ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ☆良い車両でしたよ♪

2013/06/24 12:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スティード400

クチコミ投稿数:16件

 アメリカンなのに、阪奈道や六甲山に龍神へワインディングを楽しみに行きました。

調子に乗って、右にフルバンク中、過重に耐えられないのか、マフラーを擦り初めてスリップダウン…


 教訓…アメリカンで峠を攻めるのもほどほどに。


 デザインはシンプルで、かっこ良かった♪


なんとも言えない振動と排気音のアイドリングで、動き出せばフェリーボートに乗ってるような安定感に驚いた感覚は忘れられません。


 さすがホンダ製で、ノートラブルでした。

しかし、ヤマハに比べると、鉄製品やメッキ製品の管理が違うのでしょう…

錆立ちが早いと思いました。


 スティード…今はクチコミ件数が0なほど忘れられてますが、シンプルでカッコ良く、非常に扱いやすくて頑丈な良いマシンですよ♪

 

書込番号:16290256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信36

お気に入りに追加

標準

最高です

2013/05/09 23:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ウェーブ125i

スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

3月末にWave購入しました。

購入までは、地方在住のため情報の少ないことや部品の供給に不安があり、かなり悩みましたが購入して正解でした。
1か月半で、既に4200キロ走りました。
燃費は総合で62.4キロ/Lと非常にいいです。
最高記録は、50ccと2台でツーリングに行った際、132キロで1.62L=81.48キロ/Lでした。
渋滞のない道を淡々と長距離を走るのも好燃費の一因でもあります。

購入後、風防、前カゴ、ベトナムキャリア、ナックルガードを取付、リアキャリアは自作しトップケースを装着しました。
タイヤは、噂どおり空気がすぐに抜けるチューブのため、リムをアルミリムに組み換え、ついでにチューブレス化、前後輪ともバランス取りをしました。
バネ下が約2.2キロ軽量化でき、足回りが見違えるほどリニアに動くようになりました。

先々日は、日帰りで850キロ走りましたが非常に快適でした。

このペースでは2〜3年でメーターが一周(10万キロ)しそうです。

複数のバイクを所有していますが、8割くらいWaveに乗っています、それくらい気に入ってます。


書込番号:16115119

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/09 23:05(1年以上前)

画像を添付しました。

書込番号:16115134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 23:42(1年以上前)

いいですね! アルミリムも決まってますね!
チューブレス化はリムに貼り付けるやつでしょうか? 自分でされたんでしょうか?

書込番号:16115311

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/10 21:04(1年以上前)

ベンチュリーさん

アルミリムの組み換え、チューブレス化など全て自分で施工しています。

チューブレス化は、施工が不完全だと危険が伴うリスクがあるので、友人などにもあまりお勧めしてません。

私も、最初はキャストホイルを検討していましたが、アルミリム&チューブレス化しているWaveは見たことがなかったのでチャレンジしてみました。

リムの振れ取りは、縦・横とも0.1ミリ以内(通常のマニュアルは2ミリ以内)までしっかり組み上げました。

さぁて、今晩も作業をします、役に立つ情報があれば書き込みたいと思います。

書込番号:16118125

ナイスクチコミ!3


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/10 21:06(1年以上前)

ベンチュリーさん

書き忘れてました、チューブレス化はリムの内側に特殊なテープを貼ってます。

書込番号:16118132

ナイスクチコミ!3


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 03:03(1年以上前)

先ほどまで作業しておりました。

本日の作業内容は、フロント周りのOH

まずは、フォークオイルの交換です。
走行4200キロでもフォークオイルは墨汁のように真っ黒のうえ、左右のオイルレベル、容量も差がありました。

お次はステムのOH
私は、バイクを購入したら可動部をOHしグリスアップ等をするようにしています。
というのも、最近のバイクは新車組立時に油脂類をケチッて僅かしか塗られてないことが多いのです。
しかし、Waveのステム周りはそこそこグリスが着いていました。
が、せっかくバラしたので純正のイモグリスを脱脂し、グレードの高いグリスをたっぷり塗りこみました。
Waveのステムベアリングは、昔ながらのボール単体のベアリングですので分解時にボールを紛失しないよう注意が必要です。

次は、サンダーなど騒音のする作業のため今晩の作業は終了しました。

書込番号:16119481

ナイスクチコミ!4


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 13:07(1年以上前)

早朝からさぎょうの続きをしました。

以前から気になっていたのですが、ミラーステーの補強です。

風防の取付はミラーステーを利用するのですが、通常のバイクだとクラッチorブレーキホルダーと一体になった
しっかりしたステーなのですが、Waveにはご存じのように左側にはレバーが無いため、ミラーステーはハンドルバーに簡易なステーが溶接で取り付けられています。
ミラー程度の負荷なら問題ないのでしょうが、風防を付けると右側に比べ左側のほうがかなり振動に弱く、そのうち溶接部分にクラックがはいることも懸念されたため、ハンドルバーの下側から2ミリの鉄板で補強を入れました。

あと、可動部を分解注油、フロントブレーキのキャリパーの清掃、ナビの電源確保などこまごました作業も含め昼前に完了しました。

先ほど試乗してみたところ振動はピタッと無くなりました。
また、フロントフォークは、若干硬さ、渋さは残るものの、ずいぶん動きが良くなりました。

比較的、手間のかかる作業ですが満足度UPです。

書込番号:16120800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/11 16:14(1年以上前)

mk-5さん こんにちわ。
相変わらず日本ではマイナーですが、わたしも最高と思ってます。

サスはちょっと硬いと感じていたのですがアルミリムという手があったのですね。

参考にさせて頂きます。

書込番号:16121389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/11 22:19(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

そうですね、いいバイクなのにマイナーなんですよね
マイナーゆえに、珍しがられて声をかけられることもしばしばあります。
それと、改造例も少ないので、現車をバラシながら独学で改造する楽しみもあります、手間がかかりますけどね

アルミリムもいい感じですよ、気に入ってます。

あと、ミラーがちょっと長過ぎるのでポール部分を左右とも横25ミリ、高さ20ミリカットしました。
それから、Waveのミラーは左右とも逆ネジなので左を正ネジに加工しました。
これで渋滞路も走りやすくなりました。

書込番号:16122827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/12 08:32(1年以上前)

すばらしいこだわりですね。

私も風防を付けたのですが、剛性が弱いためバーで連結しました。効果は絶大です。あまり見た目はよくないですが。

確かにミラー取り付け部の強度は弱そうですね。いつか疲労破壊しそうと思ってました。折を見て私も補強してみます。

質問ですが、アルミリムの購入先をよろしければ教えてくださいませんか。

書込番号:16124144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/12 21:59(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

なるほど、補強バーですね
できることならハンドルバー側の補強もお勧めします、純正はかなりショボい造りです

タコメーターがカッコイイですね

ご質問のアルミリムの購入先ですが、リバーサイドというところです。
http://www.riversideshop.co.jp/368_712.html
送料込で1万6千円弱でした


今日は、Waveにドリンクホルダーを取付しました。
天気も良かったので、昼から四国カルストへ行った後、しまなみ海道を走ってきました。
半日で400キロほど走りました。
帰宅後、オイル交換、今月はや2回目です、財布に優しいのをいいことに走り過ぎですね

私のWaveのハンドル周りですが、ナビとレーダーを自作の防水ケースに入れております。
防水ケースは簡単に脱着できるようにしており、他の車両への移設もスムーズに行えます。
ペットボトルのキャップの上付近に写っているクリップですが、しまなみ海道は料金所が7カ所もあるので
グラブをしたままでも簡単に支払いができるよう小銭やチケットをクリップに挟んでます。



書込番号:16126614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/13 05:41(1年以上前)

しまなみ海道いいですねー。

こちら東北なんですが、あこがれです。しかし凄まじいペースで距離を延ばしてますね。

クリップのアイデア頂きます。笑

アルミリム リバーサイドですか。ゴールドしかないと思っていました。

回答ありがとうございました。

書込番号:16127563

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/13 23:52(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

リバーサイドはネットショッピングもありますが、在庫表示はタイムラグがあるようですので、私は電話連絡にて取り引きしました。

さて、先々日ステムベアリングのOHをしてから、はや400キロほど走ったので増し締めをするためカバー類をバラしました。
ついでに、補強したミラーステーの画像を撮りました。
先ほど写したので、暗くて写りがイマイチです。
かなりしっかりしますよ
某ブログでWaveのミラーを外そうと力をかけたところ、ステーの根元がポッキリという記事がありました。

とりあえず、今回の点検は異常無しでした。

参考までに、フォークオイルの容量は63.5cc 油面73mmです。
4100キロ時の初OHでは、R104mmとL113mmと基準よりかなり少なかったので
OH後はかなり快適に動くようになりました。

書込番号:16130614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/17 04:53(1年以上前)

横から失礼します。

通勤&チョイ乗り&ツーリング用に、WAVE125検討中です。当初は普通にPCXなどのスクーターを考えてましたが、いまだ未経験の自動遠心クラッチ車が気になってカブ情報を収集中にWAVE125に出会いました。

現在地元の取扱店で見積もりを取っています。

Wave125-i Helm in 13年モデル(12年は完売だそうです)
自賠責3年と登録諸費用など合わせて28万です。
これに加えてチューブをタフチューブに変えたいとは思っています。
mk-5さんのようにアルミリムにしたいのですが、自分で組む技術はありませんし、OUTEXの施工は見積もりを取った店ではやってないということですので、後日ということにしたいと思っています。

自分なりにいろいろWeb検索してはいるのですが、いくつか気になる点がありますので、現役バリバリのみなさんのご意見をお聞かせください。

1.ヘッドライトの明るさ。
試乗はできませんでしたが、店頭で現車に跨がってみてポジションの確認などは出来ました。
横に並んでいるPCXなどに比べると明らかにショボそうな(失礼)ヘッドランプ球。PH7っていうんですかね?
大昔に6Vバッテリーのバイクの暗いヘッドライトの経験はありますが、あの頃より視力が衰えている分、心配です。市販のハロゲンバルブに交換すれば大丈夫ですかね?

2.振動について
バランスウェイトがついているので、そこそこ対応はされているようですが、街乗りの巡航速度域(50〜60km/h)での振動ってのはかなり激しいのでしょうか?60km/h以上では少なくなるという情報は目にしましたが、、、、また、みなさんの振動対策などもあればお聞かせください。

3.リアキャリアについて
リアキャリアは純正品しかありませんか?純正品は少々高いように思います。グラブバーを外してつけるだけのようなので、安価なモノがあれば助かるのですが、、、、ケースそのものはCooCaseにしようと思ってます。

4.タイヤについて
純正のタイヤは雨天時はかなり滑りやすいと聞きます。雨天時は自動車通勤をする予定なのですが、先々交換する際の参考にお伺いします。オンロードスポーツ系やオフロードタイプのタイヤの選択肢はありますか?

5.乗り心地について
以前KLX125というバイクを所有していましたが、このバイク、非常にシートが固く100kmツーリングが限界でした。
日頃は同じカワサキのVersys650というバイクで400km前後の日帰りツーリングはこなせる「お尻」なんですが、、、、WAVE125は結構肉厚のシートでなかなかよさげに感じていますが、実際どうですか?振動の質問とかぶりますが、ステップもかなり肉厚のゴムがついているので大丈夫かな?って思っているんですが、、、


いろいろ書いてしましましたが、わかる部分だけでも結構です。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16141757

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/17 23:22(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

値上がりしている2013モデルが28万円ならお得かと思います
長く乗る予定なら、もう少し出してでも自賠責を5年にしてもらったほうが、なおお得です。

さて、ご質問の件です。

@ライトはけして明るくはないですが我慢できる暗さです。私はいろいろなバイクを所有しており、もっと暗いバイクもあるのでそれほど気になりません。安全上、明るいにこしたことはないですけどね

Aたしかに60キロ付近での振動はあります。プラグをイリジュームに交換したら少し振動が軽減しました。
他の車種もイリジュームに交換しましたが、Waveが唯一効果がみられました。

B純正のリアキャリアは高いですね、ですので私は自作しました(画像添付)
 トップケースはSHADを使いました。このケースの良い点は、鍵を使わなくても開閉ができることです。
 もちろん、バイクを離れるような時は施錠も可能です。なかなか便利ですよ
 私は、市販のまま使用するのは面白くなかったので上面を白色に塗装しリフレクターをクリアテールっぽく
 塗りました。

Cタイヤのグリップは気になりません。 たまにステップを磨るような走りもしますが問題ありません
 ウエットで、そこそこのペースで走っても大丈夫です。
 アルミリムも検討されたようですが、キャストホイル&TT900あたりはどうでしょうか(わりと定番です)

D乗り心地ですが、ライダーの個人差が大きいと思います。私はいくら長距離を走っても問題ありません。
 最高は、アドレスV125で22時間30分給油以外ノンストップで1215キロ走ったことがあります。
 自分は、お尻の痛みより風圧のほうが体力を消耗するので、ツーリング仕様には風防は必須と考えます。
 Waveのシートは硬めですが座面が広いので快適なほうだと思います。


私の感想としては、楽に速く走るのならPCX等のスクーターでしょう
しかし、Waveは走って楽しくて味のあるバイクです。
ただ、マイナーなバイクはメンテを敬遠するバイク屋も結構あります。
私は、自分でメンテをしますがサービスマニュアルも無いので分解しながら考えながら作業をしなければならず
手間がかかることもあります。考えながらの作業はメカ好きには楽しみでもあったりします。
もしも、事故とか盗難でWaveが無くなったとしたら、またWaveを買って同じような仕様にすると思います。
それだけWaveがお気に入りです。

書込番号:16144820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/18 08:30(1年以上前)

mk-5さん レスありがとうございます。惚れっぷりが見事ですね。(^^
各種ブログもいろいろ拝見しましたが、ほとんどの人がはまりまくっている感じが見て取れます。

ライトは提灯ライトというほどではないようですね。しばらく乗ってみてから市販のハロゲン球にでも交換したいと思います。基本的に日中乗ることが多いと思いますので、、、


イリジウムプラグで振動軽減ですか?それは興味深い話しですね。メインバイクも法定速度域で振動が多い困ったちゃんなので試してみたいと思います。

リアキャリア自作ですか?すごいですね〜。さすがにそこまではできないので、素直に純正を使いたいと思います。
ケースはまさのその開閉機構が大事なのでCooCaseを選択しました。SHADは格安ケースということでその存在を知ってましたが、同様に開閉できるのですね。候補のひとつにさせてもらいます。GIVIは鍵が無いと開閉できないんですよね〜(^^;

タイヤは大丈夫ですか?そういえばWAVEお乗りの方の一部には普通のバイク経験が全く無いようなコメントもあるので、個人差かな?とも考えてました。例えば「ブレーキが利かない」というコメントを書く方の内容をいろいろ見ていると、リアブレーキだけしかかけてないみたいなんですよね〜。「リアは制動用じゃないだろ?」って心の中で突っ込みを入れてました。
これを踏まえると、グリップが低いとか滑りやすいとかってのもある程度バイクに乗り慣れた人間なら問題無いレベルかもしれませんね。キャストよりはスポークのほうがWAVEには似合うと思って、アルミリム+チューブレス化を狙っています。

>アドレスV125で22時間30分給油以外ノンストップで1215キロ

すごいですね〜、もう超人レベルですw
私は大型のツアラーで高速中心に800kmが限界でした。
確かに風圧はキツイですね。個人的には胸あたりまでの風が避けれればいいのでミニスクリーンの自作などにチャレンジしたいと思います。
シートは確かに堅めのようですね。以前のKLXで使用して現在使っていないゲルザブがありますので、再利用も考えたいと思います。


>楽に速く走るのならPCX等のスクーターでしょう
>しかし、Waveは走って楽しくて味のあるバイクです。

そこなんですよね〜。PCXは全てにおいて現在の125クラスでは最高性能な乗り物だと思います。コスパに優れていますね。
しかしながら、趣味性も大事なバイクでは「癖」も楽しさのひとつですよね。
動かない、、、、なんてのは困りものですが、人間が合わせることでなんとかなるレベルなら楽しさに繋がりますよね?正直言いまして、ここ数年バイクという乗り物にマンネリ化しております。
リターン式ミッションももうナニも考えずにAT感覚で運転できます。
もちろん法定速度を大きく超えるような速度で走れば、忙しい運転になりますが、そういうのはもういろんな意味で「危険」です。

いまだ経験の無い自動遠心クラッチのカブ系バイク。そろそろチャレンジしてもいいんじゃないかな?と思っています。大きすぎるバイク、巨大すぎるパワーに辟易しています。今はミドルクラス(650)のツーリングバイクに乗っていますが、さらに気軽にさらに楽しく乗れそうなカブ系バイクの中でもさらに楽しそうで実用性も高そうなWAVEが1番候補です。


自賠責は5年にして、キャリアとタフチューブ付きで再見積もり取ってきます。気持ち的にはほぼ決定です。あとは大蔵省(笑)との相談です。


最後に追加質問させてください。

Q1.オイル交換の頻度はどれくらいですか?オイルは純正レベルでいいですか?

Q2.タンデムはどうですか?サスはかなり堅めと聞いていますが、乗り心地はどうでしょう?

書込番号:16145686

ナイスクチコミ!1


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/18 23:08(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

たしかにネット検索してみるとWaveにハマってる人が多いですね
ただ、私の検索の仕方が悪いのかWaveのメカ等に関するHPやブログは意外と少ないので残念
有益な情報があれば、こういった場で共有していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

さて、ライトは私もしばらく様子見で、機会があればハロゲンを検討中です。(HIDは、長距離ツーリングの多い私には故障のリスクが大きいので対象外です)

キモノ・ステレオさんの愛車がイリジュームプラグで快適になるといいですね

トップケースは鍵が無くても開閉できるとすごく便利です。

タイヤは皆さん不満なんですかねぇ? たまにハイペースで走りますが、私は必要十分だと思います。
また、ブレーキが効かないという声を聞きますけど、私は納車直後にプレーキを分解しパッドの面取り、キャリパーのピン類のグリスアップなどをしたからか効きに不満は無いですよ、少し強く握るとフロントロックすることも可能です

長距離走行ですが、乗車姿勢を時々変えてお尻の同じ位置に負荷がかからないようにするだけでずいぶん改善されます。

PCXは人気ですよねぇ、通勤メインならアドレスもイイのですが後期型以降元気が無くなっちゃいましたので残念


さてさて、ご質問の件です

@オイル交換は、慣らし時は500キロごと、以降は1700キロ前後で交換してます。
 私はレースで使用しているオイルを使ってますが純正程度のオイルで十分かと思います。
 
 余談になりますが、ツーリング仲間の愛車のベクスターは、ホームセンターで販売されている激安の四輪用オイル
 を3千キロ毎に交換していました。5万キロあたりからオイル上がりが始まりどんどん悪化、100キロ走行で
 オイルを約100cc消費するようになり、6万5千キロでご臨終となりました。
 高価なオイルを2千キロ毎に交換している私のアドレスは10万キロ以上走っておりますがノントラブルで
 今も現役です。(Waveの導入でめっきり出番が減りました)

 私のオイルに関する持論は、粗悪オイルを使用して一度エンジンにダメージを与えてしまったら、その後、
 良質オイルに交換してもダメージは治らない。 なので、最低でも純正程度のオイルを適度な周期で交換すること
 をお勧めしております。


Aタンデムはビッグスクーターほどの快適性はありませんが、さほど苦痛ではないと思います。
 タンデム時に硬めのサスが生きてきます(タイでは4人乗りとかしてますからね)
 乗り心地は、以前にも書きましたがフォークオイルの交換と油面セッティングでずいぶん改善されます。


キモノ・ステレオさん、契約間近のようで、楽しみですね
 



書込番号:16148485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/19 06:46(1年以上前)

脇から失礼します。こんにちはキモノ・ステレオさん

mk-5さんは、超人レベルですね。とてもまねできません。

私は、去年の5月にWAVEを購入し、現在5000km強(ツーリングにのみ使用、雪国なので半年乗れないが)という一般的ライダーです。

その昔、限定解除(死語ですね)を取り750刀や大型アメリカンにも乗りましたが、ジェットコースターのような加速にはすぐ飽きて、峠では250の方が速い(自分レベルでは)し、その後はオフロードにはまって250ccを中心に乗り続けてきました。

その後、脱サラして商売を始めた時、足かわりとしてヤフオクで1988年製タイカブ100EX(5万円で落札)を買ったのが私のライダーとしての転機です。

100EXに乗って思ったのが、乗るだけでストレス解消になるんですね。皆さん同じように感じられるか?わかりませんが100EXに乗って田舎道を40kmくらいで走ってるとたぶんα波がでてると思います。

バイクに乗って癒されるというのは、30年以上ライダーやってますが、初めての体験でした。

そうこうしているうち、視力が衰えて来て、オフロード走行が危険に思えてきたのでKLX250SRを売って(100EXと同時に持ってた)SKYWAVE250でも買おうか?と思ったのですが、その時のタイミングでWAVE125i helm-inが発売になりました。

100EXは一生ものとして温存することはすでに決めていて、国道で70kmくらいの巡航はきついのでSKYWAVE250と思っていたのですが、気に入ってる100EXの直系の子孫がどうなったか知りたい興味が上回り、WAVE購入にいたりました。

でWAVE125i helm-inが癒し系バイクの血を受けついたかというと、答えはイエス。

但し、良い意味で期待は裏切られ、癒される速度は70km/hくらいの巡航時でした。たんたんと走ってもなにか楽しいのです。もちろん低速時の楽しさも残ってますがこれは、100EXの勝ちですね。

WAVE125i helm-inに5000km乗った感想を一言で言うと、『下道ツアラー』かな?でもツアラーを名乗るにはmk−5さん同様、風防は必須です。

カブ系の2段クラッチは世紀の発明ですね。クラッチレバーがないのですごく楽です。またギヤチェンジする時、カシャンと入る感じは、私のバイク経験の中で最高に気持ちいいものです。

125ccのスクーターと比較した際、最大のアドヴァンテージは山道の登りでしょうか。ギヤがあるのでぐいぐい登れますよ。ウエイトのセッティングに悩むこともありません。(最初から付いていないが 笑)

シートはKLX250SRと比較できないほど良いと思います。(KLX250SRは自称 三角木馬と呼んでました)

座面が広いのもありますが、軽い前傾姿勢で体重が分散されているようです。このシートは100EXよりもケツが痛くなりません。ただ車のシートには絶対かないませんが。

タイヤは、以前のWAVEでは滑りやすいという話を聞きましたが、helm-inになってからサイズも変わってますし、私は充分な性能と思います。

そもそもタイ製のタイヤだと悪い?というのは疑問に思ってます。日本で売っているタイヤが日本製とは限らないし。くぎを踏めば、日本製だろうがパンクしますよね。

但し、扁平タイヤでもともと入る空気量が少ないと思われ、空気は抜け易いのでこまめなエアチェックは必要です。(特に前輪が抜け易い)

最後にオイルですが、私はホンダのG1を1500kmサイクルで交換しています。(初回は500km)

車と違って700ccしか入らないし、結構 高回転を使っているので。

オイル交換後は、エンジン音が静かになるので間違いなく劣化しています。

私も出きるだけWAVEを長持ちさせたいのでね。

今は、WAVEはツーリング用、100EXは買い物、散歩用と使い分けして満足してますが、バイク乗りの悲しい性でモトグッチV7あたりが気になります。でもWAVEも100EXも手放す気がないので置き場所がないのが悩みですね(笑)

そうそう60kmの振動は、ありますね。でも我慢できないほどではないと思うのですが、ひどい振動という方もいるのでもしかしたら当たり、はずれがあるようです。共振みたいな感じで60kmを少し上回ると振動が消えますので私はあまり気にしませんが、気になる人はいるでしょうね。

それと燃費ですが、mk-5さんの80km/L超には驚きました。私の最高は60km/L超です。こちらど田舎なので燃費条件は良いのですが、これも個体差と思われます。それでも財布には超やさしいですよね。

書込番号:16149340

ナイスクチコミ!3


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/19 23:20(1年以上前)

ハッピー抹茶アイスさん

『下道ツアラー』同感です。

私は、若いころモトクロスやトライアルなどの競技をしており、ツーリングはほとんどしたことが無かったんです。
その後、四輪のレースに転向し、バイクは通勤で使うのみとなっておりました。

10年くらい経った頃、四輪レースの体力や動体視力のトレーニングにXR650Rというパリダカのベースマシンを入手、
オフロードでも簡単に100キロオーバーする怪物でした。

その頃に会社の長期勤続のお祝いに一週間ほど休暇をいただいたので、ライダーの聖地北海道野営ツーリングを計画、
650Rで行く予定でしたが、航続距離や積載能力などの問題により通勤用のアドレスV125に決定
(この頃は2台しか所有してなかったので消去法でアドレスになりました)

一週間で北海道一周3500キロを堪能し、それからツーリングの楽しさにハマりました。
おかげで、アドレスは6年で10万キロオーバーになったため、1軍の座をWaveに譲り現在に至っております。

なんだかんだでバイクは30台以上乗り継ぎ、現在7台所有しております。

大型ツアラーもいいなぁと思うこともありますが、私のツーリングスタイルは、知らない道を探索したり四輪では行けないような場所を走ることが好きなので、大きいバイクは躊躇しちゃいます。

バイクは沢山所有してますが、けしてお金持ちではございません、新車もありますが半数はスクラップに近いバイクを自分でレストアしたものです。

本業はお堅い会社の事務系管理職で、メンテなどは独学です、エンジンチューニングや溶接もやっちゃいます。
(好きこそものの上手なれというか、必要に迫られてですかね)

今日は、Waveで豪雨のなか、峠をかるく攻めてみました。
タイヤは排水性もいいし、滑り出し後のコントロールも容易です。
レインの性能が悪いという人がいるのは、タイヤが原因というより足回りが硬いためピーキーな動きになるからではないでしょうかねぇ
私的には、Waveはガンガン攻めるバイクではないので問題ナッシングです。
タイヤは少しライフが短いのかなと思います。現在5千キロ走行でリアタイヤは4部山なので8千キロ位で交換になりそうです、フロントはセンターは8〜9部山でサイドは7部山なのでまだしばらく大丈夫です。

燃費80オーバーは50ccの練習走行の随行のため30キロで淡々と走ったので例外記録ですね
通常のペースだと良くて70キロ、ハイペースで60キロ弱です。
寒くなったら1割くらいは悪くなるでしょうね

書込番号:16152950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件 ウェーブ125iのオーナーウェーブ125iの満足度5

2013/05/21 21:29(1年以上前)

mk-5さん、ハッピー抹茶アイスさん重ね重ねありがとうございます。
本日正式契約してきました。自賠責5年+タフチューブ入れ替えで総額29.5万円でした。

今回、PCXやスーパーカブ110などいろいろ候補が挙がりましたが、もっとも走りのシーンを想像して楽しそうなのがWAVE125でした。自分が乗っている姿を想像してワクワクドキドキしてしまいました。
カブ特有のミッションの練習をするのがとても楽しみです。

>私のツーリングスタイルは、知らない道を探索したり四輪では行けないような場所を走ることが好きなので、大きいバイクは躊躇しちゃいます。

まさしく、それです。以前カワサキの1400GTRというツアラーに乗ってましたが、一般道すら渋滞に巻き込まれると辛いバイクで、路地裏や知らない道に入っていく勇気はありませんでした。知らない道に入って、先細ってたり行き止まりだったらどうしよう、、、、って感じです。現在乗っている650のバイクではだいぶ楽にはなりましたが、それでも「いかにもバイク乗り」って感じなので、もっと風景に溶け込めるようなバイクが欲しいとおもってました。究極を言えば本家カブなんでしょうが、そこはやはりスポーツ性も欲しいというワガママな自分にWAVEはジャストミートです(^^


遠心クラッチでロータリーミッション(正確にはリターンなんでしょうが、、、)という未知の乗り物にチャレンジする気分で本当に楽しみです。燃費は街乗りで50,ツーリングで60行ってくれたらいいかな〜ってとこです。

キャリアはリバーサイドさんが通販で売っているものがエンデュランス純正より少し安いので、こちらを頼もうかと思っています。アルミリムについてはそのうちお金のあるときにでも発注かけておこうかと思います。


車体の色はお二方と同じく、「白」にしました。13年モデルなので、デカールの色合いが微妙、、、、
くるみのぱーこさんのお写真を見ると「青」もいい感じなので、明日販売店に電話して12年モデルと同じ青なら青にしようかと思います。お二方のような白ベースにゴールドラインだとオッサン向けでよかったんですが、、、(^^;

車体ブルーでブルーのリムもいいかな〜って思い始めてます。

とにかく今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16160333

ナイスクチコミ!2


スレ主 mk-5さん
クチコミ投稿数:42件

2013/05/22 23:00(1年以上前)

キモノ・ステレオさん

ご契約おめでとうございます。

私も白と青で迷いましたが、現車があった白にしました。

2013モデルの白もオッサンが乗ってもおかしくないと思いますよ
気に入らなかったらデカールを剥がしてカッテングシートやステッカーを貼るという手法もあります

また、青の車体なら白リムもお洒落じゃないでしょうか(リム組み前に白塗装しないといけませんが)


納車まで、いろいろ妄想しながらお楽しみください、一番楽しい時期だと思います。

書込番号:16164940

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

クロスカブ・待ちきれなくて(*^。^*)

2013/06/04 20:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110プロ

クチコミ投稿数:29件

さわやかな!川沿いです

去年からず〜っと!待っていたクロスカブついに待ちきれず。PRO注文しちゃいました。
巷のいろいろな噂など全然平気です。ミッションの不具合もなく
走りもよく!荷物もいっぱいつまるし、文句なしです
本日は、天気もいいのでお気に入りのポイントまで、ドライブです。

書込番号:16215424

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/04 20:31(1年以上前)

このバイクで大正解でしょう。
下からのアングル良いですね。
ヘッドライトとウィンカーが渋い!
機能美あふれる感じがして気に入りました。

この機能美はスクーターではなかなか無い。
やっぱりオートバイのカブならではでしょう。

いつまでも大事にして可愛がってあげてください。

書込番号:16215499

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/04 20:43(1年以上前)

DAIWAのロゴがなかなか似合ってますね(笑)

PRO110に17インチホイールとタイヤをはかせればほとんどクロスカブと一緒なのである意味正解かもしれませんね

書込番号:16215549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/06/04 21:02(1年以上前)

110ccは余裕があっていいですねえ。わたしは90なので60キロ巡行で腕がビリビリです。写真心もありますね。きまってますよ。

書込番号:16215622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/06/05 06:29(1年以上前)

メトプレン さん 書き込みありがとうございます。 そうなんです、道具の持っている機能美は、美しいのですね!
逞しさと機能美に惚れて、購入正解でした。末永く乗ろうと思います。



kumakei さん  DAIWAの新ロゴもお気に入りです。これにバスフィッシングの道具積んで、どこでも行きますよ!
 

書込番号:16217111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/06/05 20:21(1年以上前)

自分は変わり者なので、普通のBOXでなく、こんなの付けてみました
ペンタックスのBOXです、オレンジが新鮮!!

書込番号:16219315

ナイスクチコミ!0


Kamezyさん
クチコミ投稿数:7件 スーパーカブ 110プロのオーナースーパーカブ 110プロの満足度5

2013/06/06 12:57(1年以上前)

当方、青カブ(JA07)乗りですが、JA10も良いですねぇ!
ヘッドライトも明るそうですし、、、LEDですか?
07のヘッドライトは下馬評通り明るくないので、
10のヘッドライトに換えれるものなら変えたいところです。

こちらは2011年式なので末永く大事に乗っていこうと思いますが、
この青カブが潰れたら、次はこの黄色狙い!です。w

ttp://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20121116/

書込番号:16221802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

後ろドアーが閉まらないから標準型に買い替え

アルプスの見える所でトランポから降ろす

田植えが始まった、安曇野の風景

50年以上2輪車は楽しんでいます
大型バイクは15年ほど前に、体力的に無理になってきましたから卒業して
250のオフロードと原付90で近場のツーリングや買い物などに乗っていましたが
一年前にこのベンリィ 110 プロを購入して楽しんでいます(250ccは処分)

ばちもんきーさん
快適装備をいろいろ取り付けて楽しんでおられますが、お尻の痛みは改善されましたか

私も、それなりに取り付けていましたが、今回ベンリィをトランポで楽しむために
後ろのRV-BOXも小型に変えて、純正風防も取り外しリヤーの大型キャリア(ベンリィプロ用)も
標準のサイズに交換しました

4ナンバーの貨物車(箱バン)の頃は楽に250ccも載せる事が出来ましたが
現在のホンダ ステップ・ワゴンでは斜め積みで、やっと載せる事が可能なのです

それでも原付で楽しめる旅の範囲がずーと広がりました

今回、信州安曇野の春をベンリィ 110 プロで楽しんできました
千葉市から往復で約700kmですが 車でのぶらり旅とは違う旅が楽しめました

現地をベンリィで走った距離は80km程です




書込番号:16119839

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/11 08:58(1年以上前)

はじめまして おはようございますm(__)m

なんだかとても楽しそうですね。

トランポっていいなーっと思う今日この頃…(-゜3゚)ノ

書込番号:16119955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 09:17(1年以上前)

マイ仕様のベンリイ

はじめまして、私はバイク歴30年強でかなりブランクがありましたが
5年前に新車で買ったXR250モタードに乗っていてそれを手放し
4月頭にベンリィ110を購入し現在400kmほど走行しました。
やはり車体が大柄だと出すのが億劫になり1万キロも乗らない状況で
いつ売るか?今でしょう!という感じで思い切りました。

自分は逆にPRO用のリアキャリアに変更してリアBOXを乗せキャリア
サイドに長物を下げて利用してます。取り換え費用は工賃込みで14000円
で非常に重宝してます。

意外に大きい前キャリアもそのまま使う以外に自転車用の折り畳み籠を付け
ればさらに便利な使い道があるようです。アマゾンでいろいろ物色中です。

http://www.amazon.co.jp/TOP-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-42730-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000HUXE8S/ref=sr_1_32?s=sports&ie=UTF8&qid=1368230946&sr=1-32&keywords=TOP%28%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%29

書込番号:16120014

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/11 09:31(1年以上前)

お早うございます。

>今回、信州安曇野の春をベンリィ 110 プロで楽しんできました

安曇野ですか。 いいところですね。
昔、ツーリングではなかったですが、あちこち巡ったことがあります。

トランポでのツーリング、目的地が遠距離の場合及び、宿泊を伴う場合は最適ですね。
私も、昨年の価格.com潮岬キャンプツーリングや価格.com碓氷峠横川釜飯ツーリングなど、何回か行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/#tab

私単独で、道の駅などをベースキャンプとして、付近を走り回るツーリングとしては、磐梯高原や能登半島へ行きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13612175/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13665120/#tab
両方とも、良いところです。
是非お出かけください。


1週間程度をかけて佐渡島へも行ってみたいのですが、最近無料で借りた畑で野菜などを作っていて、毎日の水遣りを休む訳にも行かず、なかなか予定が立ちません。
GW連休の後半、2泊3日で西湖へオートキャンプに行きましたが、3日間水遣りが出来なかったため、芽が出たばかりの苗(100株近く)を、ほぼ全滅させてしまいました。
助かったのは、ひまわり×3株のみという有様でした。
ポット植えで土の量が少ないため、好天が続くとすぐに水不足になります。
植物とは言え命有るもの、かわいそうなことをしたなと反省しています。

このような状況ですので、私が数日の宿泊を伴うトランポツーリングに行けるのは、暑さが終わる秋以後になりそうです。
その頃なら、地植えにしておけば、1週間程度は水遣りをしなくても大丈夫かな??

書込番号:16120064

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/05/11 10:01(1年以上前)

おはようございます

私自身はトランポ・ツーリングの経験は在りませんが、友人が良くやっていますね
宿泊先と交渉して、チェックインの前とか、チェックアウト後の夕方まで駐車させて貰っているようです。


とある道の駅の注意書の抜粋です

マナーとルールを守り、気持の良い車の旅を!
道の駅には道路利用者の休憩施設としての機能がありますが、 車中泊・長時間駐車・目的外駐車の為の施設ではありません。 そのため当駅では駐車場での車中泊は推奨致しません。また、不要な長時間はもとより道の駅利用目的外での駐車は他のお客様のご迷惑になります。休憩等が終われば、速やかに駐車場を お譲り下さい。

【当駅の駐車場における禁止行為】※禁止行為は、道の駅により異なります

隣接する住宅・他のお客様にご迷惑がかかりますので必ず守って下さい。
・駐車時のアイドリング(冷暖房目的含む)
 待機や御用の際はエンジンを切って下さい
・駐車場内での騒音
・大きな声での会話やエンジンの空吹かし等
・お持込みゴミの廃棄・・・ゴミの持ち帰りにご協力を
・当駅利用目的外の長時間駐車
 車の乗合せやサイクリング・ハイキング・川遊び等を目的とした駐車
・外部電源の使用(発電機を含む)

書込番号:16120144

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/12 12:36(1年以上前)

こんにちは。
走ってないかたたちばかりのカキコミに流されて、発見が遅れました。

昨年は、緑山さんの
>私も、昨年の価格.com潮岬キャンプツーリングや価格.com碓氷峠横川釜飯ツーリングなど、何回か行っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14476827/#tab
に参加しました。

今年も無理を言って関西メンバーにキャンプツー(僕が幹事ぢゃないけどトランポも問わないはず)をお願いしています。

ワタクシ事ですが、今年は7月下旬と9月全部が海外出張になっており、
価格comは、7月1〜2週にお願いしている上記関西ツーくらいしか、行けそうにない感じです。
ぶっちゃけ今年は一度もバイクに乗ってません。そんなんで関西行けるのか??

よろしかったら関西トランポツーなど、考えられてくさだいね。
緑山さんが全線ほろ〜、ワタクシはたどり着けたら現地で(笑)

しかし関係ないですが、歳になって目が見えなくなってきました。。。
なんか細かいところが見えないのよね、、、
ミラー越しにちらっと見える赤い部品とか、通り過ぎた交差点に停まってる車のイマドキないだろってゆー電動フォグランプカバーとか、の細かい話しですが(笑)

書込番号:16124797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/05/12 22:40(1年以上前)

なんでやねん+ さん ありがとう ございます

帰宅してから直ぐに、遠い親戚に出かける用事が発生して留守にしていました
トランポは楽しいですよ と言うかバイクが好きですから長い事乗っています

しかし日常の点検整備など、車も含めてすべてプロにお任せです
オイル交換すら自分ではしません

これでも大昔?50年ほど前はISUZUの整備工場で大型車、小型車の整備士でした
いすゞベレットなんて車が発売された頃です(話が古すぎました)


フランカー55 さん ありがとう ございます

私は足踏み式ブレーキが欲しくてプロにしました
大型の前カゴ&リヤーキャリアは小型の物に変えて乗っています
バイクはどんなに小さくても後ろブレーキは足踏みでないと不安です
ベンリィ 110 プロ ちょうど一年で4000km近いです


緑山 さん いつもありがとうございます

相変わらずお元気に動き回っていますね
1BOX乗用車のトランポ化には苦心しましたが何とか実現できました

車での、ぶらり旅では裏磐梯は秋から雪の季節 何度も行っておりますし
能登半島は氷見の手前、雨晴海岸に6回行きました
ここから富山湾越しに望める3000m級の立山連峰の写真を撮るためです

本日帰ってきたら鉢植えのロウバイが枯れそうになっていました 心配です
緑山さんと同じく、3日間水遣りが出来なかったためです(一人暮らしなので)



VTR健人 さん ありがとう ございます

道の駅はありがたい存在ですがマナー違反は沢山見ます
熟年夫婦らしき旅人がテーブルを設置して食事をしている場合や
車から樹木にロープを張り洗濯物を干しているなどを見ると悲しくなります

毎日の生活の中で自分も気付かない内に他人に迷惑を掛けている事もあると思います 気をつけたいものです
近くの公園には犬のリードを外して散歩をさせているオバサンが居ります(関連記事を貼ります)


かま_ さん ありがとう ございます
価格Comツーリングの事を教えて頂いてからずーと気になっていました

>今年も無理を言って関西メンバーにキャンプツー(僕が幹事ぢゃないけどトランポも問わないはず)をお願いしています。

ワタクシ事ですが、今年は7月下旬と9月全部が海外出張になっており、
価格comは、●7月1〜2週にお願いしている上記関西ツーくらいしか、行けそうにない感じです。
ぶっちゃけ今年は一度もバイクに乗ってません。そんなんで関西行けるのか??

↑これすごく気になります
実は私ごとなのですが、6月末に70歳になります
記念に原付で九州は大分に住んでいる友人(同い年)に会いに行こうと計画し
新たにテントも購入して荷物満載で練習を兼ねて走り回っていました

計画では往復で12泊位のテント旅で各地を旅しながら初めての風景に出会えたら最高と思います

15年ほど前にこれと同じことをハーレーで行きました(一部フェリの利用はありました)
この時はキャンプではなく安い宿を利用しましたが 2500kmほど走ってきました

しかし問題が発生!
現在は旅の途中でも車内でパソコンでインターネットと写した写真の確認などをしていますが
原付の発電能力ではベンリィの外部電源からパソコンが安定して起動が出来ません
起動してもインバーターから電圧降下の警告音が鳴ります エンジン回転を上げてもダメです
i-padでは何とか動きますが マウスが使えない事とキーボードの文字入力が嫌いです
これは指先が他の部分に触れて誤変換が起きるからです(ただヘタなだけ)

そこで、今回トランポが斜め積みという思わぬ方法で実現出来ましたから
7月初めの関西トランポツーリング・・・出来たら参加したいな〜

かま_ さんから以前紹介して頂きましたステップ・ワゴンの後ろシートの
取り外し方ビデオですが、難しいらしくて何処でも引き受けて頂けませんでした
もちろんオイル交換さえしない私ですから、こんな作業はできませんです



書込番号:16126786

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/15 02:07(1年以上前)

どうも、遅くなりましてm(__)m
7月は、3連休(海の日)の前まで空いているので、1週目と2週目の土日がOKと思い込んでいたら、
よく見たら3連休は2週目でした(自爆)

勝手ながら、6月末か7月1週目を希望と、書き込んでしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15921751/

九州ですか!
原付は関門トンネル20円と安いので、優越感ですね(笑) 楽しまれてください。
氷見のお話しも、少しなら、、、

書込番号:16134513

ナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/05/15 06:57(1年以上前)

心はいつも旅の空さん お早うございます。

>本日帰ってきたら鉢植えのロウバイが枯れそうになっていました 心配です
>緑山さんと同じく、3日間水遣りが出来なかったためです(一人暮らしなので)

不在中の水遣り、鉢の数が少なければ、水を入れたペットボトルに、小さな穴が開いた三角錐形のキャップを付け、土に挿しておくことも出来ます。
もちろん、鉢数が多くても、畑に植えていても、それなりの数を揃えれば可能ですが…。
このキャップ、\100ショップ・ダイソーでも、2個入り/\105で売られています。

私の場合、小さなプラポットで発芽させ、16〜20個をまとめて籠に入れていたため、上記の方法が取れず、結果的に全滅させてしまいました。
今から思うと、特に大切な苗は、浅く水を張ったタライか何かに入れておけば、あるいは、日向に出しておくのではなく、日陰に入れておけば、水分の蒸発量が下がって良かったかな?と思っています。
その後、枯らした苗は改めて種を蒔きました。
最初の種を蒔いた時から季節も進み、暖かくなったため、今後1週間程度で芽を出すかな?と思っています。
ただ、余り増やしても、植える畑がない…。(スコップで掘り返して、新たに開墾するのは大変だし…。)


かま_さん お早うございます。

6月末〜7月始めのキャンプツー、未だ日時や場所は分かりませんが、可能なら行きたいですね。
”現地集合、(キャンプの後)現地解散”なら、四輪だけでの参加になるかも知れません。
集合場所とキャンプ場所が異なれば、潮岬キャンプツー時と同じく、バイクを積んでの参加になるでしょう。
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:16134793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2013/05/31 12:34(1年以上前)

心はいつも旅の空さん こんにちは。
しばらく掲示板見てませんでした。

お尻関係ですが、ゲルザブの誘惑に負けてしまい購入しました。
スクーターみたいに直立ドカ座りするものには効果が高いようで、かなり快適な状況です。

70歳記念の九州ツーリングすごいですね。
どのあたりを走られる予定でしょうか?

王道はやなまみハイウェイあたりですが、以前一度こられたのであれば別のルートがいいかもしれませんね。
途中露天風呂に入りながらというのもいいかもしれません。
天瀬温泉の開放感一杯の露天風呂(単に外から丸見え)なんかいかがでしょうか(笑

私はちょっと前に英彦山のプチツーリングしました。
狭くてカーブが続く道で、車だとはっきり言ってあまり走りたくないようなところも二輪だと楽しめます。
もちろんベンリィなんでコーナーを責めるなんてことはなくて、ひたすら安全運転なんですがそれでも楽しいものですね。

自分は二輪が好きなんだなぁと実感したのですが、加齢による首、肩、腰痛のためロングツーリングは躊躇してしまいます。
書き込みを拝見して、軽のワンボックスカーほしくなってしまいました。
退職したら嫁さんと二人で、原付二種2台のツーリングもいいかなと考えております。

九州ツーリングが終わりましら、その感想などを書いていただけると幸いです。

書込番号:16198678

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/05/31 14:37(1年以上前)

あ、関西(潮岬)ツーリング、スレが立ちました。
ご確認ください。
ぐちゃぐちゃ書いてるように、ワタクシ自身困難なツーリングですが、価格comの皆さんが走られているツーリングですから、行かないわけにはいきませんよね!
どうなりますか…

書込番号:16199001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/06/01 18:24(1年以上前)

ぱちもんきー さん ありがとうございます

九州は行きたいところがあり過ぎて迷っています

前回は、別府温泉の近くに住んでいる友人を訪ねて行ったのですが
その頃は私もまだ会社勤務をしていましたので長い休暇は無理でした

それでも湯布院 阿蘇の白水(湧水)耶馬渓(青の洞門)高千穂峡 原尻の滝
宮崎県の名前は忘れましたが大きな鍾乳洞等に立ち寄り楽しい旅でした
阿蘇で泊った地獄温泉って名前だったかな、底が泥の湯を思い出します

英彦山は走った事がありませんが、今回は杵築市、日田市、鍋ヶ滝(熊本県?)
さらに宮崎県の気になる古い石橋、大分県竹田市の石橋など行きたい所だらけです


かま_ さん ありがとうございます

>あ、関西(潮岬)ツーリング、スレが立ちました

この企画を見ました
ツーリングの参加資格が250cc以上となっています
私、現在原付2でこれ以上の大きいバイクは保有しておりませんから 駄目だと思います

それに、九州方面のトランポぶらり旅は7月に入り70歳になった記念に出かける予定ですから
6月末はまだ69歳です

関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば長距離トランポ旅を
前倒しして、6月下旬の出発で参加する事も考えたいと思います
集合場所付近で24時間営業のコインP等に車を置いての参加です



書込番号:16203489

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2013/06/01 20:21(1年以上前)

どうもすみません。
原2がどうかは、ツーリング開催のスレで聞いてみてください。
確かに昨年は無料の高速(バイパス?)を使って、125だけ別ルートを回っていただきました。
今回がどうかは、相談だと思います。
よろしくお願いします!

書込番号:16203914

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/06/01 21:08(1年以上前)

心はいつも旅の空さん、かま_さん こんばんは。

>ツーリングの参加資格が250cc以上となっています

参加条件は、”小型以上(51cc以上=原二以上)”ですよ。
昨年はかま_さんを含め、確か全員が250cc以上ではなかったでしょうか。
そのため、自動車専用道(無料区間)を走りました。
今年のコースは未公開のため、どこを走るのか分かりませんが、針T.R.S.〜潮岬の最短ルートなら、自専道は有りませんね。


>関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば〜中略〜
>集合場所付近で24時間営業のコインP等に車を置いての参加です

集合場所は、”道の駅 針T.R.S.(はりテラスと読む)”ですから、ここに駐車させておけばOKです。
昨年は数日早めに行き、南紀を走り回った後、潮岬に四輪を置いて、Ninja 250Rで夜半過ぎに出発し、針T.R.S.に集合しました。(夜中で、道はガラガラだったため、4時間くらいで着いた。)
昨年のスレッド:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15023816/#tab


私は昨年同様、キャラバンにNinja 250Rを積んで行く予定です。
金曜日の早朝に出発し、下道を走って潮岬に行き、その夜は潮岬の駐車場(キャンプ場の駐車場 or 観光タワーの駐車場)で車内泊、(起きられたら)午前2時頃出発して針T.R.S.へ向かう予定です。
駐車場は観光タワーの駐車場の方が、トイレに近くて便利ですが、ここは民間施設です。(食事利用すれば、大丈夫と思いますが……。)

潮岬でキャンプ泊をするなら、テントなどの荷物は四輪内に置いて(四輪は潮岬に駐車させて)、軽荷で走った方が良いと思います。


>関西(潮岬)ツーリングが原付2でもOKならば長距離トランポ旅を前倒しして、6月下旬の出発で参加する事も考えたいと思います

もし、私の日程(28日(金)出発)に合わせることができるなら、トランポ×2台で行きませんか?
小田原〜潮岬、潮岬〜針T.R.S.は 心はいつも旅の空さん のペースに合わせた速度で先導することも可能です。
その場合、集合場所は小田原市内(ローソン 小田原風祭店が、便利で分かりやすい)になり、時間は 心はいつも旅の空さん が来られる時間に合わせます。(希望としては、静岡県内で混まないよう、早朝が良いです…。)

だいたいの距離は、小田原〜針T.R.S.は約400km で、針T.R.S.〜潮岬は約200km です。(すべて下道走行の場合。)

書込番号:16204096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2013/06/02 00:05(1年以上前)

緑山さん こんばんは

小型以上の二輪車・・・この区分では自分にはよく分からないのです
なにしろ自分が所持している免許証は、4輪免許に無料で付いてきた自動二輪免許ですから
かなり昔から車種の区別など気にしないで、色々なバイクに乗ってきました
私が所持している自動二輪免許について調べてみました

>1965年、小型特殊免許と第一種原付免許以外の運転免許を保有していた人に
付帯免許として与えられた(いわゆる「ポツダム免許」)
これにより、現在65歳以上の人の中にはオートバイの乗車経験が無くても大型二輪免許を持っている場合がある
この様に書かれていました

先ほど二輪車の種類などを検索したら 区分が多くて途中で読む事をやめました
50cc 250cc 750cc 1200cc〜 こんな表示ならば大きさが分かります


>もし、私の日程(28日(金)出発)に合わせることができるなら、トランポ×2台で行きませんか?
私は暇人ですから、ぶらり旅に出る時は数日前から家を出て途中で気になる所は立ち寄りながら楽しんでいます

今回のお話は九州方面へトランポで出かけて 途中で価格comツーリングに合わせられるなら
参加をしてみたいな〜 こんな考えでいますから現地で合流が良いのではないでしょうか

但し、これは原付2で参加が出来る場合のことです



書込番号:16204907

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/06/02 15:51(1年以上前)

心はいつも旅の空さん こんにちは。

>…、こんな考えでいますから現地で合流が良いのではないでしょうか

了解しました。
せひご参加ください。

書込番号:16207053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

継続販売を望む!

2013/05/23 17:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:68件

価格と装備のバランスが良い。
アクシストリート アドレス125 リードEX 
20万円台前半で個性豊かで選べるままにしてほしい。

PCXやシグナスXのようなバイクもあっていい。
リード125はいらないバイク!


書込番号:16167553

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/05/23 23:04(1年以上前)

それはあなた様が決めること?何か恨みでも?

書込番号:16168998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SERFASさん
クチコミ投稿数:20件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/05/24 01:19(1年以上前)

継続販売はしても良いと思うけど、そんなに125を否定する意味が分からない
デザイン以外は正当に進化してるよ

書込番号:16169482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2013/05/24 17:27(1年以上前)

>デザイン以外は正当に進化してるよ

販売価格がPCXといくらも変わらない位大幅アップしている割には進歩していない
ぼったくりバイクがリード125

EXはフロントバスケットも装着できる最後のリードとして継続販売を望む。
EXはコストパフォーマンスが優れている最後のリードとして継続販売を望む。

書込番号:16171501

ナイスクチコミ!1


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/27 00:27(1年以上前)

私は日常の足にスクーターを使用しているのでメトプレンさんの意見は分かります。
買い物、通勤、遠乗りと荷物満載はよくあるシチュエーションです。
今は前カゴ付けられないのに乗ってますので、キャリアに箱搭載と足元が積載スペースです。

スクーターにとって荷物積載力は性能のひとつなので
足元広々、大型キャリア、前カゴ取り付け可能
なスクーターを発売して欲しいものです。

その昔、モトラは荷物積載能力がカブを上回っていたので、よく酒屋の配達に使われていました。
あんなのが発売されていたなんて、いい時代でした。
125CC モトラが出ていれば買うたでしょう。

書込番号:16181795

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2013/05/27 13:04(1年以上前)

TV仮面さんのご意見に120%同意いたします。
おお!モトラですか!懐かしいですね。
今でもコンセプトやデザインは通用しますね。
カブ110のエンジン流用で、モトラ110で25万円くらいで売ればヒット間違いなし!

今回の原付二種新型車ラインナップにはこういうバイクはありませんね。
全部中途半端で装備や性能の割りに高価格なバイクばっかりです。
モトラを売っていた時代のホンダに生まれ変わって欲しいものです。

書込番号:16183047

ナイスクチコミ!2


WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/05/27 15:46(1年以上前)

メーター辺りがDio110やPCX、ベンリィ110など見てると、LEAD EXは昔のデザインですよね。
俺的には、今風にモデルチェンジしてくれたと思います。
見た目は見慣れてきそうなデザインですし。

ただ価格の跳ね上げだけには、どうも賛同できません。
スレ主さんの言いたいことの一部は理解できますよ。

PCXより安価でDio110より高価なLEADの印象ですが、モデルチェンジでPCXよりになってしまいましたが
LEAD110も出た当初も、Honda唯一の小型バイクで高価だと兄から聞いています。
それがLEAD EXで安価になったというのをご存知ですか?
何年か経てば、マイナーチェンジで安価になることを期待してる俺です。

書込番号:16183456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/05/27 16:12(1年以上前)

>それがLEAD EXで安価になったというのをご存知ですか?

ハイ。もちろん知っています。リード110では私は評価しません。
EXになってから評価しています。

高い110を買った人は、EXが出て不満を感じた人が多かったのではないか?
110からコストダウンが図られたが、結果は実用上は問題無かった。
こういう事はメーカーに対して不信を抱く事になる。

今回も同じような事をしたとしたら、高いリード125を買った人は不満を募らせるし、
ホンダに対して不信を抱く。

EXはEXで存在価値が十分あると思っています。
いつも時速80キロ以上も出して、流れの速い幹線道路を走るユーザーばかりではないでしょう。
15cc排気量アップして馬力が少し上がっても、しょせん原付二種スクーターです。
時速80キロなんか滅多に出さない人はPCXやリード125はいらないのです。
積載能力が優れたリードEXでじゅうぶんなんです。


書込番号:16183545

ナイスクチコミ!2


WAR_BRAVEさん
クチコミ投稿数:162件 リードのオーナーリードの満足度5

2013/05/28 11:55(1年以上前)

>高い110を買った人は、EXが出て不満を感じた人が多かったのではないか?
まさしく、自分の兄がそうなんです。
110を兄が乗ってて自分が譲り受け、諸事情(走行距離:1万7千kmくらいかな)でEXに乗り換えました。

>15cc排気量アップして馬力が少し上がっても、しょせん原付二種スクーターです。
確かに数値的には少し程度ですが、実際のスピードではPCXやAddressに出だしで負けるのは嫌な気分にもなりますよ。
同じ小型でも、ここまで変わってくるのかとさえ考えます。
だったらウェイトローラー等を変えるという方法もありますが、エンジンの負荷を考えたら気が引きますし。
いつもバイクの面倒見てもらってる人には「速さを求めるバイクじゃないから」といつも説得されてます(失笑)

値段に関しては、円安の影響だって考えられますよ。
パソコン自作派の俺にとって、円安は何のメリットがある?と1万5千円で買えてたものが2万5千円ぐらいまで値上げされてるのを見ていつも考えてます。

書込番号:16186852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2013/05/28 13:08(1年以上前)

EXは、PCXやアドレスには動力性能では負けるが実用性では勝っています。
リードがクラストップの動力性能を得たなら、実用性も確保しつづけないと存在価値がありません。
コンセプトがPCXとダブります。リードのセールポイント利点は実用性です。

今回のリード125は、フロントバスケットを装着出来ないという大改悪をしました。
その代わりに60wの大型ヘッドライトが装備されているわけでもありません。
PCXと並ぶ動力性能になったのに、ヘッドライト光量はEXと同じままです。
動力性能が上がったのに、夜間走行時の安全性対策をしませんでした。

平均的なリードのユーザー使用状況ならば、35Wのヘッドライトで
十分に安全が確保されるというならば、排気量アップ動力性能アップは矛盾しています。
トータルバランスでは、EXのほうが125よりかなり高いのです。
だから継続販売をし続けて欲しいと思うのです。

書込番号:16187090

ナイスクチコミ!3


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/28 18:00(1年以上前)

それほど悲観しなくてもホンダからはベンリー110があるじゃないですか
http://www.honda.co.jp/BENLY/

色々言っても、高くても、ホンダは今回のリードに対し、
かなりの販売自信を持っている様子ですよ
しかも主力販売車種ですし、
大多数の意見は、新型に組み込んだそうです。
販売計画は以下の様子です。

リード125
●販売計画台数(国内・年間) 12,000台

ズーマーX
●販売計画台数(国内・年間) 5,000台

グロム
●販売計画台数(国内・年間) 5,000台

クロスカブ
●販売計画台数(国内・年間) 3,000台

CBR125R
●販売計画台数(国内・年間) 1,500台

私もアドレスから買い替えを考えています。
前カゴと後ろボックスとスクリーンを付けて、、、

書込番号:16187806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/28 18:41(1年以上前)

ベンリー110ですか?f^^*) いいところに気がついたみたいですが、メットインがなく、タンデム走行も無理!
私だったら、ベンリーは残念ながら『却下!』。。。 (ごめんね。(^^ゞ)

いろいろと前かごとかの事が皆さまは気がかりでしょうが、自分はスペ100乗ってますが前かご無いなら無いで慣れれば大したことないです。(笑) それから、価格も上がるでしょうが、向こうだって利益追求の為なら最初は高めに値段を設定すると考えられますが、後は販売が少しづつ停滞しはじめた後はなんとか皆様方が『交渉術』を身につけて、言葉を武器にして、徹底的に値切ってみましょう! (皆様の腕次第!) それに、前かごが不可能なら、『前かごを取り付け可能な他のメーカーのスクーターも気がかりなんですよね〜〜〜』みたいにして、上手く逆手にとって交渉して新しいリードに興味がある方はゲットしてはいかがでしょうか?

僕は、数年後はおそらく買い替えになると思うので、その時には極めて良い状態の中古の新型リードやEXをゲットしたいと思います。 もちろん他のメーカーさんの商品も気になりますね。f^^*)

継続販売は中国離れとかで? あとは時代の流れで、残念ながら無理でしょうな〜。 スペ100の時がそうでした! 限定的に生産すればいいのですが、新型リードに舵を切ったためと時代の流れで製造中止! そんなもんです。 バイクというものは。。。 理想的なバイクのファンなのに製造が中止されたら、なんだか自分を否定されたようで悲しいですものね。(T_T;) 今までの数十年間に消えていった夢のバイクやスクーター。。。 なんだかもったいないので供養してあげたいですよね。 モトラもいい個性的なバイクでした。(´∀`) 

いずれの場合も、『時』というものは残酷な面もあるでしょう。 ですが、いい思い出と共に心に残れば、これに勝る『供養』はないですよ。(*´∀`) 


なんだか悲しい内容でしたが、申し訳ありませんでした。(^^ゞ


書込番号:16187939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2013/05/29 08:12(1年以上前)

まぁバイクはホンダだけでしか生産販売していないわけじゃないですからね。私はホンダファンですが、ファンじゃない時だってやってくるかもしれないですね。原付二種で、ベンリィとかビジネスモデルを除いたスクーターで、フロントバスケット装着可能なスクーターが、新車で購入できなければホンダファンをやめますよ。

書込番号:16190006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

効率良過ぎ

2013/04/20 04:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件 スペイシー100の満足度5

愛車スペイシーも5万3千`を超え、フロントブレーキの効きが怪しくなり、遊びが大きくなったのでブレーキのOHをしました。
ブレーキホースやパッキン類も替えてもらい、ついでにサスペンションのOHも頼みました。
かかった費用は5万を少し切るぐらい。
大変な出費でしたが安全には代えられませんので。

代車としてスズキのベクスター150に乗ってみてスペイシーの良さを実感しました。
150なのに100スペイシーより遅い。
確かにパワーはあるのだが、振動と騒音が酷く無駄にパワーを使ってる感じがする。
出足がトロい。
30〜60`あたりのバワフルさはあるが、それ以上は振動が酷い。
加速しようものなら一瞬エンジンブレーキが、かかってからという訳のわからんセッティング。
驚くことに取り回しはスペイシーよりも軽い。
シートがキチッと閉まらない。隙間がある。
安っぽい。見た目にダサい。

スペイシーが少ないパワーで効率良く走らせようとするのと対象的。
例えれば
スペイシーは零戦。
ベクスターはでかいエンジン積んだグラマンの欠陥飛行機。
みたいでした。

書込番号:16036517

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/04/20 08:54(1年以上前)

ヴェクスター125に乗っていたが走らないことは無いね、スペーシー100に負けるとは150が壊れていたのでは、いかんせんヴェクスターは古いのでメンテナンスが大切になる。

うるさいのはわかるが振動はそんなに感じないよヴェクスターは、その点でも不具合があると見る。
ボデイ幅がふくらんでいるせいでむやみに広く感じて取り回しではやりにくいと思った、フリーウェイに乗り換えたよ。

書込番号:16036956

ナイスクチコミ!2


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/20 17:37(1年以上前)

単純にベクスター150に問題があるだけだと思いますけど。

書込番号:16038678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/04/20 18:13(1年以上前)

ヴェクスター150に乗ってます。
パワー不足は感じませんが?
スクーターは駆動系のメンテナンスで結構印象はかわりますね。

古いスクーターなので駆動系がへたってたのかも知れないですね。

書込番号:16038819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/20 21:08(1年以上前)

手入れの行き届いた「代車」なんて借りた事ないですが。

代車が全部出払っていて、店長の愛馬を借りたことも有りますが

それすらボロボロだった(この店大丈夫なのか!?と・・・)

書込番号:16039484

ナイスクチコミ!1


スレ主 TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件 スペイシー100の満足度5

2013/05/27 00:12(1年以上前)

皆の衆、コメント有り難う御座います。
>手入れの行き届いた「代車」なんて借りたことがない。

そうですね。
以前、同店で借りたアブリオなんかタイヤの空気圧が前後逆でした。
もちろん、自分で入れ直してブラグ清掃、ギャップ調整、バッテリー接点の清掃をやったところ、
かっ飛びスクーターになりました。
もっとも空気圧テタラメの状態でも、よく走ったいいバイクでした。

書込番号:16181743

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング