
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 3 | 2017年3月23日 23:10 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2017年3月14日 10:53 |
![]() |
11 | 7 | 2017年2月12日 10:46 |
![]() |
21 | 11 | 2017年2月8日 22:22 |
![]() |
10 | 2 | 2017年2月5日 09:32 |
![]() |
13 | 2 | 2016年12月20日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY
納車後1000km走ったところです。
なりは大きいですが排気量は250ccなので、動力性能はそんなに期待していませんでしたが、思ったよりよく走ります。
高速道路100km巡航は余裕でこなします。もう少しペースを上げても大丈夫と思います。
カウリングの性能も高く、他のオフ車からみたら天国のような高速性能です。
まだ未舗装路はわずかしか走っていないので、オフ性能についてはよくわかりません。
ただ、頭(フロント)が重い感じはします。それがオンでは安定感に繋がっていると思いますが、オフでどのような挙動になるかは今後見てみたいと思います。
身長169cmですが、スタンダード仕様で購入しました。
一応両足は接地しますが、両足で支えられるほどにはなりません。(平地で風がなければ数秒間は大丈夫ですが)
片足でなら車体が軽いこともあり、特に問題なく信号待ちもできます。
ただ、何も考えずに止まってしまうと、どうスタンドを出して降車するか、いろいろと頭を使う車体ではあります。
燃費は今のところ32〜35km/lくらい。高速も含めたオンロード主体でこの燃費です。
今は慣らしのつもりで一日に走る距離が多めなので、少しよい数値かもしれません。
他に何か質問があればわかる範囲でお答えします。
27点

こんにちは。
納車おめでとうございます。
やっぱりオフ性能が気になりますね(^^)
ABSですか?
書込番号:20760877 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
納車してすぐの乗車で立ちゴケしそうになりましたが、何とか支えてその後は気をつけて乗っています。
RALLYはABS付での購入でした。
フロントABSはまだ未動作ですが、舗装の悪い路面でリヤブレーキをグッと踏んだときにABSのキックバック?が感じられました。
リアのABSは早めに動作する設定なのかもしれません。(リアABSはキャンセル可能)
書込番号:20761485
12点

>Tetsu29438さん
ご返信ありがとうございます。
フロントABSがオフでどんな挙動になるのか興味あります。
リヤはロックさせないといけないときもあるのでキャンセルできるのは便利ですね。
RALLYは250Lより地上高が高いので、オフもそこそこいけるのかなと。
で、高速楽ならほんといいですね〜。
書込番号:20762177
9点



RD400→ZZR1100→スカイウェイブ250→ハーレー883C→NC750X DCTと乗り継いできました。DCTの最大の値打ちは抜群のシフトチェンジのスピードと燃費だと思います。スクーターに比べると低速のトルクが高いので発進からの加速は快感ですがスクーターのATとは全く違うので多少のギクシャクは避けられません。半クラが使えないデメリットも結構あります。ツーリングではハーレーやZZRよりは楽ですが、長時間の一般道走行の疲労はスクーターの数倍あります。高速を使って往復200〜300kmのバイクライフを楽しむ方なら超オススメです。現役引退の方だとしたら安全面や経費面でスクーターがベストチョイスだと思います。
書込番号:20737396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
ホットグリップが2段切り替えしかなかって非常に使いにくかった。(熱いか、冷たいか)
最近のは5段切り替えが支流で取り換えてみました(ホンダ純正、スイッチのみ3880円)
これが非常にいい、タイマー機能付いてるし、通常なら1〜2で十分、特に中途半端に温かい1がお気にいりです。
後電圧の動きが分かるのでバッテリー、レギュレーター不良が一発でわかる。
防水で非常に機能的でおすすめです。私ももっと早く付け替えておけばよかった。
これから真冬〜5月位まで活躍しそうです。
5点

>これから真冬〜5月位まで活躍しそうです。
グリップヒーターは真冬だけではなくて、不意の雨でグローブが濡れてしまったりとか、朝晩の気温差がある時の温度調節が便利で意外と長い期間使えますよね。
あと、ホンダの純正とかオプションのグリップヒーターだと、設定状況を液晶ディスプレイ内で確認出来る物もあるんですね。
※VFR800F、CB1300 「E Package」
カワサキなんかグリップヒーター自体がオプションにありませんからね(笑
書込番号:20631218
2点

>んc36改さま
ホンダアクセスのグリップヒーターは5段階でやたら熱い…電圧下がると自動的に電源切る機構が備わっていてバッテリー負担も有りませんし秀逸ですね…夏でも重宝してます<(_ _)>
書込番号:20649702
0点

調べ方が悪いのか、電圧計付きグリップヒーターを捜しきれません。 部品番号など教えて頂けませんか? エンデュランスの物ならわかるのですが…
書込番号:20649727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が買ったのはDILTS JAPAN ディルツジャパン ホンダグリップヒーター用 OPヒーターコントローラー HONDA 汎用です。(書き込み通りコントローラーのみ2段→5段に変更)
さてセットで買うならグリップヒーターセットHG125ですが、季節商品なのか、安い店売り切れてますね。
私ならホットグリップON,OFFのみ安売り処分してるのでそれにコントローラーのみ割り込ませるでしょうね。デイトナは全巻なので純正より暖かいらしいです。 それだと計算上は1万切ります。
配線があるのでお勧めは微妙です。(簡単は簡単です+、−だけですから)
参考にならなかったらすいません。今のスイッチと入れ替えたら使い勝手が断然よくなったので書き込みました。
書込番号:20650034
1点

>んc36改さん
ありがとうございます。 なるほど、いい物ですね。 メーカー違うけど流用したいと思います。
書込番号:20650571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DILTS JAPAN ディルツジャパン ホンダグリップヒーター用 OPヒーターコントローラー HONDA
コントローラーの流用は良いですね。
https://www.webike.net/sd/21816959/
ぱっと見た感じコントローラーはエンデランスと同じに見えます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike02/23119960.html?sc_e=slga_pla
ホンダのフェイズのグリップヒーターはデイトナのオンオフの簡易なタイプです。
このコントローラーを流用する事によって多機能なグリップヒーターになるのは魅力です。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:20650864
0点

エンデランスはオレンジ照明でしょ。
実はメーターオレンジ照明(文字パネル白に加工)なんでオレンジが欲しかったんですが値段には勝てませんでした。(笑)
書込番号:20651320
0点



ツーリング途中、あまりの寒さに我慢できず、出先でハンドルカバー買っちゃいました。
あぁ、暖ったかいーー!
ウィンドシールド、箱(トップケース)、ハンドルカバーの3点セットだけは付けないでおこう、だって後戻りできないから!と思っておりましたが、なし崩し的に突き進みそうです……
6点

安全第一。寒さで手先がかじかんで正確な操作が出来ないと危ないですからね。
ハンドルカバー正解だと思いますよ。
書込番号:20631205
3点

おはようございます
ワタシも以前は、トップケースは否定派でしたが、ある時を境に肯定派になりましたょ(;^_^A
今は、大小二つのケースを使いまわしてます(^^)
ハンドルカバーも然り!
春秋用のグローブでイケるので、操作性は普段どおりで、快適ですね〜(^o^)/
書込番号:20631276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kodamasさん
こんにちは。
確かに否定してきたものもきっかけ一つで良い物に…ってありますよね。
私のバイクにはグリップヒーターはありますがやっぱり冷たいです。
操作性に良さげなハンドルカバー、良いと思います。
ウインドシールドにトップケースは通勤スクーターの必需品です。
一度使うと辞められません(笑)
書込番号:20631671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまコメントありがとうございます。
カバーのおかげで末端が暖かいと身体全体が寒くないですね。本当に快適でした。
でも記念撮影では取り外しちゃう見栄っ張り、なのでした。
書込番号:20632200
2点


>でも記念撮影では取り外しちゃう見栄っ張り、なのでした。
わかるーっ!(笑
書込番号:20632349
1点

kodamasさん、はじめまして
ハンドルカバーは、無敵です。
ウインター用のグローブは、保温性を重視すると、クラッチの握り具合や、ブレーキの感覚が悪くなるばかりの上、それでも、冷たくなってしまって、苦痛としか言えません。
最近は、ハンドルカバーのカラーもバイクに合せられるものもあったり、ずいぶん選択肢が増えました。
ただ、先日、はじめて困ったことがありました。
ハンドルカバーした状態で、クラッチを目いっぱい握ると、パッシングしてしまうんです。
よくよく、調べてみたら、クラッチを握ると、変形したハンドルカバーの生地が、パッシングのスイッチを押す状況になることがわかり、私の場合は、少し工夫が必要なようです。
書込番号:20634374
1点

kodamasさん
私も、寒い季節に遠くまで走るときには、ハンドルカバー使いますよ。
暖かくなったら外すワケだから、後戻りできないって事はないでしょ??
書込番号:20634797
1点

>G-Macさん
そういうことがあるんですね。幸い私の場合は大丈夫でした。
>自然科学さん
ですねー。
書込番号:20635093
0点

kodamasさん
おはようございます。
私の場合はハンドルカバーを最初につけたのですが、取り回し時のわずらわしさから電熱グローブに変えました。
しかし、その電熱グローブも装着が面倒であるし、バッテリー部分が思ったよりごつくて邪魔。右手が接触不良なのか温まらない時があるで、昨年の秋に定期点検のついでにホンダ純正の電熱スポーツグリップをつけました。
街中で頻繁にクラッチ操作ブレーキ操作をすると、グリップに当たっていない指先はやはり寒いです。高速では指先をグリップに常時つけておけるので暖かいです。
街中ではハンドルカバーとの併用が一番暖かいかも知れないですが、乗り降りが多い場合はチョッとわずらわしいかな。
書込番号:20639917
1点

>暁のスツーカさん
グリップヒーター羨ましいです。
見た目が変わらないのがいいですね!
書込番号:20641809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



たいした事ではないのですが、ヘットライトの電球が二つとも切れたら、
いったん電球を抜き、また差し込んでください、その時に45度ひねると
完全にヘットライトに固定されますが、ひねらずに、そのまま防水カバーを
かぶせて取り付けます、すると光が横軸のままになります、
そしてライトをアップにすると、光が横に広がります、
つまりアップライトの部分を使います
1灯でも十分にあかるいです、 もし夜間に突然電球が切れたら、試してみてください
工具は必要ありません、電球を取り外す、ひねる方向さえわかっていれば誰にでも出来ます
2灯でアップライトだと電力を使うので、出来れば、1灯にしてください
これはJF28の特徴である、アップライトがものすごく強いから出来ることです
応急処置です、。
6点

応急処置なら
ハイビームで対向車に迷惑掛けない様にアルミテープ貼るってのも簡単でアリかも...
書込番号:20631397
3点



CB1100無印(2014年型6速)に乗っています。
以前、レビューに「全閉から開ける時に、かなりそーっと開けても「ガツン」と来る感じは困ります。なかなか慣れません。」と書いた者です。だいぶ慣れて上手に開けられるようになってきましたが、それでも時々うまくいかず苦労していました。
先日2年目の定期点検の時に、その話をしたところ「ECUのアップデードなさいますか?」と持ち掛けられました。それは何ですか、と聞くと「お客さんの年式のCB1100で、エンストしやすいなどの症状がある個体向けの、コンピュータのデータを書き変える作業です。今の年式はこの仕様になっています。アイドリング付近で燃料が濃くなるようなので、もしかしたら効果があるかもしれません。無料です。ただし、一旦やると元には戻せません。」という説明を受けました。少し迷いましたが、ダメもとで、と思い頼んでみました。
結果はとても良いです。2年も苦しんでいた「ガツン」と来る感じは、普通に丁寧に開ければ無くなりました。アクセル操作が楽です。重く感じていたエンジンの回り方も軽くなりましたが、これは同時にオイルをモチュール300Vにグレードアップしているので、どちらの効果か分かりません。
販売店では製造番号を見て対象車かどうか確認していましたが、手元の「ECUアップデートレポート」には、「リリース日 2016/02/04」とあるので、それ以前に製造されたCB1100であれば対象なのかもしれません。興味のある方は販売店で聞いてみてください。ただし、効果には個体差があるかもしれないので、同じ効果があるとは限りません。念のため。
9点

こんにちワン(^ω^)
今は楽に為りましたネ!
キャブ時代は、町のバイク屋のおやじ(イメージ
あいつとララバイのけんじのZ2をいじった、はげちょびんのおやじ)がチョコチョコ弄って、これでどうだ!
みたいな感じが有りましたが(^o^ゞ
書込番号:20496392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R259☆GSーAさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
はい、楽になってたのしいです。
今は2年前に買った時みたいにワクワクしながら乗っています。
書込番号:20499993
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





