ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:6件 トゥデイ (バイク)のオーナートゥデイ (バイク)の満足度3

バイク屋に教えてもらいながらやったら簡単だったので今年から自分でやってます。
AF61で購入時は走行距離3000キロ程度でしたが、購入2年目で走行距離14000キロです。
一度エンジンオイル交換忘れてエンジンからカラカラっていう異音がしている状態です。

今まではバイク屋推奨のワコーズの1600円/Lもする高価なオイルでした。(今思うと無駄な出費です)粘度は10W-30です。
入れたエンジンオイルはカストロールのXF-18?だったと思います。半化学合成油で、粘度は5W-40です。買ったときは特価で4L2000円でした。

入れてみた感想は、吹けあがりが悪くなり、お尻が熱くなりました。
粘度のレンジを固めのものに変えたからかもしれませんが、以前よりアクセルに回転が追いつかなくなりました。キャブ仕様なので発進時に一気にアクセルを開けるとかぶってしまうのでゆっくり回転数を上げて発進するのですが、この動作に以前より時間がかかるようになりました。
あと、バイク用のオイルを入れているときは400キロの日帰りツーリング行った時もお尻が熱くなるようなことは起こらなかったのですが、車用のオイルだと100キロも走るとお尻が熱いです。当然メットインの中も以前より熱いです。
推測ですが、車は水冷が当たり前なので、空冷のトゥデイだとエンジンオイルによる放熱が追いつかないのかもしれません。

現在は車用のエンジンオイルを入れて1500キロ走りましたが、最近では良い具合にオイルが劣化してきているのか以前のような発進時のもたつきがなく、パワーバンドを維持して走っても良い具合にエンジンオイルの硬さが維持されていて固いオイルを入れた効果がようやく出て来ました。
しかし、お尻が熱く感じるほどまで高回転で走っていると段々とオーバーヒート気味になってきます。
バイク用では法定速度で300キロ連続で走ってようやくオーバーヒートしましたが、車用だと法定速度でも150キロ程度でオーバーヒートします。

チョイノリが多い方なら安価な車用のエンジンオイルでも問題なさそうです。
逆に比較的長距離を走る方はバイク用のエンジンオイルを入れたほうが良いです。

駄文長文すいませんでした。

以上、レポートです。

書込番号:11641692

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2010/07/18 12:47(1年以上前)

クリス@天然さん

小排気量のエンジンは、7000〜10000rpm あたりの高回転を常用しているので、
ワコーズの1600円/Lが、無駄な出費だとは思いませんよ。

私は別に、車用のオイルが駄目だとは言いませんが、例えばカストロールなら、
「RS」ぐらいは必要だと思います。

少なくとも、小排気量のバイクのエンジンは、車よりも遥かに過酷な状況で
使用しているのだ、という事を覚えておいてください。

書込番号:11643883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/13 22:36(1年以上前)

何故そんな高価なワコーズ入れるのかわかりませんが、
車用を使う理由がもっとわかりません。

オーバーヒートを簡単に考えておられますが、
高温によって油膜切れし、ピストンが棚落ちしてエンジンを潰してる場合もあります。

真夏にそんな負荷のかかることをやって、結局圧抜けや失火を引き起こし高額な修理代になっては元も子もなくないですか?

ホンダの純正をきちんと使いましょう。

どんなオイルを使うよりも、そのオイルを以って設計されているエンジンですからエンジンの為にもいいです。

書込番号:11758870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件 トゥデイ (バイク)のオーナートゥデイ (バイク)の満足度3

2010/08/23 21:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
車用のオイルを入れてみたという実験的なレポートで、一般論で結果が出ているとはいえやってみた感想を自分なりにまとめてみただけです。
批判批評は歓迎しますが、あくまで実験的レポートですので皆さんに指定外のオイルをお勧めする内容ではないことを追記致します。

>>自然科学さん
10000rpmもトゥデイのエンジンは回りませんよ。仕様はご覧になったことありますか?
今回の実験で、車用のオイルはスクーターには適さないことを証明しました。構造的にも強制空冷なわけですからオイルには過酷な条件下であることは実験前から理解済みです。
ワコーズのオイルが高いというのは私の価値観であり、オイルのグレードや質はオーナーが各々決めるべきものです。
何故、カストロールのRSなら良いのでしょうか?全化学合成油なら良いのでしょうか?
出来る事なら解説お願いします。

>>ヅラQさん
ワコーズのオイルはバイク屋の勧めで入れていました。
車用のオイルを入れたのはスクーターならクラッチまで潤滑しないため、冷却さえ間に合えば問題ないだろうと思い、実験的に入れてみました。
純正のオイルを指定された期間で変えることが一番エンジンに良いのは分かりきっている話。
あくまで実験的なレポートであることをご理解頂きたい。

書込番号:11803161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/24 03:47(1年以上前)

要は、『私はバカです!』と自分で書いて背中に貼って歩いてますが、お前ら笑うなよ!ってことか…


そんなに言い訳がましくキレるなら、チラシの裏にでも書けよって話だろうに…

そもそも、だから何?レベルの話だが…
構って欲しさに書いたのかと思ってさw

書込番号:11804529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/02 07:47(1年以上前)

私も、AF61トゥデイに四輪用エンジンオイルを入れています。

自己責任でバイクに四輪用オイルを使うのは、2chバイク板では有名。

トゥデイの場合、お店にオイル交換を頼むと一回1500円くらい。
3L/1000円の四輪用で交換すると、一回あたり200円強(トゥデイのオイル使用量0.6〜0.7L)。

純正オイルG1は「鉱物油」「10w-30」なので、同じ鉱物油・オイル粘度5w-30で一番安い四輪オイルにしました。
使用オイルは、SUMIX GTR SM5w-30 軽自動車専用。

念の為2千km毎交換。2万km走行しましたが、今のところ問題無いです。


万人には勧めませんが、自己責任でやるなら選択肢の一つと考えてもいいかもしれません。

参考リンク
http://www.geocities.jp/mysupercub/oil/bike_oil.htm
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1280319089/

書込番号:12152182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/05 12:37(1年以上前)

>自己責任でバイクに四輪用オイルを使うのは、2chバイク板では有名。
トゥデイの場合、お店にオイル交換を頼むと一回1500円くらい。
3L/1000円の四輪用で交換すると、一回あたり200円強(トゥデイのオイル使用量0.6〜0.7L)。




自己責任というなら、そういう類は価格.comに似合わないと思いますね。


それはあくまでも2ちゃんで行なうべき発言で、製品の機能を損なう恐れのあるものを書き込むのは如何かと思いますが。







>純正オイルG1は「鉱物油」「10w-30」なので、同じ鉱物油・オイル粘度5w-30で一番安い四輪オイルにしました。
使用オイルは、SUMIX GTR SM5w-30 軽自動車専用。



バイク用と四輪用の違いは、添加剤量の違いに伴うオイルのせん断性の違いです。

せん断が起きればスラッジが発生しやすくなり、オイルラインを詰まらせたり

ピストンの抱き付きの発生により棚落します。



>念の為2千km毎交換。2万km走行しましたが、今のところ問題無いです。
万人には勧めませんが、自己責任でやるなら選択肢の一つと考えてもいいかもしれません。



それで製品に問題が起きて、実際自己責任といわれてはいはいと応じる人間はどれだけいますでしょうか?

クレーマーがガタガタ言い始めてメーカーに負担を強いるような事が発生すれば、詐欺・恐喝罪に相当します。

ここは犯罪の示唆・教導を行なう場所ではないかと存じます。

チラシの裏に書いて、自己満足されている方が良いのではないでしょうか?

書込番号:12167795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/11/05 13:37(1年以上前)

スクーターを消耗品と考えてエンジン寿命を縮めてるのを解って
安物オイルを入れるなら良いかと

一生物とまで行かなくても10万キロ位乗りたいバイクと思うなら
良いオイルを入れれば良いのじゃないでしょうか

あ、それと安物オイル劣化によるピストンのトラブルは
『棚落ち』と言うより単なる『焼き付き』だと思いますよ

書込番号:12168001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/05 23:15(1年以上前)

>スクーターを消耗品と考えてエンジン寿命を縮めてるのを解って
安物オイルを入れるなら良いかと


だからチラ裏ですと書いてるんだが…

ここは誰が見てるかわかんない場所ですよ?


知識の浅いユーザーが真似して、壊れたら自己責任で片せって言うのもどうよ?



しかも10w−30指定を5w−30の四輪用低粘度に換えるなんて辺りで、もう噴飯w




>一生物とまで行かなくても10万キロ位乗りたいバイクと思うなら
良いオイルを入れれば良いのじゃないでしょうか


だから、そんなもの自己満で。

わざわざここに書くのとかと言ってるんだが?




>あ、それと安物オイル劣化によるピストンのトラブルは
『棚落ち』と言うより単なる『焼き付き』だと思いますよ


はいはい、ご指摘有難う。

単なる書き損じですがねw


で、結局は正規ではない事をここまで必死に擁護されるのでしょうか?

ここでの規格違いの四輪オイル使用が、メーカーに故障の解析に無駄な時間を食わせないことを祈りますよ…

書込番号:12170430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/05 23:57(1年以上前)

http://www.shell.com/home/PlainPageServlet?FC=/rotella-en/html/iwgen/ask_our_expert/app_askourexpert_faq.html
Can heavy-duty diesel oil be used in motorcycles?

Motorcycle gasoline engines may not seem in the same league as the big displacement diesel engine under your hood, but they share some of the same lubrication requirements. So yes, in many cases, a premium heavy-duty universal oil capable of serving both diesel and gasoline engines is the best choice for your bike.

The high power-to-displacement ratio of a motorcycle engine means rod and main bearings are subjected to loads that are not normally found in passenger car engines. The valve train is also highly loaded, and requires extreme pressure boundary lubrication. The same can be said about gears in the transmission, which are normally lubricated by engine oil. Oil additives containing phosphorus protect these highly loaded extreme pressure areas (in both gasoline and diesel engines). Because diesel engines have higher loading of components, more of the phosphorus-containing additive is present than in typical passenger car oils. And with advanced catalyst systems for gasoline engines, the phosphorus content has been declining in passenger car oils.

Since many bike engines are air-cooled, and tend to be operated at high power outputs and speeds, their lubricating oil needs to be more resistant to high temperature oxidation. That?s another advantage of a premium universal oil. Another thing you want in your motorcycle is oil that has excellent viscosity control, so that with use it retains high temperature viscosity. Some multiviscosity grade passenger car oils, subjected to extreme loads, can quickly thin out. Their viscosity can drop to the next lower grade.

One last thing to consider is whether oil contains friction modifier additives. For improved fuel economy, most passenger car oils have such an additive. But the wet clutch in your bike doesn?t perform right with friction modifiers. Universal engine oils don?t have friction modifiers.

Be careful choosing diesel oils. Not all of them are universal. In addition to the API Service Category CI-4 PLUS for diesels, look for API Service Category SL.

Premium universal oils like Shell ROTELLA? T Multigrade are formulated for heavy-duty performance, and your bike engine has some heavy-duty challenges for oil. For optimum performance, be sure your oil is up to the challenge.

http://en.wikipedia.org/wiki/Shell_Rotella_T#Motorcycle_usage
Though marketed as an engine oil for diesel trucks, Rotella oil has found popularity with motorcyclists as well. The lack of "friction modifiers" in Rotella means they do not interfere with wet clutch operations. (This is called a "shared sump" design, which is unlike automobiles which maintain separate oil reservoirs - one for the engine and one for the transmission). Used oil analysis (UOA) reports on BobIsTheOilGuy.com have shown wear metals levels comparable to oils marketed as motorcycle-specific.
Though marketed as an engine oil for diesel trucks, Rotella oil has found popularity with motorcyclists as well. The lack of "friction modifiers" in Rotella means they do not interfere with wet clutch operations. (This is called a "shared sump" design, which is unlike automobiles which maintain separate oil reservoirs - one for the engine and one for the transmission). Used oil analysis (UOA) reports on BobIsTheOilGuy.com have shown wear metals levels comparable to oils marketed as motorcycle-specific.

JASO-MA
JASO is an acronym that stands for "The Japanese Automotive Standards Organization." Among other things, they set standards for oil to be used in motorcycles.
Shell Rotella T 15W-40 conventional oil now lists on its packaging JASO MA as one of the specifications it meets, as does the Rotella website product page:
JASO MA rating from website
Note that the 10W-30 conventional oil does not list JASO-MA.
The newer fully synthetic T6 5W-40 oil also lists JASO-MA compliance on its packaging and on the Rotella website.

書込番号:12170685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/06 00:58(1年以上前)

>ER-6n.2008@osaka 

なるほど、ディーゼルオイルが使えるかのFAQのコピペですか。

ディーゼルは確かにバイクのエンジンに熱量として近いので、油膜切れは考えられにくいし乾式クラッチであれば問題は起き難いですね。


ただ、今までガソリンエンジン用オイルの話でしたからね。


これを良しとすれば、シール分解を起こすのを知らずに高性能だからと化学合成オイルをぶち込んでオイル漏れしたとか騒ぐDQNも来る可能性が無いとはいえないでしょう?

平坦な地で出た条件が、坂ばかりの条件に適合しますか?


イレギュラーを正当化するのはどうよ?と言う話ですが、何か?

壊れはしないかもしれない、じゃあかんのじゃないですか?

書込番号:12170987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/06 11:47(1年以上前)

※ この手の話は英語圏のバイク掲示板でも頻繁に見られるので、四輪用だとか、純正にこだわる必要はないのがわかる。

ロテーラは「ディーゼル(/ガソリン)エンジン用」だが、少なくとも北米では四輪用オイルの流用は普通に行われている。ロテーラのようにJASO MA/MB表示をしている製品もある。

Wikiにはライバル製品が載っていて Mobil delvac などはディーゼル用だが、他にも Mobil-1 SUV/Truck Synthetic 5w-40, Mobil 1 15W-50 red label, Mobil 1 Extended Performance 15W-50 などもバイクに使える。他社製品は調べてない。

ShellやMobilのディーゼル用100%化学合成オイルを提供してくれる店が現れたらいいのに。すごく安いよ。

書込番号:12172397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/06 12:05(1年以上前)

"in many cases, a premium heavy-duty universal oil capable of serving both diesel and gasoline engines is the best choice for your bike. "

オイルメーカーの Shell が「高級ディーゼル・ガソリン兼用エンジンオイルは”the best choice for your bike.”」と言ってますね。

書込番号:12172469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2010/11/06 12:11(1年以上前)

>ER-6n.2008@osaka
※ この手の話は英語圏のバイク掲示板でも頻繁に見られるので、四輪用だとか、純正にこだわる必要はないのがわかる。



だからなんだ?

こんなチラ裏をしつこく擁護するって事は、イレギュラーによって発生した一切のトラブルを貴方自らが請け負うって事か?

そいつは良かった!

皆さんに朗報ですw
ここでイレギュラーなことやって起きた事案は、ER-6n.2008@osakaさんが補償されるそうですよw



>ロテーラは「ディーゼル(/ガソリン)エンジン用」だが、少なくとも北米では四輪用オイルの流用は普通に行われている。ロテーラのようにJASO MA/MB表示をしている製品もある。
Wikiにはライバル製品が載っていて Mobil delvac などはディーゼル用だが、他にも Mobil-1 SUV/Truck Synthetic 5w-40, Mobi
l 1 15W-50 red label, Mobil 1 Extended P
erformance 15W-50 などもバイクに使える。他社製品は調べてない。


”使える”のは解った。

メーカーはその補償をしてくれるのか?

大体、用途以外の使用は原則製造元は面倒見ないぞ?w



>ShellやMobilのディーゼル用100%化学合成オイルを提供してくれる店が現れたらいいのに。すごく安いよ。


ま、シグナスXの社外リアブレーキシュー鳴きの質問に…

形式がドラムなのに、スーパーシェルパのディスクの話持ってくるレベルだから知れてるわなw

書込番号:12172496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/05 16:25(1年以上前)

4年前なので今更ですが車用オイルならSLくらいのオイルが適当です。
それかディーゼル兼用のとか軽自動車用とかが意外と………。
(軽自動車用はNAだと結構回すので………)

SNやSMのだと湿式クラッチのスクーターやバイクの一部ではクラッチの滑りが出る事もあります。
スレ主さんのXF-08だと5w-40ですがやはりちょっと硬いので夏でも数十秒から1分の暖機が必要です。
自分もXF-08入れてますが特におかしい点はありません。

とはいえあくまでも自己責任であり誰にでもオススメはしません
ウルトラG1やE1でも探せばそんなに高くないですし(自分は馬鹿なので色々な安オイルを試してますが)

書込番号:17804489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:22件

2015/01/17 21:09(1年以上前)

>スレ主さんのXF-08だと5w-40ですがやはりちょっと硬いので夏でも数十秒から1分の暖機が必要です。
自分もXF-08入れてますが特におかしい点はありません。


少し誤解があります。ほんの少しですが。私もXF-08使ってました。ここでの書き込みでバイク使用不可と知り純正G2 10w-40 に変えました。(30年車用使用)使った感想ですがたぶん5w-40の方が使用時の粘土はやわらかいような気がします。
トゥデイなら夏場でも十分可能です。(私のは通勤でたぶん7回ほどメーター回ってます。)さすがに400はその点で夏場の使用はやめました。



スクーターに車用オイルは十分すぎるぐらい使用は可能です。安いですしね。
よく耐久性を落としてまで車用使う必要があるのか?
それも??です。私はコストパフォーマンスで使ってます。耐久性も犠牲にしてません。


ちなみに車は5w-30です。

書込番号:18380152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

JE56のコンビニフックについて

2014/11/29 21:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

初めて書き込み致します。
本日待ちに待った納車を迎え、雨上がりの道をPCXでおそるおそる帰宅しました。
人生初小型スクーターですが、こんなに楽しいとは…!
やっぱりバイクは楽しいですね♪

明日から通勤での道のりが楽しいです。

色々クチコミを読ませていただきました。
どなたかハンドル操作に干渉しないコンビニフックをご存知ないでしょうか?
出来ればJE56にあったものがいいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18220707

ナイスクチコミ!2


返信する
yoshi0317さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/29 23:11(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/キタコ-KITACO-コンビニフック-563-1426000-PCX125/dp/B006Z28C70

私はこれを使用してます(^^)

書込番号:18221313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/11/30 04:49(1年以上前)

yoshi0317さん、情報ありがとうございます。

キタコのフックは使い勝手がよいでしょうか。
ちょっとお買い物で引っかけられるのが便利ですよね。

他の情報もありましたらぜひ使い心地も教えて下さい。

書込番号:18221941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/11/30 22:43(1年以上前)

私も今月、JF56のオーナーになりました。^^

通勤バイクの乗り換えで、PCXはコンビニフックがない点が購入時に躊躇しましたが、ハンドルバーに後付けすることで解決しました。
http://item.rakuten.co.jp/endurance/10004245/

ハンドルバーに挟み込む構造なので、六角レンチさえあれば、自分で取り付け可能です。

私の場合、通勤カバンの高さが足りなかったため、再度別のパーツを組み合わせましたが、それ程、ハンドルを取られることもありませんでした。どうぞ参考にして下さい。^^
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2339822/car/1831736/3014779/note.aspx

書込番号:18225100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/12/01 11:25(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん、ありがとうございます☆

ハンドルに別のパーツで固定するタイプなんですね。検討してみます。

納車されて通勤を楽しまれているようですね。
本日雨の駅までの通勤でしたが、もっと走りたくさせてくれるバイクですね。
PCXを購入して本当に良かったです。

書込番号:18226308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/12/21 17:29(1年以上前)

エンデュランスのハンドルバーとコンビニフック

皆さまのご意見を参考に、先日エンデュランスのパーツを取り付けました。

ここにご報告致します。

ありがとうございました。
(初投稿なものですので、解決済にする方法が分かりません…)

寒くても、PCXとの走りを楽しんでいるクリスマスです☆

書込番号:18292455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 フェザーで行くツーリング 

2014/12/21 20:01(1年以上前)

限定解除の小型乗り さん
メリークリスマス☆(少し早いですが)

パープルがワンポイントになって、決まっていますね〜。
コンビニフックをハンドルバーに取り付ける際、その隙間に苦労されたかと思いますが、解決して良かったです。^^

他にドレスアップ履歴がもし、役立つようでしたら、私のページもご参考ください。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2339822/car/1831736/profile.aspx

書込番号:18292905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2014/12/21 20:23(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん、ハッピーホリデー♪です。

ご返信ありがとうございました。
シルバーにシルバーのコンビニフックを…と思っていたのですが、丁度在庫がなく。。。
代わりにパープルが綺麗でしたので、迷わず選びました。

ぜひその他も参考にさせていただきます。
ありがとうございます(^^)

どうぞセーフティーライディングで☆

書込番号:18292984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レストア中

2014/12/10 05:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

スレ主 Gold Wingさん
クチコミ投稿数:20件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5

遂に5台目のモンキーです。4年前から初代モンキーが欲しくて2年前に購入・レストア中です。殆どの部品を交換しましたが、フロントフォークが取り外せる様にスロットルワイヤーがクリップ式で脱着可能なのですが、部品が見つかりません。ご存知の方教えて下さい。欲を言えばキャブの分解清掃とパッキン交換しましたが、キャブの新品があれば入手したい処です。過去4台は、ボアアップして90ccで登録変更していましたが、さすがにコレはノーマルでしょう!!
前オーナーさんが1970年製との事で色々調べましたが、フレーム番号が一致せず挙句の果て本田技研にメールしてみました。
驚いた事に5日程で回答され、71年製で黄/白色の塗装でしょう。赤/白色 青/白色と3種ありましたが 赤/白色が好きだったので、あえて探したのに・・・
塗装を剥いだら・・・黄色が出てきました。
恐るべし本田技研!! 担当者の方に感謝です。

リジットサスなのに以外と乗り心地が良く、35km/h以上で走行するとボディの振動が大きくなるので
スピード違反する事もありません。
このモンキーは大切に保管して、週1で乗っています!

書込番号:18254986

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/12/10 09:49(1年以上前)

アクセルワイヤー意外とホンダに部品注文したら出たりして
少し検索すればモンキー等の専門店とか有るので在庫を持ってたりしないのかな

あとは関西なら、なにわ旧車部品交換会とかのガレージセールで
ホンダのデットストックの純正部品を専門に出品されてる人も居るので、
そんな所から探すしかないのかな

書込番号:18255361

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2014/12/10 14:33(1年以上前)

ホンダ車に限っては 今のものより 昔のバイクのが魅力的なものが多かったですね。
これまでモトコンポを3台所有、最近まで2台有りましたし 今でも1台は走れる状態でストックしてます。
スクーターもホンダは現行車で魅力のある欲しいものがないですが、初代250のMF01は新車が有ったら買いたいもので
今もメンテしつつ乗り続けてます。

リジットサス こういう割り切りは 今はできないでしょうね。

書込番号:18256058

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gold Wingさん
クチコミ投稿数:20件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5

2014/12/10 17:14(1年以上前)

ありがとうございます。お二人とも好きですネ!
モンキーショップは、モンキー工場・早矢仕が昔から揃っているので買っていますが、スロットルワイヤーも販売していたので、のん気に構えていたらSOLD OUTでした。ホンダのメーカーは聞いていませんので当ってみます。偽物でいいんなら田中商会の中国製バイクって事もあります。同モンキーが8万以下で1台手に入るし・・・
私もかなり好きなんで、プロフィールもちょっとは変更してみようかな?
今3台所有(ここ十数年は1年位で1台乗り換えて)していますが20数台買っているので偏見をかうと思い惹かんしています。

書込番号:18256396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 土曜日納車です

2013/06/26 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:117件

DIO110からの乗換です。
DIO購入時にも、リードEXとPCXと3車で
迷いましたが、初期費用でDIOにしました。
今回、訳があり乗換となり、気持ち的に
一番欲しかったPCX購入に決めました。
色はスーパーエディションの白です。
もうあまり台数が無いらしく、契約できて
良かったです。
先輩オーナー様、よろしくお願いします!

書込番号:16298157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:117件

2013/06/29 14:20(1年以上前)

ホンダさんにて受取、無事に自宅に帰って
きました〜。
詳しいレビューは一ヶ月点検の後にアップ
したいと思います。
まずは、慣れるまで、慎重に乗っていきます。

書込番号:16308218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/29 22:16(1年以上前)

のりたま軍曹さん、納車おめでとうございます!(^^)

自分は納車から約1年が経とうとしています。
元々は通勤の為に購入したのですが、一年を振り返ると、往復300`程のツーリングにも何度か行ったりしました。
ツーリング仲間は250ccやら400ccのバイクなので、最初は気が引けましたが実際にツーリングに行くと、125ccでも全く問題なく楽しめました(^^)♪
ただ、当初は通勤号だしノーマルで乗ろうと思っていたはずが・・・それなりにお金をつぎ込んでしまいました。
のりたま軍曹さんも、カスタム地獄に落ちないようお気を付けて下さいね。(笑)

書込番号:16309755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2013/06/29 23:32(1年以上前)

バトルフィールド3様、ありがとうございます
私もメインは通勤なのですが、家が山の上なもので、普段使いに、遊びにとフル活用です。
カスタム地獄怖いですね〜 (≧∇≦)
セミロングスクリーンに、クーケースのBOX
バッテリー対策にキックスターターを付けて
もらいました。無限のマフラーは諦め、マフラーガーニッシュだけ注文しました〈笑〉
冬前にグリップヒーターだけは付けたいです。
あれもこれもカタログ等みるときりないですね。
我慢我慢〈笑〉

書込番号:16310130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sum69さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/30 21:53(1年以上前)

のりたま軍曹 さん

キックスターターの書き込みに興味が有りカキコしましたが、こちらの商品を装着したいと思いますが詳細を教えて頂けますか?

書込番号:16313760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/07/01 00:24(1年以上前)

sum69様
カキコありがとうございます
キックスターターですね。
ホンダさんの担当の方と、契約時に
オプションの相談をしている時に私が
電圧計を付けたいと話すと、それより
キックスターターを付けた方が安心感が
あると言われ、キックスターターの存在を
知りました。
その時は装着を決めなかったのですが、
ずっと気にかかり、納車5日前にお願い
しました。
メーカーは、エンデュランス、と言う会社で
17850円、工賃は5250円でした。
画像でわかれと思いますが、キックスターターが付いてる所が、元々は黒いのですが、
シルバーになります。
キックスターターを使う場合はメインスタンドを立てた状態で使います。
実際、使う事があるかはわかりませんが
通勤に毎日使いますので、自宅立地から
他の交通機関では直ぐには対応できず
仕事も時間で動きますので、遅れるわけにも
いかないので、保険の意味もあり私は装着
しました。
気持ち的に安心感は増しました。
付けて良かったと思ってます。
参考になれば良いのですが
他に何か不足等あれば又聞いて下さい。

書込番号:16314457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/01 10:26(1年以上前)

のりたま軍曹さん、はじめまして。^_^

納車おめでとうございます。わたしは、本日、マットブラックを納車予定です。楽しみにしてます。

画像をアップされてるのを拝見し、かっこよさにビックリしましたよ。(^ ^)
わたしは、高校の時に原付を乗っていて、18年間、スクーターに乗っておらず、少し公道を走るのが怖いです。((((;゚Д゚)))))))
安全第一で走ります〜。^o^

前置きが長くなりましたが、便乗で質問させて下さい。
キャリーボックスは、GIVIでしょうか?
かっこいいな〜と思いましたので、型番や価格をご教示して頂ければ幸いです。

お手数ですが、よろしくお願いします。(≧∇≦)

書込番号:16315431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/07/01 11:13(1年以上前)

しゅーかが•ゆう様
おめでとうございます!!
マットブラックも悩みましたよ〜!
BOXはクーケースと言うメーカーで
タイプはフュージョンのBASICです。
他に、カラーもタイプ、容量も各種あり
ますよ。
リモコン、アラーム、ストップランプ等
金額も高くなりますが〈笑〉

http://www.scs-tokyo.co.jp/goods/coo_case.html

上記を見て頂けたら、詳細でています。
値段は私は、車体にセミロングスクリーンと
クーケースのBOX付きのセット車でしたので
単体ではハッキリわかりません。
定価では14000になっています。
背もたれ、BOX内に上・下中敷も付属して
とても良かったです。
以前、ジビのも別な車両に付けていましたが
こちらの方が、使い勝手、質感とも私は好き
です。
余裕があれば、上のリモコン、アラーム付きにしました(≧∇≦)
後で、別部品を購入するとバージョンアップ
できそうなので、余裕できたらしようと思ってます〈笑〉

書込番号:16315541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sum69さん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/01 18:06(1年以上前)

のりたま軍曹 さん

早速の回答有難う御座いました。

エンデュランス キックスターターキットで検索をするヒットしました。

ESPのみ対応なので初期型には装着できないのが残念です。

通勤時にエンジンが掛からずに遅刻なんてトラブルは避けたいですよね(T_T)

約3年乗っていますが当初、帰宅時のみに使用していましたが…

現状アイドリングストップは使用していません。

今後キックスターターが標準装備になれば良いですが、もしも乗り換え時点でPCXが現状で有れば是非取り付けてアイドリングストップを利用したいですね!(^^)!

PCX良いスクーターですよ♪

昨年も富士山へ2泊3日のツーリングに出かけました。是非エンジョイして下さい(*^_^*)

皆さん横道に逸れてすみませんでした。







書込番号:16316764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/07/01 23:32(1年以上前)

スレ主様初めまして。
私49歳の男です。
人生のさらなるステップアップのために、教習所に通い、この日曜日に二輪の免許を取りました。
そこでこのPCXのカッコよさに年甲斐もなく一目惚れ、バイク屋に見積りもらってきました。
質問ですがスレ主さんのロングバイザーは純正品ですか?
もし、純正品であったなら風切り音はどうですか?
うるさいですか?
アドバイスお願いします。

書込番号:16318301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/07/02 01:59(1年以上前)

二丁目の朝日様、はじめまして
免許取得おめでとうございます!!
私も三月に取ったばかりです〈笑〉
お互い、バイクライフを楽しみましょうね!

私の付けたのは、エアロギアのセミロングスクリーンのミスティスモークと言うものです。
ホンダ純正ではないと思いますが、私の行く
ホンダ店さんに、このスクリーンとクーケースのBOXを付けて割安で展示車が有り、とてもカッコ良く思えたのですが、私はSEの白が
欲しかったので、ワガママ言い、SEの差額分だけ足して組んでもらいました。
純正とか、ジビのスクリーン等と比べて、
見た目一番スッキリし、違和感無く良いと思いました。
実際、納車の時見た時も付けて良かったと
思いました。
風切り音は、フルフェイスだからかも知れませんが、今の所、皆無です。
まだナラシで、ゆったり走ってるせいもあるかもしれますんが、満足です。
効果はスッポリ胸、顔を覆うわけではありませんので、???です。
しかし、見た目が大人っぽいスポーティに
なった気がして自分では満足です。

書込番号:16318705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/07/02 02:08(1年以上前)

二丁目の朝日様

補足です。
元々のスクリーンには下の所にホンダのネームのステッカーが貼ってありますが、
エアロギアのセミロングスクリーンには
何もないので、又、無理言って他車、フォルツァの後ろだかに貼ってあるホンダのネームを取寄て貼ってもらいました。

書込番号:16318712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2013/07/02 02:15(1年以上前)

sum69様

初期型には付かないのですか!
残念ですね。
全車種オプションてあれば良いですよね!

私もツーリング行きたいです!
初心者なので、まずは三浦半島一周位を
挑戦しようと思います〈笑〉

書込番号:16318719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/02 04:59(1年以上前)

のりたま軍曹 さん

格好良いPCXですね。色は特別仕様なのですか?
私は1月に納車で(30年ぶり、原付以来のバイク)、都内をちょこちょこと走っていました。
先日、初めて三浦半島を一周しました。車では百回位?走っているコースがとても新鮮に感じました。
最初のツーリングには楽しめるコースだと思います。
この歳だと結構冒険でした。

sanjose

書込番号:16318823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件

2013/07/02 07:59(1年以上前)

sanjose様、おはようございます

赤のPCX、カッコいいです!
150ですね!
125では無いと言われました(≧∇≦)
羨ましいです。
そのせいも有り、スペシャルエディションの
白にしました〈笑〉 赤が入っているので〈笑〉
気持ち良い画像ありがとうございます。
とても素敵な絵です。
三浦半島なら、道もわかるし、距離的にも
初心者向きかなとの素人判断です。
その前に、通勤やみなとみらいに小ドライブ
して、慣れてから実行します。
明らかにDIO110とは乗り味違います!
まだ恐々乗ってますから〈笑〉

書込番号:16319078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 08:52(1年以上前)

のりたま軍曹さん
おはようございます。
昨日、返信を詳しく頂戴いただきまして、お手数をおかけしました。

スクーターやバイクにあまり興味がなかったので、メーカ名など全然知らなかったので、
いい勉強になりました。
かっこいいですね〜。のりたま軍曹さんのように上品にカスタマイズしたいですよ。^^

わたしは、ホンダ純正のスクリーンを装着予定です。ショップにまだ到着してなくて、先に本体だけ納車になりました。

昨日、約50キロほど走りましたが、快適ですね〜。腕が焼けてしまい、困ったもんです。腕の一部だけ赤黒く…。(笑)

こうやって、情報交換をお教え下さる温かいスレッドが立ち上がり嬉しく思います。^^

書込番号:16319200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/07/02 11:54(1年以上前)

しゅーかが・ゆう様

待ってました〜!
おめでとうございます!
早速50キロですね!
私も、原二は今年三月からですから
行き当たりばったりです〈笑〉
思ってた以上に楽しいスクーターですね!
個人の好みで、STYLEも合法的に変える事が
できるのも楽しいですね!
私はエンジンとか、駆動部とかは運転が
未熟なので、今の所ノーマルのままでいく
予定です。もしかしたら無限のマフラーは
〈笑〉
その前に、グリップヒーター、KOSOのアナログタコメーター、各灯火類のLED化を計画したいですね〈笑〉 直ぐには無理ですが!

あと、ここで知り合った方達とツーリングとかできたら最高ですね!
また、情報交換しましょう!

書込番号:16319663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 14:55(1年以上前)

点灯していませんが、ライト以外ノーマルです。

のりたま軍曹さん

お返事ありがとうございます。
今朝の10時ころ走っていたのですが、後ろから「バリバリバリー」と、やかましいのが来たから、ミラー越しに見たらタンデムのPCXでした。^^;
年齢や、生活環境(住宅街住まいなもんで)が違えばカスタマイズしたかもしれませんが、エキゾースト音が響くのは、朝からご近所のことなどを勘案すると無理でした。(笑)

ライトとポジショニング球は、HIDに変えたので、あと変更したいなーと思う所は、冬場に備えてグリップヒーターを装着したいです。^^

またご参考にさせて頂きますね。

ツーリング、いいですね〜。
子供(まだ下の子が1才なんで)を置いて遊びいって、妻からOKが出れば参加したいものです。^^

書込番号:16320192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2013/07/02 18:27(1年以上前)

しゅーかが・ゆう様

カッコいいですね!
男の乗り物って感じです!
何か、どの色も見ると良いです〈笑〉
そこもPCXの魅力かも知れませんね〈笑〉
マフラーはそうですよね〜(≧∇≦)
私も山の上の住宅街なので(≧∇≦)
静かなのもPCXの魅力ですもんね!
お子さんが大きくなってタンデムできたら
素敵ですね!
ポジション、ヘッドライトうらやましいです
〈笑〉
本当にきりないですね〈笑〉

書込番号:16320760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2013/07/02 18:45(1年以上前)

のりたま軍曹様
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですか純正品ではありませんでしたか。
しかし格好イイですね。ミラーはノーマルのようですが、スクリーンとの干渉は如何ですか?問題ありませんか?
PCXで東京から三浦半島一周、日帰り?
あと10歳若かったら、チャレンジしたかもしれません。
あ〜購買欲が増すばっかりです〜。

書込番号:16320816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/02 20:26(1年以上前)

のりたま軍曹 さん

赤も良いかもしれませんが、「スペシャルエディションの白」も格好いいです。走ってるのも止まっているのも見たことがありません。
しゅーかが・ゆう さんの「マッドブラック(艶消しですか?)」も精悍でいいですね。
先日、PCXの青(メタリック?)と並んだのですが、こちらもなかなかでした。どの色も映えるデザインなんですかね?

二丁目の朝日さん

歳は、ほぼ一緒です。東京から三浦半島一周日帰りはキツイかもしれません。
私はYRP(久里浜)で一泊しました。さすれば結構快適に回れました。

私は買ったままで何も付いてない・変えてない・外してない「完璧なノーマル車」です。
唯一付けたのはナンバープレートだけです。
が、グリップヒータが欲しいなーーーと思った冬場でした。

sanjose

書込番号:16321211

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

最高のバイク とまでは言わないが・・・

2014/09/02 11:10(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VT750S

スレ主 tera11さん
クチコミ投稿数:44件 VT750SのオーナーVT750Sの満足度5

2012年2月に新古車(バイク屋保管)を57万円で購入。

確かに883に似ているので若干の抵抗はあるが、正真正銘のVT750なのですから気にしなければ気になりません。
乗り始めてからこの1年半で同じバイクを見かけたのは小田原あたりで その1度だけ。私にとってはそれくらいでいいと思っています。東京都周辺に乗ってる人って何人くらいいるんだろう?

見たことない人が多いせいか、バイク用品店など行くとジロジロみてたりする人もいます。「なんだこれ?」ってね。

声かけられたのは一度だけ。ガソリンスタンドで給油中に 「ハーレーじゃないんだ?(笑)」

燃費もツーだと30km/g 近くいきます。(実際は28程度)
国内を走る分には十分でしょう。
タンク容量が小さいと批判もあるようですが、問題ありません。
スピードなどにこだわる人は速いバイクに乗ったらいいでしょう。
ゆったりと流すように走る人向けだと思います。

峠道はステップ擦ってしまいますが、ハーレーより角はあるようです。
1点だけ気になるのは でっかいメーターでしょうかね。燃料系がほしかった。

モリワキにマフラーを交換しており、後ろを走る友達からは「音がハーレーに似てる」と言われます。
乗ってる私からすると やや音に重厚さがないと感じてますが。

長い距離も疲れません。姿勢に無理がないせいでしょうか。

お金があったらハリケーンのハンドルに交換したいと思ってます。

世の お小遣いの少ない父ちゃんたち ぜひ乗ってみてはいかがでしょうか?

きっと満足するはずですよ。。

175cmの私が乗ると若干小さい感じはしますが、取り回しが楽なのでOK!

高速道はややパワー不足かな。120も出すと疲れますね。

巡航90〜100ってとこでしょうか。

書込番号:17893158

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/02 14:05(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=VNuIeNVzsfU
なんちゃってハーレーですか? 乗り易そうですね。 しかも意外と速そうで

書込番号:17893539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/02 21:29(1年以上前)

愛されてますね〜
いつだって、自分の愛馬が最高
いい点も、悪い点も(^^;;
何かに似ていても
何かに及ばなくても
あなたにとってはこれが最高・・
でしょ?

書込番号:17894750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/02 21:54(1年以上前)

ハーレーが750の低価格のを出して来るのを考えると
逆にTV750にすり寄ってる感があります。

お値打ち価格でしたね。

書込番号:17894851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/09/03 18:39(1年以上前)

ってか、ハーレーよりも実用速度域大きく高性能です

あたいは、ブランドにこだわって気取ってるハーレー乗りよりも、
国産のボルトやVT乗ってる人の方がバイクの使い方を解ってるように思える。

まあ趣味だから・・っていえばそれまでですが


買わないけれど・・もしあのアメリカンスタイルの乗れって言うのなら
ハーレー乗らずにヤマハのBOLTにあたいはします

書込番号:17897489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2014/11/17 22:49(1年以上前)

WS-03

tera11さん

同じエンジンのファントムに乗ってます。

とことこ走っても楽しいし、高速も飛ばせるのでファントム気に入ってますが、目線が低いのと峠が面白くないので、次に買い換えるならVT750Sにしようと思っています。

タンクもう少し大きくなりませんかねえ?
883でも12リットルはあったような気がします。

高速はシールド付けると疲れませんよ。
写真のものは私も使っている9,800円のものですが、5年使用して緩みも出ませんし丈夫ですよ。

書込番号:18178728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラックカラーがかっこいい??

2014/05/13 12:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CTX700N

クチコミ投稿数:13件

CTX700N

先日、ホンダドリームへ見に行きました。
駐車場にちょうど気になっていたCTX700Nのマッドブラックが駐車してました。
聞いてみるとそこの社員のバイク。とても渋く思わず欲しくなるほどでした。
パニアが付いていてパッと見、ハーレかなと見間違うほど(^^;;
で試乗したかったけど、同じエンジンでMN-4-1があったのでそれを試乗。
このバイクの良いところはタンデムシートがバックシートつまり背もたれになりこれがとても快適にドライブできました。
このシートがCTXにも採用されるならそれまで待ってみようかなと思うほど。
カウル付きもイイけど、マッブラックのカウルなら即注文するけどね。750が出るまで待ってみようかな。

書込番号:17510266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
yarisさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/10 21:44(1年以上前)

NC700X乗りです、確かにマットブラックはいいですね。
でも、気になるのは隣のカブ軍団ですか(笑)
と言うのも、NC700の兄弟車でCTX700が発売されると聞いて、「ついに !」と喜びましたが求めていたものとは違っていました(泣)
NC700の前傾エンジンやフレームの形、低燃費などから、、カブC700の発売を期待していた矢先なので「ついに」と思ったとともに、さすがHONDA ! アドベンチャーブームも取り入れて、ハンターカブCT700ですか、と色めき立ったのですが、残念 ! (失礼)
まだNC700Xも飽きていないし、、待ちますか、ね。

書込番号:18153623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング