ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

これから買う人のために

2004/10/30 10:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 カスケード2004さん

買ってから2ヶ月で1500キロほど走っています。以前はアドレスV100乗っていて、その前はスペイシー125とリード90乗ってました。今回、もう一度アドレス買うかスペイシー125買うか、これにするか悩みましたが、新しいものに挑戦しました。使用レポートです。

1.走り
 走りは出足が悪いとか言われていますが、アドレスV100と比べても、そんなに悪くないです。個人的なアクセルの使い方の技術的な要素が大きいと思います。新型のアドレスV100と比較するなら、こっちの方が出足いいかもしれません。中速域での伸びもいいです。最高速はめいっぱい引っ張って90キロ位です。しかし85位までが無難です。
 一番困るのは坂道のトルクが全然ありません。山の登り坂は60キロ位でヒイヒイ言って上ってます。リード90と比べても登りは弱いですね。登り坂は原付50並。

2.タイヤとブレーキ
 ブレーキ関係はアドレスの方が圧倒的に優秀です。スペイシー100はタイヤが中国製?のノーブランド品で、ブレーキかけるとキキーとすごい鳴きます。50キロ位で普通に止まっても急ブレーキでつっこんでくる、みたいな音がするので歩行者がびっくりして逃げます。おそらくタイヤが原因だと思います。(音がすごいのでブレーキ効くのかなあと心配しますけど)アドレスV100は、いくら急ブレーキかけても音は鳴らなかったですよ。それと効きも抜群だったし。

3.ライト
 このバイク、ライトの上下調整ができません。調整ねじのようなものがなく固定されています。それでライトがぴったしなら問題ありませんが、私のは下向きすぎたので、上にする必要があり、下の固定金具ごと、力で上にねじあげるか、ヤスリでライトを固定している穴を削って、無理矢理上にあげるかのどちらかしかありません。一番楽なのは固定金具ごと、力でねじふせることです。(しかしライトの上下調整ねじがないバイクなんて初めてみました、ホンダは何考えてるねん)
 ライトはもう一つ、下の方に一本の光の筋が入ります。これ結構気になって、うっとおしい、私の場合は下の部分にシール貼って光の筋を消しています。クレーム出して調べてもらったけどスペイシー100は全部、ヘッドライトの下の方に光の筋が入るそうです。(わかってるんだったら直せよ)

4.他のホンダスクーターより、いい点。
 コーナーリングがすごくいいです。前のタイヤが大きいので、かなり安定しています。リードやスペイシー125、フリーウェイより安定しています。全体的なバランスはホンダのスクーターには珍しく安定しています。

 燃費は30キロ〜35キロ位、シートボックスの開閉がエンジンキーと統合されているのは、とても使いやすいです。しかしキーが固くて回らないことが多い。とにかく細かい点は「中国製」の荒が見えますね。自分で少しづつ改良しながら乗っていかないとダメなバイクです。発展途上バイク。完成度を求める人はスペイシー125の方がいいですよ。

書込番号:3438886

ナイスクチコミ!0


返信する
SAMOURAIさん

2004/11/11 16:36(1年以上前)

カスケード2004さんこんにちは!
私は1万キロちょっと走りましたので、感想&アドバイスを・・・

カスケード2004さんがおっしゃるとおりタイヤは使い物になりません。
雨天はもとより晴天時でもフロントから流れます(めっちゃ怖い)
我慢できずに前後共D社に変えました!
まるで別のバイクのようですよ!とても安定してトレースしてくれます。

原動機はリード100に遠く及びませんが、それなりに慣れてきました(笑)
それよりもメットインスペースとフロアの長さが不満ですね・・・

中国製に不安がある方は国内モデルを待たれた方が良いと思います。
来年当たり出てくる予定です。

書込番号:3487490

ナイスクチコミ!0


シグナス海苔さん

2004/12/07 01:55(1年以上前)

私も以前スペイシー125とリード90に乗ってました。次に乗るのは
これにしようとも考えましたが、結局シグナスXにしました。

スペイシー100のタイヤが話題になっているようですが、最近買った
知人も滑りやすいと驚いていましたよ。

書込番号:3596806

ナイスクチコミ!0


non-stop!ボヤッキーさん

2004/12/10 19:17(1年以上前)

カスケード2004さんへ

返答が遅くなりましたが、整備手帳を見たら光軸調整の項目がありましたのでご参考に。

1.ハンドルを右いっぱいに切る

2.カウルの上側(左手側)にドライバーが入る切り掛けがあるのでそこにドライバーを突っ込んで回す。

ドライバーのサイズはNo.2くらいを使用した方がいいかと思います。ネジを回すのではなく、歯車を回すので・・・

さすがに光軸調整はありましたね。取説に書いておいてくれればいいんですが・・・

書込番号:3612507

ナイスクチコミ!1


スレ主 カスケード2004さん

2004/12/16 14:31(1年以上前)

non-stop!ボヤッキーさん、返信ありがとうございます。

 ライトの向きは購入店にもっていって調整してもらったのですが、全然変化がなく、しかたないので自分でカバーはずして調べたのですけど、調整ねじがなく、わかりませんでした。しかたないので力で上に押し上げて使っています。外観を見ただけではわからないですね。私はもう変えることないので未確認ですけど、他の方はやってみてください。

 最近冷え込みが激しいので暖気を十分しないとエンジンがよく止まります。アイドリングの調整は簡単にできました。タイヤはまだ2000キロ位ですけど真剣に交換しようかなと悩みます。しかし新車の時から、どうして中国製の三流タイヤはめてるんでしょうかね。こういう部分ってケチる部分じゃないと思うんだけど前後タイヤ交換で一万五千円位だけど、なんか全く減っていないタイヤを交換するっていうのが腹たちます。こんなタイヤ日本のバイクショップのどこ探しても売ってないですよ。

書込番号:3641129

ナイスクチコミ!0


ららみ〜牧場さん

2005/02/22 23:54(1年以上前)

皆さん、こんばんは。私もひとこと・・・。2回こけました。
皆様も気おつけて下さい。ハイオクを入れると、最近では100km/h近くは出ます。坂道じゃ、ぜんぜんだめですけど・・・。すでに15000km目前なので、私もD社に変えてみたいと思います。タイヤって、大事ですよね。

書込番号:3974101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

十分楽しいよ

2005/02/21 19:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

スレ主 23Sさん

でだしは遅いけど、8000回転超えたら楽しいよ。
安くて遊べるバイクだと思う。本当は125CCの2ストが欲しかったけど、今時2ストで生産されているのは、アプリリアの高いやつしかなさそう。日本車の中古は古すぎるし、排気量が小さくて2ストってこれくらいしかないみたい。
今はスクーターが全盛期だけど、どうしてもギアが欲しい人で、安く済ませたい人にはおすすめ(私もそう)。
基本的に原付だから、保険も安いし、燃費も悪くない。
ぶん回せば、250スクーターにもついていけるよ(途中までね)。
回さないと50スクーターにもおいてかれそうだけどね。

書込番号:3967459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいバイクです・・・・・・・生産終了!

2005/02/19 21:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XL

スレ主 sas1206さん

さすがに生産終了モデルなので、書き込みないですね。(笑)
散歩バイクを探していたら売れ残りらしく、かなり安い値段でバイク店に置かれてたので、思わず買っちゃいました。(新車)
さすがにスピードは出ません。タンク容量も少なすぎ!デザインも好みが分かれそう・・・といい話は聞かない不人気車と思われてますが
乗って見るとなかなかいい感じ!街乗りにはいいですよ。
散歩バイクには良好です。まあセカンドバイクですね。
滅多に同じバイクを見かけないのもいいかも(笑)

書込番号:3957848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

JF04の軽チューン。

2004/10/31 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

カタログ落ち寸前のアダルト向け125スクーターですが、
堅実な品質と耐久力は、長く乗り潰す人にはベストなスクーターです。
ただ、環境規制の為に駆動系のセッティングがハイギヤードなので、
台湾仕様の軽量WRに交換することを薦めます。
これで動力性能の不満は無くなります。

・22123-KCW-305 700円位(20×15ミリ 14g×6個)

またキムコのVリンクと駆動系パーツの互換性があります。
KOSOパーツがボルトオンで付きます。

書込番号:3443556

ナイスクチコミ!1


返信する
わかぞさん

2004/12/07 17:31(1年以上前)

ほんとよく走ります。わたしのJF04はただいま46000キロですが、壊れる気がしません。グリップヒーター、ウインドシールド、スペイシー100の純正ナックルガード(少し無理矢理ですが)後ろに箱でチョー快適車です。
いままでの交換パーツはフロントパッド(2回)、クラッチシュー、Vベルト、WR(16g×3と12g×6の二回)、プーリー、タイヤ数本、バッテリー、オイルは2500キロに1回、プラグ一回交換
ってなかんじで、最高速、今でも平地で95キロまででます。二人乗りで90キロです。駆動系変えて5000キロぐらいは100キロ超えてました。燃費も33キロ/l程度です。
駆動系パーツについていろいろ教えていただきたいです

書込番号:3598668

ナイスクチコミ!0


わかぞさん

2004/12/08 16:55(1年以上前)

あとリヤサスへタリ過ぎて交換しました。今はキタコのV100用のサスにヒップアップアダプターつけてます。前までスタンドやらクランク?やらすリまくって危なかったので・・・。
FタイヤにTT91(3.5)入れればかなり攻めれます。

書込番号:3603168

ナイスクチコミ!0


まさきひろあきさん

2005/02/09 13:35(1年以上前)

わかぞさん。リアサスへたりあり、キタコのV100のリアサスはボルトオンでつくのですか?純正はいやなので・・他に合うものもあるのですか?宜しくです。

書込番号:3905870

ナイスクチコミ!0


わかzさん

2005/02/12 14:49(1年以上前)

こんにちは。完全にボルトオンです。オイルショックよりもガスショックの方が乗り心地もいいかもしれません。ちなみにマジェ250のサスはやらかすぎてダメでした。
基本的にサスの長さを調節するためにヒップアップアダプターとかましているというわけです。スペイシーと同じ長さのサスはありませんでしたし、私は2センチほどリアを上げたかったのでその組み合わせにしましたが、不具合としましてライトの調節範囲を超えてしまったので、ライトの加工が必要でした。もし同じ車高にしたければ、V100用社外サス+4センチのヒップアップアダプターをかませばいいと思います。純正サスは320ミリだったかな?もう忘れましたが・・・。

書込番号:3920228

ナイスクチコミ!1


まさきひろあきさん

2005/02/16 16:02(1年以上前)

わかぞさん、ありがとうございます。サス長など調べてみます。1〜2cmぐらい上がったほうがよさげです。

書込番号:3941402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

56.700km走ってもエンジントラブル無し!

2005/02/13 00:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 カブ主総会さん

沖縄から北海道まで場所を選ばないで使えるスーパーバイク。日常の足からツーリングまでつかえます。エンジンの故障?そんなものありませんよ。ツーリングで真夏に1日に320km走ったときはオーバーヒートしましたが、ほどよくイジメても言うことを聞くカワイイ乗り物ですよ。

書込番号:3923322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2005/01/24 23:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 Buriburi-Rさん

・400km走行時点での燃費23km/l
・スマートカードキーは非常に便利。(最初はとまどいあり)
・風防効果は肩から上は無し。足はあり。
・シート下の収納は広いけど中間部の高さがほとんど無い。
 (ヘルメット2個+α)
・グリップヒーター(純正)は厳寒の中でもポッカポカで大正解!
・コーナリングは軽くて素直。
・ブレーキはあまい。当然にぎり込めば効く。
・加速はそれなり。
・フロントフォークの上部取り付けが1カ所で不安〜。
以上、自分勝手な感想でした。失礼。

書込番号:3830870

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤマジェさん

2005/01/26 20:02(1年以上前)

現在マジェスターに乗っていますが、フォルツアに乗り換えようかと思っています。ハンドル左下のボックスに合羽は入るでしょうか?

書込番号:3838709

ナイスクチコミ!0


一様さん

2005/01/26 22:08(1年以上前)

合羽の大きさにもよりますが、丸めて小さくさるので、薄手のものなら楽に入ると思います。合羽が、ぬれたときは、ビニールに合羽を入れて収納すると、ボックスに水もたまらずいいのではないでしょうか。

書込番号:3839415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング