
このページのスレッド一覧(全1284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年9月23日 17:41 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月17日 12:43 |
![]() |
5 | 3 | 2013年9月14日 07:20 |
![]() |
23 | 17 | 2013年9月12日 22:01 |
![]() |
33 | 15 | 2013年9月11日 15:29 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月6日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットを見ていると、ガス欠しても5L入らない、満タンで300キロ走れないという記事を発見
オイラは、何度も無給油で300キロ以上走ったことがある(5L以上は入りました)
しかし、タンク容量は未計測
タンク容量は5.4L入っても燃料ポンプが目一杯吸えない可能性もある
そこで、今日はガス欠まで走ってみた
340キロでガス欠、手持ちの500ccを給油し10キロほど走って行きつけのGSで給油したところ5.11L入った
ガス欠地点で給油した場合の計算をすると約5.5L入ることになる(超目一杯給油)
結果、私のWave のタンクは、ほぼカタログどおりでした
書込番号:16457459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日はガス欠まで走ってみた
今後 行うことは無いと思いますが
FI車でガス欠させると 各部に支障をきたすことがあるので
(ポンプやインジェクターなどは空うちすると痛む)
おやめになった方が良いかと
書込番号:16457517
2点

iimさん
ご指摘ありがとうございます
たしかにバイクにとって良いことではないですよね
今回は完全停止までは走っていません
息つきした時点で燃料補給しました
書込番号:16458189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅レスですが、私もそのブログ記事を読んで現在テスト中です。
携行缶は3Lのものをメットインスペースに置いてます(できるだけ重心に近いほうが良いという判断)。
でも携行缶に給油する際に満タンにしたのでなかなか減らないんですよね〜(^^;
数回のガス欠で壊れるとは到底思えませんので、ギリギリまで乗ってみたいと思います。
バイク用の燃料ポンプなんて30年前から実用化されてますしね。
インジェクターにしても同様です。みなさん心配しすぎでは?(^^;
書込番号:16623576
2点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ
クロシカブのオプションのタケガワUPマフラー!取り付けました。
HONDAの純正カタログに出ているぐらいだから
マイルドな性能で、音も静かで
「やっぱり!こんなものだよな?!」と正直思っていました
・・・・・・・・・それが!
・・・・・実は!?
えっ〜!!結構太いアイドリング音
アクセルひねると・・・かなりのバリバリ音・・・爆音?!
ヽ(^。^)ノ(*^。^*)(ー_ー)!!
その気にさせる!いい音でした!
2点

追伸です!
本日走って来ました( ̄▽ ̄)
ノーマルに比べ各ギヤーの、伸びがいいです
スピードの到達時間が、早い
山道もいってきましたが!低速でのトルクが若干落ちたかも?!しかし全体では、乗りやすくなりました!
相変わらずバリバリ音は凄いですが!
もう少しだけ!音かマイルドなら!
よかったかな?しかし気に入っています!
書込番号:16598381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



試乗もしましたが、やはり
驚くほど静かで、振動が少ないですね。
ABSタイプにしましたが、ブレーキの利き具合も良いです。
足つきは良くないので、あんこ抜きをするか
ローダウンが私には必要ですね。
納車時から少しカスタムしました。
フェンダーレスにして、ハンドルバーを取り替えて
スポーツグリップヒーターを付けてもらいました。
あと欲しいのは、トップケースをマフラーが必要です。
マフラーは、まだ数社しか出ていないので
当分先になりそうです。
燃料系は、ランプがないのが残念ですね。
せめて、少なくなったら点滅くらいして欲しいなぁ。
3点

納車おめでとうございます
ハンドルバーのクロームメッキが綺麗ですね!
ワタシのフォーサイトは、バーハンドルじゃないので交換は出来ない(涙)
グリップも細身で握りやすそうです
ヒーターを装備しても細いのでしょうか?
14インチのフロントホイルも気になる点です
直進性やコーナーリングがかなり良くなってると思いますが、どうでしょうか?
使用感レポ楽しみにしています。
書込番号:16553342
0点

大和Q人さん、
ありがとうございます。
スポーツグリップヒーターは、
細身になっているので、握りやすいです。
でも暑い夏は、ゴムのベタベタ感があるので
グローブを付けて握った方が良いですね。
メッキ類は、キタコからゴールドも出ているので
まずステップも変えたいです。
走りの方は、これからですね。
慣らしが終わるまで、5,000rpm以下で我慢して走ります。σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:16553902
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
異音発生について解決したので、楽しい話題を一つ提供です。
標題のとおり、「ポジションインジケーター装着の薦め」です。
この話題についてはH/Pを検索すると結構素晴らしい記事が出てきます。
私もそれらを参考にして、装着しました。
ブツを購入し装着するもヨシ、自作もヨシ、です。
(私は後者です。)
そもそも、
ポジションインジケーターの必要性ですが、
「幻の5速」といって、(タコメーターが無いので)トップに入っているのに
さらに踏み込んでしまう動作を避けるためのモノです。
このポジションランプのお陰で、「幻の5速」を踏むことが皆無となりました。
ここで特筆は、
ポジションswが始めから配線されていることです。
(JA10の場合で、JA7は加工が必要です。)
ということから、単純に全てのポジションに線を繋ぎ、
何らかの方法でランプを点灯してやればgoodということです。
私は、メーターボックスにニュートラのランプがあるので、
その下の空いている部分にランプをはめました。
ただ、惜しむらくは、スペースが3個分しかありませんでしたので、
「ロー」、「セカンド」、「サード」、「トップ」と4速分全ては叶いません。
ということで、「ロー」はランプ無し(全消)としました。
かなり早い時期に装着し、毎日ご機嫌に作動しています。
動画は撮れないので、静止画をyoutubeにアップしましたので、
参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=ZEYuOhfAT28
ちなみに、制作費は3千円掛かりませんで、作業は丸1日で済みました。
それでは
4点

折角薦めたので、その気にさせるために追加です。
「費用は3千円掛からない」と書きましたが、
正確には以下のとおり、1,103円です。(作業費含まず、実費のみです。)
是非トライしてみてください。
ウェッジ球 @147円 4個 588円
カプラ雄端子 @10円 4個 40円
電線 6m 240円
配線分岐コネクタ @45円 3個 135円
ブチルテープ 100円
書込番号:16397331
1点

こんにちは。
私もスーパーカブ110(JA10)に乗っています。
製作記事、おもしろく読ませていただきました。
>正確には以下のとおり、1,103円です。(作業費含まず、実費のみです。)
価格は購入店によって変わります。
どこのお店で買われたか、そこまで書いていただけると、さらに良かったと思います。
住んでいる所が違っても、似たようなお店とか、通販でなら同じお店で買うことが出来ますから。
あえて言えば、youtubeの映像、どのようなカメラで撮られたのか分かりませんが、あれでは細かい所は分からないです。
動画仕立てではなく、普通の静止画で十分なのではないでしょうか?
但し、もう少しはっきりした画像が欲しいです。
一眼レフなどの高級カメラではなく、フツーのコンデジで十分です。
但し、三脚などを使って手ぶれをなくし、ピントもメインの被写体にしっかり合わせた写真を希望します。
(カメラ任せで撮ると、手前の物にピントが合い、その奥のメインの被写体はボケることが有ります。)
昨年9月、購入した時のレポート([15056059])にも書きましたが、その内ポジションランプが標準装備された、”カスタム”というグレードが出るかもしれません。
ただ、ランプが3つでは、1〜4速全てを表示できませんから、メーター自体を、4速対応にしてくるでしょう。
ランプ自体も、ウエッジ球ではなく、ムギ球かLEDにして小型化し、3速分のスペースに球×4個を収める様になるかもしれません。
私のスーパーカブ110のカスタム化は、ダイソーの黒色買い物かご(純正より大きく、黒はヘッドランプの反射対策)、純正ウインドシールド、後ろに大型荷箱(85L)を付け、ドライブスプロケットを標準の14Tから15Tに変えました。
エンジン音と車速で、大体何速かは分かりますが、インジケーターがあると、尚良いですね。
書込番号:16397632
1点

良いですねえ。
リトルカブのように、せめて四速だけでもインジケーターがあればといつも思います。
自作は自信がないので、このまま諦める事になりそうですが(^_^;)。
書込番号:16397705
1点

皆様、興味を示していただき有り難うございます。
早速ですが、
費用はウェッジ球はホンダ(純正部品です。)に発注しました。
それ以外は秋葉原(東京都)で購入しました。
秋葉原であれば多分何処でも同じような値段でしょう。
写真は始めはyoutubeなどにアップする気はなく、
何時も記録写真という感じで撮っていましたが、
あるサイトでお世話になった方から見たいと言われ、
分からないながらにアップしたという代物です。
また、解像度は細かなところを分かって貰う気はなかったので、
最高に圧縮しています。
そのままでも腕からしてこんなレベルですが。
まさに、パネルには3個分の枠しかなかったので、
4速分納められませんでした。
変則的ですが、今となっては慣れたので全く不自由していません。
>せめて四速だけでもインジケーターがあればと
何に乗られているのか存じませんが、
JA10であれば、(多分JA7でも)ニュートラランプの配線を
4速(トップ)に差し替えるだけで、ニュートラランプがトップに変わります。
(当たり前ですが)
これなら、クランクケースカバーを開けるだけで簡単です。
画像を参照ください。
書込番号:16398831
2点

写真を加工、アップしたのですが、
あまりに小さく見られませんでしたね、
大変失礼しました。
私が参考にさせていただいた、マグカブさんの頁を紹介しておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/jack400750/8302118.html
ここを見れば、分かると思います。
マグカブさんはたいそう工作が上手で、
始めから装着されていたような出来映えです。
私は表示に「ウェッジ球」を使いましたが、
マグカブさんは「LED」を使われています。
どちらでも好きなモノを使えば宜しいかと。
電圧だけ12Vとすれば問題無しです。
あと、参考頁を読まれれば分かりますが、
ポジションセンサーから出ている信号線極性は「マイナス」です。
(私がアップしたyoutubeの最後に配線図を載せてありますので、
参照ください。)
とにかく装着までは時間が掛かります(丸1日)が、
その後はご機嫌に運用できます。
是非、トライしてみてください。
書込番号:16399159
1点

こんにちは。
購入先など、新たな情報の公開、ありがとうございます。
スイッチから出ている信号配線の極性がマイナスだと言うことは、大変参考になりました。
秋葉原に買いに行ける方っていいですね。
私も神奈川県住まいですから、行って行けない事は有りませんが、ふらっと立ち寄る事は出来ません。
○○を買うなどの目的がないと、時間と交通費がばかになりませんから。
地方在住だと、ポジションスイッチからのカプラーで使う、カプラー雄端子だけの入手が困難かもしれません。
写真などを見る限り、カプラー自体は110型カプラーなのか、250型カプラーなのか、分かりませんが、イザとなったら、エーモンなどのカプラーセット(N・2〜4速なら4極で可)を買い、配線を付け替えても良いでしょう。
これなら、ホームセンターとか、カー用品店で簡単に手に入ります。
先ほど、確認しようとしましたが、ドライブスプロケカバーを外し、ポジションスイッチを外しただけでは、カプラーは出てきませんでした。
サイドパネルも外す必要が有りそうです。(これを外す為には、荷台やレッグシールドなども外さねばならず、止めました。)
なお、このカバー、クランクケースカバーではなく、ドライブスプロケット部のカバーですね。
新たなる参考HPのご紹介、ありがとうございます。
インジケーターランプの位置ですが、マグカブさんのカブでは、メーター内ではなく、外部に付けたようですね。
この点は、マグカブさんの物より、通行人7号さんのやり方の方がスマートです。
マグカブさんのカブは、JA10型ではなさそうなので、メーター内に組み込めなかったのでしょうか。
今のところ、インジケーターランプは無くても、それほど不便は感じていませんが、メーター内に組み込めるなら、外観は変わらずに、より使いやすくなりそうです。
いつか機を見て、付けてみたいと思います。
その場合、私はLEDになるでしょう。
マグカブさんのようなケースに入った物ではなく、LED単体&基板材を使ったホルダーを考えています。
使用するLED、今では、抵抗内蔵の品も有るし、外付けなら、670〜1kΩ程度の抵抗を付ければ良いでしょうから。
シフト位置によって、色を変えてもおもしろいかも?
書込番号:16400894
1点

私も千葉市在住なので、秋葉原までは、
部品代よりも遙かに電車賃の方が高くつきます。
なので、このカブで往復しました。(片道90分)
秋葉原はご存じのように、全面駐車禁止です。
慌ただしく動きました。
カプラは110型(2.8o)です。
未だカプラは確認できていないとのこと、
写真で分かるように、9極のうち、センターがニュートラ、
周りで1〜4速です。
ニュートラだけ線が繋がっています。
そしてこれがマイナスです。
よって、この線の色を覚えておけば、メーターボックスを見たとき、
(ウェッジ球に繋がっている)もう片方がプラスとなります。
このプラスから1〜4速を分岐することになります。
なお、チェーンカバーを開けなくとも、
ドライブスプロケットカバーを外せば、カプラは取り出せます。
見えていませんが、ポジションswから20pも伸びていません。
また、細かく書きませんでしたが、
1速(ロー)を割愛したのは、メータボックス内のパネルは
プラスチックの枠がベースとなっており、
この枠にニュートラランプ、ウインカーランプ等が
組み込まれる形となっています。
そして、それぞれのスペースは(ハニカム構造ではありませんが)
蜂の巣のように仕切があるため、
表から見るとスペースがあるように見えますが、
実際はウェッジ球3個分しかスペースがありません。
なので、LEDを接着剤などで付けるので在れば、
この仕切を削ってしまえば十分に4個分のスペース確保が出来ます。
私はそこまでやる気はなかったので急遽方向を変えたということです。
開けてみる前にウェッジ球を4個発注してあったので、
勿体なかったのですが1個は予備となっています。
なお、よくご存じなので釈迦に説法かと思いますが、
LED+CRDが理想かと。
頑張ってください。
書込番号:16401687
1点

こんにちは。
>なお、チェーンカバーを開けなくとも、
>ドライブスプロケットカバーを外せば、カプラは取り出せます。
>見えていませんが、ポジションswから20pも伸びていません。
朝、開けて見たのですが、スイッチを引っ張っても、カプラは出てきませんでした。
たぶん、カプラの先で何処かに固定されているのでしょう。
座席下のサイドカバーを外さねば、どうなっているのか分かりませんでした。
メーターパネル内の状況を詳しく教えていただき、ありがとうございます。
3個分が独立しているようでは、隔壁を壊し、4個を入れるのは面倒そうですね。
最初は裏面は平らになっているのかと思っていました。
余り無理をせずとも、2〜4速の3個でイイカモ?
1速/2速は、2色LEDと言う手も無くはないですがネ。
>LED+CRDが理想かと。
その通りですね。
電源電圧が変動する場合、抵抗よりCRDの方が電流を安定して流せますから。
ただ、私が抵抗を多用しているのは、CRDは抵抗と比べ高価格なのと、自宅には、1/4Wのカーボン抵抗なら、E6系列で10〜1MΩ程度が、100本/種類で揃っているからです。(使用し、減っている種類もあります。)
CRDはたまに必要な品を買う程度で、在庫ゼロ(に等しい)です。
LED点灯用に、15〜20mA品を50〜100本くらい買っておくかな……。
今回の用途(各速毎に、切り替えて点灯させる)なら、CRD/抵抗とも、+側に1個入れるだけで良さそうですが。
こうやって、”ああしよう、こうしたい…。”などと考えている時が、実は一番楽しい時かも知れないですね。
書込番号:16401918
2点

アドバイスありがとうございます。JA07乗りです。
>JA10であれば、(多分JA7でも)ニュートラランプの配線を
4速(トップ)に差し替えるだけで、ニュートラランプがトップに変わります。
簡単に出来るんですね。
これなら出来るかも。でもニュートラルが点かないともっと困ります(わがまま)笑。
四速インジケーターだけ簡単に付けられたらいいですね。
電気系は苦手なので無理っぽいです(T_T;)。
書込番号:16404539
1点

佐藤コータローさん、
行った来たになりますが、
こちらのサイトにも参考になるページがあります。
(こちらにも書き込みさせていただいたので)
http://tkzwmnr.blog101.fc2.com/blog-entry-129.html
JA7とのことで、加工が必要になりますが、
5900円(ちょっと高いですが)で解決(JA10と同値化)できるようです。
参考にされてください。
書込番号:16407290
1点

cub110proに画像のメーターを取り付けたのですが
メーター内のニュートラルランプが暗くて
屋外では ほとんど見えないので
ニュートラルランプを作るついでに 製作してみました。
画像添付が4枚までなので3速までです。
ちなみに4速は青ランプです。
書込番号:16493786
1点

こじんまりまとまっていていいですね。
色もニュートラが緑、1〜3がオレンジ、トップが青、
分かりやすくていいと思います。
見栄えはともかく、
今となっては、ポジションインジケーターは必須アイテムになっています。
これだけ皆さんが付け出すと、
今後の新車は付けて出てくるようになるでしょうね。
楽しみです。
書込番号:16494516
1点

済みません、アップしたアトに読み返して誤りに気が付きました。
色は、ニュートラが緑、1〜2がオレンジ、3〜4が青、だったのですね。
自分が色分けするならと思って写真を見てしまい、勝手に解釈してしまいました。
書込番号:16494521
1点

通行人7号さん
コメント ありがとうございます。
ザンネンです。
ランプの色は
緑・赤・オレンジ・白・青が正解です。
以前 テールやウィンカーをLED化した時の
余りで製作しました。
最初はニュートラルだけ解ればと
思っていましたが
インジケーターあると便利ですね!
書込番号:16494756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インジケータいいですね。
東京堂さんの数字で表示されるインジケータも良いなと思いつつも値段が高くて手が出ない〜♪
http://www.tokyodo.com/
書込番号:16576741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JA10であれば、ポジションswが既に装着されているので、
部品代1200円弱、作業丸1日で装着可能です。
その気があれば質問してください。
アドバイスできますので。
書込番号:16576831
1点

先ほど、スーパーカブ110(JA10)などの燃料ポンプ不具合の改善対策が、価格.comの板に載りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000044118/SortID=16456028/#tab の中の[16576784](2013/09/12 20:04)です。
皆様のEBJ-JA10(110cc車)やJBH-AA04(50cc車)はいかがでしょう。
予約だけは早い内にしておいた方が良いのかな??
書込番号:16577425
1点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
先月、スーパーカブ110を購入し、慣らし運転で通勤等に使用しておりましたが、最初に満タンにしてから、本日初の給油を行いましたので、燃費の報告を致します。
走行206km 給油3.09Lで、約67km/L となりました。
最初はゆっくり加速し、40km/hくらいまでで走っておりましたが、100km超えてからは周りの車やスクーターの圧力に屈し、場合によっては急加速、50km/hで巡航、という感じで走っていたので、もっと悪いかと思いましたが、上々の出来に満足しています。500kmくらいまで気持ち慣らし運転で走り、その後は自由に走ろうと思います。
それと、一点不具合がありまして、アクセルオフ時や減速時に下の方からカコカコ何かが当たるような音がしていたので販売店で見てもらいました。試乗して音を確認しても、こんなもんでしょうという対応だったので、チェーンが緩くてカバーに当たっているんではないかと、確認と調整を促したところ、異音は消えました。
バイクの納車整備がどういうことをするのか知りませんが、この販売店は、届いた車両をそのまま納車している感じで、話していて、今後の対応が少し不安になりました。
レビューは慣らしが終わってからしますが、長く乗りたいので大事にしていこうと思います。
3点

購入おめでとうございます。 チェーンがカバーに当たる音ですが、カブとはそんなもんですから、気になさらずに、チェーンがはずれるような事はないですから。 あまり強めに張ると、チェーンの寿命が短くなるので、ほどほどに。
書込番号:16446650
3点

そうですか。
そんなものですと言われると安心できます。
今回は、正常値のギリギリの緩さとの事でしたので、調整して良かったと思っていますが、
張り過ぎないほうがいいんですね。今後の参考になりました。
書込番号:16446752
1点

わたしのはもの凄い音がしますよ。
ふだんスクーターばかり乗ると
かなり気になりますが、始めだけでした。
チェーンで動いてるーって感じしますね。
書込番号:16447147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガジュマさんスーパーカブ110いいですね。
スレの内容と直接に関係なくて凝縮なのですが、スーパーカブ110を購入するにあたりwave125は比較対象にはなりませんでしたか?
また販売店選びなどには何かこだわったりしましたでしょうか?
スレと関係なくて申し訳ありませんがよろしかったらご意見を参考にしたいのですが?
書込番号:16447153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この販売店は、届いた車両をそのまま納車している感じで、話していて、今後の対応が少し不安になりました。
どう言う理由でこの店を選んだのか分かりませんが、実名が厳しいなら
ヒントを書いた方が、皆さんの為です(ノ∀`)
書込番号:16447372
1点

お早うございます。
私も、昨年9月からJA10に乗っています。
>走行206km 給油3.09Lで、約67km/L となりました。
私も、購入時(9月)〜10月までは66〜68km/Lでしたが、その後は寒くなったためか、60km/Lを割りました。
最悪時は53.5km/Lの記録が残っています。
1月半ばに今後のガソリンの値上がりを予測して、ジープ缶(金属缶)で買いだめしました。(@135前後の頃)
その後は(現在も)自家給油の為、燃費は分かりません。(スーパーカブ110の燃費は良いので、また、不必要な外出はしないので、未だジープ缶のガソリンは残っています。)
SSで高額(最近は@160!)で入れても、給油量自体が少ないので、たいした負担にはならず、それで燃費が分かるなら良いかな?とも思いますが、ついついSSの前を通り越して、自宅まで戻ってしまいます。
スーパーカブ110のチェーンは420サイズなので、1,000kmも走れば調整が必要になると思います。
チェーン調整は難しくはありませんから、時々チェックして( or 音が出始めたら)、ご自分で調整されたらいかがですか。
調整に必要な工具は、14mmと19mmのレンチ(14-17と17-19のメガネレンチが使いやすい。)、10mmと12mmのレンチ(こちらはメガネレンチではなくても可。)、チェーンカバーの覗き窓の蓋を開ける為のマイナスドライバーです。
チェーンから時々擦れ音が出る程度なら、調整ナット(対辺12mm)を1/3〜1/2回転締め込めば良いと思います。
左右均等に締めることが必要で、終わった後は必ずチェーンの張り具合を再確認してください。
もし、ゆる過ぎとか、きつ過ぎなら、再度調整します。
チェーンは、全体が均等に伸びる訳ではなく、部分的に伸びますから、張り具合が最も強い所で、若干のたるみが有るようにしないと、張り過ぎになる可能性が有ります。
カブのチェーンカバーは全体を覆う形ですから、スポーツ車のように、チェーンのたるみ具合を直接目で見ることはできません。
時々は覗き窓のカバーを外し、チェックしてください。
書込番号:16448274
1点

チェーンケースに接触する地点で遊びが多すぎ・・・要調整
ガラガラ当たってる地点で異常ですよ
普段触れない金属と金属が接触して音がしてる地点で、
異常摩耗、発熱、パワーロス、結果パーツの短命招く
遊びが多くなってたるんでくると、スロットルの開け閉めの動作も
ワンテンポずれるから、ぎくしゃくする
カブとはそんなもんとか、えーかげんな事信じてたら駄目です
機械部品にはメーカー指定の適正値があります
使用状況や個体差があり、適正値範囲超えて調整効かなくなったら交換です
それらの事項を把握できない(サービス修理メンテ)販売店は頼んないので、そこしかない…って以外ではおつきあいしません。
新車はチェーンなど初期にすぐ伸びます
その後安定して、徐々にへたってきて、スプロケがとんがってきたり、間延びが酷くなってきます
そこいらへんで調整範囲肥えてきますから部品交換します
書込番号:16448673
6点

↑同感です!
大昔ならともかく‥、現代の厳しい各種条件をクリアーして認可を受けてから製造販売されている製品ですよ。
ガチャガチャ音が出るのが、「そんなもの」なんて考えを持つは間違っています!
書込番号:16449219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんご意見ありがとうございます。
前のバイクでチェーンの清掃・注油をしてましたので、自分がみた感じ、かなり緩いように見えました。販売店では調整を頼んでからはすぐに作業してくれましたので、対応が悪いというわけではないんですが、初動で原因を調べようとしなかった点で今後に少し不安になりました。多分、頼めばきちっとやってくれるお店だと思います。それと不具合という書き方はオーバーだったかも知れません。
カブ購入の動機は、経済性、耐久性と荷物の積載量が多いことだったので、積載の点でWAVE125は候補には入ってませんでした。
エンデュランスの代理店が市内にありましたので、ドリーム125を第一候補にしていましたが、長く乗る場合に、部品の調達等、メンテナンス面を考えて無難にカブ110にしました。
販売店は、3軒ほど回って見積もりをお願いしましたが、価格と応対の感じを総合して決めました。
書込番号:16451778
2点

スポーツ用の自転車でも購入店を間違うと、組んだだけで調整不足で引き渡される。
初回点検時に調整するんだと言われたな、大手の量販店での話し。
2輪バイクでも同じだと思うよ、オイルとエンジンの始動、バックミラーの取り付けぐらいで済ましてるのかもしれないね、初回点検時にまとめてやるということでしょう。
これがほんとの専門店だと念入りな調整をしてくれるが、値引きも少ないので購入価格が違うと思う。
スクーターだと駆動系の調整など全くしなくていいのでチェーンの見えないカブも準じたのでは。
チェーンむき出しだと目視で弛みがわかるのでだまっていても調整するはずだ。
チェーンの伸びは初期に大きく伸びます、安いものほどその傾向は大きい一度調整すると後の伸びはたいしたことない。
用品店でシールチェーンに交換したら張り過ぎて切れたことがある、任すのも相手を選ぶということです。
書込番号:16452199
3点

スレ主さん、返答ありがとうございます。そういう事ですか。
理由がとっても理解でき参考になります。
たいていの人は販売店回りにきっと、そんなに時間を割けないですよね。(*^^*)
もし、少しでも早くカブ110を相棒にしたい状況で、ある程度、限られた時間の中においては最善のチョイスであったのですね。
何か、信頼出来る販売店選びの情報があればいいのですがね....。
実際それは自分の足で見て回るしかないのでしょうね。
ドリーム125なども普通に日本で売ってくれればいいんですけれど。
きっとスレ主さんと同様の理由でやめたり、諦めたりする人はたくさんいるのではずです。
書込番号:16454116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
確かに調整等、かかった手間に対する対価は必要でしょうね。安くで良いものをというのは欲張りかもしれません。
私も以前は安物買いの銭失いを地でいってましたが、30代半ばからようやく価格だけでなく、信頼できる相手かどうかを含めて考えるようになりました。購入店とは、お付き合いが始まったばかりなので、これから仲良くなっていこうと思います、
>生尊徳さん
購入に当たっては何ヶ月か掛けて検討しましたが、価格以外では、家からの距離とお店の印象(工場が整理整頓されているかなど)を重視しました。
以前乗っていたバリオスの整備を頼んでいたバイク屋さんは、無愛想でしたが持って行っていくとすぐに原因を調べて対処してくれ、非常に信頼できるお店でした。
引っ越して遠くなったので、バリオスを手放して以降はいってませんが、ホンダも買えるならあそこで買いたかったです。
書込番号:16476271
3点

ガジュマさん販売店と良好な関係を築けたらいいですね。
バイクとの相性と販売店の人との相性、両方が大事ですよね。今後の販売店の対応が気になります。チェーンの事と合わせて経過をレビューしてくれるのを楽しみに待ってます。
関係ありませんが、バリオスはいいバイクですよね。(^_^;)
書込番号:16477097
1点

バリオスはいいバイクでした。
乗りやすく、速く、かっこ良かったです。
できればカブと両方所有したかったですね。
バリオスと比べるとカブは遅くて遅くて、朝通勤していると眠たくなってきます(^^;)
それでもカブは荷物はたくさん積めるし、燃費はいいし、自転車感覚でちょっとそこまで乗るのが全く苦じゃなくなって
とっても便利です。
昨日、2度目の給油を行い、69.2km/lという結果になりました。
乗り方に慣れたことと、端によって車をやり過ごし、ゆっくり走ったことが良かったんだと思います。
もうすぐ慣らしも終わるので、しばらく乗ってからレビューさせて頂きます。
書込番号:16489785
2点

参考までに、慣らし後の経過報告を致します。
慣らしが終わったので、今回は低いギアで引張り気味に走り、
車の流れにあわせて60km/hで巡航、時々試しにさらに加速という感じで走りました。
結果は、60.5km/Lとなりました。
平地ばかりだからでしょうか。これで燃費60kmあれば満足です。
ただ、走りについては、最高速が思ったより出ないのと、流れに乗って走るにはもう少しパワーが欲しいです。
書込番号:16571483
1点



アルミリム化してから7千キロほど走ったのでスポーク調整
振れは、縦・横とも0.1ミリ以内で組んでいたがフロントは横に0.2ミリ、リアは横に0.3ミリの振れ
縦は0.1ミリ以下でした
許容範囲が通常2ミリなので、まだ調整しなくてもよかったのですが、作業準備をしていたので再度0.1ミリ以内に調整しておきました
ついでに、リアタイヤ交換、バランスどり、前後ブレーキOH
リアタイヤのパフォーマンスが楽しみです
書込番号:16545456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YOKOHAMAタイヤ、なかなかGoodです
結構グリップするし、コシがしっかりしてます
これでライフが長ければいいのですが‥‥どれくらいもつかなぁ
書込番号:16552649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





