
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年3月9日 23:45 |
![]() |
8 | 2 | 2014年7月25日 22:04 |
![]() |
16 | 13 | 2014年10月17日 13:01 |
![]() |
8 | 5 | 2014年8月6日 19:28 |
![]() |
14 | 4 | 2014年7月19日 21:27 |
![]() |
12 | 6 | 2014年7月19日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > インテグラ (バイク)
24ヶ月点検のときにECUプログラムがバージョンアップしていることを聞き、ホンダドリーム仙台五橋で実施しました。当方のINTEGRAは試乗車上がりですから、多分一番古いバージョンのプログラムだったのでしょう。
プログラムが変わったら低速域でのギクシャクや加速時のドンというショックがなくなりました。安定性も増しました。またDモードとSモードの違いがよりわかるようになりました。燃費は変わりませんが、ハイオクを入れた方がエンジンの調子は明らかに良いです。以前だったらすぐに殿部に痛みがでましたが、それも無くなりました。無料ですし絶対にお勧めです。
ホンダドリーム仙台五橋ではメカニックのボスが不慣れで、まる3日預けても作業が終了しませんでした。ホンダドリーム仙台五橋にある「エンジンプログラム書き換えマシン」がバージョンアップされていなかったのが原因と聞きました。
また自分で交換したての新品バッテリーをつけて定期点検に出したのですが、戻ってきて1週間でバッテリーが上がってしまいました。戻ってきての走行中、勝手にマニュアルモードになるなど誤作動を起こし、おかしいと思っていたのですが、電圧低下による影響だったのです。確認したところ書き換え作業の際、外部電源を取らなかったのが原因だそうです。ここには書きませんが、まさかの連続でした。
2点

ECUのバージョンアップで低速域でのギクシャクや加速時のドンというショックがなくなったとのことで、
自分もぜひやってみたいですね。バージョンの型番など情報があればほしいですね。
書込番号:17989337
0点

こんなトラブルはホンダでは珍しくはありませんよ。
四輪を含めてホンダのメカニックの技術力の低さは酷いものです。
書込番号:18523595
1点

39ebさまのお住まいの地域がどこかわかりませんが、「トラブルはホンダでは珍しくはありません」いうより仙台市周辺では「わけわからんトラブル」が多発します。Aが付く自動車部品販売店、それも頭にsuperがつくところでは、4輪のハロゲンハイビームの交換を頼んだら、カプラーを持たずに引っ張ったもんで断線、そしてそれを認めずにごまかすとか、とにかくマサカ!が多発する地域です。
書込番号:18523890
1点

Thank you every bodyです。近畿地方に生息しています。
ホンダの製品や対応にいろいろ問題があっても次は大丈夫だろうと期待して今日まで来ましたが、
とうとう諦めました。F1とかMOTOGPとかに釣られていたのだと今は思います。
自己選択自己責任です。
ほんとうに良いものを探すには少々授業料がいるということでしょうか。
書込番号:18524534
0点

トラブルはメーカーや地域によらずにどこでも発生すると思います。
ドリームとカーズの技術レベルってスーパーなんちゃらバックスより低いんですかね。
書込番号:18562166
0点



本日、契約しました。 車体価格 ¥306,600 自賠責5年 ¥28,060 任意保険1年 ¥25,450
スクリーン ¥16,520 リアBOX ¥24,780 マフラーガーニッシュ ¥2,520
登録費用 ¥11,880 納車費用 ¥12,960 防犯登録 ¥1,080 重量税 ¥4,900
ボディカバー サービス 総計434,750
高いか安いかわからなですが、満足しています。金額は満足ですが、カラーはシルバーが希望でしたが、10月頃になりますと、言われて今日入荷の白にしました。カラーは希望と違いますが、価格では満足でした。
1年ぶりのバイクライフが楽しみです。
4点

契約しましたか、PCX150楽しみですね。
楽しみの前では諭吉も紙切れに見えるから不思議です。
これからのバイクライフを満喫してください。
書込番号:17769879
3点



タイトル通りです。只今FORZA君入院してます。
走行中、減速からアクセルを入れたところ、吹け上がらずそのまま停止。
セルは回るがエンジンがかからない状態。
出先でしたが実家近くだったんで、実家の車庫にい入れて公共機関で自宅に帰ったものの離れだったら。。。。
原因をはっきりしていただいて直していただかないことには、この先おっかなくて乗れません。
正常な運転で、600kmで不具合とかほんと勘弁です。
一応報告まで
0点

こんばんわ。
実家の近くとか、不幸中の幸いでしたね。
燃料ポンプの不具合でしょうか??
単車は不安をかかえたままでは、怖くて乗れません。
早く完璧な状態に戻るといいですね。
書込番号:17762809
3点

フォルツァSiは何故かトラブルが多い様ですね。世界のホンダなのに・・・。私のDio110中国製は購入して2年を越しましたがトラブル無しです。早く治ると良いですね。
書込番号:17763034
1点

もう何年も前ですがMF06の中古に乗っていた時に
箱根の旧道で同じ症状で止まりました。
湯本までかみさんと二人で押して降りたものの
日曜日でやってるバイク屋はレッドバロンだけ
レッドバロンで買ってないから助けられないよーん
とのことだったので、その場で買い取りに来させて売って
電車で帰ってきました。
自分の場合はうまく発電してなくて
エンジンかかったままバッテリー上がっちゃったんです。
電気関係かもしれないですね。
書込番号:17763655
2点

すみません「セルは回る」ッて書いてますね。
嫌な思い出が蘇っちゃって・・・。
早とちりすみません。m(__)m
書込番号:17763678
2点

世界のホンダって言っても、トラブル続出のタイホンダだからしょうがないね。
書込番号:17764730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

案の定原因わからず、エンジンがかかるようになってそのままピットから戻ってきました。
とりあえずだましだまし乗るしかすべがなく、いつまた症状が出るか、、、、
1もうすぐ30年になるバイク生活ですが、こんなことは初めてです、むぅ〜〜
書込番号:17768781
0点

私のバイクも6月に同じ状態になりました。この3月納車で5000kmほど走った頃でした。バイクに乗ろうとエンジン始動。一旦エンジンはかかりましたが2〜3秒でエンスト。そこからがセルは回りますがどうしてもエンジンがかかりません。取扱説明書を見ていろいろ試しましたがかかりません。仕方なく購入したRB社にSOSし引き取りに来てもらいました。結果、燃料ポンプの不具合とのことで部品を交換して直りました。保証期間でしたので無料でした。他にも同様のケース出ているそうで中には走行中にエンジンストップしたケースもあったようです。。
書込番号:17776354
2点

失火して燃料でプラグが濡れてかからなくなる…いわゆる「カブリ」だと思います。
私も1度、エンジンスターとさせ、アイドリング中にエンジン停止ということがありました。
ガス臭かったのでかぶったのだろうと思い、10分くらいほっといたら、何事も無かったかのようにかかりました。
キャブ車では良くあったことで、FIのスクーターにもあるんだなあと思いました。
取り説にはカブリの想定はありますね。
数分ほっといてとか、アクセル全開でセルを回せとか、明らかにカブリ対策の記載です。
燃費を稼ぐために低速でシビアな燃料設定になっているんじゃないでしょうか。
書込番号:17786857
1点

同じ症状で、先ほど退院できました。やはり燃料ポンプの故障です。フォルツァは出るのがあるらしいとのこと。
キーをオンにしたときに、ヒュイーンと小さな音がしますが、それがポンプが動く音らしいです。エンジンかける前にその音がしない場合、燃料ポンプの不具合を疑ってみるのもありだと。
新車保証で無料でした。ホンダドリームで直したので、たぶん間違いないかと。
書込番号:17911948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ症状が出ました。
ノーマルのSiで、3月納車、走行距離は約6,000kmです。
10月1日に走行中にエンジンが停止、停車後セルを回すもセルのみが回りエンジンが掛からないといった感じです。
JAFに救援を依頼して購入店へ入院、10月4日に修理完了で引き取りました。
燃料ポンプの交換と言う形で修理されていました。
修理費については保証期間内と言う事で無料でした。
・・・自分の場合は安全に停車できましたが、ケツに突っ込まれていた可能性を思うとぞっとする話ではあります。
書込番号:18018594
2点

リコール出ましたね
書込番号:18060463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この7月にフォーサイトから乗り換えた年配者です。
このサイト初めて見たのですが、いろいろトラブル有るのですね。
時々気になるのですが、始動時左レバー一杯に握らないといけないのは納車時に言われましたが、
そのようにしても始動しない事が有ります。
念のためサイドスタンドやエマーSWを入切りしてやっと掛かることが有ります。
1月点検でショップに尋ねたのですが、レバーの握り不足だとかたずけられました。
その時には現象が出ないものですね。
新しくてもSWの接触不良は有るのでしょうか?
書込番号:18060472
0点





こんばんは。
綺麗ですね〜。
piro2007さんの写真を見てたら、プレクサスが欲しくなりました。
プレクサスは、ムラも出ずに仕上がります?
書込番号:17757088
1点

タン塩天レンズ さん
こんばんは
私の場合は、マイクロファイバークロスを水道水で濡らして軽く絞り、そこにプレクサスをひと吹きして、拭き上げています。
このやり方がムラが出ない方法かと思います。
バイクの場合は、面積が小さく直接吹きかけると無駄になりますので、クロスに付けて伸ばすのが良いとも思い使っています。
書込番号:17757128
1点

ありがとうございます。
プレクサスを購入してみます。
書込番号:17757191
1点

piro2007さん、こんにちは。
教えていただいたプレクサスを、いろいろな物に使っています。
ヘルメットとシールドがツルツルになったので、ツーリング時の虫の付着が少なくなりそうですね。
携帯電話もピカピカです。
ツルツル効果で手から滑り落ちそうになりました(^o^;)
最近はピカピカに出来そうな物を探してしまう毎日です。( ̄+ー ̄)
書込番号:17807423
2点

タン塩天レンズ さん
こんばんは
ヘルメットには効果大ですね!
たとえ虫が付いても、こびりつきません。
シールドの中も濡らして固く絞ったマイクロファイバークロスにつけて拭いていますが、曇りにくいですよ。
デジカメ、レンズも筐体はプレクサスで拭きます。
汚れが付きにくくなります。
書込番号:17808216
1点



先日仕事で1時間ほど高速に乗る機会があったので慣らし運転を兼ねて気分良く乗っていたのですが、1時間くらいでお尻が痛くなってきたのでシートの表皮を捲ってゲルザブとやらを入れてみようかと思いシートを分解してみる事にしました。まず、運転席のバックレストを外す事からと思い、シートをオープンにしてシートの裏側に6個あるナットを外すだけでOK!と思ってラチェットで緩めてみたら、6個あるすべてのナットにテンションが掛かっておらず力を入れなくても全てのナットがスルスルっと廻ってしまいました(>_<)
調子も良く、重心も低くて気分よく毎日乗っていたのですが、こんなに品質と言うか精度が低いのを知って残念な気持ちがいっぱいでした。フォルツァSiをお乗りのオーナーの方はご自身のバイクを今一度確認してみてください。
ナットが外れても機能的には問題無くても気分が悪いと思いませんか?
5点

それはタイホンダの完検もよくないと思いますが、最終的に確認するべきなのは販売店だと思いますけどね。
書込番号:17749314
3点

販売店のミスですね。
バイクは完全な完成状態でお店に来るのではなく、運送時のために仮止めのところがあったりしますし、
お店に到着後、
各所グリスアップ、締め直し、点検して、
こういうところもちゃんと締めた状態に仕上げとし、納車をするものです。
書込番号:17749423
1点

自分の買った店も色々納車前に点検してくれてました。
お店的にタンデムステップのガタが気になって
調整しようとしたけど構造上無理だったと言ってました。
「PCXもだけど結構いい加減な作りだよ」って言ってましたね^^;
「でもこれで充分だよ」とも言ってました。
自分写真のバックレストの中にタッカーの針が混入してて
そこが盛り上がっててバックレスト交換になりました。
書込番号:17749537
5点

バックレストのネジは体格にあわせて個々に調整するからわざと緩めにしていたのかな?
私の初期型PCXもタイHONDA製ですが、バックミラーとスパークプラグが異常に強く締め付けられていました。
プラグキャップの電極が錆びて点火不良なんてトラブルも・・・
国内生産と同等の品質を望むのは無理なのかもしれませんね。
書込番号:17749731
0点



CBR250Rのカウルなしバージョンが
ホンダの新型ストリートファイター(風?)だそうです。
エンジンの型番は違いますが、スペックシートはCBR250Rとほぼ同一。
名車VTRとの価格差が10万程度で超びみょうー。
同じくらいの値段でいいので、日本規制をクリアする15PSの国産マニュアル125を作ってほしい。。。
3点

ハンドルが実用的な位置になったのがいいですね。
125Rも250Rも微妙な位置すぎて…。下げるならもっと下げろと。上げるならツアラーみたいにしろと。
125のほうも同じようなデザインで出すんですかね?
125Rは全然売れてないみたいだけど…
書込番号:17739232
1点

そもそもこれ国産じゃないけどね。
国内メーカーでということであれば、ヤマハのMT-125は15馬力です。
値段も40万円代だと思います。
YZF-R125と同じく、正規販売しないと思いますが、日本でも購入可能です。
MT-125 PV
https://www.youtube.com/watch?v=T2Dtk-8msxU
MT-125 0-120km/h
https://www.youtube.com/watch?v=OWQ2nZhg658
書込番号:17742402
1点

YZF-R125やMT125はヨーロッパヤマハ製で輸入車としては日本で販売できるけど、
国内でつくると規制をクリアできないんですよね。
その辺、技術のホンダが何とかしてくれないかと、、、
ちなみにYZF-R125やMT-125は今のレートだと60万円はくだりませんよ。
書込番号:17742523
0点

50万円以下でR125を販売してる店もあります。
60万円以上で販売してる店もありません。
コストダウンのホンダに期待するだけ無駄だと思います…
書込番号:17744025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね〜。今より円高だったころのYZF-R125はまだそのくらいの価格で販売されていますが、
2014新型やMT-125はいつまでたっても日本では販売されない状況です。
イギリスではYZF-R125が4200ポンド、MT-125が4000ポンドといったとこらしいです。
日本で125ccが60万円以上では、ほとんど売れないですよね。
書込番号:17745783
1点

乗り出しが45万で買えたら通勤車に欲しいです。
PCXと差額10万以内であれば、多少の不便は許容範囲です。
最近車もそうですが、ホンダってコスパの良い庶民メーカーって
イメージで、プレミアム感がどんどん無くなってますね。
薄利多売は庶民には有難いですが、メーカーの立ち位置的に
ちょっと心配ですね。
書込番号:17747703
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





