
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年10月11日 19:21 |
![]() |
13 | 4 | 2014年10月4日 16:51 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2014年9月29日 11:41 |
![]() |
4 | 3 | 2014年9月22日 14:53 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月19日 18:13 |
![]() |
6 | 5 | 2014年9月23日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCXの豪華版のようなフォルツァ125が来年欧州で出るみたいですね。
原2スクとしては最高レベルの14.3psのパワーに良好な低燃費性。
48Lとかなり大きいメットインを確保したまま
フロント15リア14インチの大型タイヤも採用出来てるみたいだし
出来はかなり良さそう。
車体が大きいのと価格が原2としてはかなり高いですが
もしかしたらPCX150みたいにそれ以上の排気量の派生版を出すかも知れないですね。
1点

日本でイタリアホンダの高級車は販売されないかと
書込番号:18022275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

125ccで14PSだと日本の規制は通らないかと、、、
輸入車としては成立しますが、、、
元は日本のメーカーなのに悩ましいですよね。
逆にPCXの世界戦略エンジンが、欧州では他の125に比べると
非力になってしまうので、苦肉の策なのでは?
ユーロの規制で世界的に統一すればいいのにと思うのは
乱暴なんでしょうかね?
書込番号:18022754
1点

近接以外の騒音規制がつい最近欧州と同じになったので
ほぼ同じ状態で今なら輸入は可能だと思いますよ。
隼なんかはそのお陰で国内でフルパワーのを出してきましたしね。
問題はホンダが日本で売れると思うか思わないかだと。
書込番号:18023100
4点

ついでにYAMAHA X-MAXも…
書込番号:18023244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 近接以外の騒音規制がつい最近欧州と同じになったので
おー! 知らないうちにそんなことになってたのですか。
教えて頂いて、ありがとうございます。m(_ _)m
規制緩和で、例えば欧州でよくある125cc、15PSクラスの
エンジンを使って日本メーカーが自社バイクを日本で型式認定、
販売可能になったということなのでしょうか?
やっぱり国内正規バイクが安心です。
欧州では高価な125が売れてるみたいですが、
4輪の免許で125に乗れるのが大きいですよね。
日本で50tに高級感出しても、バイクが特に好きでもない
金持ちは下駄代わりにも乗らないだろうし、免許とって高価な
原二に乗るバイク好きも少数派でしょうね。
私も乗ってますけど、結構売れたユーロヤマハのYZF-R125も為替の
影響で50万円超えたあたりからパタリと売れなくなったみたいです。
2014年式の新型は車両価格63万円ですって、、、(@@)
さすがに小型好きの私でも、それだけ出すならもうちょっと足して
MT-07がほしくなりますw
書込番号:18024463
2点

125ccの原2(普通2輪車とも言う)で、50万円を超えるて採算が会わないでしょう。
たしかに15馬力もあれば、車重から換算しても、たのしいバイクにはなりますね。
しかし、今の為替では車両価格が4割アップ覚悟で、
おそらく、来年も円安が続くと思いますからね。
書込番号:18039903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



となりのバイクショップに一台PCXが展示してあったので、予約がされているか?聞いたところ、予約は無いとの返答だったので、手付金5万円を入れて衝動買いし、その2日後には自分のバイクになりました。
いざ、乗ってみると、走行性能も1クラス、2クラスうえのバイクみたいな乗り心地で、安全装備、快適装備も付いていることに感激しました。
これじゃ〜、他メーカーの125ccバイクが売れなくなるのがわかります。
他を寄せ付けない、最強のスクーターバイクです。
書込番号:17992818 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

短いながらPCXの良さがしっかりと伝わる文章ですね。
書込番号:17994366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じょにーけんちゃんさん、ありがとうございます。
すでに150kmほど乗ってみましたが、オンロード性能はすごく良いです。
乗り出してから最高速は70`以上出していませんが、走行安定性は1クラス上のバイクのようです。
また、地元にいろは坂のようなS字コーナーがあるのですが、PCXはホイルベースが長いせいか、
バイクを寝かせても安定してスムーズにコーナーを抜けることができますし、登りのパワーも備えています。
欲を言えば、もう少しタイヤ幅があるものを装着して欲しいですが、燃費重視なのでしょうか、
タイヤは仕方ないと思います。
自分は燃費のことはあまり考えないでバイクを乗りたいと思っていますが、PCXはとても楽しいバイクです。
セルモーターではない静かな始動と、昼間・夜間でも明るいLED照明は対向車に対して視認性がアップしました。
明日、注文してある純正のロングスクリーンが入荷するので付けますが、その他のカスタムは行わない予定です。
紅葉の季節になるので、相棒のPCXとともにロングツーリングに出かけたいと思っています。
書込番号:17999787
1点

をぉ、ロングツーリングの文字が目に飛び込んで来ました。
走られていらっしゃるかたのようで!!
いろは坂とは? 関東のかたでしょうか?
他メーカーが売れないとはわかりませんが、、、
自分もアドレスV125からPCXに買い換えようか、買い足そうと考えたことはあるのですが、
そうこうしている間に価格comのメンバーさんからPCXに乗られているかたが一人二人と、いなくなってしまい(^^;;
ダメかこれは?? と思うようになってしまいました。。。
10月は関東の価格comツーリングもありますので、是非参加されてください。
ワタクシもアドレスで後を追いかけます???!!!
書込番号:17999881
1点

かま_ さんこんにちは!
東京市部に在住です。
多摩丘陵には色々ないろは坂があり、コーナーを曲がるたびに楽しんでいます。
自分はソロツーリングが好きなので、自由気ままに日光あたりに紅葉を見にロングツーリングする予定です。
かま_ さんもロングツーリングを楽しんでくださいね。
書込番号:18013156
0点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
私のは2012年購入JA10ですが
エンジン系ノーマルで
マフラーは
武川のサイレントマフラー
この条件で
110出ました!
これは異例ですので参考にならない
でしょうね。
CPUがおかしいらしい(リミッター効かず)
書込番号:17992095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それが何?
燃費がどの位で110出るかが問題だよ。
Wave125iメットインに乗ってるが100キロ出しても燃費はリッター70キロだ。
書込番号:17992814
2点

70の燃費はすごいですね
私は購入してから、毎回記録つけてますが
今迄の平均燃費は67,7です
燃費向上運転はしてませんが。
書込番号:17992878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

簡単に計算すれば出せるスピード位判りますけど、
スピードメーター共々ハッピーですね〜
書込番号:17994557
12点



この橋バイク通行可ですか?
書込番号:17967037
2点

もちろん車も通れますよ(笑)
ただ狭いし入り込んだ場所なのでほとんど車両は通りませんね(^^;
人通りもほとんどありません。
一人で携帯で撮影したもので(^^;
書込番号:17967635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



RC72 ( NC750X )
ダンロップ製指定タイヤ( D 609 )の残溝確認方法
D609は、ウェアインジケーター部より溝の浅い「飾り溝」及び
タイバーが設けられており、「 スリップサインが早期に出た 」と間違えるケースがあります。
これらはスリップサインが出る前に溝が消える
またはトレッド面に現れますが摩耗限界を示すものではございません。
タイヤの早期摩耗はどうやらライダー側の勘違いだったという事みたいです。
詳しい構造などは調べれば出てきますのでこれ以上詳しく知りたい方は
検索して見てください。
1点

私の750Xdctの後輪(D609)の場合は、数箇所のスリップサインが3500キロで
擦れ始めて、更に走り込むと(3900キロで)半数以上のスリップサインが擦れて
いましたよ。 ドリーム店長も異常磨耗にびっくりして、タイヤ現物を
お渡ししています。
ちなみに、前車700Xdctは11000キロ走っても、スリップサイン発生には
まだ余裕がありました。
「スリップサイン」はどれか? の区別はついているつもりです↓
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/2357
書込番号:17956337
2点



当方もこの6月から「NC750X DCT」に乗っております。
ようやく慣らしも終わり、行楽の秋でどこへツーリングへ行こうか
楽しみにしております。
何かの記事で拝読したのですが、「純正リアタイヤが2000km弱でスリップサインが出た。」
ってのを見かけまして、気になっておりました。
こちらのページで、タイヤの残溝チェックの方法が記載されていましたので参考までに。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201409130000/
1点

空気不足で走っているとタイヤの減りは著しいよ。乗り方とメンテナンスしだいと思う。
チューブレスタイヤは空気がちょっと減っても気づかない人が多いと思う。
書込番号:17942946
1点

神戸みなとさん。
純正リアタイヤの寿命があまりにも短いって記事を数件みかけたので、
マメにタイヤの空気圧はチェックしております。
教習所で習った「運行前点検」も。(笑)
確かに乗り方やメンテナンス次第だとは、思いますが
こうした「残溝確認方法」が公開されるってことは、そうした事例(タイヤ寿命の短さに関して)が
多いのではないかと思います。
書込番号:17943242
1点

>スレ主さん
スリップサインと間違いやすいモノがあるから、正しい残溝確認方法(?)を知っときましょう♪
という御主旨のスレ立てでよろしいんですよね??(^_^;)
書込番号:17944288
1点

PF4さん。
>スリップサインと間違いやすいモノがあるから、正しい残溝確認方法(?)を知っときましょう♪
という御主旨のスレ立てでよろしいんですよね??(^_^;)
→ はい。その通りです。
書込番号:17946842
0点

タイヤは減って来たらトレッドの剛性が自然に高まります…プラットフォームが現れるってスタッドレスタイヤじゃあるまいし…ウェアインジケーターが面イチになる前に飾り溝が消えるとかダンロップの設計思想が理解出来ませんね…デザインした人に訊いてみたいものです…
書込番号:17974333
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





