
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2024年5月6日 07:05 |
![]() |
10 | 11 | 2024年2月2日 12:48 |
![]() |
9 | 3 | 2024年1月4日 09:20 |
![]() |
4 | 1 | 2023年12月16日 20:20 |
![]() |
10 | 7 | 2023年12月8日 18:01 |
![]() |
29 | 13 | 2023年11月11日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと2台目を授かりましたw
キャブ車を格安で譲ってもらったw
破れたシートを張替え
アジャスタブルレバー、ビキニカウルを取り付けました。
フロントサスオイル交換のためにメンテスタンドも購入!
GW後半戦はセローとこいつのメンテで終わりそうwww
フロントフォークの錆取り、オイル交換、ブレーキオイル交換
ブレーキパッド交換、チェーン交換などなど、やること山盛りです。
まぁ、たしかにメーター暗いw
4点

>('jjj')さん
納車おめでとうございます。
2台目いいですねぇ。
オンとオフ2台は理想的ですね。
楽しまれてください(^O^)/
書込番号:25720841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
今から色々楽しみです。
が、ちょっとした段差でフロントがガツンとくるのは
フォークオイル交換で改善するのでしょうか?
だめならパーツ交換ですね、、、
書込番号:25721506
2点

>('jjj')さん
まずオイル交換してどうかだと思います。
年式的にはついでにダストシールとオイルシールも変えておきたい所ですかね。
これでフロントが確りすればラッキーだと思います。
それでも改善しない時はスプリングが駄目になっているかと、スプリングは自由長がサービスマニュアルの規定値内でも本来の反発力が無くなっていたりします。
サーキット走行やスラローム走行等で酷使されていた車体は結構スプリングが駄目だったりします。
書込番号:25721619
2点

こんにちは。
ガツンがどの程度かですね〜。
オフ車に乗り慣れているとオン車はちょっとした段差で固く感じたりもしますので。
フォークはn_kazoさんが仰るように、シール類もこの際替えているほうが良さげですね。
まずはオイル漏れがないかばらす前にチェックするのがいいかと。
書込番号:25721649
2点

>n_kazoさん
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
この際、どうせバラすなら消耗品の交換もした方がいいですね。
シールやブッシュ、カラーなど各々2セット、フォークオイルで1諭吉弱w
(あとしばらくすると栄一が単位になるかと思うとなんか嫌だなぁw)
ジムカーナやってた車体みたいでスプリングもヘタってるかもです。
スプリングは検索しても見つけられなかったので次の機会にでもと考えてます。
書込番号:25722379
2点

>('jjj')さん
2台目ですか!
どんどん沼にハマってきてますね!
新車買うよりお金かかるかも?
でも楽しそうですね。
次は2stもいきましょう(^ ^)
書込番号:25722462
2点

まあ2台目買ったら3台目以降はハードル下がりますよね。
カメラと同じで(*^^)v
書込番号:25722487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>('jjj')さん
こんにちは
イイっすねぇ♪
引き続き大切にしてあげてくださいね!
ウラヤマ(笑)
書込番号:25722533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ktasksさん
>BAJA人さん
毎度です。
2stいいけど、維持費考えたら
コースのレンタルでいいかもw
任意保険地味に値上がりしてますねw
柔和な埴輪顔から怒れる大魔神(4月のアマプラ100円レンタルでみたwww)
に変身する嫁がいるので
バイク3台目となると、それはもう恐ろしいことが起きそうです。
10枚はあったはずのパン祭りの皿も残り僅かと、、、
>マダオマーク2さん
どもです。
2台目はVTRがいいなと思っていて
以前、2014、6000Km、FIで40万の中古を
タッチの差で逃して縁がなかったと諦めてましたw
結構傷だらけですが、エンジンも調子良く楽しく乗ってます!
>BAJA人さん
パーツ到着が連休明けになるので
VTRのフォークは諦めて、セローを磨くとしますw
書込番号:25723522
2点

>('jjj')さん
こんにちは
奥様のご変身はどこのご家庭でも多かれ少なかれありますよね(笑)まあ特に現在は物価高の社会情勢等ですので、私のところも含め一般的なご家庭では家計のご苦労も大きいかと思いますし。。。ホント頭が上がりません(笑)
私も少し前まではスズキのバンディッド250Vで休日等に僅かながらもバイクライフを楽しんでいたのですが、右折車に衝突される事故に遭遇してしまいました。それ以来怖くなってしまいバイクからは降りてしまっていますので、バイクライフを楽しんでおられるここの皆さんが素敵に感じられました。
お話が逸れてしまいましたが、VT系は初代から歴史ある名シリーズですので、これからも共にバイクライフをエンジョイされてくださいね♪
書込番号:25723719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正フォークスプリング検索しても見つけられなかったんですが
ヤフOクで探したら、純正新品があり品番も分かりました。
モノタOウで6800円也(送料・税込)w
>マダオマーク2さん
それは災難でした、、、
右直は怖いですね。
バイク目線と車目線はかなり違うと思います。
バイク乗りだして車運転時にもしっかり安全確認するようになりましたw
書込番号:25725585
2点



一昨年、中古車を購入し走りや燃費等に関しては大満足しています。
ただ、唯一の不満点がシートダンパーのヘタリです。
ここ最近かなり悪化し、開いた状態で全く保持してくれなくなりました。
そのため、荷物を取り出す際は肩や頭でシートを保持し窮屈な状態で出し入れしていました。
ホンダ純正のダンパーへの交換も考えましたが、部品代4,000円程度+自分で作業する自信がないのもあり、
つっかえ棒で支えシートが落ちるのを防止する事にしました。
庭に転がってた使ってない園芸用の支柱を60cmでカットしただけの棒ですが、確実に保持してくれて荷物の
出し入れがストレスフリーになりました。
(但し、シートを上げて棒を挟み込む作業が増えるので一手間かかるのが難点ですが)
使わないときはシート下に収納するだけなので細くて強度がある棒なのに場所も取りません。
簡易的かつ原始的な対策なのですが、同じようにダンパーがヘタっているみなさんはどうしていますか?
何か素敵な案はありませんでしょうか?
1点

>同じようにダンパーがヘタっているみなさんはどうしていますか?
そのまま使ってるか、新品に交換してるひとが多いと思いますよ。
ちなみに自分は後者です。
書込番号:25599543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tmax530で、社外品を使いました。
簡単に交換できますよ。
書込番号:25599984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmax530で、社外品を使いました。
>簡単に交換できますよ。
フォルツァの話なのになんでtmax530の話。
簡単に交換できますよって全く同じ構造なら分かるけどそうなの?
書込番号:25600091
0点

シートを開いて直ぐにダンパーがあって、工具を使いポン付け出来るような構造ならいいんですが、フォルツァSIは上側(シート側)は剥き出しになってるから外せますが、下側(車体側)はシート下の収納を取り外さないといけない構造になってまして。。。
YouTubeなりでフォルツァSIのシートダンパー交換方法がアップされていればいいのですが無くて。
書込番号:25600716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考程度ですが・・・・
シートダンパーの追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2701553/car/2277369/5643001/note.aspx
ちなみに何年式なのですか?
書込番号:25600787
0点

https://www.goobike.com/after/work/7586
調べたところによると、シートダンパーを交換するにはリア周りの外装をほぼ取り外さないといけないらしいです。
私にはハードルが高いように思えまして。
2014年式になります。
書込番号:25601087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジェ250も、シート取外す時にダンパー外したし、確かMF08もやったと思うけど、昔だったからハッキリ覚えてないです。
tmaxは、数年前なので覚えてました。
書込番号:25601314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの助言により、ダンパーの交換は諦めてダンパーを追加してみようかと考えています。
Amazonで最安値(794円)でした。
https://amzn.asia/d/a7fVfIV
上手く取り付けられるか不安ですがやってみます。
書込番号:25601850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お待たせしました!
本日、取り付け完了しました。
シートとの勘合凹凸があり、取り付け後ダンパーが干渉してシートが閉じない等四苦八苦ありましたが、ようやくいい取り付け位置が見つかりました。
それなりな力で上から押さえないとシートが下がらない程力強いダンパーでシートが上がった状態で保持してるので大満足です。
何度も取り付け位置を変更したので不要なネジ穴が何個も空いてしまったのが残念です。。。
書込番号:25606831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お疲れさまです。
利便性が上がるし、カスタムによって愛着も上がりましたね。
書込番号:25606974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
ダンパーの交換しか考えてなく諦めてたところ、ダンパーの追加案を頂き助かりました。
書込番号:25606979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



大半のものがそうだろうけど、特にこいつは何を求めるかで評価も大きく変わってくる単車。
数年乗っていたVTマグナから乗り換え、できるだけ維持費を抑えたうえでクラシックなクルーザーが欲しい勢
故に現行では国産車からの輩出がゼロになってしまったこのジャンルは辛い、クラシッククルーザー(アメリカン)は 「売れないから」を理由に市場から撤退しているものの、数年前までリリースしていたヤマハのXVSは大ヒットしているため説得力に欠けるとしか言えない。
外車→大型免許から取得する必要あり、高額なのは言うまでもなく そもそも重量的に取り回せる自信がない。
10年落ち中型→非車検クラスは相場が高騰しすぎている、買ってから異常個所が出始めたら目も当てられない、綱渡りが過ぎる
車検クラスはメーター戻しの心配が少ない分、距離が若い個体がそうそうない、大型並みの重量もやはり不安。
という理由からデザインはいけ好かなかったし、ジャンルも「ロードスポーツ」な新レブルは正直イヤだったけど乗ることにした。
乗り味としては悪くなく、コーナーなども重さを感じることなくすんなり曲がる、単気筒のエンジンは排気量に見合わず大きい振動を感じれるものの面白くはない。回転数が高くなるにつれ ただうるさくなる、それだけ。
シートも堅い、20ー30分程度なら気にならないが1,2時間からはケツに来る印象。
停車も安定しない、展開、収納がスピーディであるものの、本体の車格と合っていないサイドスタンド1本、毎度停車時に気を使うし
逆側に倒れるじゃないかと言わんばかりの浅い斜角(12°くらい?) 後付けでディアブロスタイルの下駄をはめるか スタンドを丸ごと交換するのがおすすめ
ミッドコントロールのくせにシート高690cmなのでとにかく足が窮屈、一部では女性ユーザーを的にしてるという意見も有力だが そのわりにはハンドルバーが遠いよ? 純正の状態でベストマッチするなら奇跡だがそんな人ほぼいないんじゃなかろうか
ゆくゆくはフォワードコントロールにかえ、必要に応じてハンドル高も延長する予定
アメリカンなロースタイルとストリートスポーツな走りを両立しようとして欲張った挙句の中途半端感、正面からみたらサイバネティックなナメクジみたいなデザインだが これをカッコイイと評す者もいるらしいので結局は乗り手次第。 ただこれに乗って「アメリカン」を知った気にならないほうがいい 国産クルーザーの中だけみても全く別物なので。
1点

>釣り人Xさん
私の場合、娘が貸してというので、足が届くようにレブル買いました。
中途半端=汎用性ということなのでしょう。
250にしてはやたら重いのは欠点だと思います。車体も大きいし。
まぁでも、高速の安定性は良いです、パワーないけど。
どうせ重いなら、昔のようにツインにして30PSぐらいにして欲しかったなぁ。
さておき、声を大にして言いたいことがあります。
170cmぐらいだと、
ネイキッドのつもりで高速乗れば、ハンドルは丁度良いです。
お尻の痛みも軽減されるし膝の角度はガマンできます。
これを遠いからと、換えると、高速道路でもろ風圧が大変なことになります。
肘を曲げつづけるのは辛いです。
スタンドは体重かけて曲げちゃった・・・
いまのところ大丈夫のようだけれど良い子のみんなは真似しないでね。
いつポッキリいかないとも限らないし・・・
あと、評論家?「ロードスポーツ」のようにコーナー曲がれるみたいなこと信じて購入したけど、
簡単にステップこするからね。アメリカンよりちょっと良いぐらいに書いてもらいたいなぁと。
気を使わない程度に、普通に乗れると考えれば合格なのですけど。
書込番号:25571108
1点

>中途半端で課題が多く、カスタムし甲斐がある。
売り上げは250ccならダントツ。
って事は買った人はほぼ満足しているんじゃないですか?
違う?
書込番号:25571128
3点

口コミじゃなくてレビューに書いたほうが良いのでは?
書込番号:25571599
4点



jk05のマフラーのエンド部分はメッキ加飾されててカッコ良いのですが、消音器部分…安っぽい黒塗装
静かで今どきの環境に配慮しました。でもコストは落とさないと感が丸だしです。ADVみたいなマフラーが良いなと思い探しましたが、行き着いたら
CORSA evoUに。純正が静か過ぎたので、少しばかりうるさい上に、あまり低音が感じられませんし、抜けが良くなりすぎたのか、トルクが細くなったような気がしますが、見た目が良くなったので良しとします。
書込番号:25501932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PCXを買って2年半ですが、私も早々にBEAMSのR-EVO2 SMBに替えました。当時から1割くらい値上げしちゃってますね。最後までCORSA EVO2と迷いましたが見た目スッキリにしたくてR-EVO2にしました。この辺は好みなのですが、BEAMSユーザーとして親近感を覚えています。やっぱり意外と125でマフラー替えてる人周りにいないんですよね。近所にR-EVO2の人がいて会うといつも「おっ」となります。
2りんかんでBEAMSの人が来ていてEVO2の音を聞かせてもらったとき、とても純正と2dbの違いには思えませんでしたが、R−EVO2も同じような感じです。もうさすがに純正の音を思い出せませんが、替えてすぐは結構「鳴ってるなぁ」と思いました。この季節(冬の乾燥?)は余計に音が甲高い気がします。
抜けは確かに良くなった気がしますが、トルクは純正ほとんど乗ってないので分からないくらいでしょうか。BEAMSの開発ブログ見る限りでは大丈夫そうな結果が出ていますね。まぁ、どこまで信じるかですが。PCXライフを楽しみましょう。
書込番号:25548657
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
先の口コミで乗れるかなぁと質問したものです。
都内のレンタル店を探してみましたら家から近所の店にクロスカブ50がありました。
原付二種に本当は乗りたかったのですがギヤチェンジと右足ブレーキがあるのは同じなので借りてみました。
ギヤチェンジは面食らいました50なので力がなく一足でひっぱって二足に入れるタイミングが難しかったです(アクセルは完全に戻しているのにガクッと衝撃が来ました二足から三足もそうでした)右足ブレーキも問題なくかけることができました。(てかっフロントブレーキだけではとまりませんね)110は違うのでしょうねもっとトルクがあるから二足発進できるとかフロントブレーキが効くとかとにかくカブ110の力のないバージョンと思えばいいのでしょうか。
50でしたけど楽しいバイクでした。
1点

>世田谷2007さん
カブ系の遠心クラッチは少し癖があります。
ギヤチェンジの際チェンジペダルを踏み込んで直ぐに足を離すのではなく、踏み込む時間を増やしてみて下さい。
エンジンの回転が少し下がってからペダルから足を離すとスムーズにつながります。
まずはシフトアップで練習して下さい。←必ずこちらから慣れて下さい。
シフトダウンで失敗すると強烈なエンジンブレーキからのタイヤロックでライダーがすっ飛びます。
※私経験者です(笑)
書込番号:25537407
3点

n_kazoさん
ありがとうございます。
なるほど、自動遠心クラッチはチェンジペダルを踏んでいる間はクラッチは切れてるのですね。
私はアクセルは戻していたのですがこれができていませんでした。
また借りてトライしてみようかな。
書込番号:25537476
1点

>世田谷2007さん
昨年クロスカブ110 JA60を購入しました。
今も普通のギア付きのバイクも乗っていますが、初の自動遠心クラッチ車ということで購入当初は戸惑いました。
でも1ヶ月もするとシフトのやり方含めすっかり慣れました。
レンタルだと長い間乗ることができないので、思い切って買ってしまったらいかがでしょう?
正直自動遠心クラッチの操作方法は、通常のクラッチレバーの操作に比べて言葉で説明するのが難しいです。
自分のであれば色々試せるし、シフトする時のアクセルとペダル操作のあうんの呼吸も掴めて何とかなるものですよ。
ブレーキの件は最新モデルであればフロントはABS付きのディスクなので、50よりも良く効きます。ただしリアブレーキを併用しないとバランス良く止まれないのは他のバイクと同じです。
また110でも2速発進は可能ですが、かなりモタモタして実用的ではありません。
停止前にシフトダウンするか、停止後に1速にしておく必要はありますね。
書込番号:25537500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

竹しおりさん
ありがとうございます。
今回のレンタルで一番難しかったのはギヤチェンジです。
あの1速から2速、2速から3速には本当に戸惑いました3速から4速は大丈夫だったのですが。
あと私の借りたのは50ccだったのでとても遅かったです40キロ(違反ですが)でかなりエンジンが唸ってました。
書込番号:25537525
1点

>世田谷2007さん
特に1速から2速、3速のシフトアップ時にガツンとくるのは、車速とエンジン回転数が合っていないことが原因だと思います。
クラッチレバー操作だと手の感覚でやんわり繋ぐことができますが、足だと半クラで微妙に回転を合わすことができないのでそのような現象になります。
レバー操作でもパッと手を離すと似たようなことが起きますよね。
n_kazoさんの仰る通りペダルを踏んでいる時は半クラ状態なので、足をゆっくり上げてアクセルを開けて繋げていけば衝撃を少なくすることはできますが、現実的にはなかなか難しいのと半クラ状態が長いと遠心クラッチにも良くありません。(パッと繋いだ方が負荷が少ない)
言葉では難しいのですが、
アクセルを全閉にすると同時にペダルを踏む → 素早く足を離すと同時にアクセルを開く。
こんな感じでしょうか。
要はエンジンの回転が落ち切る前にシフトアップを完了させることです。
これはもう体得するしかありません。
昔クラッチ付きバイクに乗っていらしていたなら1か月もすれば感覚が戻ってくると思いますよ。
書込番号:25537580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世田谷2007さん
他の方も書かれているように慣れですね
特有ですからねえ
あとはこういう系統は荷物積んで登坂できるように1速はかなりローギヤードですからね
二段クラッチなので上手く運転すれば古いカブよりショックは少ないはず
あと、ちょっとカタログ見たけど、50はクラッチはダイヤフラムスプリング、110はコイルスプリング
構造や素材にもよるけど110の方がクラッチはスムーズかな
ブレーキはリアブレーキは積極的に、特にシフトダウンしながらの減速はリアブレーキ重要
書込番号:25537920
1点

皆さんありがとうございます。
私も思うのですが要は慣れみたいですね。
c110を今日近くのホンダドリームに見に行きました。やっぱりかっこいいですね、乗りたいです。
あと私の家の近くにc125を在庫している店がありましたc125もありかなとちょっと思ってます。これなら一週間で手元に来るので。
書込番号:25537952
1点



いつもお世話になっているドリーム店に「イエローが出たら買います」とだけ伝えてきました。
イエローが国内販売されるのかも分かりませんし、当然納期も全く分かりません。
でも取り敢えず仮の順番には並びました♪
書込番号:25043261 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

画像検索すると黄色が出てきますが、このパーツを入手して黄色にすればいいだけではないんですかね?
まぁ、フレームまで色が塗ってありますからパーツでってのは難しいかな?
Wikiみても初期モデルに黄色があるみたいですね。
https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20180810/
色の周期は5年周期くらいじゃないんですかね〜?
ちょっと割高ですが、1000km前後のイエローの中古が出てますね。
書込番号:25043273
2点

>KIMONOSTEREOさん
待つ間も楽しい時間にしようかと思っています。
書込番号:25043295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もっちもっち2さん
私も原付二種を買うにあたり、散々迷い散らかした挙句にモンキー125に決めまして、3月末にバイク屋さんで予約して来ました。
カラーは次期モデルで出るであろうイエロー、先代のイエローも良いですが、シンプルなイエローとチェック柄のシートが気に入りました。
まだ現行の納車待ちのお客さんも多いようでこちらが
いつになるかわかりませんが納車が楽しみです。
書込番号:25285355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
以前、5月発表7月発売なんて噂もありましたが、もう6月になっちゃいましたね。
イエロー以外にもタイのカブハウスみたいに色んなバージョンが出ないかなー なんて妄想してしまいます。
早く発表してほしいですね。
書込番号:25285640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もっちもっち2さん
予約したバイク屋さんも、現行モデルの注文があと3台残っていていずれも納期未定との事なのでメーカーとしてもそれらが解消されてから新型発表されるのでは?と言ってました。
発表前から予約しているのでとりあえず早めには納車になるだろうけど、先は全くわからないそうです。
希望としては、メーターを改善して欲しいとは思います。
タコメーター、時計の追加、シフトインジケーターは不要等等
書込番号:25305047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
現行モデルが納車されましたー♪
なんて話もありますので
何となくそんな気もしてました。
納車が完了してからどのくらい間隔を空けるのでしょうかね?
取り敢えず明日、ツーリングに行ってきます🏍️
書込番号:25305168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっちもっち2さん
先月末に、今年の10月か11月に納車できると連絡がありました。
予想外に早くてびっくりしました。
書込番号:25410463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsuka880さん
納車目処がたったんですね♪
こちらでは「いつ納車できるか全然わからないけど、早くにオーダーもらっているので順番は早いほうですよ」ってなかなか慎重な言い回しでした。
イエローのオーダーが結構多いそうです。
楽しみですねー
書込番号:25410607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もっちもっち2さん
ネットに正式な情報として出てすぐくらいなタイミングだったんですけど、そのバイク屋さんは何かしら強いコネがあるみたいで、新型のイエロー一台確保しました!と伝えて来てくれたんですよ。
リターン組なので急遽用品を揃えなければならなくて嬉しい悲鳴です笑
イエロー待ってた人多かったんですね。
書込番号:25410665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イエローの納車楽しみですね。
あと、情報として知りたいのが、予約は何番目でしたか??
10月か11月って事は2,3番目ぐらいでこの納車時期なのかが知りたいですね。
書込番号:25414114
0点

>ヒロノ四文さん
そのお店の全体の予約は順番は分かりませんが、イエローは私が一番でした。
そもそもヨーロッパや東南アジアで発売されても日本では発売しないかも知れないイエローだったので、モンキー125は買うつもりでしたがイエローに関しては半分冗談みたいなノリで予約しました。
書込番号:25426850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先週無事納車されました。
イエローで2番目でした。
みなさまのところにも早く納車されますように!
書込番号:25501169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





