このページのスレッド一覧(全1286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年4月6日 11:25 | |
| 1 | 1 | 2006年4月2日 14:39 | |
| 4 | 5 | 2006年3月25日 16:09 | |
| 1 | 0 | 2006年3月17日 06:40 | |
| 0 | 2 | 2006年3月8日 23:55 | |
| 2 | 1 | 2006年3月8日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォルツァ06のZが今日納車されました。色は白です。近くのバイク屋さん廻っても黒の在庫しかなく、「シルバーと白は4月末の入荷予定です。」とか店員さんに言われて・・。仕方なくネットで探してたら都内のバイク屋に白の在庫があり、2時間かけて綾瀬まで行って、その場で契約してしまいました。皆さんのレポートにもありますが、あのオートシフトモードは確かになかなかのものでした。安い05モデルと少し迷いましたがやっぱり06で正解でした。まだ慣らし中なので5千回転以上は回していませんがかなりスポーティーな走りもできるんじゃないかと思います。13年ぶりにバイクにカムバックしましたが、やっぱり良いものですね!
0点
いいですねー。
Aモード?気になります。
皆さんのインプレをお聞きしてるとかなり良さそうですね。
そろそろ20000kmを越え、スクーターにも飽きてきたので、
XR250モタードに乗り換えようかと考えている今日この頃です。
事故には気を付けて楽しんでください。
書込番号:4976412
0点
モンキー最高です。学生時代に初めて買ったバイクがモンキーでギヤチェンジや運転の仕方を覚えました。おかげで教習所でもラクラク実技受けられました。もうおっさんになって大型乗ってますが、今でも若者たちがいじったりして乗っているのを見ると当時の自分を思い出して微笑ましいですねー。初めてバイクに乗る若者には特におすすめですね。運転や構造を勉強するのに最適ですよ。
0点
私もモンキー大好きです。
所有は4Lのカスタム車両ですが。
仕事が4mini関係なのですが、大型のバイク(ハーレーとかRZV500Rとかすごいの)をお持ちの方ももう1台遊びで欲しい と言って手に入れる方が多いです
残念ながら、RC42さんの言うような若い方の最初のバイクにはあんまりならないみたい・・・
この前、私とその仲間たちのバイク(全部4ミニ)が停めてある近くを高校生の男の子たち数人が通りましたが
一人が「こういうの乗りてえなぁ」と言うと周りの男の子たちは
「やめとけーダッセー」
と言いながら走り去りました(自転車で)
20年後に見てろよー
と、ちょっと悔しかったです
少しお金に余裕が出来てくる歳ぐらい、廻りもモンキーの魅力をわかってくるのだと思います
書込番号:4966110
1点
気になる燃費ですが、PS250は車体がメチャ重いのにかかわらず、ノーマルでリッター(街乗り)27km、(旅乗り)35km位までいきます。かなり燃費はいいほうです。しかしギア車ではないので、400ccのスティードと比べると、若干劣りました。(ニュートラルが使用できないので)
ただでさえミリタリー系の風貌であるPS250。「俺には似合わない」なんて思わなくても結構ですよ。一番似合うのは同じミリタリー系でしょうが、友人たちと乗っかえっこしたときも、太った人、やせた人、HIPなカッコをした人、スマートな格好をした人、皆それぞれ良く似合いました。女の子も小さい体で大きなバイクを運転する格好はカッコよく見えました。ちなみに私は、ヘビメタミリタリー系(想像にお任せします)です。
ヘルメットは、250ccなので半ヘルはダメ(125ccまで)ですので、個人的にはジェットヘルをお勧めします。シールドをつけて、しっかりあご紐を締めたほうがサマになります。大きなバイクを運転するのですから、優良ドライバーをアピールしたいですよね。私は、OGKのVF-01を使用しています。トラックの排ガスを防ぎ、寒さを防ぎ、あごが見えるのが気恥ずかしいので、RESPROのマスクも併用しています。
車検が無いのがいいですね。私が前スティードに乗っていたときは、2年おきに車検があったため、ユーザー車検でも3万以上かかりました。しかしPS250は400cc以下なので車検が無く、取説の定期チェックを怠らなければずっと乗れます。(消耗品の代表であるブレーキパッド、フルード、ウェイトローラー、ドライブベルトなどは消耗したら変えないといけませんが。)改造もどんどんできるので、無茶苦茶にできますが、倫理の無い改造は事故の元ですのであしからず。
タイヤをごつごつしたブロックタイヤに変えようと調べましたが、PS250に会うサイズのブロックタイヤはありませんでした。よく似たものでスノータイヤならあったのですが、ブロックタイヤに変えるとなるとホイール、もしくはフォークごと変えないといけないので、ノーマルで我慢したほうがいいみたいです。(誰か知っていたら教えて下さい。)
色々書きましたが、私のPS250ライフ、どうでしたか? 私自身、いい時間をこいつのおかげで送らせてもらっています。PS250は、大雑把に言えばホンダマジェスティのカウルを外しただけのものですが、カスタム性、利便性ともに、いじりがいのあるバイク。フレームむき出しで完成体で無いところがいい。もしあなたがいじらなくても、あまり走っていないバイクは路上で目立ちます。ビッグスクーターは新しい時代の乗り物です。バイクメーカーも、ギア車からオートマに生産をシフトしつつあります。時代の先行者、とまでは考えすぎですが、ビックスクーターがまだ巷にあふれていないうちに、珍しいバイクで目立ってしまいましょう!
では、他の運転手が安心感を持てるような、カッコイイ運転をしてくれるPS250乗りが一人でも多く増える事を願って、以上、感想といたします。(なんかちょっと矛盾していますが)
PS:鈴鹿に来たら探してみてくださいね。
1点
ネオマルボロマンさん、素晴らしいレポートをありがとうございました。
書込み初めてとは思えないくらい、素晴らしい文章だと思いましたよ。
自分もPS250に乗りたいと思っている一人でして、ネオマルボロマンさんの文章は、
凄く参考になったし購入意欲も高まりました。
一つ質問なのですが、純正のヘルメットホルダーが非常に使いづらい、
という話を聞くのですが、ネオマルボロマンさんの感覚としてはどうですか?
書込番号:4600948
0点
こんばんは。初カキコに返信をいただくと、やっぱりうれしいですね。(#^.^#)
さて、早く回答が聞きたいかと思いますので、返答いたします。
まず、ヘルメットホルダーですが、使いづらいですね。どう使いづらいかというと、いうまでも無くシートを外さないといけないことです。どうしてズーマーのように横にカギ付きのシリンダーをスライドさせるタイプのものにしなかったのか。他にはない特徴が取り柄のPS250でも、ここは「いらないだろ」と突っ込みを入れたくなります。
ホルダー形状は、Jの形をしているフックです。これにメットを引っ掛けてその上からシートを被せます。
ここだけの話ですが、このメットホルダー、ヘルメット取ろうとすれば取れるんですよ。シートが柔らかいので、指を入れてシートを広げながら残った指でヒュッとやればポンッて取れちゃいます。私はめんどくさいとき、そうやってメットをつけたり外したりします。
つまり、メットホルダーとは名ばかりの、メットフックです。ですから盗まれる心配のある場合は、後ろの手すりにナンバー付南京錠みたいなもので取り付けた方がいいです。私は今、そうしています。(日本一周の時に、皆はメットインケースに入れて颯爽と休憩しているのに、私だけ遅くて屈辱でした。)
シートは、エンジンを掛けるキーを使用してロックを外し、つまみを引っ張る事で取り外す事ができます。シートを前後させるには、つまみの横にあるレバーを引いた状態で前後させます。シートを倒すには、横にあるキー穴にキーを入れて、レバーを引いて倒す仕組みになっています。しかも0°と90°の2通りしかなく、70°、45°などにはできません。
以上の動作は構造的に、キーを挿したままでないとできません。ですから運転中にシートを前後させたり倒したりできない仕組みになっています。ちょっとめんどくさいですよね。
ですので私はキーを使用しなくてもいいように改造することにしました。
シートを前後させるのは、機械的にバーを左右させる仕組みなので、そのバーを外して金ノコで切りました。(つまり後で売却する予定の方にはお勧めしません。)
シートの傾斜も70°、45°にできるようにしましたこれは1/4円形の板に穴が開いていて、そこにシャフトを入れる事で所定の位置に止めることができます。ですからドリルで穴を追加工すれば、計画通りの位置で傾斜をつけられます。キーの連結部分もカットしました。
ですからキーをいちいち外さなくても、高速走行時は「AKIRAライド」をして、のんびり走る時は信号待ちにでも、「ビッグスクーターライド」に変形させることができます。対向車、後続車の運転手の視点がこっちに集中するのを感じます。(^^♪
不便なのは、後輪がドラムブレーキであることですね。
前輪はディスクブレーキ、後輪がドラムブレーキであるのは普通の原付ならばセオリーなのですが、ビッグスクーターは殆どが両方ディスクブレーキです。ですので制動性が悪いです。車体が重いので運動エネルギーが慣性としてモロに聞いてくるので、加速がいい分、怖いです。私は車間距離を4輪車2台分×スピード/30はあけるようにしています。(こんな身なりなので前方車の運転手に焦らせてしまうのも悪いですから。)
これはお勧めしませんが、書いておきます。アクセルターンをするには、前輪をフルロックした状態で前に体重を目いっぱいかけてエンジンを全開にすれば、ビッグスクーターでもアクセルターンします。うまくすれば、走行中での1斜線Uターンもできます。ですが条件があり、PS250はコンビブレーキなので、それを解除しなければいけません。これは、ハンドルカバーをあけたところにある、油圧プランジャにつながっている部品を外すだけです。あまり詳しくはかけません。これをするとブレーキが連動しなくなり、片利きになるので、アクセルターンできます。が、空き地でよく練習して下さいね。(^_^.)
書込番号:4603439
1点
ごめんなさい、書き間違えましたホンダマジェスティではなく、ホンダのフォルツァでした。
あと、ビッグスクーターは新車で買うことをお勧めします。バイク屋さんに聞いたのですが、ビッグスクーターは中古は色々と「ヤバイ」そうです。(消耗品とか)
新しいPS250が発売されますので、それを新車で買うとよいかと思われます。
では。
書込番号:4605376
1点
ネオマルボロマンさん、またまた詳細レポートありがとうございます。
うーん、そうですか。やはり評判通り使いにくいと・・・。デザインの次に、実用性を重視する自分にとっては、痛いマイナス評価ですね。ここはパーツを取り付けてカバーするのが良さそうですね。
初心者が、新車を買うのは若干不安には思いますが、PS250を買うなら新車で・・とは考えていました。中古バイクを購入した友人を見ると、結構すぐにガタが来て、結局新車購入並みに、費用が掛かってしまう事になってしまっているようなので(汗)
書込番号:4612110
1点
恐れ多きながら私のPS250の写真をここに置いておきますので、
また見てやってください。
書込番号:4943484
0点
今度、フリィウェイを買ったのですが(現車はまだ来てませんが)、古い年式なのでまずはサスからリフレッシュしていこうと思ってます。
フュージョンと違いサスなどを探してもヤフオクで1件、26,000円のローダウンサス位しか見つかりません。
自分はクルマもバイクもローダウンするのが嫌いなので他の車種からの流用を模索してみました。
写真でこのフリィウェイサスと他のホンダ250ccスクーターと比較したところ前と後ろ片側だけフュージョンのが合そうです。
ただリヤ右側だけは長さが違い適合しなさそうです。
方法としてはフォルツアのリヤサスが長さ的には合そうですが取り付け形状がコの字型で丸型のフリィウェイと違っているのでここのみ切断して交換して溶接すれば解決できそうです。
あと、フュージョン もそうですがフロントのボトムリンクサスって車軸とフロントフォークをつないでいるリンクの穴位置を加工して換えるかアルミの削り出しで作成すればサスのレート変更出来そうですね。
古いバイクやマイナー車ってパーツが無い分苦労しますがいろいろ考え、モデファイするのが楽しいですね。
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
ボルドールのスペシャルバージョン画像です。
http://image.blog.livedoor.jp/cb1300r/imgs/1/d/1d7888a5.jpg
でも前のSFの限定版と一緒だよなぁ・・・もう少し芸ないかねと思うのは私だけ?
0点
Dream店の限定かな?と思っていたのですが・・
発売日などの情報もご存知であれば教えてください。
これまでの例で言うと、モデル末期に現れたSpecialバージョン
SC54は早くもモデル末期になるんでしょうか??
次のフルモデルチェンジはいつなんでしょうね?
次回はもう少し大柄で出すんでしょうか?
楽しみですね!
書込番号:4872374
0点
じゅ げむさま、先日はいろいろとご教授ありがとうございます。
RX932さま
今日、バイクを買ったショップに寄りましたら実車が搬送されてきました。ですからもう販売されているようです。
ドリーム店ではないので多分いろんなチャンネルで売られると思うのですが・・価格は5万円ほど高いようです(不確実)
ぱっと見た感じは普通のSB赤白と変わらないのですが確かにインパクトはありました。フレームやフロントフォークのレッド塗装もきれいでした。エンジンの黒とドライブシャフトカバーの黒(プラスチック)の色の違いが少々違和感。でもかっこよかったですよ。
書込番号:4894457
0点
バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード
今月の車検で7年目です。
今でも大のお気に入りです。
よく走り、よく止まります。(小回り利かないけど…)
これでオフ車もあれば最高かな。
…にしても、書き込みが無いですね...
ではまた、たぶん1年後♪
1点
凄い!こち亀の名物キャラ日影みたい(あちらは4年に1度ですが・・・・)
書込番号:4892491
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




