ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1284スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

標準

ガイラガントレット

2013/12/02 11:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

本体

ミラー根元のボルトで共締めします

走行中の指先の冷たさに絶えきれず、CHIC DESIGNのガイラガントレットを取り付けました。
仕事の合間でほんの少ししか走れてませんが、手への走行風は確かに緩和されているようです。
何より、クリアで綺麗な素材がCB1100のデザインを邪魔しない気がしています。

取り付けも簡単なので、季節によって取り外しするのも容易だと思います。(^^)
少々高いのが難点ですが...(T_T) お奨めです。

書込番号:16906253

ナイスクチコミ!5


返信する
piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 CB1100の満足度5

2013/12/02 18:51(1年以上前)

ダンニャバードさん
こんばんは。
取り付けも簡単そうですね。
手が冷たいのは一番辛いですよね。
インナーグローブと合わせて、かなり改善されたのではないでしょうか。
私はアマゾンで売っている、おたふく手袋の防水防寒手袋ホットエースプロに綿の下ばき手袋をしています。防水防寒手袋だけだと中が蒸れますので、下ばき手袋をはめると、さらっとして快適です。

書込番号:16907543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2013/12/02 19:40(1年以上前)

piro2007さん、こんばんは。(^^)
ホットエースプロ、早速検索してみました。
アマゾンのカスタマーレビューではかなり高評価ですね。
しかも安い!
こんな良いものがあるとは...知りませんでした。(T_T)
せっかくなので一つ買ってみます。情報ありがとうございました。

書込番号:16907703

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 CB1100の満足度5

2013/12/02 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。
ダブルストーンでも、同様のモノが売っています。
風は通しませんね。中はフリースで、かなり暖かいと思います。下ばき手袋は100円くらいなので、あった方が良いです。

書込番号:16907756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 CB1100の満足度5

2013/12/02 20:29(1年以上前)

久しぶりに走りました。サーフィンをしていたのでびっくり。

私のCB1100には、ホンダの純正スポーツグリップヒーターをつけていますが、握った部分は確かに熱いほどあったかいのですが、風の当たる部分は寒く感じます。ですから、おすすめのガードと併用すれば、完璧かなと思います。
それにしても、ダンニャバードさん、写真がとてもクリアで繊細ですね。カメラを見たらソニーのDSC-RX100なんですね。他の方の写真を見たら露出オーバーには弱いみたいですが、近いところで露出が決まれば精細ですね。びっくりしました。バイクと違うコメントですみません。

書込番号:16907915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2013/12/02 20:52(1年以上前)

piro2007さん、了解しました。
ありがとうございます。m(_ _)m

真野長者さん、こんにちは。
グリップヒーター付きなんですね。うらやましい。(^^)
おっしゃるとおりウィンドガードとグリップヒーターの併用が理想でしょうが、そこまでは手が回ってません...
でもグリップヒーターのみでも素晴らしく効果的だと思いますよ。

画像ですが、見栄えするように縮小時にシャープネスをかけています。そのせいで精細に見えるかもしれません。
ですが、RX100は素晴らしいカメラです。
これでもう少しテレ側が長ければもっと楽しめるのですが、そうなるとホントに一眼レフの出番がなくなってしまうので、その意味では私には最高のカメラです。(^^)
コメントありがとうございます。m(_ _)m

書込番号:16908035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/04 17:01(1年以上前)

こんにちは。

ガイラ製品は評判良いみたいですね。

私も購入しようか悩み中なんですが、
ガントレットの取り付け角度を上下方向に調整するには、ブレーキ(クラッチ)レバーごと上下させる感じですか?
ガントレットだけ動かせますか?

書込番号:16915156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2013/12/04 17:27(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんにちは。

そうですね、ミラー根元のグリップ部全体を回転させることで上下に可動させることはできそうですが、ここって回転できますかね?(^^;)

でもガントレットの取り付けステー自体は肉厚の鉄板曲げ加工品ですので、力業で曲げてしまえば調整は簡単だと思います。(素手では曲がらないと思います。)

デザインも質感も良いのでお奨めなのですが、価格だけの効果があるかは...まだ検証できていません...(^^ゞ

書込番号:16915229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/12/04 17:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。

寒さに負けて、ガイラシールドまで購入しそうです。(^^;)

書込番号:16915266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2013/12/04 18:44(1年以上前)

シールドも欲しいですね。(^^;)

防寒よりも高速時の風圧対策にとても悩んでいます。
カウルなし&ジェットヘルメットで快適に走れるのは個人的には90km/hまでかなぁ、と感じています。

先日とんでもないハイスピードの知人とツーリングに行ったのですが、高速ではとてもついて行けません。(T_T)
具体的な数字を書くとたたかれそうなので書けませんが、どんなにがんばってもスピードメーターの3/4あたりが限界です。それ以上は風圧が凄すぎて耐えられませんね...(^^;)

ガイラシールドは効果が高そうですが、いい値段しますよね〜...
タン塩天レンズさん、もし導入されたらレビューよろしくお願いしますね。(^^)

書込番号:16915480

ナイスクチコミ!1


cpv350さん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/04 21:00(1年以上前)

ダンニャバードさん、
私も先日ETCを付け早速高速道路を走りました。確かに、90kmが巡行速度ですね。
私はこのカウル無しのスタイルが気にいってこのバイクを購入したので、ビキニカウルをつけるかいなか悩んでます。

書込番号:16916049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 CB1100の満足度5

2013/12/04 21:05(1年以上前)

寒いですね〜。
シールド有ると良い、今日この頃です。
http://daytona-mc.jp/concept/cb1100/
ブラストバリアーX クリアーも良いかな?
いろいろありますね。

書込番号:16916075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2013/12/04 21:29(1年以上前)

cpv350さん、こんばんは。

そうなんですよね、私も素のネイキッドスタイルが好きなんで出来れば付けたくはないです。
でも快適性がずいぶん違うみたいなんで悩んじゃいますよね。

piro2007さん、毎度です。

デイトナのはリーズナブルだしスッキリしていていいんですが、防風効果がイマイチだとのレビューがチラホラと...(^^;)
悩みどころです。

いや〜、でもこうやって悩めるタネがあるのがまた楽しいですよね。
大型免許取得〜CB1100購入までかなり思い切りましたが、思い切って良かったです。(^^)

書込番号:16916174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 CB1100のオーナーCB1100の満足度5

2013/12/07 00:56(1年以上前)

純正のメーターバイザーをつけていますが、高速走行時の「ヘルメットの汚れが」減りました。
小さいモノでも高速走行時には有効のようです。
グリップヒーターも装備していますが、厳冬対策で、ハンドルにもガードをつけてみたいと思っています。

書込番号:16924896

ナイスクチコミ!1


cpv350さん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/07 08:00(1年以上前)

ダンニャバードさん、piro2007さん、
おはようございます。
横からすみません。
このコメントをみて私もホットエースプロをアマゾンで注文しました。
先日タイチの冬用グローブ買ったのですが結構蒸れます

書込番号:16925383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19110件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2013/12/07 09:11(1年以上前)

真夏ライダーさん

純正のメーターバイザーというのが見つかりませんでした。(^^;)
アクセサリーカタログにあるデイトナのブラストバリアーでしょうか?
今のところ、これが第一候補です。(^^)

cpv350さん

ホットエースプロは良さそうですね。
私もこの週末にホームセンターへ物色に行こうと思っています。(^^)


ガイラガントレットですが、先ほど自宅周辺を走ってみたところ、効果のほどは「う〜ん...微妙〜(^^;)」ですねぇ。
効果がないわけではないでしょうが、寒さが半減するってとこまではとても言えない気がします。
せいぜい2〜3割減ってところでしょうか。
80km/h前後で10分間程度走行での印象です。
もっと高速域、120km/hくらいになるとまた違う印象になるかもしれませんが、それはまたいずれ。(^^;)

書込番号:16925565

ナイスクチコミ!0


piro2007さん
クチコミ投稿数:2311件Goodアンサー獲得:11件 CB1100の満足度5

2013/12/07 09:24(1年以上前)

おはようございます。
寒いですが、バイクは乗りたい気持ちです。
天気はとてもいいです。
手の防寒はなかなか決定打が無いですね。
スカイウェイブリミテッドのナックルガードは手全体を覆うような作りで、効果が高かったです。
あとはグリップヒーターかな!?雨の日も役立ちました。
今はネイキッドでオススメした手袋だけですが、下半身の風を避けたいのでカウルを付けたいです。

書込番号:16925609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

リチウムバッテリーへ換装しました。

2013/11/24 16:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

前のスレで質問して、HondaDREAMでOKADAのリチウムバッテリーの取り扱いがあるということで
LEADに合うリチウムバッテリーを取り寄せてもらいました。
一個人の感想なのを前提に読んでいただければ幸いです。

前のスレにて京都単車男さんに「購入店でも正規純正部品や正規オプションでないし、基本は自己責任の部品取り寄せ取り付けだけなので、全部保障してもらえる訳じゃないと思うので、そこは注意です」との指摘を頂き、その旨を相談したところ
「バッテリーに関しては保証に準じて対応させていただくが、もし電装系がやられてしまった場合の電装の修理はHondaが何というかわからない。もしかしたら、そこは自己負担で修理になるかわかりませんが、今まで通りのおつきあいをもちろんさせて頂きます」と断言して頂きました。

今日の昼に購入店に持っていき、30分もかからず終わりました。
その時にふとみたらグロム3色そろっていて、話を聞いたところ「ようやく品薄が解消されつつある」と情報を受けました。(なんで、自分の購入店に行けばグロムは即買えるみたいですね)

整備の主任の方曰くは「このリチウムバッテリーは、流通してるバッテリー充電器では充電ができない。どこぞ知らないメーカーのやっすい充電器ならできるかもしれないけど」とのこと。
そして、二人共通して「なんで、このリチウムバッテリーは鉛バッテリーより小さいのか。バイクの振動でずれる可能性があるんじゃないか、互換性のあるバッテリーの大きさと合わせてくれればよかったのに」っと話してました。

OKADAバッテリーの「ITZ7S-FP」がLEADの胸にぶち込まれました。
バッテリーの値段は\13500 (ちょうど相場ぐらいです)
工賃は\2100
の計\15600で交換完了です。
(純正バッテリー交換時と約\1000ぐらい純正バッテリーの方が安いぐらいだそうです)

交換した当日のレポートです(といっても購入店から家に帰ってくるまでのレポートですが)
始動性に関しては、純正バッテリーとほぼ変わらない感じです。
サービスの方が始動性テストしたところ、やはり新品元気よくかかってくれました。
明日の通学の時が楽しみです。
そして、予想だにしてなかったこと。それは「ハンドリング性があがった」
LEADのバッテリーは前にあるので、そこが軽くなった分。ハンドリングに軽快感が増した気がします。
そこから、やっと自分は「だからシート下にバッテリーを積んでいるPCXはハンドルが軽かったのか」と納得した自分がいます…(汗

現状はこのくらいです。
また何かあれば、ここで書かせて頂きます。

書込番号:16875272

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/11/24 20:15(1年以上前)

 交換したんですね。

 まだ未知な部分はありますが、2月に交換して距離自体は2千キロ行かないくらい
ですけど全く問題はないです。

 スカイウェイブにスカイリッチ製のリチウムイオンですが。

 大きさは小型化されてるものが多く、スポンジなど付属してると思いますが
ついてなかったんですかね?

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-11472427714.html

 ブログのスカイリッチの上に乗ってるものは隙間埋めのスポンジです。(付属品です)

 大きさの問題は詳しい理由はわかりませんが、もともとコンパクトにできるので
コスト抑えるために無理して箱を大きくしなかったのでは?という気もします。

 元が小さいものなのに大型されると大変ですが、大きなものが小型化する分には
隙間埋めることで対応は可能ですので。

 また軽量化という点でもコンパクトにしたかったのではないでしょうか?

 あまり小さすぎると問題がありますので。(もっと小型化は十分可能だと思います)
 
 充電は、15v以下の充電なら問題ないとのことで、BAL1734を使用してますが
全く問題ないです。

 

書込番号:16876142

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/11/26 13:33(1年以上前)

>鬼気合さん
はい、交換しました。
交換して2日。まだ何も起きてません(笑
とりあえず、警報機程度の消費電力で12時間ぐらいの放置は大丈夫みたいです。
日曜日は基本的に乗らないので24時間放置だとどうなるのか分からないですが…

あ、スポンジは入ってたみたいです。
スポンジでの大きさ合わせはサービスの方にやってもらいました。
結局はスポンジで大きさを合わせる手間を考えたら元から大きくしとけばいいんじゃないのか?というのがサービス主任の方と自分の意見でした。

コストの問題ですか…なるほど。
コストという面では考えてなかったです^^;

本当に軽量化するという意味ではリチウムはいいですね。


あ、ちなみに昨日や今日思ったのですが
エンジンが冷えている時にエンジンをかけた時
鉛バッテリーでは、一時的にエンジン回転数が上がって、その後落ち着いたみたいに回転数が下がるのですが
リチウムだと回転数が下がらないみたいです。
鉛よりリチウムの方が電力を多く使って、その分充電する為に回転数が下がらないのかな?っと思っているのですが、実際どうなんでしょうか…

書込番号:16882768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

念願叶って・・・・♪

2013/11/24 23:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > SH150

以前から軽量コンパクトで高速に乗れるスクータが欲しくて一時期アプリリアのスポーツシティに乗っていました

http://bbs.kakaku.com/bbs/76100510860/SortID=8983315/#tab

訳あって乗り換えましたがあの快適さが忘れられずにいました

ここ最近PCXやマジェスティなど150ccクラスのスクータが出始めてその辺も視野に入れつつ以前から注目していたイタリアホンダのSH150i

ちょっと離れたレッドバロンで取り寄せてもらい2カ月程度かかってようやく手に入れることができました
車両本体458000 込みこみ550000での購入となりました

PCX,マジェと比べて割高にはなりましたが希少車ということで良しとしますw

書込番号:16877154

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/11/25 20:57(1年以上前)

 2年前、スポーツシティを購入するにあたり、fast freddieさんのHPを参考に
 
 させて頂きました。 

 残念 もう一度、スポーツシティーに戻って欲しかったですがw 
 
 生産終了でも 都内だとまだ新車あるようなぁ・・ 
 
 アプリリアジャパンは撤退 燃料ポンプ、電気系統の難 
 
 色々ありましたが、また よろしくです 

  

書込番号:16880414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2072件 SH150のオーナーSH150の満足度4 ffの猫とバイクの館 

2013/11/26 08:29(1年以上前)

うぐいす餅さん

ワタクシのスポーツシティは8000`程度しか乗って無かったので大きなトラブルが出る前だったですかね・・・
ホント大きな不満もなく良い車両でした

MC後のタイプを仲間も所有しましたが、乗り換える時に次の車両の選択に悩む位これに変わるスクータは少なかったですしね・・・

未だお乗りのようで希少なカテゴリですし大事にされてください


今回は前々から150クラスのスクータが欲しかったのもあり(他の方と被らなさそうなので)SHにしました

先日伊豆方面に泊りで500`程走りましたが大きく遅れることもなくツーリングとして成り立ってましたよw♪

燃費は若干悪く36程度でしたが、もうちょっといろいろ試してみようと思います

書込番号:16882030

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

購入して3年後のカスタム

2013/10/28 22:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

※ここでの評価レビューから早いもので3年が経ちました。
初期型PCXです。

走行距離も4万キロと、自分でも3年でこれは乗りすぎかな?
と笑ってしまいます。トラブルもISの使用によるバッテリー上がり
以外はほとんど無いといってもいい位、壊れないバイクです。

これだけノーマルで一切、カスタム無しで走り続けて
きたのですが、最高速が109K→102Kに低下。
坂道でのトルクの谷による後続車からのプレッシャー。
向かい風での巡航速度不足で、片道26キロの通勤には限界を感じ
始めていました。
フォルツァの新型Siがちょうど発売されたこともあり、バイク屋で
見積もりをとり、いつ購入しようかと考えていました。
...が、何かと入用でお金が厳しくなり、こうなったら自分で今の
PCXを満足するバイクにしようと決意。
素人なりに40近くで始めて本格的にバイクと向き合いました(笑)

ネットだけで調べて以下のカスタムを実行しました。

@ブレーキレバーロック取り付け (AG200)
AGIVIスクリーン D322ST 取り付け
BM&Hマツシマ HS5 12V35/30W 取り付け
Cオプティマス フルエキゾースト ステンレスマフラー 取り付け
D付属のトップケースのハイマウント・ストップランプへ配線
Eカスタムシートへ交換
Fイリジウムプラグへ交換
GTANAX MOTO FIZZ 電波クロック ブラック 取り付け
Hスイングアームカバー 取り付け
Iタイ純正 トルクカム ドリブンフェイス ウエイトローラー15g ヘ交換
Jタイヤを社外品に変更

PCXは向かい風に弱いのは薄々、乗っていて理解していましたが、私の住む
地域は特に強風で、巡航70Kがやっとという厳しさ。
それの解消が今回のカスタムの最大の目的でした。

結果、AGIVIスクリーン D322ST 取り付け
この項目だけで、向かい風は解消してしまいました。
ここまでウインドスクリーンが効果あるとは思わず、全てノーマルの状態での
取り付けでしたので、驚きました。
具体的には、多少の強さの、向かい風の影響が無くなり、普段のPCXの走行能力が
使え、高速域が楽になりました。
今までスクリーンはおじさんがつけるものと考えていてごめんなさい。
私もおっさんです(笑)

これで目的は達成してしまったので、他のカスタムをやる必要があるのかな?
そう考えましたが、やはりカスタム意欲がある今だからこそ、やらねばと決意。
お金がみるみる飛んでいくことに・・。

最大の難関は、タイ仕様に駆動系を変更。
この作業はオークションで部品を落札したり、工具を新たに購入したりと、
最高にお金がかかりました(笑)
幸い、父がレンチセットは一式持っていたのが助かりました。

苦難の末、交換したことで、急な坂道での走行が改善されました。
以前、こちらのクチコミで一時、話題になっていたのを見て、私も取り付けたいと
考えていたのが、とうとう実行できました。
確かに坂道での速度が20K〜30Kほど速度向上しました。最高速は100Kちょうどかな?
確かにノーマルのPCXとは別のバイクですね。
坂道でのアクセルを緩めてからの再加速には感動すらおぼえます。
車の追い越し、追い抜き、一旦、止まってからの加速。
満足です。
マフラーをもっと良いメーカーにすればトルク感があがりそうですが、お金の
問題で見た目重視で変えちゃいました。音はいい感じ、性能はわからないのが本音。
高速域がよくなり、低速ではぬけるとのことなので、駆動系変更でちょうどいい感じ
になったのかな?

スクリーン+駆動系変更+マフラー変更で、なんだか今まで乗っていた
PCXはなんだったのかな〜って感じるようになってしまいました。

ここまでカスタムできたのは、ここの過去スレの盛り上がりと、ネットで色々なブログでの
画像付きの整備解説があったからだと思います。誰にへというわけではありませんが、
ありがとうございます。
もうここでのPCXへの書き込みは、このスレで最後だと思いますが、ノーマルで不満を
感じている方がいれば、頑張ってカスタムしてみてはいかがでしょうか?
新しいバイクに出会えますよ。
私の体験談でした。

長文、失礼しました。

書込番号:16767431

ナイスクチコミ!6


返信する
Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2013/10/29 11:31(1年以上前)

そうですね。自分も寒くなったのでGIVIのスクリーンに変えたときに感じました。

色々カスタムされて、燃費や最高速は変わったでしょうか?
当方150なのでたまに高速道路を走行します。
最高速は110km/h位ですが、90km/hからの加速に少し不満を感じてます。
マフラーを変えれば少しは変わるかな!?と考えていたもので…

イリジウムプラグは、先日変えました。まだそれから2回しか給油していないので正確な値ではないですが、だいたい2km/L燃費が伸びました。少しは効果があるようです。

私も結構距離を走るので、40000km以上走っているかたの高評価は安心できます。今のペースだと2年で40000kmオーバーしそうです。

それではこれからもよいバイクライフを。

書込番号:16769113

ナイスクチコミ!2


スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2013/10/29 20:04(1年以上前)

※レスどうもです。
燃費は少し落ちましたね。
以前は給油まで、走行距離255キロくらいでしたが、カスタム後は
235〜240キロで給油となります。
まあ、私が以前よりアクセル開けているからだと思いますが(笑)

走行性能は、80〜100Kは、確実に以前より伸びが速く、かなり実用域に
なったと私は体感しています。一気に100Kまで伸びますから。

ただ、タイ仕様に変えるだけの、駆動系変更では、実用域は満足できますが、最高速は落ちるでしょうね。
マフラー交換はエキパイの改善により、トルク感が増すでしょうが、高速域では変化が期待できるかわかりません。
ここら辺は、マフラーの特性に詳しい方、お願いします。

ゆっくり、まったり走るのが一番です。
安全運転しないと、バイク壊れちゃうんで。
嫌ですよね。

ただ、自分が、ココという速度が必要な場面に加速できる。
そういう性能はやっぱりバイクには必要だと思います。
でないと、なんでバイク乗っているのかわからないですから♪

4万キロ乗ってもまだまだいけるPCXです。





書込番号:16770589

ナイスクチコミ!4


スレ主 miro7jpさん
クチコミ投稿数:54件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2013/11/09 18:47(1年以上前)

その後、ドクタープーリー14.5gを組み込みました。
結果、最高速は新車時の状態まで戻り、低速での
走りが凄くなめらかになりました。
ゼロ発進から60キロまでの加速が怖いくらいです。
(最初は、速度センサー壊れているんじゃないかと思いました)
高速域までの到達加速が変化。
勾配のキツイ坂道(15〜20°)で途中アクセル緩めての
再加速でも、面白いように加速します。

燃費はほぼ毎日、アクセル開けてますが、リッター42キロと
なりました。

以上、参考になれば。

書込番号:16814713

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

新型スーパーカブ50納車

2013/11/08 22:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 kuwa-chanさん
クチコミ投稿数:9件

通勤の足として様々な車種を検討したところ、燃費や耐久性、豪華な装備の数々、そして価格面で総合的に考えてAA04型の新型カブを購入しました。従来型カブの面影が無く不人気車のようですが、私は「カブらしくない新しいデザイン」に一目惚れしました。中国生産のため、納車まで一ヶ月半も待たされましたが、期待以上の性能に満足しています。片道15Kmほどの通勤に使用していますが、乗車してみると意外に大柄で、細いタイヤに似合わず安定して走ることができます。4ストの50ccなので鼻からスピードは期待しませんでしたが、低速トルクがあり、4速ミッションを駆使すれば言われるほど遅いわけでもありません。というか原付として普通に走ります。私は以前にNS-1に乗っていました。さすがに加速力はNS-1に遠く及びませんが、低速トルクがあるのでNS-1よりも乗りやすいと感じました。坂道発進などで凄くトルクのありがたみを感じています。原付としては良くできたいいバイクで、良い買い物ができたと喜んでいます。なお、私はホンダドリーム店で購入しましたが、本体から2万円も値引きがあり、ショートバイザーなどのオプション品を付けることができました。毎日の通勤が楽しくなりました。新型カブは本当にいいバイクだと思います。

書込番号:16811559

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/09 09:06(1年以上前)

毎回これだけの長文を書き込むとは凄いですね…。

その努力には称賛しますが、これだけの長さを改行なしというのは非常に読みづらいので、読む気になりません。

次回からは改行して、簡潔で読みやすい文章での書き込みを宜しくお願いします。

書込番号:16812930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/09 09:13(1年以上前)

リトルカブが出るみたいですね。
スレに関係無いですが・・

書込番号:16812955

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuwa-chanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 16:06(1年以上前)

チャライダーZさま
ご指摘ありがとうございました。確かに読みづらいですよねぇ。

私はモデルチェンジして結構な時間が経っているのに、街中で見かける機会の少ない新型カブについて
興味をお持ちの方々に向けて、購入後の感想をお伝えしたかっただけなのです。
特に今回、新車で購入しましたので、若干、有頂天になっていたのかも知れません。

今後は気をつけたいと思います。

書込番号:16814115

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuwa-chanさん
クチコミ投稿数:9件

2013/11/09 16:40(1年以上前)

右からきたもの、さま

リトルカブの55周年記念車の情報、ありがとうございました。
当方、全く知りませんでしたので、早速ホンダのHPでチェックしてみました。

しかし、、、リトルカブ高いですよねえ。
記念限定車のカラーはセンスがいいと思いますが、約25万円くらいするのですねぇ。
AA04型のカブはセル付き4速ギア標準で19万円弱。
国内生産と中国生産のコストの差が、これだけ違うってことなのでしょうか。

でもリトルカブの限定車、きっと売れるでしょうね。
私は自分のカブを大切に乗っていきたいと思います。

書込番号:16814217

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/09 16:40(1年以上前)

スレ主さん、新車購入おめでとうございます。

旧型の4速ミッションの、スーパーカスタムを以前に所有していました。
4速があると、やはり燃費を稼げますし音も静かです。
メイドインジャパンじゃないのは、時代の流れなので仕方ないのでしょう。
どこで生産されようが、世界の名車には変わりません。大事にしてあげてください。

書込番号:16814218

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

田舎道での燃費

2013/10/21 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:51件

前車リード110から買い換え、現時点での総走行距離6250kmです。

ホームグラウンド(30km走って信号待ち停車3−4回のアップダウン田舎道通勤)での、より正確な燃費を調べました。

給油方法は、毎回、油面が下がらなくなり、かつ、こぼれる寸前までの「満満タン」を基準として燃費を探りました。(セルフで4-5分かかります 最初は手間取ってタイムオーバーしたりしました)

結局53km/L前後に落ち着きました。
前車リード110が47km/Lでしたのでパワーアップしてかつ燃費も向上で満足しています。

書込番号:16737489

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2013/10/22 19:35(1年以上前)

燃費、自分もかなり気にしながら走っています。

最近気になるのは購入当初町乗りで51キロくらいだった燃費が最近1割減くらいに悪化していることです。だいたい46キロくらい。
現在走行1700キロ時点です。
走り方はそう変わってないし、関東南部なのでまだそう寒くもないです。
燃費悪化の原因って?

それにしても給油は「満満タン」にしようとするとすごく時間と根気がいりますね。。
なんで気泡が入ってるわけでとないのに、油面が何度も何度も下がるんだかご存知の方教えて下 い。リード特有のもの?

書込番号:16740779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/10/23 09:04(1年以上前)

>なんで気泡が入ってるわけでとないのに、油面が何度も何度も下がるんだかご存知の方教えて下 い。リード特有のもの?

給油口をよく観察してください。
タンクから2〜3cm、筒が下がっていると思います。
その筒の一部に、φ2〜3mm(?)の穴が開いていると思います。

給油口の筒下端まではスムーズに給油できますが、それ以上入れようと思うと、筒下端〜天井までの空気を押し出さないと入りません。
φ2〜3mmの穴は、その空気が逃げる穴です。
給油口一杯までガソリンを入れると、筒下端(液面)〜天井までの空気が、φ2〜3mmの穴を通って抜け、ガソリンが入り、給油口の液面は下がります。
空気が抜ける量と、給油する量が全く同じなら、液面は動きませんが、差があると液面は上下します。

筒を切り取り、天井との隙間が無くなれば、目一杯まで簡単に入ります。(切り取ること自体、簡単ではないですがネ。)
別の方法として、この空気が抜ける穴を広げれば、空気が抜けやすくなり、給油も速くなるでしょう。
しかし、穴を広げるのも、そう簡単ではないですよ。


精度良く燃費を出すなら、1回1回の誤差を気にするより、回数を多くして(距離を伸ばして)平均を取れば良いと思います。(10回の平均を取れば、精度は10倍良くなります。)

書込番号:16743038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/10/23 18:10(1年以上前)

>最近気になるのは購入当初町乗りで51キロくらいだった燃費が最近1割減くらいに悪化していることです。だいたい46キロくらい。

現役オッキーさん、その燃費の悪化は、ひどすぎますね。
私の場合は、1kmくらい悪くなったかなって感じです。
これから寒くなるともう少し悪くなると思いますので常にチェックしようと思います。

>それにしても給油は「満満タン」にしようとするとすごく時間と根気がいりますね。

ほんとそうですね。ただ最近は慣れてきました。田舎のセルフだと後から来るお客に急かされることがほとんど無いので満満タンに入れてます。ガソリン屋も承知してくれてます。


緑山さん、詳しい説明ありがとうございました。
私もエア抜けだろうと思ってました。
設計の時点でもう少し早く抜けるような工夫がされなかったのかと思います。
始動時のもたつきとともにリニューアルされるべき点ですね。


それにしても燃費公称値51km/Lは60km/h定地走行テスト値となっていますが、テストの詳細はどうなんでしょうね。
(まさか体重100kg、気温0度、砂地有りなんてことがあるのかな?)
自分の今の走り方(結構荒い)で53km/Lですので、ノンストップ60kmで巡航したら燃費は60km/Lくらいになりそうですが。

書込番号:16744813

ナイスクチコミ!0


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2013/10/24 14:43(1年以上前)

田舎道での燃費でも50kmも走るんですね。
自分の初代アドレスV125Gは都内燃費ですが いつも28,5km程度でまだ30km超えは経験が無いです。
田舎道は走ったことありませんが40km近く行けば 御の字です。

書込番号:16748438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2013/10/29 22:07(1年以上前)

私も最初の頃は、53〜55km/Lぐらいでしたが、最近は50km/L前後ですね。
気温の低下か、走りが雑になってきたか分かりません。

給油は、もう慣れましたね。ノズルを給油口奥まで差し込みフルでなくハーフ
で給油を開始しSTOPすればノズルを引き抜き油面を確認しながら油面の低下に
合わせ給油し低下しなくなれば停止終了します。

オートSTOPからおよそ1Lぐらい入りますね。

では では・・・

書込番号:16771268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/10/29 22:39(1年以上前)

マナババリンさん、コメントありがとうございました。

別スレで、満満タンから何kmで燃料ゲージが減っていくのかを書いてくれてましたね。
それを参考して私も調べてみました。

燃料ゲージ1個減りまで103kmでした。
燃費が53km/Lですので、ガソリン消費は1.94Lくらいになりそうでう。

もう少し試行を重ねることにより、1個減りまでのガソリン消費量の正確な値を調べていきたいと思います。

書込番号:16771442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/10/30 18:25(1年以上前)

自己レスです。

>もう少し試行を重ねることにより、1個減りまでのガソリン消費量の正確な値を調べていきたいと思います。

おかしなことを書いてしまいました。1個減った時点で満満タンに給油すれば良いだけのことでした。

ちなみに、本日、ガソリンスタンドから500mくらいのところで残り1個の点滅となり、満満タン給油したところ5.3Lでした。
走行距離278.3kmで燃費は52.5km/Lとなります。
普段走らない林道を走ったりしたため、若干燃費が悪かったようです。

書込番号:16774277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング