ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

2013モデルをあえて購入

2018/06/22 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

クチコミ投稿数:8件

走行距離5,000km未満2.5年落ちの綺麗な車両を購入しました。
前車はいくつかありますが、直前は、ninja250とドカティST4s。
結論は、日本の下道にはピッタリ。

長距離をしたいので、カウルは欲しい(疲労が30%は違うので)。でも見た目もね。が選択条件です。

ninja250は軽くてコーナーの奥まで突っ込めて、バイク全体でコーナリングして楽しかったのですが、やはり、非力。
信号待ちの都度、アクセルを大きめに開けて数多くのシフトアップが必要です。高速もいっぱい一杯。
あと、路面のギャップで跳ねます。シートも薄い。

CBR400Rに乗って違いを感じたのはフロント周りの剛性感。しっかりしています。(ninja250比)タイヤのせいもあるかもです。
路面のギャップにもさほど飛び跳ねません。

ドカティST4sはブレンボにオーリンズでしたので、乗り心地や動力性能は比べるべくもありませんが、
ある程度のスピードで巡航すると気持ちいいのですが、日本の下道(高速でも)では能力のほとんどを使えないばかりか免許証の維持に支障がでる場合もあります。
あとは、やはりサイズ的に身長がないと辛いです。(もちろん、かっこいいバイクですが。)
あと基本、バイクも車も、軽いことは運動性能や取り扱いにとってとても重要な要素です。

両車種ともいろんなところへ行き、とっても大好きなバイクで可愛がっていましたが、縁あって1台に変えてみました。

コーナーを攻めてみたり、加速を味わってみたり、マフラーを替えてレース気分を感じたり。
そんなことを経験したあと、CBR400Rに乗ってみると、下道を走る際のギアがちょうどいい。楽ちんです。
また、普通に走っているととても静かだが、回すとそれなりに元気も出てくる。

日本の下道用に400CCの新しいバイクを。と考えたのかどうかわかりませんが、ホンダはいいバイクを作ってくれたと思います。
(CB400SFの高回転型ではなく、下にトルクがあるエンジンのメリットも含め)
あと、旧型を選んだのは、リアにパニアケースがすっきり付くこと(クラブバーあり)です。(長距離にはパニアが便利)

日本の下道を楽しむにはちょうどいいサイズ(車重、パワー、リアのケース受け、燃費も優秀)かと思います。
大型に行ってから戻ってくるのもありだと思います。

書込番号:21914944

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

今日納車しました!

2018/05/20 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

納車時の写真

ドリームに取りに行きました。シートは低い方にしてもらい、なんとか足がつきました。オプションのハンドルプレートを付けた割には思っていたよりハンドルが遠くに感じYZF−R25よりも前傾姿勢が強いと感じました。最初にいきなりエンスト、3000回転くらいにしてクラッチをつないだ方がいいみたいです。シフトはとても滑らかに入るのでびっくりしました。クラッチは少し重めですね。エンジン音は思っていたよりも重低音で迫力のある音でこれなら満足って感じです。早く操作に慣れてまずは近場にツーリングに行きたいと思っています。
めちゃくちゃうれしくて本来ならレビューで書くようなことをここで書いてしまいました。すみません。

書込番号:21838828

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/20 16:12(1年以上前)

おめでとうございます。
これから暖かくなってバイクシーズンに突入です。
いろんなところへ行っていっぱい思い出作ってくださいな。
では、ご安全に

書込番号:21838836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/20 16:44(1年以上前)

マジ困ってますさん、ありがとうございます。
このバイクでの立ちごけだけは絶対にしないように気をつけます。当然走行中の転倒も!
これからの人生がいい方向に変わりそうで今まで以上に楽しみです。

書込番号:21838906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/05/21 07:56(1年以上前)

おはようございます。

しまむーおじさんさん、免許取得とVFR800F納入おめでとうございます。

1ヶ月で大型取得出たのは早かったですね。私の場合は、予約が出来ない事もありましたが、1段階での時間オーバーがひびいて、実質2月から初めて5月までかかってしまいました。

たちごけ防止には、筋力アップです。ヒンズースクワットで足の筋力を鍛えましょう。

書込番号:21840383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/21 08:36(1年以上前)

おおぉぉ〜!納車おめでとうございます!
白が光ってますね〜!いいな白色、私が買ったときはなかったんですよぉ〜...(^^;)

スライダーも付けてないんですね。潔くてカッコイイです。
でも気をつけて下さいね。
エンストしましたか。
私も未だに良くやります...(T_T)
低回転は不等間隔爆発の影響もあってか、プスン!となりやすいです。
過去3回の立ちゴケはすべて、実はエンストゴケなんです。(^^ゞ
Uターン(右回り)はセパハンなのでスロットル調整がしにくく、疲れてくるとアクセルワークもラフになり、うっかりプスン、ガシャン!のパターンです。

慣れるまでは少しアイドリングを高めにしておく、というのも効果的かもしれません。
VFRは左側アンダーカウルの隙間にアイドリング調整のダイヤルが付いています。(最新型にもあるかどうかは不明ですが...)
バイクにまたがったまま調整できますので、一度試されてみて下さい。
私はジムカーナコースで練習するときはいつも2千回転ちょいくらいまで上げています。スラロームや8の字がとてもしやすくなります。(^^)

書込番号:21840434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/21 19:57(1年以上前)

ダンニャバードさん、ありがとうございます。
スライダーは、店の人と相談していたらカウルに加工しないとつけられないみたいなので、しかもこけた時にスライダーを取り付けたことでその周りの部品が曲がったり折れたりする可能性もあると言われたこともあり、、新車に穴をあけたりするもは抵抗を感じたのでつけるのをやめることにしました。とにかく立ちごけだけはしないように気をつけたいと思っています。
アイドリングを乗ったまま変更できるのは便利ですね。ぜひ調整してみたいと思います。
思い出したのですが、納車の時にセル名受けている最中、メーターのオドメーターを見たら、0kmになっていてびっくりしました。今までは必ず2〜4kmの距離が表示された状態での納車でしたので「0km、なんで?」と思ってしまいました。

書込番号:21841529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/21 20:06(1年以上前)

暁のスツーカさん、ありがとうございます。
私の免許取得は自動二輪免許を持っていて土日とゴールデンウイークが使えたので1日2時間にし、12時間の実技が6日でクリアできました。とてもラッキーでした。自分自身でもこんな短い日程で取得できるとは思ってもいませんでした。
立ちごけだけはしたくないので、毎日1時間のウォーキングと自宅でのストレッチや簡単な筋トレを続けています。頑張ります。

書込番号:21841545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/21 20:22(1年以上前)

>立ちごけだけはしたくないので、毎日1時間のウォーキングと自宅でのストレッチや簡単な筋トレを続けています。頑張ります。

素晴らしいですね。
あとは気を抜かない事ですかね。慣れた時についやってしまうみたいですね。

立ちゴケの次に多いのはエンストゴケと握りゴケみたいです。
エンストゴケはエンジンの回転数を上げ気味に半クラの時間を少し長くする。
握りゴケは先を見てそうならないようにする事と、出来るだけバイクを立てた状態を維持。あとはリアブレーキを使う事。

リターンして8年ですが、ホンダフェイズ、ZRX1200R、ZX-14Rと乗り継いで来ましたが、無転倒、無事故です。
これは自慢できるかな(笑

書込番号:21841585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/21 20:50(1年以上前)

マジ困ってます。さん,ありがとうございます。
8年間無事故、無転倒とはすごいですね。
私も35年ぶりにリターンしたのですが、リターン数日後に立ちごけしました。
その後は気をつけたり筋トレをして5か月間大丈夫で今回VFR800Fに乗り換えました。
いつもスタートの時はエンストするかもしれないと思いながら慎重に行きたいと思います。
納車後すぐにエンストした時も「やっぱり。やってしまった!」と覚悟していたので立ちごけの心配はありませんでした。
Uターンするときもいつも立ちごけするかもと思いながら慎重にUターンします。

書込番号:21841649

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2018/05/22 18:21(1年以上前)

こんにちは。

納車おめでとうございます。
いいですね、白のVFRめっちゃ格好いいです。
ミラー越しに見るとドキッとしますけど(笑)

書込番号:21843564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/22 20:13(1年以上前)

BAJA人さん、ありがとうございます。
車も白、自転車もスマホも白、とうとうバイクも白にしてしまいました。
以前は白だけは買いたくないと思って、ブラックやブルー、シルバーなどいろいろな車を購入してきましたが、最近は白に魅力を感じるようになってきました。
次の土曜日に青山高原まで走りに行ってこようと思っています。

書込番号:21843805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/22 21:50(1年以上前)

>次の土曜日に青山高原まで走りに行ってこようと思っています。

お気を付けて (^^)v

あと、VFR800Fの白色は清潔感があって良いですね。
気品を感じます。

自分はkawasakiに魂を売ったのでグリーンから逃げれませんが(笑

書込番号:21844091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/26 20:06(1年以上前)

青山高原にて

風車

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
今日午前中に青山高原まで2時間かけて行ってきました。
スマホのグーグルナビで道を確認しながら行きました。アマゾンで3日前に購入した耳にフィットするブルートゥースイヤホンで音声を聞きながら道を間違えることなく行くことができました。このイヤホン安いし音声で「電源オン!」「接続済み!」などと知らせてくれるのでとても使いやすくお勧めです。帰りの途中でスマホの電池が切れたのでこのイヤホンの電池の持ちがわからなかったのですが、6時間くらいは使えそうです。
このバイクでの初めてのツーリングでなれない姿勢と緊張感で手に力が入っていたのか帰りの途中からとても肩が凝り痛くなってきておまけにクラッチを握る手も痛くなり、クラッチを握るのが嫌になってきました。急に重たくなった気になりますね。疲れで操作が雑になり発信の時またエンストをしてしまいました。
特にとばしていませんが、YZF−R25よりコーナーでしっかりと後輪のグリップを感じ、走りやすさを感じることができました。さゆがホンダのバイクだと思います。燃費も積載燃費計は22.5km/lを示していたのでこれなら満足です。
また明日も近場を走ろうと思っています。
青山高原での写真を添付しておきます。風車が迫力ありました。

書込番号:21853132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/26 20:37(1年以上前)

しまむーおじさんさん。こんばんわ。

慣れないバイクで長時間走ると、緊張のためか変なところに力が入って疲れますよね。

バイクの慣らしも必要ですが、新しいバイクなのでご自身の慣らしも必要と考えます。
疲れたら無理をしないでコンビニ、道の駅で一休み。ストレッチでもして緊張と疲れを取ってくださいな。

※疲れが原因で事故でも起こしたら大変ですからね。

では楽しいバイクライフを・・・・


書込番号:21853220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/26 21:33(1年以上前)

>しまむーおじさんさん

お疲れさまでした。ご無事でなによりです。
VFRのクラッチは重めな気がしますね。
私も早朝から一日中走っていると左手が痛くなります。
対策としては、シフトアップ、ダウンの際のクラッチ操作を最小限にする、というのもご一考の価値があるかと。
シフトダウンのブリッピングと同時のクラッチの引きは1〜2センチ程度、シフトアップの時は疲れてくるとクラッチ引きません....σ(^_^;)
まあでも、やっぱり慣れですかね〜(^ ^)
お写真のVFR、やっぱりカッコ良いっすね〜!

書込番号:21853361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/27 15:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
今日も近場を走って帰り道で一旦停止から右折しようとしてエンスト、立ちごけしてしまいました。
気をつけていたつもりなのにやってしまいました。
こけた瞬間に車に乗っていた人がすぐに車を止めて起こしに来てくれました。二人で起こそうとしましたが、私より年を召したおじいさんで四苦八苦しているところにギターを背負った若い男の人が走ってきて起こすのを手伝ってくれました。
なんかとても温かい気持ちになりました。世間の人はまだまだ温かい気持ちの人ばかりなんですね。とてもうれしい気持ちになり、こけたことなんてどうでもよくなりました。
帰宅して傷を見ると、マフラーの下の方に傷、ハンドルバーに傷、ブレーキレバーが少し曲がっていて、ウインカーに擦り傷がついている程度でした。やはりクラッチが重くてラフな操作で車体を倒して曲がろうとしたときにエンストしたので重さに耐えられなかったみたいです。次は立ちごけがないように気を引き締めて運転しようと思っています。

書込番号:21855073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/27 19:06(1年以上前)

あいたた!早速やってしまいましたか..._| ̄|○
ご愁傷様です。
でもお陰で良いこともあったご様子。悪いことばかりじゃなくて何よりですね。

カウルは無事ですか?良かったですね〜!不幸中の幸いですね。
グリップエンドとブレーキレバーは傷ついても社外品に簡単に取り替えられるので、綺麗なうちに変えておくのも一案です。
レバーは可倒式のものにしておけば、ツーリング先で折れてしまって走行不能になる心配も軽減できますしお薦めです。
http://amzn.asia/5Imut0m
マフラーもいろいろ出てますし、またおいおい検討されると楽しいと思います。

一コケすると肩の力も抜けたのではないでしょうか?
乗れば乗るほど慣れてきますし、楽しくなると思います。楽しまれてくださいね!


書込番号:21855615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/27 19:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
カウルには全く傷がなかったのが救いです。
おっしゃる通り、こけてなんか吹っ切れた気持ちになりました。
立ちごけしましたが、VFR800Fは出だしにエンストしやすいという点とクラッチが重い点、車体が重たいという点を除くと、欠点のない面白いバイクだと思います。また次の土日に乗るのがとても待ち遠しいです。次は竜神温泉に行こうかと考えています。高野竜神スカイラインも久しぶりに走りたいと思っています。

ありがとうございます。可倒式のレバー検討してみます。マフラーは当分はノーマルのサウンドで楽しもうと思っています。
昨日スマホナビで青山高原まで行き、帰りの途中で電池切れになったことで、パナソニックのゴリラとシートバッグをアマゾンで購入しました。
ナビはブルートゥーストランスミッターでイヤホンと接続して使います。また来週使い心地などをレポートしようと思います。

書込番号:21855749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2018/05/28 07:32(1年以上前)

高野龍神スカイライン、良いですね〜(^^)
標高がある分少し涼しいですし、これからの季節はツーリングにもってこいです。
ただ、時々ねずみ取りもやっているそうなので、スピードには注意して楽しまれて下さい。
ライダーも多いので、万一困ったことがあっても助けてくれる人の心配は少ないかも。(^^;)
個人的には龍神スカイラインよりも1本東のR168のほうが好きです。道幅も広くコーナーもゆったりしていて快走ルートが多いかな。
龍神温泉も良いですが、十津川温泉も良いですよ。(^o^)

書込番号:21856720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/05/28 19:15(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
168号線は道幅が広くなっているのですね。30年前にはとても狭い道で那智勝浦から車で2時間で五條まで土砂降りの雨の中走ったのを覚えています。高野竜神スカイラインにもネズミ捕りをしているところがあるのですね。気をつけます。168号線も走りたくなりました。168号線一本で自宅すぐそばまで行けますので便利そうです。温泉の帰りにどちらに行くか考えようと思います。
竜神温泉の方が十津川温泉より広かったと思いますが違いましたかね。私も車でみなべ温泉やその他和歌山や奈良、三重の温泉によく行っていましたが、バイクでは全くいっていないので近畿の温泉巡りをVFR800Fでしてみようと計画中です。

書込番号:21857866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度4

2018/06/02 20:04(1年以上前)

みなべもとや魚店にて

もとや魚店

今日は結局和歌山県みなべのもとや魚店にするめいかの一夜干しを買いに行くことにしました。調べてみるとツーリングプラン阪和道2500円で2日間乗り降り自由があったので、それならみなべまで行って一夜干しを食べたいと思い、行ってきました。以前は500円だったのに、730円に値上げしていました。一枚はその場で焼いてもらい食べ、あと2枚買ってお土産にしました。とてもおいしいので私のおすすめです。
バッグはタナックスのタンクバッグマグレス9000SとゴールドウインのGSM27800を購入し、今回はタンクバッグにカメラとペットボトルを入れて、パナソニックのゴリラG510Dにナビをしてもらっていきました。ブルートゥーストランスミッターで片耳のイヤホンに飛ばして音声を聞きましたが、行き帰り共きちんと案内してくれました。電池も切れることもありませんでしたが、ヘルメットを脱ぐたびに片耳イヤホンがポロっと地面に落ちてしまうので何とかしたいと思っています。ツーリングプランのもとをとろうと帰りも高速を使って帰りました。ほとんど高速だったのでクラッチを握ることがほとんどなかったので5時間のツーリングで握力の低下は全くなく過ごせました。風の強い1日でしたが、以前のYZF−R25に比べて全く安定して走ってくれ頼もしさを感じました。
夏はぜひ宿泊ツーリングに出かけたいと思います。

書込番号:21868942

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

YSSリアサスペンション

2018/06/13 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:31件

YSSサス取付状態

純正サスと比較

黒いサスなので目立たないです

前から見ても目立たない(^_^;)

レブル250購入後1年と経たずにふにゃふにゃになったリアサスペンション、

YSSのレブル500用に交換しました。

・Z362シリーズ

http://www.win-pmc.com/yss/products/sports_line/z-series/index.html

純正サスは、250と500用は見た目は同じでもバネなどの仕様は異なる為、どうかなと思いましたが、

250でバッチリ使えてます。

取付はポン付。セッティングは必要ですが、
きちんとセッティングを出せば、あの不快なポヨポヨ跳ねる感じから解放されます。

500用なので固めではありますが、減衰を1番緩い状態+1ぐらいのセッティングにすると、私の場合は丁度良かったです。
※人によってセッティングは異なります

定価は税抜55,000円ですが、WEBIKEで見積もってもらったら送料込税込47,700円で購入出来ました。

自分で装着が難しい場合は2輪館等で取り寄せて貰って取付てもらうのも良いと思います。


書込番号:21893418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

標準

正式に発表されましたね〜♪

2018/04/23 20:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 T-MAX 

早速 ホンダのサイト見ました。

ノーマルで乗るにはちょっと。。
カスタム病が出てきそうですね( ̄∇ ̄)

書込番号:21773402

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/24 08:37(1年以上前)

T-MAX400様>

私は、旧いモンキーやゴリラ等の価格高騰に嫌気がさしていた所への
新型の発表でとても嬉しく思っていました。
カスタムパーツの生産年月が伸びれば沢山出て来るでしょうけど

ノーマルを堅持して乗るのも有りかなと、今度のスタイリングはノーマル
合格点では無いでしょうか??

書込番号:21774380

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/04/24 18:48(1年以上前)

実物見たら・・・・・

モンキー が
オランウータン・・・でかい  

に、なってます、購入意欲下がる

こだわれば・・キャブ型が回転型・トルク型・横着クラッチ等改造選択肢があって良いかな
20歳の頃乗ってた
早矢仕のフォーク8インチにチョイロングスイングアーム・SS50の5速・吉村カム・84,5がなつかしい

書込番号:21775429

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2018/04/24 18:53(1年以上前)

見た目モンキーですがサイズ感はエイプやグロムといった感じですね。

あのサイズ感ならタンクでかくしてゴリラとしてうったほうがさらに良かった気がします。

書込番号:21775441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 T-MAX 

2018/04/26 22:38(1年以上前)

>ちょっと気さくなてんちょさん

返信がだいぶ遅れて申し訳ございません。

なるほど! 合格点ですか!
確かに
でもでも、ついいじりたくなるんです( ̄∇ ̄)

書込番号:21780538

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 T-MAX 

2018/04/26 22:40(1年以上前)

>保護者はタロウさん
>購入意欲下がる

そうですか〜。

私はモンキー2台 ゴリラ1台と乗っていました。
非力でしたが、そこそこ走り楽しかった記憶があります。
ゴリラはタンクが大きく重宝しましたね。
カブ C125と合わせ、買いたい気分です。(青か黒が出たら または限定も良いかも)

書込番号:21780546

ナイスクチコミ!4


スレ主 T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件 T-MAX 

2018/04/26 22:41(1年以上前)

>kumakeiさん

今の道路事情を考えれば良い結果と考えています。

そうですよね もう少しタンク容量が多いと良いですよね。

書込番号:21780550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/06/07 21:25(1年以上前)

>T-MAX400さん
青山のホンダウェルカムプラザで実車に跨ってきました。
125ccなのでやや大柄ですが、足付きもよく乗りやすそうです。
のんびり街乗りから日帰り旅行に最適な感じです。
イエローが可愛かったな。

書込番号:21880109

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

燃費いいですね

2017/09/14 09:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR400R

クチコミ投稿数:21件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

CBR400Rに乗って、1年4ヶ月ほど経ちました。
全てにわたって満足しています。
先日奥多摩まで圏央道を通って往復360kmのツーリングに出かけましたが、燃費の凄さに改めて驚きました。圏央道を6速4000回転で走っていると、80km/hちょいが、瞬間燃費計は46km/Lを超えてました。5000回転で90km/hで燃費は35km/L、5300回転で100km/hで25km/L。
帰って満タン法で計算すると、奥多摩周遊道路の上り下り込みで、全平均34km/Lでした。
普段一般道のお散歩ツーリングでも30km/Lです。

お尻痛くなることなかったです。
高速道路での風圧も全く苦になりません。
取り回しも250に比べて重いかなと買う前は思ってましたが、今では全く気にならず、立ちゴケも皆無です。(でも常に気を抜かず慎重にやってますが)

シャープなスタイリングのフレンドリーで優しいツーリングバイクだと思います。
元ホンダレーサーの伊藤選手や週刊バイクTVのマヒトさんも言ってますが、ベストバランスを狙ったいいバイクです。

書込番号:21195353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2017/09/14 20:28(1年以上前)

>Coupe Camperさん
いい相棒ですね。
最近のスポーツバイクはツーリングもにらんでポジションや燃費もよくなってるようですね。

ところで、二枚目の写真のNS50Fですが、フルノーマルでしかも大変きれいに見えます。
奇跡の一台ですね。

CBRと関係ないところに反応してごめんなさい。

書込番号:21196738

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

2017/09/14 22:06(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
コメントありがとうございます。またお褒めのお言葉ありがとうございます。
本当に最新のバイクは快適でカッコよく、おまけに環境に優しいだけでなく、懐にも優しくて、いいですね。
28年になる相棒NS50Fは、製造から30年になります。近くだと、やはりキズ等あります。
本来は、新しいバイクを手に入れた時に手放すつもりでしたが、愛着が上回るようになりました。
両方とも大事に乗って行くつもりです。

書込番号:21197164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2017/09/15 07:49(1年以上前)

Coupe Camperさん

おはようございます。

同じエンジンを積んだ400Xに今年5月まで乗っていたものです。

燃費34km/Lはすごいですね。

私の場合の記録を見てみたら、昨年夏に能登半島を下道でのんびり走ったときが一番良く34km/Lでした。
その前後は高速を使っていても30km/L前後で、34km/Lを記録したのはその1回だけでした。
冬場は27km/Lが平均でした。

NS50Fも含めて、これからも大事に乗ってください。
特にNS50Fは貴重品です。

書込番号:21198051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

2017/09/15 23:59(1年以上前)

>暁のスツーカさん

温かいコメントありがとうございます。
400Xからハーレーに乗り換えられたんですね。
ブログ拝見いたしましたが、華麗なる車遍歴、バイク遍歴、羨ましいです。
また、ツーリングスポットもだいぶ参考になりましたありがとうございます。

250か400かで最初は悩み、400に決めてからは、CB400SBを無理して買うべきか買わざるべきか、すごく悩みました。
そこに現れたハンサムなマシンCBR400R。
私にとって、CBR400Rはちょうどいい、長く付き合えるバイクになりそうです。
2台とも、たぶん一生の付き合いになるかもしれません。

書込番号:21200199

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件 CBR400RのオーナーCBR400Rの満足度5 アコードワゴン&ガーデニング 

2017/10/09 23:28(1年以上前)

今日は、利根川沿いの「利根水郷ライン」という信号の少ない一般道を通って、千葉県の最東端「犬吠埼」まで往復200km余りのツーリングに出かけました。
瞬間燃費計が最高50.9km/Lを記録する中、往復214kmを5.9Lで走り、平均燃費は、36.3km/Lにも達してしまいました。

懐に優しいし、快適で、カッコイイバイクだと、さらに惚れちゃいました。(笑)

書込番号:21265886

ナイスクチコミ!5


BlackIIさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/05 16:35(1年以上前)

知り合いから譲り受け、しばらく乗っております。
皆さんの書かれている通りで、本当に燃費が良い。今までの常識を覆しております。
都下から国道20号で大月、高速で飛ばしめで一宮御坂、甲府市内などを観光し塩山〜柳沢峠〜奥多摩湖へ。
自宅近所のスタンドまで戻り満タン法で計測し、37.2km/L。総距離・約250qの道のり。
特に燃費運転をしているわけでもなく、渋滞こそ無かったが普通に走ったり飛ばしたりも込みの数値です。
参考までに、共に走ったゼファー750は20q/Lだったそうです。

書込番号:21875225

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン

クチコミ投稿数:417件

16アフツイDCTから我慢できずに18アフツイDCTに乗り換えました。
4/2発売日前はもちろんのこと、発売日後も雑誌等でもほとんど取り上げない
18アフツイですが、少しでも検討中の皆さんに参考になるかもしれないので、
双方向のやり取り可能なこのクチコミ欄にアップします。
@納車日/走行距離 : 先週納車/650 km
A燃費 : 22.5km/L(渋滞少し含む高速が約半分あり)
       (満タン法です。メーター内の燃費表示とピッタシ同じ)
16アフツイDCTと比較して【よい点】は
  *低回転〜中回転域のトルクが上がった感じ。 音が大きくなったりエンジン
   レスポンスがスムースなせいもあるかもしれませんが、明らかに1ランク近くは
   パワフルに感じます。
  *電スロの成果を明らかに感じます。 パワー最強の「ツアー」設定であっても
   アクセルの意識的開/閉をやっても ギクシャク感はほぼ解消されています。
   これを「アーバン」設定にすると過去のDCTを忘れさせるマイルドさが満開に
   なります。
  *私はパワー感は強く欲しいので、「ユーザー」設定にて、パワー(強)、エンブレ(弱)
   トルコン(6)に設定して楽しんでます。
  *エンジン振動が少ない。 元々16アフツイも振動がこのクラスとしてはとても
   少ないエンジンですが、18アフツイは特に2500rpm以下の振動がかなり減少
   している。(270度クランクの鼓動感は減少しているようだ)
  *サスとタイヤは同じと思いますが、ハンドリングが軽やかで、車体が(2kg以上)
   軽く感じます。(タイヤが新しいだけとも思えない。。)
  *DCTの出来の良さ: 電スロの効果もあると思いますが、16アフツイDCT以上に
   自動のシフトアップもダウンもショックがありません。 これはATモード中に左指で
   強制アップ/ダウンしてもほぼショックレスです。 特にシフトダウンでは16アフツイは
   わずかなショックがありましたが、18アフツイは ないと言っていいほどありません。
   (ブリッピングしているようですね)
  *小改善ですが、タンデム用ステップの取り付けが改善され、結果として左右とも
   内側へ10〜15mmはへこみました。 私の場合は駐車直前の足バック時などで
   ふくらはぎを上記のエッジに ぶつけてましたがこれがかなり緩和されました。
  *アクセルが軽い。 廻しこむ時の軽さは大きく低減してないと思いますが、開度を
   維持する時の保持力は少なくなったと思います。 高速一定速度走行などには
   効果があると思います。
  
一方でちょっと【気になる点】は
  *アクセル閉時の遊びが少な過ぎ。 今までのワイヤー式のこの遊びは 2〜6mm
   くらいはあったと思いますが、この電スロの遊びは1〜2mm前後とほとんどないです。
  慣れないうちはパワー(強)では発進時のドンとでる怖さを味あうことになります。
  取説見てもこの「遊び」調整は書いていませんね。

  *新DCTは完璧になったと思ったのですが、普段は使わない「マニュアル」にしたところ
   過去のNCやアフツイDCTのそれとは大きく設定が異なっていてびっくりしました。
   軽い登り坂で長いルートを6速で走っている時に、ブレーキを使わず且、アクセルを
   全閉にしない時は速度が極端に落ちてきても5速にシフトダウンしません。
  少し調べると6速で40km/h(約1400rpm)でも6速のままです。
   この設定は人によっては極低回転を使うためにありがたい特性かもしれませんが、、、
  (この件は気になったので、メーカーとお店には連絡しましたが、新仕様のようです)

書込番号:21776336

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:417件

2018/04/25 00:16(1年以上前)

すみません! ↑の14行目
これを「アーバン」設定にすると。。。 は間違いで

正しくは「グラベル」設定にすると が正しいです。

書込番号:21776369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件

2018/04/26 20:58(1年以上前)

追加です。  以下は重要事項ではない小さな話題を記述します。

*ウィンカーキャンセラーの件: とても便利です。 でも100点満点中70点くらいかな?
 高速での追い越しはいい感じで消えてくれますが、市街地では走行環境が複雑なので、
 「やや早めに消えること」 があります。 経過時間と 距離、また曲がりを検知するために
 前/後輪の周差を見ていると噂もありますが、結論は合格点はあげられませんね。

*メーター内の燃費表示: 16アフツイdct同様にとても正確です。 満タン法に対し+−1%
 以内に入ると思います。

*急な下り坂のエンブレ時はバックファイヤー?か アフターファイヤー?が出る。
 純正マフラーで上記ファイヤーが出るのは初めての経験です。 ふけのいいマフラーは
 この手の音が出るのは避けられない傾向があるのは分かってるつもりですが。。。

*グリップヒーター良好: 16アフツイ純正グリップヒーターは真冬の8℃以下のツーリング
 では役立たずでしたが、今回標準装備のヒーターは改善されてました。

*相変わらずタコメーターは見にくいですね。 多分16アフツイより見にくいと思います。
 今回のメーターはかなり寝ているので、昼間は明るい空が写り込みます。

以上です。 何かご質問がありましたら、お気軽にお尋ねください。

書込番号:21780213

ナイスクチコミ!10


afurikaさん
クチコミ投稿数:5件 アフリカツイン 

2018/05/06 22:28(1年以上前)

はじめまして、私も16アフリカDCTから18アフリカDCTに乗り換えた者です。おっしゃる通りですね。かなり良くなったと思います。私のタイヤはA41が入っていましたのでこれもまたよく16モデルより断然早く安心して走れます。シフトダウン2速落とす時間が大幅短縮でブリッピングがそそります。
https://blogs.yahoo.co.jp/moritaiga1110

書込番号:21805602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件

2018/05/22 01:39(1年以上前)

afurikaさん
情報有難うございます。
タイヤはA41は私はこのタイヤを期待してましたが残念ながら16アフツイと同じd610でした。
18アフツイ黒はA41のようですね。
シフトダウン2速落とす時間がスピードアップしました。この点の改善もポイント大ですね。
ありがたいことでね。 DCT乗りなれないと分からないと思うけど、Dモードからこの強制シフトダウンの
楽しさは格別ですね。まったりゆっくり走りながらもここ一番はメリハリの利いたパンチのある走りが
出来るのが最高です。

書込番号:21842306

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング