書込番号:5234771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/08 07:38(1年以上前)

ピットインさん、おはようございます。

>当初から高速道路タンデムを意識して設計されたとのこですから

仰るようにこの要因は大きな変更点ですね。見逃してました。ありがとうございます。

インカムも良さそうですね。

書込番号:5235641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング