
このページのスレッド一覧(全1667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2014年4月3日 12:51 |
![]() |
11 | 7 | 2014年4月3日 16:30 |
![]() |
18 | 8 | 2014年4月12日 13:39 |
![]() |
5 | 11 | 2014年4月23日 14:22 |
![]() |
1 | 0 | 2014年3月29日 20:07 |
![]() |
2 | 1 | 2014年3月27日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近は口コミのアップが滞ってますね?(≧∇≦)
自慢の愛車の写真などアップしませんか?
だって、CTX700はカッコ良いんだから…
カスタム、ドレスアップグッズ、はたまた
どこか景色の良いところで撮った写真など
何でも良いです^_−☆
早速ですが私は昨日「無限のホイールリンクシール」を
貼りました。赤のCTXにピッタリだと思うんだけど
どうでしょう(*^_^*)
5点



こんにちは
いつも楽しく拝見してました。
3月7日やっとCB1100 ブラックスタイルが納車されました。
6速モデル発表と微妙な時期でしたが、私には5速のモデルで十分との判断で5速モデルを購入しました。
今日、洗車して乾かそうと近所を走ってメーターを見たところ860K
そろそろ慣らしも終わり。
せっかく嫁さんに買ってもらったバイク。
二人で楽しみたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
5点

納車おめでとうございます。(^^)
5速でも十分楽しめますよ。楽ですし。
#まあ、6速あっても困らない気はしますが...(^^;)
ツーリングにはちょうどいい季節ですね。
奥様と二人、CB1100でお花見ツーリングなんて素敵ですね。楽しんでください。
私もこの週末、2週間ぶりにやっと乗れそうです。(^^)
書込番号:17372745
1点

TOMY@CHIBAさん
こんばんは
納車おめでとうございます!!
CB1100はトルクフルなエンジンで、あまり回す必要がないので、今のところ5速で間に合ってますね。
うちのは3000キロ走りました。
書込番号:17373791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

随分重いの買いましたね 同じ重いんでもハレーみたいに 重心が低くないので倒さないようにお気をつけください
書込番号:17373828
0点

ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
高速乗っても意外と問題なかったでした。
これから暖かくなっていきますし、バイクが楽しい季節ですね。
書込番号:17375657
1点

piro2007さん
返信ありがとうございます。
3000キロですかー
うちのもそれくらい乗ると新たな発見があるかもです。
距離を重ねるのが楽しみです。
書込番号:17375663
1点

ホンマでっか_!?さん
こんちは。
>随分重いの買いましたね 同じ重いんでもハレーみたいに 重心が低くないので倒さないようにお気をつけください
数値だけ見ると重いですね
でも、過去乗ったバイク
ZRX1100, VFR800FIとかにくらべると私にはむしろ取り回しは軽く感じますね
なにはともあれ、ちょっと慣れたくらいの時に気がゆるんでぬれたコンクリートのガススタンドとかで
足が滑って倒したりししかねないので>>私
しっかり気を引き締めたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17375680
2点



PCXユーザの皆さんは給油のタイミングの判断はどうされているか気に成るところですが。
私は、2013年の12月にPCXを購入し、
先日ガソリン給油した際に6.2リットル入れてもらった。
一回満タンにしたけど、まだ走行距離は500km越えたぐらいですからね。
燃料タンクって5.9リットルじゃなかったか?と不思議に思うけどね。
さて、燃料系はマークが1つに成ると約1.4リットルと記載がある様ですが、
今回の給油前に最後の1つが点滅しだして50km以上走った記憶がある。
その点滅は点滅し続けるのでしょうかね?、
アイドリングストップからアクセル回転でエンジンが掛かり難くなったのは燃料が残り少なくなったからだろうけど、
燃料給油後は、アイドリングストップからアクセルを回すのに気持ち良く反応してくれたからね。
はてさて、6.2リットルも給油できたという事は燃料が空寸前でガソリンスタンドに辿り着けたのだろうか?。(笑)
で、前回の給油から今回の給油まで、約283.2km走行した様です。
ガソリンスタンドでトリップメータのリセットを忘れたから、前回のリセットは何処でしたかな?。(笑)
デジカメを持っていればトリップメータの数値を残せるか・・・。
1点

給油口からタンクまでの間のパイプは、タンク容量には含まれてないよ。
書込番号:17366931
2点

給油口からタンクまでの間の部分がタンク容量に入ると給油の際に一杯に溢れさせる人が現れかねないですからね。
しかし、凄い300mリットルも余裕があるという事か!。
書込番号:17367120
1点

ただ単に入れすぎなだけな気がします
最後の1つが点滅しだして50km以上走る勇気はないですね、チキンなんで怖いですエンストが
書込番号:17367887
4点

レベルゲージより上まで入れるとにじみ出ることがありますよ
そのまますぐ駐車したり、傾斜地にとめたりにじみ出ますよ
書込番号:17367901
2点

ガソリンは、熱や気温が高くなると、膨張しますから目いっぱい入れないほうがよいですよ。
書込番号:17372009
2点

ガソリンは身近ですが怖いモノなのですね。
次にガソリン給油の時は気をつけよう。
書込番号:17372783
1点

>先日ガソリン給油した際に6.2リットル入れてもらった。
そのスタンドの給油担当大丈夫でしょうか?
入れ過ぎで怖いのでその場で注意するか次回給油時に注意したほうがいいですよ
もしくはもうそのスタンドはいかない
書込番号:17374141
3点

タンク容量の多い車とかならともかく
ギリギリまで入れても全然問題無いですよ。
ガソリン入れた瞬間すぐ放置するならともかく
普通は保管するにしてもガソリンスタンドから少しは走るだろうし
書込番号:17405420
2点



タイホンダって。。
フィン曲がりは、有る程度は仕方がないとしても
トップブリッジのやっつけ感半端ないです。。
他のパーツに干渉してます。
んで、ホンダに言っても仕様で
片付けられるんだろうな。
外装は海外でも製造しやすいように、
カウルとカウルを合わせる作りでなく、
はめ込む感じのデザインです。
これはもしや、精巧な物作りが苦手な
外国人への設計配慮ですかね?
例えばカウルを左右均等に合わせる
ではなく、カウルとカウルのつなぎ目は
敢えて段差のあるデザインにして、
精度の悪さを隠しているように感じます。
フロントのBOXも閉めた状態で
左右の端の隙間の大きさが違います。
また、給油の時に、ガソスタの兄ちゃんが
少しガソリンこぼしたんですが、
変色したままです。
色んな所をコストダウンしたとしても
40万円台ならともかく、
こりゃ、やり過ぎでわ?と思う。
少なくても突貫工事的な仕上がりは
何とも諦めないと買えないバイクですね。
どこも誰も保証補填してくれないですから。
どんなバイクも誤差はあるし、
車体軸が最初からズレてるなんて
良くある話で誤差の範囲ですが、
やはり外装の作りやはめ込みなど、
表面は丁寧に作って欲しい。
トップブリッジは製造販売会社が、
このクオリティでOKとしている訳で。
タイホンダ、侮れません。
因みにエンジンフィールはリニアで
とてもフェイズと同型のエンジンとは
思えない感じです。
ステアリングの初期挙動もよく、
街中の運動性能としては、
良くできていると思います。
中身は悪くないのですが、
外装は確実に外国人製造仕様となり、
それが世の中に回っている事は確かです。
或いは、B級品を納品した可能性も。
昨今はヤマハもスズキも
車種によっては海外製造ですから、
この程度の作りならば、
もう少し価格チャレンジ出来たのでわ?と。
書込番号:17359200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fazeのエンジン形式はmf11e
Siのエンジン形式はmf12e
基本的に別物ですよ
書込番号:17359330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外観は安っちいですよね・・・。
もうちょっとがんばってマジェにしとけばよかったかなと
自分も思いました。
外観をカスタムする気はなくなりましたね。
走りの基本性能は気に入ってますが。
自分のバイクはシート座面にぼこぼこしているところが有ったんですが
よーく触ってみるとスポンジの上にタッカーの針が混入しててそのまま
シート表皮張ってますね。
さすがにこれはクレームしました。
でも自分の印象としては、特にタイ製になったからというのは無くて
昔乗ってたMF08後期も結構ひどかったんで「やっぱりね」というか
「アレよりましでよかった。」と言う感じなんです。^^;
書込番号:17360587
1点

三菱純吉さん
同感ですね。
ホンダの物作りって、
またか的なレベルなんですかね?
私はヤマハとカワサキしか
乗った事がなかったので、
天下のホンダとばかりに
思ってました。
シート下に針混入は危険ですね。
それって製造業としての品質を疑います。
通報すれば良くなるかもですね。
例えば携帯キャリアのDOCOMOは
流石DOCOMO!って言える程、
実際の電波状況は良くないですが、
天下のホンダというのも、
イメージ先行なんですかね?
どのメーカーも程度問題というか。
・塗装のハゲが数カ所
・フィン曲がり
・トップブリッジのナット埋め込み干渉
・ナットの外側に意味のないグリス
ホンダと言えば精密なエンジンを
イメージしてましたので、
外装も作り込むイメージでした。
実際はコレで、仕様と言われると。。
私はSSにずっと乗ってましたが
ヤマハもカワサキも、こんな外装でなかったし
不具合は対処してくれてました。
フィン曲がりや外装塗装欠けは
まだ許容範囲なのですが、
他のパーツに干渉している上に
干渉元のパーツも原型保っていない
トップブリッジだけ、
何とかならないものかと。。
他のパーツと干渉して潰れている
というのが精神衛生上、嫌ですね。
新車なのに。
書込番号:17361496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumakeiさん
エンジン形式は別ですよね。
エンジンは海外販売の300ccを
フリクションロス軽減などで
チューニングされたもの。
その認識はありますが、
完全新設計ではないですよ。
エンジン型番は新型でも、
駆動系含めてフェイズと同じ系統
という前提が不足しました。
書込番号:17361532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の車種ですがタイホンダのCBR125Rに乗っています。
プラ部分は金型から起こすだけなので、特に問題なくできていますが、
鉄で出来ているパーツの粗さがすごいですね。
タイは、Nikonの工場があったりするので、精密な製造も出来るはずなのですが、
たぶん現場に任せっきりで日本人が関与してないんでしょうね。
品質管理の管理職に日本人を配置するだけでも違ってくる気がするんですけど。
書込番号:17365154
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
タイは日本企業が多数集まる街がありますね。
行ったことあります。
どうしても加工技術は
日本と比較は出来ないかもですね。
日本の中小企業の技術が
日夜で吸収出来るものではない事を
考えると、仕上がりはマシな方だと
解釈するしかないですね。
ただ品質管理という観点で
どこまでコストダウンするか?
この一点だけな気がします。
書込番号:17365250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンデヨ さん
今更ながら申し訳ありません
最初の投稿の画像の
・トップブリッジのナット埋め込み干渉っていうのは
もしかしてナットの上に押しこんである
プラスティックのカバーのことを言ってるんでしょうか?
もしこれなら1個180円位なので取り寄せて自分で
押し込み直してみたらいかがですか?
ビクスクブームの時はアルマイトカラーのカバーも売られていました。
自分はただのボルトカバーが当たってるだけだと
気にしてませんでしたが
洗車時にカバーの下から糸のような物がでていたので
引っ張ったらそれがカバーから伸びたプラスティックの
切りカスで
引っ張ったらカバーがとれたので新品取り寄せて付け替えました。
この書き込みが全くの的外れだったらごめんなさい。m(__)m
書込番号:17399749
2点

三菱純吉さん
あぁ、あれキャップなんですね。
それにしてもキャップがあんなに
歪むものなんですね。。
情報ありがとう御座います!
という事は、私の認識不足ながら、
解決したという事になります。
フロントボックスの立て付け以外、
残念な箇所はなくなったと思います。
あれだけキャップが歪むのも
どーかと思うので、開けてみます。
今更の事とせず、
返事頂けた事に感謝です!
書込番号:17400825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決されたという事で蛇足とは存じますが。
問題のキャップは、
ハンドルクランプを固定しているボルト(ナットじゃないです)の六角レンチをはめる穴に圧入する形で固定される構造になっています。
その為ボルトの頭を沈める為のザグリ穴やボルトをねじ込む雌ネジのセンターが出ていないと、
相対的にボルトのセンターがずれた形となり、件の様な不整合を生じます。
クランプの加工精度が低い為に起こる事象ですね。
本来の目的は見栄えを良くする事なので、目的を充分に果たしていないと言えますし、
大きな隙間が開いているとゴミが入ったりして気分良くないですよね。
ハンドルポスト側の雌ネジのセンターずれが原因でなければクランプ自体を交換すると改善する可能性があるので、
販売店に提案してみてはどうでしょうか。
書込番号:17401421
0点

鉄騎、颯爽と。さん
返信遅れました。。
なる程、ありがとうございます。
1ヶ月点検が週末なので、
その時に相談してみます。
外してみないと分かりませんが。。
(まだ外して確認できてません)
書込番号:17414217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉄騎、颯爽と。さん
キャップ外してみました。
六角がセンターからずれてました。
ただ、六角は他に干渉してません。
キャップが干渉してただけです。
でもキャップがあれだけ食い込んでるのに
普通に製品としてOK出るのですね。
今後ハンドルを交換しても、
センター出てないので
ここは諦めるしかない点です。
走りに影響は出ていない事と、
ショップに相談したところ、
これはクレームにならない
との事でしたので、
忘れる事にしました。
(問題点が理解できたので安心してます)
原因がわかり、納得できたので、
これで解決です。
んがっ!
タイホンダ製品は、
色々気に病む事が多いという理解です。
エンジンは静かでリニアだけに、
価格に対するコストダウンというより、
製造側の質に対する姿勢が残念ですね。
日本品質は、海外では難しいのですかね?
日本人気質も売りにくいと思いますが。
まだまだタイホンダは、
旋盤やボルトなどの加工精度が低い
という解釈に至りました。
もしハンドル付け直したら
センターでちゃったりしたら
目も当てられないのでやりません(笑)
書込番号:17442147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2月23日に質問した後輪の件で、レポートです。
あの日から、500km程度走行しました。
本日は、セルモーターのブラシを交換する予定でシートをはずしたときに、発見したことがあります。
2週間ほどまえに、汚れたところをパーツクリーナーで洗浄しておきました。
おそらくギアオイルの漏れですが、確認したところ減りは目視で確認できませんでした。
減ってはいるのでしょうが、微量過ぎるためか分かりません。
しばらくはこのままにしておきますが、連休のときにでも考えます。
なお、モーターのブラシはまだ交換する必要はありませんでした。
1点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
こんにちは。
2000年型に昔乗っていて、またバイクに乗りたくなり、
HPを見ていたら新型が発表されてました。
さすがに10年以上経つと熟成されてますね。
でも高い!
私が当時買った時は80万円弱(乗り出し)だったのに・・
なじみのバイク屋に聞いても100万円オーバー・・
飽きっぽい私にはちょっと高いなあと思ってしまいます。
個人的にはSFが良いのですが、ライトがLEDなのは
ボルドールだけというのが悲しかったです。
しかも6速化されてるし・・
いいなあと思いますが、皆さんはどう思われますか?
板汚し失礼しました。
2点

ワタクシは以前07モデルのSBに乗ってました
「もうちょっと軽かったらな〜」って思います
書込番号:17350837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





